愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

君が代指導に服しないとして勤労権をはく奪する暴挙に国民的批判を!憲法を活かした学校の再生を!

2015-05-25 | 日の丸・君が代

「国旗・日の丸」「国歌君が代」問題の本質は何か!

教育論抜きの疑似民主主義の象徴である

合法的命令主義を具体化した職務命令は

教育現場ではなじまない!

これでは自由・人権・民主主義・法の支配は名ばかり!

 【共同通信】君が代訴訟、東京都に賠償命令 不起立で再雇用拒否は違法  2015/05/25 17:05 http://www.47news.jp/news/2015/05/post_20150525170700.html

東京都立高校の元教職員22人が、卒業式や入学式で君が代斉唱時に起立して歌わなかったことを理由に再雇用されなかったのは違法として、1人当たり520万~1300万円の損害賠償を都に求めた訴訟の判決で、東京地裁は25日、「都教育委員会は裁量権を逸脱、乱用した」として、全員にそれぞれ200万円超の賠償を命じた。

吉田徹裁判長は「職務命令違反があったことだけを不当に重視し、教職員としての長年の経験や意欲を全く考慮していない」と述べ、再雇用への期待を違法に侵害したと指摘した。(引用ここまで

 
時事通信 再雇用拒否、都に賠償命令=君が代不起立、元教諭ら勝訴-東京地裁  2015/05/25-18:14 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015052500719
卒業式などの君が代斉唱で起立せず処分されたことを理由に定年後の再雇用を拒否されたのは不当として、東京都立高校の元教職員22人が都に計約2億7400万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁(吉田徹裁判長)は25日、都に計約5370万円の賠償を命じた。
吉田裁判長は、再雇用希望者の90~95%が採用されており、式典で立って歌うと定めた都教育委員会の通達(2003年)以前は、不起立が懲戒処分の対象にもなっていなかったと指摘。「都教委の判断は処分を不当に重く扱ったもので、客観的合理性や社会的相当性を欠き、裁量権の逸脱や乱用に当たる」と結論付けた。
一方で、通達や、通達に基づき起立・斉唱を命じた校長の職務命令が憲法違反かどうかは判断しなかった
判決によると、原告らは03~07年度の卒業式や入学式で起立を拒否し、戒告などの処分を受けた。06~08年度に定年退職し、再雇用を申請したところ、不合格となったり、合格を取り消されたりした。
東京都教委の中井敬三教育長の話 大変遺憾。内容を精査して、今後の対応を検討する。(引用ここまで
 
産経 国歌不起立で教員再雇用せず 都に賠償命令 東京地裁判決 2015.5.25 18:42更新http://www.sankei.com/affairs/news/150525/afr1505250022-n1.html

判決によると、都教委は平成15年10月、卒業式などで国旗に向かって起立し、国歌斉唱することを義務づけ、従わない教職員は服務上の責任を負うとする通達を出した。原告らはこれらの職務命令に従わずに戒告などの懲戒処分を受け、再雇用を申請したが不合格となった。

吉田裁判長は「職務命令違反があったことだけを不当に重視し、教職員としての長年の経験や知識などを全く考慮していない」と述べ、再雇用への期待を違法に侵害したと指摘した。再雇用された場合に、原告がそれぞれ得られる1年分の報酬を賠償額と算定した。

同様の再雇用拒否をめぐる訴訟では、1審判決が元教員への賠償を命じたが2審で逆転敗訴。23年に最高裁で敗訴が確定している。

判決後に会見した原告団代表で元教員の泉健二さん(68)は「都教委の行ったことはひどいものだと認めてもらった」と述べた。一方、都の中井敬三教育長は「判決は大変遺憾なことで、内容を精査して今後の対応を検討する」とコメントした。(引用ここまで

職務命令は教師と生徒の人権を侵害できるか!

都教委と産経の職務命令正当化論は

権力を武器に人権侵害を「合法化」する疑似民主主義!

その誤りは、産経の記事に一目瞭然!

産経の不道徳史観を浮き彫りにした「荒唐無稽な『共同謀議』史観」論は世界に恥を晒す!  2015-05-22 20:24:03 | 戦後70年

【阿比留瑠比の極言御免】「世界征服のための戦争だった」 荒唐無稽な「共同謀議」史観 2015.5.22 06:00更新 http://www.sankei.com/premium/news/150522/prm1505220009-n3.html

志位氏が引用したポツダム宣言第6項は、この東京裁判でもインド代表のパール判事らから数々の反論がなされた荒唐無稽な「共同謀議」史観に貫かれている。どうして今さら、そんな珍妙な認識を日本が認めないといけないのか。

ここで思い出すのは、これまで国会で繰り返されてきた「日本は東京裁判を受諾したのだから、その歴史判断も受け入れなければならない」という議論だ。

国を個人に置き換えて考えてみたい。裁判を経てある判決を言い渡された場合、法治国家の一員である以上、当然、その刑に服さなければならない。

だが同時に、外形的に刑を受け入れても、内心で裁判官の判断を不服に思うのも、自身は実は無罪だと考えるのもその人の自由であるはずだ。憲法19条「思想および良心の自由」を持ち出すまでもない。

東京裁判を受け入れたからといって、その思想や歴史観、政治的背景、各国の都合や思惑を全部ひっくるめて引き受けることなどできようはずもない。

それが可能だと考える人は、他者の内心に容易に手を突っ込み改変できると信じる危険な傾向を持つ人物だということにはならないか。 (政治部編集委員)(引用ここまで

権力者が国民に向かって人権と自由を主張する愚!

安倍首相も産経も重大な間違いをしていることに気づいていない!というか、知っていて知らんぷりしているのかも知れません!それは、権力者と一般国民の権利義務関係を意図的に同列に、逆さまにおいて、立憲主義を否定する、憲法尊重擁護の義務履行を覆すなど、自らの過ちを意図的に正当化していることです。

TBSのニュース番組に出演して、アベノミクスの成果に疑問を呈する国民の声を紹介した報道にクレームをつけて「表現の自由」を主張するとか、政権政党が、テレビ局を呼びつけて「事情調査」を行うとか、「公平な報道」を「要望」する、沖縄県に行政不服審査権を振りかざすなど、威嚇をしていることです。

これは安倍首相の発言を視ると浮き彫りになります。他人のヤジには「静かにしてください」などと言いながら、事実無近の「ヤジ」は平気で飛ばす!そもそも政権として、あるべきは、質問に対して、適格に応える義務があるのにもかかわらず、長々と発言して、テレビを使って政権の宣伝を行い、質問者の時間を浪費する。しかも発言は、抽象的な、それまでも説明してきたことを繰り返しているだけ、など、まともな政権とは言えない!対話力が欠落しているとしか言いようのない国家質疑を行ってきているのです。

サンフランシスコ条約否定はポツダム宣言をも否定する!

産経・安倍派は再度大東亜戦争をするのか!

今回志位氏の質疑に対して、上記のような論理展開をして、サンフランシスコ条約の義務履行を個人のレベルに置き換えて義務履行をサボることを正当化するなどという姑息な思想は、侵略戦争を正当化するためのものであることを告発しておかなければなりません。

個人がサンフランシスコ条約について、侵略戦争について、どのような思想を持とうが、それは、憲法に明記されている基本的人権の問題であり、産経の言うように、全く問題はありません。しかし、ことは国家として、批准した条約について、否定することは、条約の破棄をしなければならなくなります。産経はサンフランシスコ条約を否定するというのであれば、それなりの覚悟をもって、国際社会に自らの意見を主張しなければなりません。再度占領軍の占領統治を認めるのか、それとも、ポツダム宣言を否定して、再度戦争を挑むか、というレベルの話になるのです。

そのようなことはあり得ないことは、日米軍事同盟容認というか、深化派であり、そのことを口実にして憲法を改悪しようとしている産経ができるはずはありません。思想的にも論理的にも自己矛盾を暴露するだけです。このことは、以下の書籍に詳しく書かれています。ご覧ください。

白井聡『永続敗戦論』(太田出版13年3月刊】

産経は、そのようなことを知りながら、敢えて権利義務関係の主客転倒・本末転倒をデマで隠ぺいして、国民の中に沈殿させてきた「反日」感情を焚きつけているのです。

このような手口は、産経が日常的に批判している中国や北朝鮮の、その手口と全く同じであることを強調しておかなければなりません。

教育機関も教師も最大の任務何か!

生徒の人権を尊重し人権拡大の実践者を育てることだ!

「不断の努力」論そのものである!

憲法と子どもの権利条約にこそ根拠を求めるべき!

産経やと都教委にとって最大の根拠は「違法な職務命令」であり、「学習指導要領」です。憲法ではありません。サンフランシスコ条約を否定する際に使った憲法19条「思想および良心の自由」を「持ち出すまでもない」としていることは、そのまま、「日の丸」「君が代」の強制問題に当てはめられると言わなければなりません。産経は、この自己矛盾に気づいていません。それは身勝手思想であるが故の視界狭窄症に墜ちっているからです。

しかも、子どもの権利条約を踏まえるのであれば、教師も学校も、子どもの権利条約を徹底させること、そして国旗国歌を適切に、正しく理解するための教育を徹底していくこと、そして、その判断は、学校の主人公である生徒に任せることです。これこそが自由・人権・民主主義と法の支配を尊重する価値観と言えます。このことが出来なければ、安倍首相が目の敵にしている中国や北朝鮮と同じ価値観に、自らを貶めることになることは明白です。

更に言えば、政府・都教委などが繰り返し強調している「国旗・日の丸」・「国歌・君が代」を指導するとはどのようなことか、について、国家も行政も極めて曖昧です。「指導する」中身をスルーして、単に命令に服従させることのみが強調されていることです。ここに最大のゴマカシ・スリカエ・デタラメ・大ウソのトリックがあります。

このことは「日の丸」が太陽信仰による五穀豊穣=生産を願う信仰を天皇制国家に忠誠を強制し合法的に殺人を履行する装置としてスリカエたこと。「君が代」が長寿を祝う賀の歌であり、民衆の間に、生きることの大切を説いてきた歌であることを、「日の丸」と同様に、天皇制国家に忠誠を強制し合法的に殺人を履行する装置としてスリカエたことを、生徒にどのように教育するか、裁判所は、この問題については、黙殺しているのです。

