愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

中国共産党政権の思考回路と安倍首相はよく似ている!南サ諸島と辺野古基地強行の論理は全く同じ!

2015-05-26 | 集団的自衛権

前世紀の遺物「抑止力が高まれば、

日本が攻撃を受けるリスクは一層下がる」論は

子どものケンカのレベル!

憲法違反の「軍事抑止力」論、早くも破たん!

悪魔のサイクル=軍事抑止力論

惨禍が引き起されたことを忘れるでない!

中国にしてみれば、日米は「脅威」だ!

【共同通信】 中国、日本の安保政策けん制 国防白書で名指し 2015/05/26 19:38 http://www.47news.jp/CN/201505/CN2015052601001891.html

【北京共同】中国国防省と人民解放軍が26日発表した2年ぶりの国防白書「中国の軍事戦略」は、日本を名指しし、安倍政権が進める集団的自衛権行使容認など一連の安全保障政策をけん制した。「戦後レジーム(体制)からの脱却を積極的に追求、安全保障政策を大規模に転換している」と指摘した。オバマ米政権がアジア重視戦略を掲げて、アジア太平洋地域での軍拡と軍事同盟化を強めているとも言及。習近平指導部は中国主導によるアジアの新たな安全保障秩序構築を目指しており、南シナ海情勢の緊張が高まる中、日米同盟強化に対する警戒感を明確に打ち出した形だ。(引用ここまで

安倍首相が批判する中国共産党政権の手口は相似形!

「軍事抑止力」論と「民主主義否定」政治は瓜二つ!

時事通信 南シナ海で強硬姿勢=海上軍事闘争へ備え-日米非難、対立回避模索も・中国国防白書 2015/05/26-18:13 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015052600590

 
握手を交わす中国の習近平国家主席(右)とケリー米国務長官=17日、北京(EPA=時事)

【北京時事】中国政府は26日に発表した国防白書で、安倍政権の安全保障政策を「戦後体制からの脱却」と懸念を示すとともに、南シナ海問題では米国を念頭に強く非難し、同海域での衝突を念頭に「海上軍事闘争ヘの準備」を初めて明記した。こうした対外強硬姿勢は、領土主権・海洋権益の維持を重視する習近平国家主席(中央軍事委員会主席)の意向を反映したものだ。ただ日米をけん制しながらも、決定的な対立を避ける道を選んでいる。
◇陸軍から海軍
「中国が南沙で展開する岩礁埋め立てと、全国各地での家屋・橋の建設や道路補修には何の違いもない」。国防省の楊宇軍報道官は、南沙(英語名スプラトリー)諸島での人工島造成についてこう反論した。
中国は、人工島造成で南シナ海領有権の既成事実化を狙う。楊報道官は「海上救難、防災、海洋科学研究などで国際的な責務を履行するためであり、国際社会にも有益だ」と強調した。
共産党機関紙・人民日報傘下の環球時報は25日付の社説で「中米両国が南シナ海で一戦を交えることは不可避だ」と警告を発したが、国防白書も海洋戦略の強化を鮮明にした。「『陸軍重視・海軍軽視』の伝統的な思考を打破しなければならない」と記したほか、海軍の基本戦略も従来の「近海防御」から「近海防御と遠海防衛の結合」への転換を実現すると訴え、遠海でのプレゼンス拡大を打ち出した。
◇ウイグル独立・カラー革命警戒
習主席は新たに「中央国家安全委員会」を創設し、トップに就任したほか、「国家安全法」制定も急ぐ。懸念するのは、尖閣諸島や南シナ海など海上摩擦だけではない。
白書は、ウイグル独立派「東トルキスタン・イスラム運動(ETIM)」による「暴力テロ活動の脅威がエスカレートしている」と記したほか、昨年の香港民主派学生のデモなどを念頭に「共産党に反対する勢力が(色や花を冠した旧ソ連諸国で起こった民主化運動)『カラー革命』をつくり出そうと画策している」と警戒感を示した。サイバー攻撃対応も強調している。
一方、日米との対決一辺倒ではない。白書では2013年発表の前回白書に記載された尖閣問題での日本非難はなく、「突発事故発生時の通報、軍事リスク防止、危機・衝突の管理メカニズム構築を推進する」と明記した。
習主席は自身の訪米を9月に控え、緊張緩和への「落としどころ」を探る意向とみられる。対日関係でも、習主席は23日夜に北京で約3000人の日本人を歓待。友好の雰囲気を盛り上げ、安倍政権の対中姿勢転換を狙うなど戦略が軟化している。(引用ここまで

国会審議中なのに、こんな政権があるでしょうか?

