goo blog サービス終了のお知らせ 

愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

北朝鮮の非核化を実現したければ朝鮮戦争終戦からだな!安倍政権も国民も米国頼みでは実現しない!唯一無二の戦争被爆国の日本国民が決める!安倍政権では絶対に動かんぞ!

2018-07-15 | 北朝鮮

米朝交渉を高見の見物をはかる安倍政権と日本のメディア!

朝鮮戦争終結・朝鮮半島の非核化についても、日本がリードしなければ!

その日本とは?

主権者国民だ!

傍観者ではダメだ!

 

NHK 朝鮮戦争 終結宣言の協議求める 北朝鮮 アメリカを批判 2018年7月15日 12時41分米朝首脳会談

今月6日から2日間、北朝鮮の首都ピョンヤンで行われたアメリカのポンペイオ国務長官とキム・ヨンチョル朝鮮労働党副委員長による米朝の高官協議ではアメリカが、まず北朝鮮が非核化に向けた措置を取るべきだと主張し、北朝鮮の対応を求めました
この協議について北朝鮮は15日、国営のウェブサイトに論評を掲載し、「アメリカは情勢悪化と戦争を防ぐための基本的な問題である朝鮮半島に平和体制を構築することについては一切言及しなかった」とアメリカを批判しました。そのうえで、北朝鮮がアメリカに求める朝鮮戦争の終結宣言について、「緊張を緩和する最初のプロセスだ。互いの信頼と尊重に基づき、段階的かつ同時の行動によって誠意を示すべきだ」として、朝鮮戦争の終結宣言についてアメリカは協議に応じるべきだと改めて主張しました。
米朝協議をめぐっては、アメリカが完全な非核化の実現まで制裁による圧力をかけ続ける姿勢を取るのに対し、北朝鮮は双方の信頼を醸成する措置を優先させるべきだと反発しており、今後の協議は難航することも予想されます。(引用ここまで)

北朝鮮は朝鮮半島の戦争休戦状態を止め平和条約を締結すれば、非核の途歩むと言っているが、北朝鮮を丸裸にして攻める!奇襲攻撃は日本の鉄則だな! 2018-06-17 | 北朝鮮

「非核化に向けた具体的行動や検証方法に言及しないのは何故か! そんな!昨年までは口汚い挑発をしていた!挑発していた間柄!共同声明が出ただけでも素晴らしい! 2018-06-12 | 北朝鮮

朝鮮戦争の終結宣言に向けた流れをつくることを目指して米朝首脳会談が成功すれば、3か国の首脳会談を通じた終戦宣言も進むと期待している韓国・北朝鮮と真逆の安倍政権!2018-05-30 | 北朝鮮

米朝会談の話が先行し北朝鮮外交が世界を席巻している時、置き去りにされた安倍政権から執拗に出てくる制裁効果アリ説!こんなデタラメ分析が日本をダメにするのは大東亜戦争で実証ずみ! 2018-05-30 | 北朝鮮

金正恩委員長、南北首脳会談で合意した共同宣言の履行、朝鮮半島の非核化、米朝首脳会談の成功を通じて戦争と対立の歴史を清算し、平和と繁栄のために協力するとの意志を表明! 2018-05-27 | 北朝鮮

再び南北首脳会談!文・金両氏はやる気!日本は朝鮮半島の非核化に向けて積極的に動けるか!圧力ではなく憲法平和主義・非核三原則を使うのだ! 2018-05-26 | 北朝鮮

対立関係の転換を懸け、朝鮮半島だけでなく東アジアの安全保障に大きな影響を及ぼす歴史的会談における本気度を北朝鮮にだけ要求するのは歴史の隠蔽・アンフェアーだな! 2018-05-20 | 北朝

米朝対話を通して互いの信頼を高め、関係国が段階的で歩調をあわせた措置をとりの敵視政策と、安全保障上の脅威を取り除けばという金委員長の言い分はまっとうだ! 2018-05-08 | 北朝鮮

日米は自らの核兵器を保持しながら北朝鮮には核兵器を破棄しろ!北朝鮮丸裸=丸腰政策では一致点はナシ!拉致被害者は永久に返還されない 2018-05-07 | 北朝鮮

対話の再開を通じて互いの信頼を構築し、朝鮮半島の平和を脅かす原因を取り除きたい朝鮮半島の非核化の実現は揺るぎない立場だという金正恩委員長の真意を読み取れない日本の知的劣化浮き彫り! 2018-05-04 | 北朝鮮

日本国民は朝鮮半島の平和と繁栄、統一を成し遂げる上での諸般の問題について、虚心たん懐に話し合うことになる南北会談の真意を見誤るな!会談前のNHK報道を検証しておく!2018-04-27 | 北朝鮮

わが国に対する核の脅威や、核の威嚇がない限り、核兵器を絶対に使わないといった北朝鮮の言い分をどのように読み取り主権者国民は何をなすべきか!ハッキリしたな! 2018-04-21 | 北朝鮮

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。