ここに侵略戦争の反省の上に制定された日本国憲法の平和主義。国際協調主義にも違反する問題であることが浮き彫りになるのです。しかし、基本的人権問題について言及されてはいるものの、これらが戦前どのようにして侵害されてきたか、またそのことが日本国民とアジアや欧米の諸国民にどのような「惨禍」をもたらしたのか、そのような視点から論じられていないところに、この問題のスリカエ・デタラメ・ゴマカシ・大ウソのトリックが浮き彫りになるのです。

そのことは憲法問題を黙殺するばかりか、教育権と教育論を抜いた「日の丸」「君が代」、「国旗」「国歌」問題となっているところに奇妙さが浮き彫りになります。このことについては、この間記事にしてきましたので、ご覧ください。

「平和への権利」が提起する新しい人権観 http://www.hurights.or.jp/archives/newsletter/sectiion3/2011/09/post-148.html

植木枝盛の抵抗権、革命権の保障 http://www.jicl.jp/now/date/map/39.html

「日の丸・君が代」強制拒絶の憲法論 http://article9.jp/wordpress/?p=4217

不正への抵抗・不服従は正義である 2012-04-19 http://d.hatena.ne.jp/asobitarian/20120419/1334809180

国際人権規約と日の丸・君が代強制問題 国際的な人権諸規約にてらしても「日の丸・君が代」強制は異常だ 原告団・国際人権プロジェクトチームhttp://www7b.biglobe.ne.jp/~yobousoshou/jinkennkiyaku/jinkennkiyaku.html

行政不服審査法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S37/S37HO160.html

国歌斉唱義務不存在確認等請求訴訟第1審判決の意義(成嶋)http://dspace.lib.niigata-u.ac.jp/dspace/bitstream/10191/6065/1/18_0037.pdf 


アベノミクス消費税増税と家電量販店閉鎖と限界集落の奥深いところに日米軍事同盟があるのに黙殺するのだ!

2015-05-25 | 消費税
朝日など、メディアは
消費税増税・家電量販店閉鎖・限界集落問題を
関連させることなく平然と記事を書く!
 
ヤマダ電機、46店を閉店 拡大路線転換、都市部に注力
 2015年5月24日20時17分
 

日本社会を疲弊させた日米軍事同盟容認の「朝日」

「空家」の背景を無視をして問題点を指摘するだけ

対策は戦前の軍部と同じその場しのぎ、場当たり!

無能無責任浮き彫り!

空き家は800万戸・認知症800万人

非正規雇用者1962万人

http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/index.htm

ワーキングプア・200万円以下の人口は約1069万人

http://heikinnenshu.jp/tokushu/workpoor.html

政治は、国民は、憲法を暮らしに活かしているか!

以下の条文が生活に活かされているか!

第十二条

  この憲法が国民に保障する自由及び権利は

国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。

国民は、これを濫用してはならないのであつて

常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

前文 日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

 第13条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

第14条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
第22条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
第25条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
○2 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
第26条 すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
○2 すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。
27条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
第28条 勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する。
第29条 財産権は、これを侵してはならない。
○2 財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。
○3 私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。
第30条 国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。(引用ここまで
 
国民を翻弄させる政治経済政策の無策を黙殺して
国民分断報道浮き彫りに!
朝日 その空き家、危険につき 撤去急ぐ特措法26日施行 2015年5月25日08時51分http://www.asahi.com/articles/ASH5S5CTQH5SUTIL00W.html
倒壊の恐れや衛生上の問題がある空き家について、市町村が所有者に撤去を命令できる空き家対策特別措置法が26日、全面施行される。人口減や高齢化で全国の空き家は800万戸を超え、各地で対策が求められていた。自治体は歓迎するが、解体費の負担などの課題もある。
住民から苦情、膨らむ代執行費用
羽田空港に近い東京都大田区西糀谷3丁目の住宅地に、コンクリートの基礎部分が残る空き地がある。昨年5月まで、木造2階建ての無人アパートがあった。
床面積187平方メートルで築46年。トタン屋根がはがれ、隣家の敷地や道路に落ちていた。テレビやソファなど粗大ゴミも散乱。区に2006年ごろから「危ない」と住民の苦情が寄せられ、台風前には消防が屋根の一部を撤去した。
区は所有者に撤去を呼びかけ、十数回にわたって説得した年もあったが、応じなかった。13年4月、罰則はないが所有者に代わって危険な空き家を解体できる「空き家条例」を制定し、有識者委員会の審議をへて代執行で解体した。
近くの70代女性は「火事なんか起こればたまったもんじゃない。みんなほっとしている」と話す。
区に苦情が寄せられた空き家は161軒ある。河原田光建築調整課長は「新法は所有者にペナルティーを科し、行政の指導力が上がる」と話す。
一方、秋田県大仙市の担当者は「代執行のたびに負担が膨らむ」と不安を口にする。12年3月に全国で初めて空き家解体を代執行した。これまで、小学校の通学路に接する倒壊寸前の倉庫など3件13棟を解体したが、費用は計約600万円。所有者に請求したが、支払い能力がなく、回収できたのは3万円という。
現在、修理や解体などを所有者に求めているのは40件ある。担当者は「危険な空き家は撤去するが、市の財政は厳しい」と話す。
北海道室蘭市の市役所前には、外壁が崩れた木造の2階建て建物が立つ。市は昨年6月、バリケードで近寄れないようにした。所有者は死亡し、相続人も相続放棄したため、代執行しても費用を回収できない。担当者は「個人財産の処分に税金は投入しづらい」と話す。
空き家問題に詳しい富士通総研の米山秀隆上席主任研究員は「個人資産である空き家は自主撤去が基本だが、危険が迫る場合、代執行せざるを得ない場合もある。時とともに空き家は老朽化が進み、代執行前に所有者に対応を促す工夫が求められる」と指摘する。峯俊一平(引用ここまで 
 
家電量販店ヤマダ電機の閉鎖問題の本質は何か!
日米軍事同盟=日米経済協力条項の弊害浮き彫りに!
日本社会の土台=裾野を根底から崩壊させる!
誰も責任をとらず!
 
勝部元気      現代社会諸問題に対応する都市計画の考察 

ケース---東京圏衛星都市におけるコンパクトシティの導入

http://www.waseda.jp/sem-fox/memb/05s/katsube/katsube.index.html

多くの都市で、中心商店街の通りのシャッター通り化は進み(写真参照)、 町の中心地として君臨したはずの駅前大型GMS(General Merchandise Store)も、 郊外の大型ショッピングセンター等に顧客を奪われ収益率が低下し、中心街から撤退を余儀なくされている。 狭山丘陵の周辺にある都市で最大の都市である所沢市でも2007年1月末に丸井が20年以上の営業を終了し、撤退した。 その他にも、ダイエーの相次ぐ閉鎖はそれぞれの地域経済に大きな影響を及ぼしたこと、 それを恐れて各自治体の首長や商工会長が産業再生機構に陳述を行ったのは記憶に新しい。 とにかく、このような郊外型の社会は、 車の運転できない交通弱者である高齢者がとても不便な暮らしを強いられることは言うまでもない。 今までは徒歩や自転車で行ける距離に商店街や駅前のスーパーがあったが、 撤退や閉店を余儀なくされ、高齢者が今まで通りの生活を送れなくなっているのである。 これがいわゆる郊外化の問題である。

では、このような「郊外化の問題」と「飽和以前の段階での資源の流出問題」はどのような原因があるのだろうか。 また、何か良い解決方法はあるのだろうか。

 前者の問題の原因は有名な2000年における大規模店舗立地法の改正である。 郊外型のビジネスモデルを得意とするアメリカ企業が、 日本政府に圧力をかけ規制緩和させたことをきっかけに、 郊外型ショッピング施設が数多く建設され、 それに伴い、都市中心部が地盤沈下していった。 では後者の問題のはいかなる原因があったか。 私は、この問題の原因は、土地が効率良く利用できていないからだと考えた。 総合的な計画性の欠如が、効率的な土地の利用を妨げていると思われる。 ただ、必ずしも市場原理にのみ任せて開発が行われてきたわけではない。 日本固有のゾーニングは行われてきたのである。 市街化区域と市街化調整区域とに分け、開発を行うのは前者のみとしたのである。 しかしこれはあくまで土地利用のレベルであり、 総合的な都市計画のレベルでの一貫したプランは最近まで存在しなかった。 海外ではそれが多く存在し、都市計画マスタープランと呼ばれている。 日本には最近になるまで、このマスタープランのようなものが存在しなかったため、 土地の利用が非効率的になってしまったのではなかろうか。(引用ここまで

保守政党=自由民主党が

日本の伝統文化社会の破壊政治を「改革」の名で推進!

革新政党=共産党が

日本の伝統文化社会「保守」運動を展開する!