アメリカの応援を受けて勢いをつける安倍首相!

アメリカの応援は内政干渉!

こんな当たり前のことに疑問を持たないとは!

思考停止は知的劣化を意味する!

中国と北朝鮮の危機を口実にしているが

危機除去のために

何故話し合いを先行させないのか!

中国とは

二階氏と何を、どんなことを!

中国人観光客がたくさん訪日しているのに!

北朝鮮とは昨年の合意文書があるのに!

ホンネは兵器の販売だな!

 

ロジャース米下院軍事委戦略軍小委員長(右)と握手する安倍晋三首相=26日午後、首相官邸

時事通信 安保法制への支持表明=米下院小委員長が安倍首相に 2015/05/26-21:27 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol

首相は26日夜、ロジャース米下院軍事委員会戦略軍小委員長らと首相官邸で会談した。首相は、国会で審議入りした安全保障関連法案について「日米防衛協力の指針(ガイドライン)の実行に資する」と指摘した上で、「日米同盟を強化していく」と強調した。ロジャース氏は「安保法制整備を含め、積極的平和主義の下で安倍政権が進める政策を支持する」と表明した。 
首相とロジャース氏らは、中国の海洋進出や北朝鮮の核・ミサイルを念頭に「厳しさを増す安全保障環境を踏まえ、日米で一層協力していく」との認識で一致

ロジャース氏はミサイル防衛に関し、日本が地上配備型のイージスシステムを導入できるよう米国内法の整備を進めていることを説明し、配備に期待を示した。
これに先立ち、ロジャース氏らは国会内で、自民党の、民主党の両衆院議員らとも会談。「日米韓3国の協力は大事だ」として、日韓関係の改善を促した。(引用ここまで


歴史学研究者・教育者16団体安倍政権の慰安婦問題対応に批判声明を発表、メディア隠ぺいか!

2015-05-26 | 慰安婦

テレビはNHKだけ?  新聞は朝日・赤旗だけ?

日本の歴史家たちが批判声明を発表したのに

欧米の研究者の時は、それなりに発表したのに

何故、大ニュースにならないのか!

慰安婦問題で歴史学の16団体が声明 5月25日 20時36分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150525/k10010091611000.html

国内の歴史研究者で作る学会などのうち16の団体が、いわゆる従軍慰安婦の問題について問題を記憶にとどめ、過ちを繰り返さない姿勢が求められるとする声明を発表しました。

声明は、国の内外でいわゆる従軍慰安婦の問題が関心を集めるなか、歴史学や歴史教育に携わる研究者で作る学会などのうち、会員数が2000人を超える「歴史学研究会」や「日本史研究会」など合わせて16の団体が、25日、国会内で記者会見して発表しました。
声明では、問題の背景には植民地支配や差別など不平等で不公正な構造が存在していたと指摘しています。
そして、「問題に関し、事実から目をそらす無責任な態度を一部の政治家やメディアがとり続けるならば、日本が人権を尊重しないことを国際的に発信するのに等しい。今、求められているのは歴史研究や教育を通して問題を記憶にとどめ、過ちを繰り返さない姿勢だ」と指摘しています。声明を発表した団体の1つ、「歴史学研究会」の委員長を務める信州大学の久保亨教授は、「声明には数千人の歴史研究者の意志が反映されている。この声明を基に今後の議論が行われることを期待している」と述べました。(引用ここまで
 
朝日は38面・社会面に、2段で、たったこれだけだった!
 
