前原民進党は国民が安倍政権を支持していない理由が全く判っていない!
政治のプロではなく全くの似非だな!
愛国者の邪論の「世論調査分析」をよくよく勉強したまえ!
瞑想・迷走前原民進党!
これでは国民の熱狂をつくりだすことは永遠にできない!
われわれが掲げる理念・政策と共有できるところとであれば、どことでも協力していく姿勢を貫きたい
将来不安、教育格差など日本社会の問題にどう解決策を示すかが政党の本来あるべき問題意識だ。
それが一院制と言われると『何ですかこれは』というさみしい思いがした
若狭氏と連携する小池百合子東京都知事については「知事として実績を残し、人気もある」と評価
民進党内には、共産、維新それぞれについて連携に抵抗感を示す議員がいる。
前原氏が3党の枠組みを優先したのは、こうした議員に配慮したとみられる
時事通信 民共、候補一本化が課題=「小池新党」前倒しへ 2017/09/17-20:03
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017091700239&g=pol
野党各党は「10月総選挙」へ態勢づくりを急ぐ。民進、共産両党は候補者一本化が課題となるが、民進党の前原誠司代表が共闘に否定的なため、実現は見通せない。一方、小池百合子東京都知事の側近と民進離党組は新党結成を前倒しする。いずれも自民党に代わる政権の受け皿を目指すが、準備不足は否めない。
「『森友問題』や『加計問題』の国会での追及から逃げるため、北朝鮮の状況も全く度外視した自己保身解散だ。受けて立つ」。民進党の前原誠司代表は17日、記者団にこう強調した。前原氏ら幹部は党本部に急きょ集まり、空白区での擁立作業や公約策定に全力を挙げる方針を確認した。ただ、風雲急を告げる事態に党選対幹部は「わが党に最悪のシナリオだ」と悲鳴を上げた。
民進党は代表選や離党騒動で選挙準備は大幅に遅れており、200以上の小選挙区で民共候補がぶつかる状況は解消されていない。競合を回避しなければ「政権批判票」が分散し、苦戦は必至。ただ、共闘に傾けば、保守系議員のさらなる離党を招く恐れもあり、前原氏は難しいかじ取りを迫られる。
共産党は、現職が立候補する選挙区を中心に15の必勝区を設定し、民進党に共闘を迫る。候補一本化の条件として共通政策や相互推薦・支援などを改めて呼び掛ける方針だ。
一方、小池知事に近い無所属の若狭勝衆院議員や民進党を離党した細野豪志元環境相は、年内としてきた新党結成の時期を前倒しする方針。若狭氏は17日、東京都内で記者団に「衆院選が近いことで、スピード感が上がるのは間違いない」と強調。民進党に離党届を提出した衆院議員も「総選挙までに新党をつくる」と明言した。
ただ、若狭氏が衆院選候補を発掘するために開いた政治塾は16日に始まったばかりで、党名や具体的な公約もこれからだ。小池氏の新党への関与が焦点だが、若狭氏は小池氏が党首に就任する可能性について「ない」と否定した。
日本維新の会の馬場伸幸幹事長は取材に「常在戦場で準備してきた。万全とは言えないが、堂々と戦う」と述べ、50人以上の擁立を目指す方針を明らかにした。(引用ここまで)
NHK 民進 前原代表「まさに自己保身解散だ」 9月17日 15時50分
民進党の前原代表は党本部で記者団に対し、「北朝鮮が核実験やミサイル発射を行う状況の中で、『本気で政治空白を作るつもりなのか』と極めて驚きを禁じえない。『森友問題』や『加計問題』の国会での追及から逃げるため、国民の生命・財産そっちのけで、まさに『自己保身解散』に走っているとしか言えない」と述べました。
NHK 野党3党の党首会談中止 早期の解散・総選挙に備え 9月17日 14時30分
民進党、自由党、社民党の野党3党は17日午後、国会内で党首会談を行って、臨時国会への対応などを協議することにしていましたが、早期の衆議院の解散・総選挙に備え、選挙の準備を急ぐ必要があるとして、急きょ党首会談は中止となりました。民進党の前原代表、自由党の小沢代表、社民党の吉田党首は17日午後、国会内で野党3党による党首会談を行い、臨時国会への対応などを協議することにしていました。しかし、早期の衆議院の解散・総選挙に備え、選挙の準備を急ぐ必要があるとして、急きょ党首会談は中止となりました。民進党の関係者は「臨時国会冒頭での解散が行われるかもしれないという状況では、国会対応の議論どころではなくなってしまった」と話しています。一方、民進党は大島幹事長や松野国会対策委員長ら幹部が党本部に入っており、衆議院選挙に向けた対応を話し合っているものと見られます。
民進 大島幹事長「状況大きく変化で中止」
民進党の前原誠司代表は15日、若狭勝衆院議員が結成を目指す新党の基本政策に「一院制」導入が盛り込まれることについて「将来不安、教育格差など日本社会の問題にどう解決策を示すかが政党の本来あるべき問題意識だ。それが一院制と言われると『何ですかこれは』というさみしい思いがした」と批判した。一方、若狭氏と連携する小池百合子東京都知事については「知事として実績を残し、人気もある」と評価した。東京都内で記者団の質問に答えた。(引用ここまで)
時事通信 民由社、17日に党首会談=前原氏、共産には呼び掛けず 2017/09/16-20:33