 地方が完全にアメリカ化する日 2013-07-18

しかし、歴史的に日本の伝統文化に根ざしていた地方社会が、最近急激に「アメリカ化」していることは注目に値する。

平成に入り、いわゆる「トイザらス協議」で、日本国内では大型店の出店が自由化され、奈良県の小さな地方都市のトイザらスの開業式にブッシュ大統領(当時)がやってきて以来、日本の地方都市はそこら中が、郊外型の大型チェーン店が乱立するようになった。とくに、大店法が廃止された2000年以降は、日本の地方のそこらじゅうにイオンなどの大型モールや大型スーパーが出来、平屋の広大な駐車場の隅っこにはマクドナルドなどが建ち、ファミレスやら家電量販店やらドラッグストアやペットショップやらの大型店が片側2車線くらいのバイパス道路沿いに軒を連ねる光景が地方では当たり前となっている。

そんな地方の道路沿いでは、クルマは幾ら賑わっていても、歩道を歩く歩行者は誰一人としていない。居住する住宅地と道路沿いの商業地区の距離が離れているため、徒歩での生活が難しくなっているのである。

少子化によって学校は統廃合が進み、通学の長距離化や、子どもが事故や犯罪に巻き込まれるのを防止するために、地方の小中学校では登下校用のスクールバスの運行が広まっている。スクールバスがなかろうが、親が送迎するのが一般的で、地方の学校では入学式や運動会などの学校行事があると、学校内につくられた臨時駐車場が保護者のクルマで満車になるため、PTAによる「駐車場係」が出動するそうだ。これとかこれとか。

 地方では老若男女がみな一様にイオン系の大型店をたまり場とするという。たとえば「イオンモール」という業態はアメリカのショッピングモールそのものの構造形式をしている。直営の大型スーパーを核とし、2~3層式で吹き抜けのある通路沿いにGAPやH&Mなどの世界展開するファストファッションのテナントが立ち並び、フードコートやシネコンやスタバがあり、場合によってはボウリング場なども併設しているのはアメリカのモールそっくりである。

平屋型で一括レジの広大なGMSである「イオンスーパーセンター」はまんまウォルマートだし、「イオンタウン」もアメリカのネイバーフット型ショッピングセンターの全く同じ見た目と中身だ。

もし仮にイオンがウォルマート社などのアメリカの小売企業に買収され、全国のイオン系の大型店が看板を付け替えることがあろうものなら、日本の膨大な地方都市が名実共にアメリカ資本の「植民地」と化してしまう。そうならないためにもイオングループは世界市場で健闘してもらいたいものだ。

この10年のうちに、地方では同時多発的に高速道路やバイパス道路の開発とそれに付随する形でアメリカ式の郊外開発の拡大が進んでいる。本来なら農村風景や里山風景の広がっているであろう場所に道路が延び、アメリカ式の店構えのイオンモールやイオンスーパーセンターが立ち、その周辺にはURや民間デペロッパーによるニュータウンが開発され、並木道沿いにエセ洋風住宅がずらずら立ち並んで分譲されている光景が広まっていったのだ。

生活様式や「常識」の何もかもが、アメリカ方式になってしまっていることがよくわかる。辛うじて日本っぽいのは車が左側通行であることと、家の中で靴を脱いで過ごすことくらいじゃないだろうか。

 本来の旧市街地はシャッター街化し、伝統的な集落は空き家とわずかな高齢者の住まいだけの「限界集落」と化している。沖縄や韓国の人たちがスパムやタイル張りのトイレやコンクリート住宅を受け入れたように、日本各地の地方の人たちが、バイパスを受け入れ、自宅と学校・職場とロードサイドショップをクルマで往復する機械的な生活から抜け出せなくなってしまっている。

道路が便利になる一方、鉄道は生活から程遠い存在となっている。地方出身の若者たちは「大学で上京して始めて日常的に鉄道を使う生活を覚えた」ということが当たり前に存在している。北海道の僻地や沖縄県などのように地元にもともと鉄道が存在しない地域の生まれというわけではない。最寄り駅が生活導線が外れてしまっているのだ。地元での移動はマイカーありきであり、遠くの移動は高速バスでの移動が当たり前になっているからだ。

西武鉄道の筆頭株主であるアメリカの投資会社が不採算路線の廃止を要求したと噂された問題は記憶に新しいが、アメリカが圧力を加えるまでもなく、地方ではこの10年だけでも北は北海道から南は宮崎まで多くの路線が客離れから廃線になっているsuicaは最近では新潟県や東北地方の一部でも使えるそうだが、現地でsuicaを所有している生活者は殆どおらず、首都圏なら当たり前にsuicaの使えるコンビニなどのチェーン店が、地方店舗では未対応だったりすることもある。それどころか地方ではいまだに主要駅の改札自動化すらしていない地域も少なくない。

首都圏であれば鉄道は必需品なため、老若男女がsuicaの利便性を享受する生活をしており、いわゆる駅ナカ型のサービスは年々充実していく一方だ。地方とは生活様式の分断がこうした面でも生じている。若者の車離れが進んでいるのは都市部に限ったことであり、地方にいけば、自分の車(自宅の車ではなく、一人一台買い与えられた車)に友だちと乗り合わせてロードサイドのファストフード店やイオンに繰り出すような若者は山のようにいるのだ。さながら人気ゲームのGTAやハリウッド映画の光景そのものである。

TPP問題がさけばれている。ありとあらゆる産業やサービス分野で自由化が起き、国民皆保険制度が崩壊することなどが危惧されているが、自民党・民主党・公明党・みんなの党・維新の各政党は(一部の党は守る分野について条件を付けて牽制しながらも)TPPを進める方向をとっている。国民皆保険制度が崩壊し、荒廃した農村にさらなる郊外開発で食い荒らされたとしたら、まさしく「ディストピア空間としてのアメリカそのもの」になりかねない。その時完全に日本の地方から「ふるさと」が消えるんだと思う。

その頃の地方の人々は、上京してはじめて日本的な文化や常識や暮らしの環境を知るか、アメリカの下流的な人生しか知らぬまま一生を地元に篭って過ごすようになるのである。(引用ここまで 


消費税増税の弊害がヤマダ電機店舗を閉鎖させたが、問題はそれだけはない!国民の生活権破壊はスルー!

2015-05-25 | 消費税

消費税増税の責任問題・大型量販店経済の問題点黙殺!

国民生活の視点丸でなし!国民の「こ」の字もなし!

国民を思考停止に持ち込む無責任報道浮き彫り!

この手口は国民を戦争に動員する手口と同じ!

政治経済の巨大な流れの渦に国民を巻き込む手口だ!

主権者国民のたたかいを沈殿させるイデオロギーだな!

NHK ヤマダ電機 今月末で46店舗閉店へ 5月24日 17時09分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150524/k10010090171000.html

ヤマダ電機 今月末で46店舗閉店へ
 
k10010090171_201505241803_201505241803.mp4
家電量販店最大手のヤマダ電機は業績が伸び悩んでいることを受け、地方の郊外型の店舗を中心に、全国46の店舗を今月末で一斉に閉店することにしました。
ヤマダ電機は、ことし3月期の決算が消費税率の引き上げによる販売の低迷などにより、営業利益が前の年の同じ時期と比べおよそ40%減るなど、業績が伸び悩んでいます。
このため、業績の改善を図るため、全国に1016ある店舗のうち、地方の郊外型の店舗を中心に、46の店舗を今月末で一斉に閉店することを決めました。従業員はほかの店舗に配置転換し、雇用は継続するということです。
一方ヤマダ電機は、外国人観光客の需要が期待できるJR東京駅近くに中規模の店舗を出店するほか、閉店する一部の店舗も在庫品などを扱うアウトレット店に変えたりして、今年度は15店舗を出店する方針です。
家電量販業界を拡大路線でリードしてきたヤマダ電機が郊外型の店舗を多数閉めることは、将来的な国内市場の縮小という環境の変化に対応したものとも言え、ほかの家電量販店の戦略にも影響を与えそうです。(引用ここまで
 
朝日 ヤマダ電機、46店を閉店 拡大路線転換、都市部に注力 2015年5月24日20時17分

家電量販最大手のヤマダ電機は、全国約1千の直営店のうち46店を5月末までに閉店する。改装して業態を変える店もあるが、4~5月の2カ月間で、地方や郊外にある不採算店を中心に一斉に閉鎖する。これまでの拡大路線を転換し、東京・八重洲など都市部の大型店や免税専門店といった収益力の高い店づくりに注力する。

閉店するのは、テックランドNew江東潮見店(東京都江東区)、同名古屋南丹後通り店(名古屋市)、同枚方店(大阪府枚方市)、同新南陽店(山口県周南市)など。従業員は近くの店などで継続して雇用する。

いっぽう、2015年度は新たに15店を出店する計画だ。JR東京駅前に都市型の店舗を年内につくるほか、アウトレットや訪日外国人のニーズが高い免税専門店などへの業態転換を進め、収益力を高めたい考えだ。

ヤマダはこれまで積極的な新規出店戦略で、店舗を全都道府県に広げてきた。売上高は11年3月期に2兆1532億円に達したが、15年3月期は1兆6643億円と大きく減らした。今月には、ソフトバンクとの資本・業務提携を発表。調達した資金を店舗の改修や改装にあてるほか、情報通信技術を生かして太陽光発電や蓄電の機能を売りにしたスマートハウス事業にも乗り出す方針だ。(岡林佐和)

ヤマダ電機の主な閉鎖店舗(4~5月)

 稚内店(北海道稚内市)、中標津店(北海道中標津町)、鶴岡店(山形県鶴岡市)、栗原築館店(宮城県栗原市)、つくばみらい店(茨城県つくばみらい市)、神栖店(茨城県神栖市)、LABI水戸(水戸市)、蓮田店(埼玉県蓮田市)、New江東潮見店(東京都江東区)、名古屋南丹後通り店、枚方店(大阪府枚方市)、熊野店(広島県熊野町)、新南陽店(山口県周南市)、さぬき長尾店(香川県さぬき市)  ※LABI水戸以外は、テックランド(引用ここまで

安倍政権の増税政策を応援するために

駆け込み需要を煽ったのは誰か!

いっさい黙殺!

朝日 家電量販大手3社とも減収減益 駆け込み需要の反動減で 2015年5月9日00時22分http://www.asahi.com/articles/ASH5842YMH58ULFA00Q.html?iref=reca
家電量販大手3社の2015年3月期決算が8日、出そろった。消費増税前の駆け込み需要の反動減が、各社の想定より大きかった。昨夏の冷夏も重なり、3社とも減収減益だった。

ヤマダ電機の岡本潤専務は「消費意欲は増税の後、3カ月で戻ると見込んでいたが、1年ほど冷え込みが続いた」。冷夏も追い打ちをかけ、エアコンや冷蔵庫の販売は3社とも大きく落ち込んだ。

外国人観光客の買い物は活発だが、その効果はヤマダとエディオンでは大都市の一部の店にとどまり、郊外中心のケーズホールディングスでは恩恵はほとんどなかったという。ヤマダは、不採算の店の資産価値を引き下げることなどで特別損失を147億円計上し、純利益が前年比で半減した。

一方、16年3月期は3社とも増収増益を見込む。ケーズの遠藤裕之社長は「賃金の上昇を5~6月に実感できれば、消費マインドは戻る」と期待する。(引用ここまで


NPTを決裂させたものは何か!核兵器抑止力論と軍事同盟抑止力論こそ憲法9条に敵対する!