朝日 加害事実、直視求める声明 慰安婦問題で歴史学16団体 2015年5月26日05時00分http://www.asahi.com/articles/DA3S11773774.html
歴史研究の専門家らの国内16団体が25日、都内で記者会見を開き、旧日本軍慰安婦問題をめぐり、日本の加害の事実や被害者と誠実に向き合うよう一部の政治家やメディアに求める声明を発表した。80年以上の歴史があり大学の研究者ら2200人が加盟する歴史学研究会、日本史の学術団体としては最大の日本史研究会ほか、これらが加盟する日本歴史学協会、教員らの歴史教育者協議会などが名を連ねた。16団体の個人会員は数千人以上にのぼるという。
声明は浅木新聞が昨年、慰安婦問題をめぐる一部記事を取り消したことをきっかけに、「慰安婦強制連行の事実が根拠を失ったかのような言動が、一部の政治家やメディアの間に見られる」と指摘。「強制連行は本人の意思に反した連行も含むと解されるべきだ」と述べた。
また、近年の研究が『動員された女性たちが、人権を蹂躙された性奴隷の状態に置かれていたことを明らかにしている」として、「政治的・社会的背景を捨象することは、問題の全体像から目をそむけることにほかならない」と訴えた。
さらに、歴史研究と教育を通じて慰安婦問題を記憶にとどめ、「過ちをくり返さない姿勢」を示すよう求めている。
歴史学研究会が昨年10月に同じ趣旨の声明を出したことを機に、幅広い団体の連名で改めて見解を表明することになった。同研究会など4団体を中心に草案をまとめて呼びかけた。
歴史学研究会委員長の久保亨信州大学教授は記者会見で、「少数の左翼や右翼ではない、標準的な歴史学者の多数の意思だ。政治家は研究成果を踏まえてものを言ってほしい」と話した。(佐藤純)(引用ここまで
 
 
東京歴史科学研究会
「慰安婦」問題に関する日本の歴史学会・歴史教育者団体の声明http://www.torekiken.org/trk/blog/oshirase/20150525.html

 『朝日新聞』による2014年8月の記事取り消しを契機として、日本軍「慰安婦」強制連行の事実が根拠を失ったかのような言動が、一部の政治家やメディアの間に見られる。われわれ日本の歴史学会・歴史教育者団体は、こうした不当な見解に対して、以下の3つの問題を指摘する。

 第一に、日本軍が「慰安婦」の強制連行に関与したことを認めた日本政府の見解表明(河野談話)は、当該記事やそのもととなった吉田清治による証言を根拠になされたものではない。したがって、記事の取り消しによって河野談話の根拠が崩れたことにはならない。強制連行された「慰安婦」の存在は、これまでに多くの史料と研究によって実証されてきた。強制連行は、たんに強引に連れ去る事例(インドネシア・スマラン、中国・山西省で確認、朝鮮半島にも多くの証言が存在)に限定されるべきではなく、本人の意思に反した連行の事例(朝鮮半島をはじめ広域で確認)も含むものと理解されるべきである。

 第二に、「慰安婦」とされた女性は、性奴隷として筆舌に尽くしがたい暴力を受けた。近年の歴史研究は、動員過程の強制性のみならず、動員された女性たちが、人権を蹂躙された性奴隷の状態に置かれていたことを明らかにしている。さらに、「慰安婦」制度と日常的な植民地支配・差別構造との連関も指摘されている。たとえ性売買の契約があったとしても、その背後には不平等で不公正な構造が存在したのであり、かかる政治的・社会的背景を捨象することは、問題の全体像から目を背けることに他ならない。

 第三に、一部マスメディアによる、「誤報」をことさらに強調した報道によって、「慰安婦」問題と関わる大学教員とその所属機関に、辞職や講義の中止を求める脅迫などの不当な攻撃が及んでいる。これは学問の自由に対する侵害であり、断じて認めるわけにはいかない。

 日本軍「慰安婦」問題に関し、事実から目をそらす無責任な態度を一部の政治家やメディアがとり続けるならば、それは日本が人権を尊重しないことを国際的に発信するに等しい。また、こうした態度が、過酷な被害に遭った日本軍性奴隷制度の被害者の尊厳を、さらに蹂躙することになる。今求められているのは、河野談話にもある、歴史研究・教育をとおして、かかる問題を記憶にとどめ、過ちをくり返さない姿勢である。

当該政治家やメディアに対し、過去の加害の事実、およびその被害者と真摯に向き合うことを、あらためて求める。

 2015年5月25日 

歴史学関係16団体      

日本歴史学協会・大阪歴史学会・九州歴史科学研究会・専修大学歴史学会・総合女性史学会・朝鮮史研究会幹事会・東京学芸大学史学会・東京歴史科学研究会・名古屋歴史科学研究会・日本史研究会・日本史攷究会・日本思想史研究会(京都)・福島大学史学会・歴史科学協議会・歴史学研究会・歴史教育者協議会    

英語版>(引用ここまで

朝日は外国の声明は全文紹介しているのに!日本は?