民進党の前原誠司代表は16日、自由、社民両党との3党首会談を17日午後に国会内で開くことを明らかにした。共産党や日本維新の会には会談を呼び掛けなかった。京都市内で記者団に語った。前原氏は、自由、社民両党について「基本的な立場で一致できる。この枠組みで政権を共有できるのではないか」と述べ、協力強化に意欲を示した。会談では、28日召集の臨時国会対応や次期衆院選での選挙協力について協議する意向を示した。民進党内には、共産、維新それぞれについて連携に抵抗感を示す議員がいる。前原氏が3党の枠組みを優先したのは、こうした議員に配慮したとみられる。(引用ここまで)
27年の日本政治のデタラメ選挙が自民党政治をお
投票率 第1党獲得票 絶対支持率
16参 54.69 20,114,788自 18.8880
14衆 52.66 17,658,916自 16.9858 第二次安倍政権
13参 52.61 18,460,404自 17.7243 第二次安倍政権
12衆 59.32 16,624,457自 15.9912 政権交代 第二次安倍政権
10参 57.92 18,450,140民 17.7355
09衆 69.25 29,844,799民 28.7108 政権交代
07参 58.63 23,256,247民 22.4242 第一次安倍政権
05衆 67.51 25,887,798自 25.1373
04参 58.54 21,137,457民 20.6041
03衆 59.86 22,095,636民 21.6130
01参 56.42 21,114,706自 20.8417
00衆 62.49 16,943,425自 16.8702
98参 58.83 14,128,719自 14.2644
96衆 59.62 18,205,955自 18.6382 政権交代
95参 44.50 12,506,322進 12.9252
93衆 67.26 22,999,616自 24.3439 政権交代
92参 50.70 14,961,199自 16.0434
90衆 73.31 30,315,410自 33.5633
メディアが扇動した
6年間の政界再編劇の欺瞞・偽装・偽造で自民党型政権を温存させた!
10年参 12年総 13年参 14年総 16年参
自民 14,071,671 16,624,457 18,460,403 17,658,916 20,114,788
公明 7,639,432 7,116,474 7,568,080 7,314,236 7,572,960
お維(日維) 12,262,228 6,355,299 8,382,699 5,153,584
みん 7,943,649 5,245,586 4,755,160
日こ(次世代) 1,414,919 734,024
改革 16,597 580,653
民主 18,450,140 9,628,653 7,134,215 9,775,991 11,750,965
共産 3,563,556 3,689,159 5,154,055 6,062,962 6,016,195
社民 2,242,735 1,420,790 1,255,235 1,314,441 1,536,238
生活 3,423,915 943,836 1,028,721 1,067,300
10年参 12年総 13年参 14年総 16年参
安 倍 派 29,654,752 36,008,404 37,138,942 34,787,367 34,156,009
野党4党 24,256,431 18,162,517 14,487,341 18,182,115 20,370,698
差 5,398,321 17,845,887 22,651,601 16,605,252 13,785,311
安倍自公と対峙するため800万が動けば政権は獲得できる!
そのためにやるべきことは何か!
10年参 12年総 13年参 14年総 16年参
安倍政権 21,711,103 23,740,931 26,028,484 24,973,152 27,687,748
野党4党 24,256,431 18,162,517 14,487,341 18,182,115 20,370,698
差 +2,545,328 5,578,414 11,541,143 6,791,037 7,317,050
安倍政権派の獲得票と野党4党を比べると政権交代は近づいてくる!だからこそ、安倍政権は必死になって分断しネガティブキャンペーンはってくる!
第三極づくりに必死になっているのは、野党4党と市民連合に光が当てられないため!このことは、新自由クラブ・日本新党・みんなの党・橋下維新で実証ずみ!
小池都民Fと日本Fは第二みんなであり、橋下維新と言える!
政界再編劇は、結局は自民党政権温存装置だったことを国民は気づくか!にかかっている!!
最大の問題は野党と市民連合と国民がどの目線で団結できるか!小異を捨てて大同につけるか!
意見の違いは保留して一致点で動かす政権の構想を公約を用意できるか!
それを獲得していくためには政権構想・政権公約=政策づくりに徹頭徹尾国民参加を貫けるか!