2015-05-25 | 核兵器廃絶

「核兵器禁止条約」の必要性を拡散するためには

核兵器の非人道性の合意を広げることだ!

 核兵器「抑止力」論を克服することだ!

 そのためには憲法9条と憲法前文を使うことだ!

憲法前文 

日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
 われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なもであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。

憲法9条 

日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

今回は

自由・人権・民主主義・法の支配は

アメリカ・イスラエルには使いません!

これは対中「包囲網作戦」の隠語ですから!

 
2015年05月23日 | 安倍自民党の危険性 
 
被爆国日本の政府の果たす役割に「失望」だな!

 NPT決裂 国連事務総長が「失望」5月24日 10時05分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150524/k10010089921000.html

NPT決裂 国連事務総長が「失望」
 
k10010089921_201505241211_201505241212.mp4
NPT=核拡散防止条約の再検討会議が、中東の非核化構想を巡る対立から最終文書を採択できずに閉幕したことについて、国連のパン・ギムン(潘基文)事務総長は、強い失望感を示すとともに、会議を通じて多くの国が主張した核兵器を禁止する条約の必要性に理解を示しました。
ニューヨークの国連本部で開かれていたNPTの再検討会議は、22日、最終文書案の中で、「国連の事務総長が中東の関係各国を招いて来年3月までに中東地域の非核化を目指す国際会議を開催する」という項目について、中東で唯一核兵器を事実上保有しているイスラエルを擁護するアメリカやイギリスなどが反対し、最終文書が採択されないまま、会議は閉幕しました。
これについて、国連のパン・ギムン事務総長は23日、報道官を通じて声明を発表し、「会議の参加各国が合意に至らなかったことに失望している。中東の非核化構想を巡り関係国が歩み寄れなかったことを遺憾に思う」としています。そのうえでパン事務総長は、「核兵器の非人道性がより広く知られることで、核兵器の禁止と廃絶に向けた有効な措置が講じられることを期待する」と述べ、会議を通じて核兵器の保有国と非保有国の最大の争点となってきた「核兵器禁止条約」の必要性に理解を示しました。(引用ここまで
 
国際社会への姑息な不道徳な挑戦ニュース!
 
中東非核化の会議に反対 イスラエルが米に謝意  5月24日 9時00分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150524/k10010089891000.html
中東非核化の会議に反対 イスラエルが米に謝意
 
k10010089891_201505241011_201505241014.mp4
NPT=核拡散防止条約の再検討会議で、中東の非核化を目指す国際会議の開催を巡る文言を最終文書に盛り込むことにアメリカなどが反対し阻止したことについて、中東で唯一核兵器を事実上保有しているイスラエルのネタニヤフ首相はアメリカのケリー国務長官に電話で謝意を伝えました。
22日に閉幕したNPT再検討会議では、最終文書の案の中で、「国連の事務総長が来年3月までに中東地域の非核化を目指す国際会議を開催する」という項目について中東で唯一核兵器を事実上保有しているイスラエルを擁護するアメリカとイギリス、それにカナダが反対し、最終文書は採択されませんでした。
イスラエルのメディアによりますと、イスラエルのネタニヤフ首相は23日、アメリカのケリー国務長官と電話で会談し、アメリカが反対したことに謝意を伝えました。
イスラエルは、NPTに加盟しておらず、今回の会議にはオブザーバーとして参加していました。中東の非核化を目指す国際会議の開催について、イスラエルは、敵対するイランを念頭に、「核問題にとどまらず、広く地域の安全保障について話し合われるべきだ」としてアメリカなどに反対するよう働きかけていました。イスラエルとしては、イランの核開発を非難しているさなかにこの国際会議が開かれ、イスラエルの核問題に注目が集まることを避けるねらいがあったものとみられます。(引用ここまで
 
赤旗を視ると
核兵器廃絶運動を紹介しない日本のメディア浮き彫り!
 
 NPT会議 文書採択せず閉幕 核兵器廃絶の世論は高まる 2015年5月24日(日)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-05-24/2015052401_02_1.html
 
 【ニューヨーク=島田峰隆】国連本部で開かれていた核不拡散条約(NPT)再検討会議は最終日の22日、全体総会でフェルキ議長が示した最終文書案の採決を行いましたが、米国、英国、カナダが反対しました。最終文書案の採択は全会一致が原則のため、同文書案を採択できずに会議は閉幕しました。

広島・長崎への原爆投下から70年に開かれた再検討会議では、最終文書案が当初、核兵器禁止条約に初めて言及するなど、これまでにない変化がありました。禁止条約への言及は核保有国の抵抗で削られたものの、核兵器廃絶を求める国際世論の高まりとともに、それに核保有国が追い詰められていることを改めて示しました。

最終日、不採択となったことを受けての討論でも、「市民社会を含めて核兵器の非人道性の議論へ強い支持があり、再検討会議の議論の基調を大きく変えた。これが新しい現実だ」(アイルランド)といった指摘のほか、「今回の会議で行われた努力がここで終わるものではない」(東南アジア諸国連合〈ASEAN〉を代表したミャンマー)、「国際法を守ろうとする動きを止められる勢力はいない」(コスタリカ)など多くの国が核兵器廃絶へ新たな決意を語りました。

最終文書案は、中東の非核地帯化を目指す国際会議を2016年3月1日までに招集するよう国連事務総長に委ねると明記。米英とカナダはこれを理由に反対しました。(引用ここまで

日本の核兵器廃絶運動を紹介する赤旗

「核兵器全面禁止のアピール」署名630万突破

ニューヨークに結集した千人をこえる日本原水協代表団

平和首長会議

 赤旗主張 「NPT会議」閉幕  流れは押しとどめられない 2015年5月24日(日)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-05-24/2015052402_01_1.html

4月27日からニューヨークの国連本部で開かれていた第9回核不拡散条約(NPT)再検討会議は22日、米英などの反対により最終文書を採択できずに閉幕しました。

会議が示した新しい発展

会議は、「核兵器のない世界」を達成するため「必要な枠組みを確立」する努力を確認した前回会議の合意(2010年最終文書)を前進させるかどうかが焦点でした。

非同盟諸国は、核兵器を禁止・廃絶するための包括的な条約の交渉開始を提案し、多くの国が核兵器禁止条約を支持しました。核兵器廃絶のための法的措置や期限を区切って行動する提案もおこなわれました。核保有国の反対で削除されたとはいえ、核軍縮を担当する第1委員会議長の最終文書草案が、核兵器禁止条約などによる期限を切った核兵器の廃絶に初めて言及したのは、こうした議論を反映した重要な前進でした。

また、12年に16カ国で始まった、核兵器の非人道性を告発し、その使用禁止と廃絶を訴える声明が159カ国の賛同で発表されたことも重要でした。核兵器の残虐性を訴える声は被爆者の訴えともあいまって、再検討会議の議論の基調の一つとなったと言っても過言ではありません。オーストリア政府が主導した、核兵器を禁止する法的措置を求める「人道の誓い」への賛同は107カ国にまで広がりました。

こうした圧倒的多数の声が、核保有国を包囲し、追いつめる圧力となったことは事実です。米英は昨年、初めて核兵器の人道的影響に関する国際会議(ウィーン)に出席しましたが、これまでこの議論を拒否してきた仏の代表が再検討会議で「理解」を表明したのもそのあらわれです。

会議が文書を採択できなかったのは、NPT非加盟国であるイスラエルの意を受けて、米英などが中東の非核地帯化をめざす会議の開催に反対したからでした。しかし、より根本的には、核保有国と核兵器に依存する同盟国が、核兵器廃絶を正面にすえてとりくもうとする圧倒的多数の非核保有国の声に背をむけ、矛盾と対立を深めていたことがあります。核保有国と日本など同盟国への批判はまぬがれません。

最終文書という成果を残せませんでしたが、その議論は前回会議からも大きく発展し、情勢をきり開く流れを強めました。この流れは今後も、押しとどめることのできないものとして発展していくでしょう。

こうした変化をうみ出す重要な力の一つが、被爆者を先頭とする日本の反核平和運動でした。核兵器禁止条約の交渉を求めた「核兵器全面禁止のアピール」署名は630万を突破し、ニューヨークに結集した1000人をこえる日本原水協代表団は平和首長会議とともに、国連代表とNPT再検討会議議長に、この署名を提出しました。国連事務総長はこの署名を高く評価し、各国が「市民社会との連携を深める」ことを会議の場で訴えました。

被爆70年を転機に

NPT再検討会議にむけた運動は、被爆70年を核兵器廃絶の転機とすることをめざす今後の力となることは明らかです。戦争法案阻止の歴史的なたたかいとむすび、原水爆禁止運動が新たな共同を発展させ、国際的な責務を果たしていくことが求められます。(引用ここまで


核兵器の非人道性を根拠に「核兵器のない世界」に向けた新たな法的枠組みづくりには憲法9条をこそ!

2015-05-25 | 核兵器廃絶

憲法9条を持つ日本だからこそ!

日米軍事同盟の枠組み容認の毎日のスタンス浮き彫りに!

リーダーシップを論じない日本のメディア浮き彫りに!

国民を「9条活かせ!」の思考回路から遠ざけるのか!