朝日 日本の歴史家を支持する声明(全文) 2015年5月7日21時22分 http://www.asahi.com/articles/ASH575KGGH57UHBI01Y.html

米国の歴史研究者らが公表した声明の全文は次の通り。(原文のまま)

歴史「偏見なき清算を」 米の日本研究者ら187人声明

日本の歴史家を支持する声明  下記に署名した日本研究者は、日本の多くの勇気ある歴史家が、アジアでの第2次世界大戦に対する正確で公正な歴史を求めていることに対し、心からの賛意を表明するものであります。私たちの多くにとって、日本は研究の対象であるのみならず、第二の故郷でもあります。この声明は、日本と東アジアの歴史をいかに研究し、いかに記憶していくべきなのかについて、われわれが共有する関心から発せられたものです。

 また、この声明は戦後70年という重要な記念の年にあたり、日本とその隣国のあいだに70年間守られてきた平和を祝うためのものでもあります。戦後日本が守ってきた民主主義、自衛隊への文民統制、警察権の節度ある運用と、政治的な寛容さは、日本が科学に貢献し他国に寛大な援助を行ってきたことと合わせ、全てが世界の祝福に値するものです。

 しかし、これらの成果が世界から祝福を受けるにあたっては、障害となるものがあることを認めざるをえません。それは歴史解釈の問題であります。その中でも、争いごとの原因となっている最も深刻な問題のひとつに、いわゆる「慰安婦」制度の問題があります。この問題は、日本だけでなく、韓国と中国の民族主義的な暴言によっても、あまりにゆがめられてきました。そのために、政治家やジャーナリストのみならず、多くの研究者もまた、歴史学的な考察の究極の目的であるべき、人間と社会を支える基本的な条件を理解し、その向上にたえず努めるということを見失ってしまっているかのようです。

 元「慰安婦」の被害者としての苦しみがその国の民族主義的な目的のために利用されるとすれば、それは問題の国際的解決をより難しくするのみならず、被害者自身の尊厳をさらに侮辱することにもなります。しかし、同時に、彼女たちの身に起こったことを否定したり、過小なものとして無視したりすることも、また受け入れることはできません。20世紀に繰り広げられた数々の戦時における性的暴力と軍隊にまつわる売春のなかでも、「慰安婦」制度はその規模の大きさと、軍隊による組織的な管理が行われたという点において、そして日本の植民地と占領地から、貧しく弱い立場にいた若い女性を搾取したという点において、特筆すべきものであります。

 「正しい歴史」への簡単な道はありません。日本帝国の軍関係資料のかなりの部分は破棄されましたし、各地から女性を調達した業者の行動はそもそも記録されていなかったかもしれません。しかし、女性の移送と「慰安所」の管理に対する日本軍の関与を明らかにする資料は歴史家によって相当発掘されていますし、被害者の証言にも重要な証拠が含まれています。確かに彼女たちの証言はさまざまで、記憶もそれ自体は一貫性をもっていません。しかしその証言は全体として心に訴えるものであり、また元兵士その他の証言だけでなく、公的資料によっても裏付けられています。

 「慰安婦」の正確な数について、歴史家の意見は分かれていますが、恐らく、永久に正確な数字が確定されることはないでしょう。確かに、信用できる被害者数を見積もることも重要です。しかし、最終的に何万人であろうと何十万人であろうと、いかなる数にその判断が落ち着こうとも、日本帝国とその戦場となった地域において、女性たちがその尊厳を奪われたという歴史の事実を変えることはできません。

 歴史家の中には、日本軍が直接関与していた度合いについて、女性が「強制的」に「慰安婦」になったのかどうかという問題について、異論を唱える方もいます。しかし、大勢の女性が自己の意思に反して拘束され、恐ろしい暴力にさらされたことは、既に資料と証言が明らかにしている通りです。特定の用語に焦点をあてて狭い法律的議論を重ねることや、被害者の証言に反論するためにきわめて限定された資料にこだわることは、被害者が被った残忍な行為から目を背け、彼女たちを搾取した非人道的制度を取り巻く、より広い文脈を無視することにほかなりません。