毎日新聞 NPT決裂:吹き飛んだ「最終文書案ほとんど合意に…」2015年05月24日 00時14分(最終更新 05月24日 00時43分)http://mainichi.jp/select/news/20150524k0000m030092000c.html

【ニューヨーク草野和彦、坂口裕彦、吉村周平】国連本部で開かれた核拡散防止条約(NPT)再検討会議は22日、最終文書案を採択できないまま閉幕した。だが、核軍縮の人道的アプローチを主導するオーストリアのクメント軍縮大使は「(従来の会議から)議論の流れが明らかに変わった」と述べ、今後は核兵器の非人道性を根拠に「核兵器のない世界」に向けた新たな法的枠組みづくりで国際的な議論が深まることに期待感を示した。

 関連記事

被爆70年・NPT会議:最終文書草案「残念」文言復活ならず 被爆経験共有、内容に評価の声も /広島 05月24日 00時43分

被爆70年・NPT会議:最終文書文言削除「撤回への協力を」 県が中国大使館を訪問 /広島 05月24日 00時43分

長崎市の平和宣言文起草委:被爆者の思い継承 被爆2世ら参加 /長崎 05月24日 00時43分

被爆70年・NPT会議:「被爆地訪問」削除要求 知事、中国に意義説明へ /広島 05月24日 00時43分

ドキュメンタリー映画:ビキニ水爆実験遭遇、元船員の足跡上映 県立美術館ホールで12日 /高知 05月24日 00時43分

会議では、最終文書案の「中東非核地帯構想」の実現に向けた国際会議の早期開催に米国と英国、カナダの3カ国が同意できないと表明。国連の潘基文(バンキムン)事務総長は声明で、最終文書案で合意できなかったことに「失望」したと述べた。一方で、核兵器の使用による壊滅的結末への認識の広がりが今後、「核兵器廃絶への効果的措置への緊急行動」につながることに期待した。

また、フェルーキ議長は、最終文書案の内容で「ほとんど合意に達していた」と述べ、中東の非核化を巡る対立が解消されていれば、文書案の採択が可能だったとの認識を示した。

5年に1度開催される再検討会議の決裂は、2005年以来10年ぶり。「核兵器のない世界」の実現に向けた道が依然として険しいことを示した。

中東非核地帯構想は、1995年の再検討会議で採択された「中東決議」の柱。これと引き換えに、エジプト中心のアラブ諸国はNPTの無期限延長を受け入れた。10年の前回会議は、非核化を協議する「国際会議の12年開催」を決めたが、実現しなかった。

非核化会議の早期開催に反対した米国は、イスラエルを取り巻く安全保障上の環境が優先されるべきだと主張。「非現実的で実行不可能な条件にこだわった」としてアラブ側を非難した。引用ここまで

 

核兵器被投下国・憲法9条を持つ日本の中東政策とは!

中東各国をヒロシマ・ナガサキに招聘すべし!

対等平等の原則厳守で和平会議を開催すべし!

毎日新聞 NPT決裂:中東に渦巻く核兵器開発疑惑 イスラエル強硬 2015年05月23日 23時31分(最終更新 05月24日 09時38分)http://mainichi.jp/select/news/20150524k0000m030082000c.html

核を巡る米・中東諸国の関係
核を巡る米・中東諸国の関係
 
 関連記事

【図解 NPT会議をめぐる主な対立】 05月25日 03時40分

【核保有国と非核保有国 軍縮を巡る構図は?】 05月25日 03時40分

「核の恐怖分からぬのか」被爆者、失望隠せず 05月25日 03時40分

NPT決裂、吹き飛んだ「最終文書案ほとんど合意に…」 05月25日 03時40分

NPTってどんな条約? 05月25日 03時40分

<ドイツの不退転>脱原発に向けて… 自然エネルギーの課題も 05月25日 03時40分

米ニューヨークで開かれていた核拡散防止条約(NPT)再検討会議は22日、中東の非核化に向けた米国とアラブ諸国との見解の相違を埋められないまま終了した。背景にはイランの核開発を巡る中東情勢の変化がある。米欧などがイランとの交渉で一定の「平和的な」核開発を認めつつある中、イランと敵対する潜在的核保有国イスラエルは態度を硬化。最大の同盟国・米国も、イスラエルの安全が保障されるまで非核化に同意できないとの方針を強めざるを得なかったとみられる。【エルサレム大治朋子、カイロ秋山信一】

イスラエルはNPT非加盟国だが、今回の再検討会議で「中東非核地帯構想」が中心議題になるとみて、20年ぶりにオブザーバー参加した。非核化を求めるアラブ諸国の動向を見極める狙いがあった。非核化に向けた国際会議の開催が決定すれば、核保有を否定も肯定もしない「あいまい政策」に対し、国際社会の圧力が高まるのは必至だからだ。

さらに、6月に期限を迎えるイランと主要6カ国(米英仏中露独)の核交渉が最終合意に至れば、「(イランとライバル関係にある)サウジアラビアやエジプト、トルコなど中東各国が核兵器開発に乗り出す可能性がある」(イスラエルのシンクタンク「国家安全保障研究所」)とみられている。イスラエルとしては、「核抑止力」を低下させる事態は回避したいのが本音だ。

イスラエル紙ハーレツによると、トーマス・カントリーマン米国務次官補(安全保障・不拡散担当)は19日、急きょイスラエルを訪問。外務省高官らとNPT会議などについて「集中的な協議」を重ねた。米国の最終的な判断に、イスラエルの意向が大きく反映された可能性がある。

オバマ米大統領は22日、ワシントンで開催されたユダヤ系団体との会合で「イスラエルの安全保障に対する決意は今もこれからも揺るぎない」と強調した。米議会保守派を中心にイランとの核交渉に批判的な声が根強い中、NPT会議でのオバマ政権の判断には、核交渉についてユダヤ系議員から理解と支援を得る狙いがあった可能性もある。

一方、核兵器を持たないアラブ諸国にとって、緊張関係にあるイスラエルの事実上の核武装やイランの核開発は大きな脅威だ。5年に1度のNPT会議は、アラブ諸国が国際社会の圧力を利用してイスラエルやイランに核放棄を迫る絶好の機会で、今回の会議でも中東非核化会議の開催に強く固執した。

エジプトなどアラブ諸国とイスラエルは4度の中東戦争を経験。その後、エジプトとヨルダンはイスラエルと平和条約を結んだが、潜在的な緊張関係は解けていない。両国を除くアラブ諸国は今なおイスラエルと平和条約を結んでいない。

イスラエルの事実上の核武装に対し、エジプトは「イスラエルがNPTに加盟しなければ、エジプトは化学兵器禁止条約に加入しない」と主張、化学兵器の保有も継続しているとみられる。過去にはイラク、リビア、シリアが核兵器開発を進めた疑惑もあり、イスラエルの事実上の核武装が、中東に大量破壊兵器が多く存在する一因となってきた。

また、米欧などがイランに一定の核開発を認めた場合、サウジアラビアは「同等の権利」を主張する構えだ。サウジはパキスタンの核兵器開発を資金面で支援したとの見方があり、「イランが核武装すれば、サウジにパキスタンの核弾頭を配備する」との密約説もささやかれている。引用ここまで

米国の同盟国イスラエルと安倍政権の関係は?

日米軍事同盟容認の毎日の立ち位置浮き彫りに!

毎日新聞 NPT決裂:遠のく「核なき世界」…米反対に英カナダ同調 2015年05月23日 22時23分(最終更新 05月23日 23時40分)http://mainichi.jp/select/news/20150524k0000m030075000c.html

各国代表が最終文書案に意見を述べるNPT再検討会議最終日の全体会合=国連本部で2015年5月22日、吉村周平撮影
各国代表が最終文書案に意見を述べるNPT再検討会議最終日の全体会合=国連本部で2015年5月22日、吉村周平撮影
 
関連記事

【議論1カ月「結果ゼロ」 NPT決裂、参加国に徒労感】 05月25日 03時41分

「核の恐怖分からぬのか」被爆者、失望隠せず 05月25日 03時41分

中東に渦巻く核兵器開発疑惑 態度硬化したイスラエル 05月25日 03時41分

NPTってどんな条約? 05月25日 03時41分

北朝鮮が潜水艦ミサイル発射実験「成功」…開発初期か 05月25日 03時41分

【ニューヨーク草野和彦、坂口裕彦、吉村周平】国連本部で開かれた核拡散防止条約(NPT)再検討会議は22日(日本時間23日早朝)、最終文書案を採択できずに決裂し、閉幕した。事実上の核保有国イスラエルを念頭に中東非核化を目指す会議開催に、イスラエルの同盟国である米国が反対した。5年に1度開催される再検討会議の決裂は2005年以来10年ぶりで、核なき世界の理想は遠のいた。

最終文書案には、国連事務総長がイスラエルを含むすべての中東の国を招いて中東非核化を目指す国際会議を来年3月までに開くことが盛り込まれていたが、米国は「恣意(しい)的な日程の設定だ」と非難。英国とカナダも同調した。

中東非核地帯構想は、1995年の再検討会議で採択された「中東決議」の柱。これと引き換えに、エジプトを中心としたアラブ諸国はNPTの無期限延長を受け入れた。10年の前回会議は、中東非核化を協議する「国際会議の12年開催」を決めたが、実現しなかった。

AP通信などによると、イスラエル側は、会議の招集者が米英露と国連事務総長だったのに今回は国連事務総長だけになった点、事前協議で議題などで合意できなくとも、会議が招集される点などを危惧する。米国の後ろ盾がない状態で会議に出席すれば、これまで肯定も否定もしてこなかった核保有について、認めざるを得ない事態に発展しかねないためとみられる。

米国はイスラエルを取り巻く安全保障上の環境が整う必要があるなどと主張し、ガテマラー米国務次官(軍備管理・国際安全保障担当)は「非現実的で実行不可能な条件にこだわった」と、協議でアラブ側を主導してきたエジプトを非難した。

一方で、エジプトのバドル外務次官は米国など3カ国が最終文書案に合意しなかったことは「NPT(再検討会議)の失敗だけでなく、全会一致という原則の乱用の象徴だ」と述べた。さらに「特に米国が文書案の採択を拒んだことは、アラブと国際社会の世論に影響を与える」と警告し、NPT非加盟のイスラエルを擁護する米国の姿勢を厳しく非難した。

今会議は広島、長崎への原爆投下から70年の節目の年に開催され、核の非人道性に対する国際理解も高まっていた。しかし、核軍縮協議で一部歩み寄りがみられたものの、全体的には保有国にNPT体制を支える政治的意志の欠如が目立った。引用ここまで

非人道兵器である核兵器の被害を受けた日本の役割は?

アメリカ追随の安倍政権の核兵器政策破たん浮き彫り!

毎日新聞 NPT:「中東非核地帯」米が反対 再検討会議は失敗に 2015年05月23日 11時40分(最終更新 05月23日 14時17分)http://mainichi.jp/select/news/20150523k0000e030238000c.html

 

NPT会議をめぐる主な対立
NPT会議をめぐる主な対立
 
 関連記事

【玉虫色になった最終文書案】 05月25日 03時43分

【原案と議長案、どう変わった?】項目ごとに比べる 05月25日 03時43分

【中国は「歴史歪曲が日本の目的」】広島、長崎の被爆地訪問の削除要求 05月25日 03時43分

<社説>被爆地訪問 中国の主張は的外れだ 05月25日 03時43分

そもそも、NPTってどんな条約? 05月25日 03時43分

【写真特集】広島、長崎に原爆 05月25日 03時43分

【ニューヨーク草野和彦、坂口裕彦、吉村周平】国連本部で開催中の核拡散防止条約(NPT)再検討会議は最終日の22日夕方(日本時間23日早朝)、全体会議を開き、フェルーキ議長の最終文書案について、米国が同意できないと表明した。文書案には、事実上の核保有国のイスラエルを念頭に置いた中東非核地帯に関する国際会議を来年3月までに開くことが盛り込まれており、同盟国の米国は「恣意(しい)的な日程の設定だ」と非難。英国とカナダも同調した。会議は全会一致が原則で、失敗に終わった。

再検討会議は5年に1度開催され、最終文書案を採択できずに終わったのは、2005年の会議以来、10年ぶり。今会議は広島、長崎への原爆投下から70年の節目の年に開催され、核の非人道性に対する国際理解も高まっていた。だが、今回の失敗で「核兵器のない世界」の理想は遠のき、国際社会はNPT体制強化に合意できないまま、1カ月に及ぶ日程を終了した。

中東非核地帯構想は、1995年の再検討会議で採択された「中東決議」の柱。これと引き換えに、エジプトを中心としたアラブ諸国はNPTの無期限延長を受け入れており、強いこだわりがある。10年の前回会議は、事実上の核保有国イスラエルを含む中東の非核化を協議する「国際会議の12年開催」を決めたが、実現しなかった。

今回の最終文書案では、国連事務総長が来年3月までに中東のすべての国を招待して会議を開催することを盛り込んだ。会議の目的は、非大量破壊兵器(核兵器を含む)地帯の実現に向けた法的拘束力のある条約の交渉プロセスの開始で、当事国による事前協議で議題の設定に合意できなければ、それから45日以内に事務総長が会議を招集▽事務総長と米英露は会議開催の期限を延長しないことを保証−−なども盛り込んでいた。

米国はイスラエルを取り巻く安全保障上の環境が整う必要があるなどと主張し、期限付きの開催に反対。ガテマラー米国務次官(軍備管理・国際安全保障担当)は、協議でアラブ側を主導してきたエジプトを名指しし、「非現実的で実行不可能な条件にこだわった」と非難した。

一方で、エジプトのバドル外務次官は「20年たっても(構想実現が)妨害されている」と指摘。米国など3カ国が最終文書案に合意しなかったことは「NPT(再検討会議)の失敗だけでなく、全会一致という原則の乱用の象徴だ」と述べた。さらに「特に米国が文書案の採択を拒んだことは、アラブと国際社会の世論に影響を与える」と警告し、NPT非加盟のイスラエルを擁護する米国の姿勢を厳しく非難した。

フェルーキ議長は会議最終盤、中東非核地帯の取り扱いに集中。最終文書案の加盟国への配布を22日午前2時近くに遅らせてまで、事態解決に取り組んだが、かなわなかった。

最終文書案に合意できなかったことについて、日本の杉山晋輔外務審議官は議場で「極めて、極めて残念だ」と語った。引用ここまで


「米国の『核の傘』のもと、核を否定できない非核外交の二面性も浮かんだ」理由を追及せず安倍政権を免罪!

2015-05-25 | 核兵器廃絶

 

【国際】 核兵器禁止 誓約文書も賛同せず 被爆国で「核の傘」 二重基準露呈 2015年5月24日 07時03分  http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015052490070327.html

【ニューヨーク=北島忠輔】「核なき世界」に向け国連本部で開かれた核拡散防止条約(NPT)再検討会議は二十二日、四週間の議論をまとめた最終文書を採択できず決裂、閉幕した。被爆七十年を迎える日本は、唯一の被爆国として核兵器の非人道性を訴えたが、核の被害を訴えながら、米国の「核の傘」のもと、核を否定できない非核外交の二面性も浮かんだ。

 会議では、核兵器の非人道性が中心議題の一つとなった。早急な核廃絶を訴える一部の非保有国の原動力となり、オーストリアが提唱した核兵器禁止への誓約文書には、会議前には約七十カ国だった賛同国が閉幕時には百七カ国まで増えた。オーストリアのクメント大使は閉幕後、「驚くほど力強いグループになった」と手応えを語った。

 日本は誓約文書に賛同しておらず、被爆国として、非人道性の認識を広める必要性を主張するにとどまっている。採択されなかった最終文書案には日本が求めた軍縮教育の強化が盛り込まれた。核削減交渉の基礎となる核戦力透明化を核保有国に求める文言も入った。

 日本は「核保有国と非保有国に共同行動を求める」(岸田文雄外相)との姿勢で臨んだが、両者が対立する問題では橋渡し役を果たせなかった。また、早急な核廃絶に抵抗する保有国と足並みをそろえて誓約文書に反対する立場をとった。

 最終文書案の作成過程では、日本が提案した各国首脳らに広島や長崎への訪問を促す記述が中国の要求で削除米国の「核の傘」のもと、核を否定できない非核外交の二面性も浮かんだ。代わりに「核兵器の影響を受けた人々や地域との交流を通して経験を直接的に共有するよう促す」との修正文が入った。

 <人道の誓約> オーストリアが核兵器禁止への努力を誓い、2015年4月開幕のNPT再検討会議に提出した文書。同国が議長を務めた14年12月の「核兵器の非人道性に関する国際会議」で発表した「オーストリアの誓約」を改称した。事実上、禁止条約制定に向けた議論を求める内容。核禁止、廃絶のための法的枠組みづくりの必要性を呼び掛け、各国や市民社会と協力すると宣言している。 (共同)(東京新聞)

写真
 

日本に核兵器が持ち込まれていることを黙殺!

その意味について、思考停止状態に持ち込む日米両政府とメディア!

その最大の根拠=「核兵器抑止力」論!

憲法の「武力による威嚇永久放棄」論を無視!

東京新聞でさえも

中東非核化に賛同しなかった安倍政権を免罪!

何故か!

日米軍事同盟を容認していれば必然!

日米軍事同盟は「核兵器抑止力」論装置だからだ!

東京 NPT会議決裂 中東非核化で米英加反対 2015年5月23日 夕刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2015052302000246.html

写真

【ニューヨーク=北島忠輔】国連本部で開かれていた核拡散防止条約(NPT)の再検討会議は二十二日、四週間の議論をまとめた最終文書を採択できないまま閉幕した。焦点だった「核兵器の非人道性」をめぐる記述ではほぼ合意に達したが、中東地域の非核化構想について米国、英国、カナダが反対。最終的に中東問題が全体の合意を妨げた。 

中東の非核化は、事実上の核保有国とされるイスラエルを念頭にアラブ諸国が要求。最終文書案には、中東の非核化に向け、すべての関係国が参加する会議を来年三月までに開催するよう国連事務総長に委ねると明記されていた。これに対し、採決前の討論で米国代表は、会議の開催に期限が切られたことなどを問題視し、反対を表明。NPT未加盟のイスラエルの出席をめぐる対立を解消できなかった。

会議は序盤から非保有国が核兵器の非人道性を切り口に核廃絶を要求。「多くの国が期限を区切った核軍縮を求めている」と、廃絶に向けた具体的なスケジュールや核兵器禁止条約などの法的枠組みの必要性を訴え、段階的な核削減を主張する核保有国と対立した。

最終文書案では、核保有国の反対で核兵器禁止条約の記述が削られた一方、核兵器の法規制などを検討する作業部会を国連総会に設置するよう勧告するなど「各国が合意できる内容」(外交筋)にまで文言調整が進んでいた。交渉決裂でこれらは宙に浮く形となり、オバマ米大統領が唱えた「核なき世界」は遠のきそうだ。

最終文書案の作成過程では、各国首脳らに広島・長崎への訪問を要請する記述が中国の反対で削除され、「核兵器の影響を受けた人々や地域との交流を通して経験を直接的に共有するよう促す」と修正。歴史問題をめぐる日中の対立の根深さも浮き彫りになった。

この日の会合は予定より二時間以上ずれ込み、現地時間の二十二日午後五時二十分に開会。米国などが文書採択に反対した後、イランの要請でいったん中断し、午後七時に再開された。

<核拡散防止条約(NPT)再検討会議> 核兵器保有を米国、ロシア、英国、フランス、中国の5カ国に限定して核軍縮に向けた誠実な交渉を義務付け、他国の核保有を禁じたNPTの運用を点検するため、5年ごとに開催される。NPTは1970年発効、核軍縮、拡散防止、原子力の平和利用が3本柱。2005年の再検討会議は核保有国と非保有国の対立などで決裂したが、10年には64項目の行動計画を柱とする最終文書を全会一致で採択した。NPTには約190カ国が加盟し、事実上の核保有国イスラエル、インド、パキスタンは未加盟。 (共同)(引用ここまで

愛国者の邪論は安倍政権の中東政策・イスラエル政策を記事にしています!お読みください。

「イスラム国」のネライは安倍首相の違憲の「積極的侵略主義」是正にある!  2015-01-22 13:22:12 | 中東

安倍政権は中東に「人道支援」のためとして、どんなカネ・税金をばらまいたか! 2015-01-21 16:11:48 | 中東



NPT会議報道で中国不信を煽る日本のメディアが報道しない原爆投下の戦争犯罪免罪共謀罪について!