 日本の研究者・同僚と同じように、私たちも過去のすべての痕跡を慎重に天秤に掛けて、歴史的文脈の中でそれに評価を下すことのみが、公正な歴史を生むと信じています。この種の作業は、民族やジェンダーによる偏見に染められてはならず、政府による操作や検閲、そして個人的脅迫からも自由でなければなりません。私たちは歴史研究の自由を守ります。そして、すべての国の政府がそれを尊重するよう呼びかけます。

 多くの国にとって、過去の不正義を認めるのは、いまだに難しいことです。第2次世界大戦中に抑留されたアメリカの日系人に対して、アメリカ合衆国政府が賠償を実行するまでに40年以上がかかりました。アフリカ系アメリカ人への平等が奴隷制廃止によって約束されたにもかかわらず、それが実際の法律に反映されるまでには、さらに1世紀を待たねばなりませんでした。人種差別の問題は今もアメリカ社会に深く巣くっています。米国、ヨーロッパ諸国、日本を含めた、19・20世紀の帝国列強の中で、帝国にまつわる人種差別、植民地主義と戦争、そしてそれらが世界中の無数の市民に与えた苦しみに対して、十分に取り組んだといえる国は、まだどこにもありません。

 今日の日本は、最も弱い立場の人を含め、あらゆる個人の命と権利を価値あるものとして認めています。今の日本政府にとって、海外であれ国内であれ、第2次世界大戦中の「慰安所」のように、制度として女性を搾取するようなことは、許容されるはずがないでしょう。その当時においてさえ、政府の役人の中には、倫理的な理由からこれに抗議した人がいたことも事実です。しかし、戦時体制のもとにあって、個人は国のために絶対的な犠牲を捧げることが要求され、他のアジア諸国民のみならず日本人自身も多大な苦しみを被りました。だれも二度とそのような状況を経験するべきではありません。

 今年は、日本政府が言葉と行動において、過去の植民地支配と戦時における侵略の問題に立ち向かい、その指導力を見せる絶好の機会です。4月のアメリカ議会演説において、安倍首相は、人権という普遍的価値、人間の安全保障の重要性、そして他国に与えた苦しみを直視する必要性について話しました。私たちはこうした気持ちを賞賛し、その一つ一つに基づいて大胆に行動することを首相に期待してやみません。

 過去の過ちを認めるプロセスは民主主義社会を強化し、国と国のあいだの協力関係を養います。「慰安婦」問題の中核には女性の権利と尊厳があり、その解決は日本、東アジア、そして世界における男女同権に向けた歴史的な一歩となることでしょう。

 私たちの教室では、日本、韓国、中国他の国からの学生が、この難しい問題について、互いに敬意を払いながら誠実に話し合っています。彼らの世代は、私たちが残す過去の記録と歩むほかないよう運命づけられています。性暴力と人身売買のない世界を彼らが築き上げるために、そしてアジアにおける平和と友好を進めるために、過去の過ちについて可能な限り全体的で、でき得る限り偏見なき清算を、この時代の成果として共に残そうではありませんか。

 署名者一覧(名字アルファベット順)(省略)(引用ここまで

 

赤旗「慰安婦」問題 強制連行否定を批判 歴史学16団体が声明 2015年5月26日(火)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-05-26/2015052601_04_1.html


「安保関連法案きょう審議入り 本格論戦へ」としながらNHK中継はなし!これが民主主義国家か!

2015-05-26 | マスコミと民主主義

テレビもラジオも中継なし!

 

NHKは不当な基準を持ち出し中継せず!

 

今や民主主義の息の根は絶え絶えか!

民主主義を蘇らせるために草の根メディアの発展だな!

民主主義にはマンネリはなし!

「不断の努力」で「憲法を活かす」たたかいあるのみ!

安保関連法案きょう審議入り 本格論戦へ

5月26日 5時58分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150526/k10010091781000.html

安保関連法案きょう審議入り 本格論戦へ
 
k10010091781_201505260612_201505260615.mp4
後半国会の焦点となる安全保障関連法案が26日、
衆議院本会議で審議入りし、
本格的な論戦が始まります。
 
審議では、
他国の領域で集団的自衛権を行使する可能性や、
法整備によって自衛隊員のリスクが高まるのかどうかなどを巡って論戦が交わされる見通しです
 
安全保障関連法案は、
歴代内閣が認められないとしてきた集団的自衛権の行使を可能にするほか、
国際社会の平和と安全を目的とする後方支援を、
新たな恒久法で定めることなどが盛り込まれています。
 