2015-05-25 | 核兵器廃絶

nn

原爆投下は

米国の戦争犯罪および日本の戦争責任の隠蔽に使われた

-広島の8つの平和団体からのオバマ大統領への手紙

 
この手紙の英語版は、英字紙 The Japan Times に2月5日に掲載されました。オバマ大統領に広島に来ることを求めながら、ただ来るのではなく、原爆投下の犯罪性を求め、謝罪するという勇気ある行為を求めています。@PeacePhilosophy
 
U.S. and Japanese apologies for war crimes could pave way for nuclear disarmament
 
 
アメリカ合衆国大統領
バラク・オバマ様
 
拝啓
 突然お手紙を差し上げます失礼を、なにとぞご海容のほどお願い申しあげます。
 
 この手紙は、広島市を中心に活動する8つの団体 -「第九条の会ヒロシマ」、「日本軍『慰安婦』問題解決ひろしまネットワーク」、「ピースリンク広島・呉・岩国」、「東北アジア情報センター」、「韓国の原爆被害者を救援する市民の会広島支部」、「8.6ヒロシマ平和へのつどい実行委員会」、「教科書問題を考える市民ネットワーク・ひろしま」、「広島YWCA 」(順不同) - の共同の請願書として大統領閣下に提出させていただきます。なお、これらの8団体は、いずれもいかなる政党や政治団体にも属さない、市民の草の根活動の組織であることをご承知ください。
 
 昨年12月10日、キャロライン・ケネディ駐日アメリカ大使が長崎を訪問され、原爆資料館や平和公園を見学されただけではなく、被爆者とも懇談された後、「可能な限り被爆者の活動を支援していきたい」、「オバマ大統領も核軍縮の目的に尽力しています」と述べられたとメディアは伝えております。私たちも大統領のご尽力には注目しております。さらに12月16日には松井広島市長と田上長崎市長がそろって同大使を訪れ、2014年8月の広島・長崎での原爆投下記念式典に大統領と大使の御両名が出席されるように、との要請を口頭で行いました。これに続き12月26日、両市長は、大統領へ書面で同じ要請をアメリカ大使館に提出したと報道されています。
 
 私たち広島市民も、オバマ大統領とケネディ駐日大使が両都市での記念式典に参加されることを強く願ってやみません。しかし、御両名の広島・長崎訪問にあたっては、1945年8月のアメリカによる原爆投下が明らかに市民への無差別大量虐殺という「人道に対する罪」であったことを率直に認められ、その被害者に対する謝罪を大統領にしていただくことを強く要望いたします。なぜなら、原爆投下に対する米国の謝罪が、核兵器廃絶を達成するためには不可欠であると私たちは確信するからです。
 
 その理由については、少し長くなりますが、関連の歴史を顧みることで詳しくご説明させていただくことをお許しください。
 
 1945年8月6日、広島への原爆攻撃の16時間後、トルーマン大統領はアメリカ国民向け声明ラジオ放送で次のように述べました。
 
世界は、最初の原爆が軍事基地である広島に投下されたことに注目するであろう。それは、われわれがこの最初の攻撃において、民間人の殺戮をできるだけ避けたかったからである。もし日本が降伏しないならば、……不幸にして、多数の民間人の生命が失われるであろう。
原爆を獲得したので、われわれはそれを使用した。われわれは、真珠湾において無警告でわれわれを攻撃した者たち、アメリカの捕虜を餓死させ、殴打し、処刑した者たちに対して、戦争の国際法に従うすべての虚飾をもかなぐり捨てたものたちに対して、原子爆弾を使用した。強調:引用者)
 
ここでトルーマン大統領は、原爆によって一瞬にして推定7万から8万人の市民を無差別殺戮した犯罪行為を、「民間人殺戮をできるだけ避けるため」というあまりにも皮肉な口実で、正当化しています。ご存知のように、米国では、この原爆攻撃正当化論が戦後ますます誇張され、原爆が使われていなければ戦争は終結していなかったかのような神話が作り上げられ、その神話が今も大多数の米国民の意識の中に深く根をおろしています。原爆攻撃のもう一つの理由として、日本軍が犯したさまざまな戦争犯罪に対する報復攻撃であったことをトルーマン大統領は説明したわけです。もちろん、日本軍が様々な戦争犯罪を犯したことは事実ですが、自分が命令した原爆投下自体も、人類史上最も残虐な戦争犯罪の一つであるという自覚が、ここでは完全に欠落しています。敵が戦争犯罪を犯したから自分たちも報復措置として戦争犯罪を犯すことが許される、ということがあってはなりません。
 
 アメリカ政府はアジア太平洋戦争終結以来ずっと上記のような正当化を主張し続けています。しかしながら、広島・長崎への原爆投下が戦争終結のための決定的要因でなかったという歴史的事実は、様々な研究者によってすでに証明されています。アメリカ政府のこうした主張は原爆投下正当化のために作られた神話であり、日本政府もまた、後述いたしますように、自己目的のためにこの正当化論を暗黙のうちに支持しているわけです。しかし、米国政府が主張し続けている「戦争を終わらせるために原爆投下は必要であった」という、事実とは全く異なる見解=言い訳がたとえ正しかったとしても、原爆投下による「無差別大量虐殺」という「犯罪性」そのものが否定されるわけでは決してないことを私たちは明確に確認しておく必要があります。原爆投下の是非をめぐる議論は、いつも、それが必要であったかなかったかといった「歴史的状況判断論」にばかり集中する傾向がありますが、そのことによって原爆投下に関する議論の本質であるべき「犯罪性」の問題が実はぼやかされてしまうということも私たちは同時に強く注意しておくべきです。つまり、「状況判断論」で、「犯罪性」の問題がごまかされないようにしなくてはなりません
 
 日本は15年にわたってアジアで侵略戦争をおこない、敗戦が誰の目にも明らかになった段階でも降伏することを拒否し続けました。したがって、日本政府にもまた、とくにその国家元首であった昭和天皇には、米国同様に、広島・長崎原爆投下によって多くの人たちが殺傷されたことに対する法的・倫理的責任がある私たちは考えます。当時、日本の植民地であった朝鮮、台湾、それに日本軍に占領されていた中国や東南アジアから広島・長崎に強制労働のために連れてこられた多くの人たちの中からも数多くの犠牲者が出ました。日本政府は、明らかに、これらの人たちに、法的責任がなかったとしても倫理的責任はあるはずです。
 
 日本政府は、長崎原爆投下直後の1945年8月9日、米国に対する抗議文を、スイス政府を通じて外務大臣東郷茂徳の名において送りました。この抗議文の中で日本政府は以下のように述べました。
 
聊々交戦者は害敵手段の選択につき無制限の権利を有するものに非ざること及び不必要の苦痛を与ふべき兵器、投射物其他の物質を使用すべからざることは戦時 国際法の根本原則にして、それぞれ陸戦の法規慣例に関する条約付属書,陸戦の法規慣例に関する規則第二十二条、及び第二十三条(ホ)号に明定せらるるところなり.
 
抗議文はさらに,米国を以下のように厳しく非難しています。
 
米国が今回使用したる本件爆弾は、その性能の無差別かつ惨虐性において従来 かかる性能を有するが故に使用を禁止せられをる毒ガスその他の兵器を遥かに凌駕しをれり、米国は国際法および人道の根本原則を無視して、すでに広範囲にわたり帝国の諸都市に対して無差別爆撃を実施し来り多数の老幼婦女子を殺傷し神社仏閣学校病院一般民衆などを倒壊または焼失せしめたり。而していまや新奇にして、かつ従来のいかなる兵器、投射物にも比し得ざる無差別性惨虐性を有する本件爆弾を使用せるは人類文化に対する新たなる罪悪なり
 
この抗議文の起案者が国際法を熟知していたであろうことは疑いありません。広島・長崎への原爆攻撃のみならず、他の都市への空襲も、国際法(ハーグ条約)違法であるという鋭く厳しい無差別大量殺戮糾弾となっています。しかし、これが、日本政府が原爆投下に関して出した最初で最後の抗議文でした。
 
 1945年8月15日、終戦の詔勅にて天皇裕仁は次のように述べました。
    
敵ハ新ニ残虐ナル爆弾ヲ使用シテ頻ニ無辜ヲ殺傷シ惨害ノ及フ所真ニ測ルヘカラサルニ至ル而モ尚交戦ヲ継続セムカ終ニ我カ民族ノ滅亡ヲ招来ス ルノミナラス延テ人類ノ文明ヲモ破却スヘシ斯ノ如クムハ朕何ヲ以テカ億兆ノ赤子ヲ保シ皇祖皇宗ノ神霊ニ謝セムヤ是レ朕カ帝国政 府ヲシテ共同宣言ニ応セシムルニ至レル所以ナリ……朕ハ帝国ト共ニ終始東亜ノ解放ニ協力セル諸盟邦ニ対シ遺憾ノ意ヲ表セサルヲ得ス
 
 
つまり、原爆という恐るべき残虐な兵器が開発された今、戦争を継続するならば日本民族の滅亡を招くだけでなく、人類の文明をも破滅しかねない。よって無条件降伏を受諾する。日本と共に「終始東アジア諸国の解放に協力してくれた同盟諸国」に対しては遺憾の意を表せざるを得ないと述べたわけです。しかしこの詔勅の要旨は、原爆投下だけを降伏決定要因とし、アジア太平洋各地で日本軍が犯した戦争犯罪やアジア各地で起きていた抗日闘争を徹底的に無視するどころか、戦争は「アジア解放」のためであったとの自己正当化のための「原爆被害利用」のなにものでもありませんでした。かくして終戦の詔勅は、「非人道的な原爆のゆえに降伏せざるをえなかった」という神話を国民に信じさせ、戦争犠牲者意識だけを煽ることによって、天皇自身をはじめとする戦争指導者の戦争責任はもちろん、日本国民がアジア太平洋のさまざまな人たちに対して負っている責任をも隠蔽する手段の一つに「原爆投下」を利用したのですトルーマン大統領が、戦争終結を早め「多数の民間人の生命を救うため」に原爆を投下したと述べて、アメリカ政府が犯した重大な戦争犯罪の責任をごまかす神話を作り上げたと同様に、日本政府もまた原爆投下を政治的に利用して、自国の戦争責任を隠蔽しました。
 
 1945年8月16日に天皇から新内閣の組閣を命じられた東久邇宮(ひがしくにのみや)は、戦時中の日本の最大の欠点は「科学技術」を軽視したことであると述べ、自国の敗北の原因を敵国の最新科学技術=原爆に求めました。新内閣の文部大臣に就任した前田多門も、就任直後の記者会見で「われらは敵の科学に敗れた。この事実は広島市に投下された1個の原子爆弾によって証明される」(強調:引用者)のであり、「科学の振興こそ今後の国民に課せられた重要な課題である」と述べました。かくして、戦後の新内閣もまた、自国がアジア太平洋各地で15年にわたって犯したさまざまな戦争犯罪も米国の戦争犯罪も全く眼中になく、「科学技術」という狭い技術的要因にのみ敗戦の理由を求め、「原子力平和利用」を含む科学技術振興に向けての下地を作ることに熱意を燃やしました。
 
 1955年、広島・長崎の被爆者5名が日本政府に対して被害補償を求めて提訴した「原爆裁判」(いわゆる「下田裁判」)による被告=日本政府の答弁において、日本政府は次のように主張しました。
 
原子爆弾の使用は日本の降伏を早め、戦争を継続することによって生ずる交戦国双方の人命殺傷を防止する結果をもたらした。かような事情を客観的にみれば、広島長崎両市に対する原子爆弾投下が国際法違反であるかどうかは、何人も結論を下し難い。のみならず、その後も核兵器使用禁止の国際協約はまだ成立するに至っていないから、戦時害敵手段としての原子爆弾使用の是非については、にわかに断定することはできないと考える。…… 国際法上交戦国は中世以来、時代に即した国際慣習及び条約によって一定の制約をうけつつも、戦争という特殊目的達成のため、害敵手段選択の自由を原則として認められてきた。
 
 かくして日本政府は、「下田裁判」では、その10年前の原爆投下に対する抗議文で展開した判断を180度転換して、基本的にはアメリカ側の原爆投下正当化論を受け入れる主張を行いました。それどころか、戦争に勝利するためには、いかなる方法を使うことも、ほとんどの場合、許されるという主張で、米国の原爆による無差別殺傷を全面的に肯定したのです。ちなみに、下田裁判の判決では、広島・長崎の原爆投下が当時の国際法に明確に違反する犯罪行為であることがはっきりと認められました。なお、私たち広島市民は2006年から2007年にかけて「原爆投下を裁く国際民衆法廷・広島」を開廷し、原爆投下の犯罪性を審理しました。その裁判結果も原爆投下が当時の国際法に明らかに違反する戦争犯罪であったと明確に判断しています。ご参考までに、その判決文を同封させていただきます。(なお、裁判の詳細は http://www.k3.dion.ne.jp/~a-bomb/indexen.htm をご参照下さい。)
 
 長年にわたって日本政府が原爆被爆者救済政策に極めて後ろ向きであった理由の一つは、アメリカの戦後の核兵器による世界支配をそのまま受け入れ、アメリカの核抑止力に依存するという、日本の政策そのものにありましたしかも、放射能被害に関する医学的調査については、内部被曝を全く無視したアメリカのABCC(原爆傷害調査委員会)が作り出した被曝許容量をそのまま受け入れ、放射能汚染の深刻さをはなはだしく軽視してきました。それが福島原発事故による放射能被曝と汚染の深刻さの軽視、ひいては原発事故に関して政府、政治家が負うべき国民に対する「政治責任」という認識の驚くべき欠落も産み出してきたのです。
 
 今また、安倍晋三首相や橋下徹大阪市長といった政治家たちが、日本の「侵略戦争」、「『慰安婦』問題」その他の戦争責任問題で、そのような歴史的事実があったことすら否定し、「朝鮮人被爆者」に対する差別的対応をとることで自国の戦争責任を否定しようとやっきになっています。さらに安倍首相は、昨年12月26日には、東条英機など東京裁判でA級戦争犯罪人として判決を受け処刑された軍人を神として崇める靖国神社に参拝するという、憲法違反行為をあからさまに行いました。こうした日本の政治家たちの言動が中国や韓国の国民ならびに政治家の強い怒りを呼び起こす原因となっていることについては、あらためて言及する必要もないかと思います。このような無責任国家がなぜ産まれたのでしょうか。
 
 この原因は、前述した「原爆殺戮の被害」を「自己の戦争犯罪」の隠蔽のために利用したという「終戦の詔勅」に起源すると私たちは考えます。「原爆殺戮の被害」を政治的に利用しているため、その根本問題である「人道に対する罪」の責任追及をせず、あいまいな形のままにしておく。一方、隠蔽し続ける「自己の戦争犯罪」に対する責任は、当然問わない。したがって、加害と被害の両方の責任問題についてうやむやなままにし続けるのです。
 
 つまり、自分たちが他者=アジア人に対して犯したさまざまな残虐行為の犯罪性とそれに対する自己責任を明確にかつ徹底的に認識しないからこそ、他者=アメリカが自分たちに対して犯した同種の犯罪がもつ重要性も認識できない。他者=アメリカが自分たちに対して犯した残虐行為の犯罪性とその責任を徹底的に追及しないからこそ、自分たちが犯した犯罪の被害者=さまざまなアジア人の痛みとそれに対する責任の重大性にも想いが及ばない、という悪循環を多くの日本人が繰り返しています。その一方で、政府は、基本的には政府が責任を負うべきさまざまな政治社会問題で、国民の「自己責任」ということをますます強調することで「責任逃れ」を行っています。
 
 長くなりましたが、結論に入らせていただきます。ケネディ駐日大使は長崎訪問の折に、「オバマ大統領も核軍縮の目的に尽力しています」と述べられたとメディアが伝えております。核兵器を廃絶するためには、はじめに、人類史最初の核兵器使用であった広島・長崎への原爆投下が「人道に対する罪」であったことを明確に認識することが必要不可欠であると私たちは強く信じます。これまで70年ちかく核兵器が廃絶されるどころか拡散してきた重大な理由の一つは、原爆投下の「犯罪性」が明確にされるどころかうやむやにされてきたこと、特にその犯罪を犯したアメリカがその責任をうやむやにしてきたことにあると私たちは考えます。
 
ノーベル平和賞の受賞者である大統領が広島・長崎を訪問され、勇気を持って自国の「犯罪行為」を認められ、被害者に謝罪されることは、核廃絶の道を確固たるものにするための重要でかつ必要な一歩であると私たちは考えます。アメリカ大統領が、広島・長崎への原爆投下の「犯罪性」を明確に認め、被害者に正式に謝罪するということがいかに政治的に困難なことであるかは、私たちも重々承知しております。しかしそれだからこそ、「チェンジ(変革)」を唱えてなられた大統領が、在職中に勇気をもってこれを行われることは、核兵器をめぐる現在の世界状況を根本的に変えるための、歴史的に画期的な一歩となると私たちは確信いたします。
 
 それだけではなく、すでに詳しく説明しましたように、そのことによって、日本政府もまた、私たちがアジア太平洋戦争期に犯したアジア諸国の人々への様々な残虐行為を明確に「犯罪」と認め謝罪することを迫られるのです。ご承知のように、「慰安婦」問題や「強制連行」問題では日本はいまだに責任拒否を続けており、韓国や中国との関係で摩擦を起こし続け、東北アジアに不安定をもたらす大きな要因の一つとなっています。アメリカ政府による原爆投下責任の自認と謝罪が、日本政府にアジアに対する戦争責任をはっきりと取ることを迫り、ひいてはアジア全域の平和構築にも大きく寄与することになると私たちは信じます。
 
 なお、「責任」は、単に言葉や文章で被害者に「謝罪」したり「賠償金」を支払ったりすることだけで果たせるものではないと私たちは考えます。「責任」をとるとは、再び自分が同じような加害行為を繰り返さないようにすると同時に、他者も同じような犯罪行為をおかさないよう、その防止に永続的に努力することで、はじめて果たせるものだと思います。したがって、「責任をとる」とは一時的な行為ではなく、永続的な自己努力の行為です。そうした行為を通して、はじめて加害者は被害者から人間としての信頼を得ることができるようになり、ひいては人間的尊厳を獲得することができると私たちは確信します。日本の平和憲法は、私たち国民がアジア太平洋戦争期に犯した大きな過ちに対して永続的な責任をとっていく決意と覚悟を明確に表明したものであり、これを改悪することはその責任の放棄です。したがって、現在、安倍政権が着々とすすめている憲法改悪の計画は、戦争責任を放棄する意思を表明するものと私たちは考えています。
 
 最後までこの手紙にお目通しをいただきありがとうございました。オバマ大統領ならびにケネディ駐日大使御両名のますますのご活躍とご健勝をお祈り申し上げます。
 
 今年一年が、大統領御家族にとり祝福の多い年となりますようお祈り申し上げます。
 
2014年1月28日
 
下記諸団体代表者一同(順不同)

*「第九条の会ヒロシマ」      
734-0015 広島市南区宇品御幸1-9-26-413    

 
730-0036広島市中区袋町6-36 広島市まちづくり市民交流プラザ気付mb132

 
737-0028 呉市幸町3-1 呉YWCA気付

 
*「東北アジア情報センター」 
731-5128 広島市佐伯区五日市中央4-14-1-205 横原由紀夫方
 
736-0081 広島市安芸区船越2-35-4豊永恵三郎方

 
733-0022広島市西区天満町13-1-810
 
738-0027 広島県廿日市市平良山手7-16
 
広島YWCA                        
732-0053広島市東区若草町6-7 広島主城教会気付
 
 (注記:実際にオバマ大統領宛に送られる手紙は英語によるものであり、これはその日本語版です。)
 

代表者
連絡先:田中利幸(Email:tanaka-t@peace.hiroshima-cu.ac.jp)