法案は
26日に開かれる衆議院本会議で、
安倍総理大臣も出席して趣旨説明と質疑が行われ、
審議に入り、本格的な論戦が始まります。
 
審議入りを前に安倍総理大臣は、25日の自民党の役員会で「安全保障法制の整備によって自衛隊員のリスクが高まるといった、木を見て森を見ない議論が多い。切れ目のない法整備によって抑止力を高め、国民の安全のリスクを低くするための法案であり、本質的な議論をしっかりやっていきたい」と述べました。
政府・与党は、日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増すなか、あらゆる事態に切れ目なく対応できるようにするため、来月24日までの今の国会の会期を延長してでも法案を成立させる方針です。
 
これに対し野党側は
25日に民主党と維新の党の幹事長が会談し
安全保障関連法案は戦後の安全保障政策を大きく転換させるものだとして、
与党側に徹底した審議を求めるため協力していく方針を確認しました。
 
そして民主党は、枝野幹事長が
 
集団的自衛権の他国の領域での行使を巡って
法案の審議に入る前から総理大臣と担当大臣の言っていることが支離滅裂になっている
と述べたほか、
 
中谷防衛大臣兼安全保障法制担当大臣が
 
自衛隊員のリスクが高まることはないという認識を示したことを強く批判していて、
政府側の認識を厳しくただしていく構えです。
 
26日からの審議では
集団的自衛権の行使が可能になる「存立危機事態」であると判断する具体的な基準や、
外国軍隊への後方支援で活動可能な範囲が拡大すること
なども焦点に、論戦が交わされる見通しです。(引用ここまで)
 
 
安保関連法案、衆院本会議で審議入り
2015年05月26日 14時10分

集団的自衛権の限定的な行使を可能にすることなどを柱とした安全保障関連法案は26日午後の衆院本会議で安倍首相が出席して趣旨説明が行われ、審議入りした。

審議入りした安保関連法案は、自衛隊を随時海外に派遣できるようにする新法「国際平和支援法案」と、自衛隊法など10の現行法改正案をまとめた「平和安全法制整備法案」の2本立てとなっている。

26日午後の衆院本会議では中谷安全保障法制相が法案の趣旨説明を行った後、自民党の稲田政調会長や民主党の枝野幹事長、維新の党の太田和美氏、公明党の佐藤茂樹氏、共産党の志位委員長が質問に立つ。稲田氏は、安全保障環境の変化への対応や、自衛隊派遣の際の国会承認の意義について首相の見解を問う。2015年05月26日 14時10分 Copyright © The Yomiuri Shimbun(引用ここまで

法案の撤回・廃案への展望はまるでなし!
法案成立を前提にしている語り口浮き彫り!
国民の思考停止と諦念を植え付ける手口!
「野党」は民主と維新のみ!
憲法改悪国民投票のリハーサル報道浮き彫り!
国民の運動をなめているな!
民主主義敵対がどのような結果をもたらすか!
日本のマス・メディアの腐敗と知的劣化再生だな!
全国津々浦々から安倍政権打倒の声を!
憲法を活かす国民連合政権の樹立を!

「政府の手続きに瑕疵はない」のであれば、瑕疵は民意にアリか!今や選挙の意味すら否定する独裁政権!

2015-05-26 | 沖縄

日米同盟の抑止力は民意を優先・黙殺するのだ!

「普天間飛行場の危険除去」は県民のためか?

だったら、民意を尊重すべし!

普天間の危険除去の唯一の途は基地撤去だ!

「普天間飛行場の固定化容認」の是非は安倍政権にアリ!

辺野古断念と普天間撤去はセットで判断すべき!

民意尊重=民主主義!

民意否定=独裁!

国が民意を裁判に付すなどということはあり得ない!

官房長官 「移設断念は基地固定化の容認」 5月26日 11時45分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150526/k10010092071000.html

官房長官 「移設断念は基地固定化の容認」
 
k10010092071_201505261228_201505261244.mp4
菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画について、計画の断念は基地の固定化を容認することにほかならないとして、関係法令に基づいて自然環境や住民生活に最大限配慮しながら工事を進めていく考えを強調しました。
この中で菅官房長官は、沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画について、「わが国を取り巻く安全保障環境が厳しいなか、沖縄県民の皆さんをはじめ、国民の安全を守ることは国の責務だ。日米同盟の抑止力の維持と普天間飛行場の危険除去を考えた時、辺野古移設は唯一の解決策だ」と述べました。そのうえで「辺野古を断念するということは、普天間飛行場の固定化を容認することにほかならない。埋め立て許可をいただいており、関係法令に基づいて、自然環境や住民生活に最大限配慮して移設工事を進めていく考えに全く変わりはない」と強調しました。また、記者団が「沖縄県の翁長知事の権限で工事を止めることができるのか」と質問したのに対し、「考えられない。政府の手続きに瑕疵(かし)はないと思っている」と述べました。(引用ここまで)
 
 
時事通信 辺野古工事中止せず=埋め立て承認取り消しでも-菅官房長官 2015/05/26-12:21 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015052600360
官房長官は26日午前の記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐり、沖縄県の翁長雄志知事が前知事による埋め立て承認を取り消した場合の対応について、「(承認に)瑕疵(かし)はない。行政の継続があるので、自然環境や住民生活に配慮しながら進めさせていただきたい」と述べ、工事を中止しない方針を示した。
また、菅長官は辺野古を断念することは、普天間飛行場の固定化を容認することにほかならない」とも指摘した。
仮に承認を取り消した後も政府が工事を続行すれば、県側が差し止め訴訟を起こすことが予想される。これに関し、政府高官は「裁判で争いながら工事を続けることになる」との見通しを示した。 (引用ここまで
 
【共同通信】菅長官「許可取り消しでも推進」 普天間移設、訴訟も視野2015/05/26 13:52 http://www.47news.jp/CN/201505/CN2015052601001350.html

 記者会見する菅官房長官=26日午前、首相官邸

菅義偉官房長官は26日の記者会見で、沖縄県の米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設計画をめぐり、翁長雄志知事が辺野古沿岸部の埋め立て許可を取り消した場合でも移設工事を進める考えを示した。政府筋は「工事を進めながら裁判で争うことになる」と記者団に述べた。翁長氏は25日、共同通信の単独インタビューで、自身が設置した有識者委員会から7月上旬に許可取り消しが提言されれば「取り消すことになる」と明言している。辺野古移設をめぐり、国と沖縄県が対立する法廷闘争が現実味を帯びてきた。(引用ここまで

 
名護市長“計画断念を” 防衛相“変更せず” 5月25日 21時08分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150525/k10010091571000.html
名護市長“計画断念を” 防衛相“変更せず”
 
k10010091571_201505252146_201505252146.mp4
中谷防衛大臣は沖縄県名護市の稲嶺市長と会談し、稲嶺市長がアメリカ軍普天間基地の移設計画を断念するよう求める決議文を手渡したのに対し、移設が唯一の解決策だとして計画を変更する考えはないことを重ねて示しました。
沖縄のアメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設計画を巡って、政府と沖縄県の対立が続くなか、今月17日に那覇市で沖縄県の翁長知事らも参加した大規模な集会が開かれ、移設の断念を求める決議を採択しました。
これに関連して25日、集会の共同代表を務めた名護市の稲嶺市長らが防衛省を訪れ、中谷防衛大臣と会談しました。
そして、稲嶺市長は大会で採択した決議文を手渡し、「私たちは計画の白紙撤回をずっと求めており、沖縄県民の思いを真摯(しんし)に受け止めてほしい」と述べました。
これに対し、中谷大臣は「普天間基地の一日も早い返還に取り組みたいと思っており、東アジアの安全保障環境も踏まえると辺野古への移設が唯一の解決策だ。地元の方々には一層のご理解を求めていきたい」と述べ、計画を変更する考えはないことを重ねて示しました。(引用ここまで
 
 
沖縄知事 首相に「かりゆしウエア」贈呈 5月25日 21時31分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150525/k10010091551000.html
 
安倍総理大臣は沖縄県の翁長知事から地元の「かりゆしウエア」を贈られ、夏場を軽装で過ごす「クールビズ」に合わせて、来月2日の閣議の際に、閣僚全員で着用する考えを伝えました。
安倍総理大臣は沖縄県の翁長知事とミス沖縄の2人と25日夕方、総理大臣官邸で面会し、赤色の長袖の「かりゆしウエア」を贈られました。この中で翁長知事は「『かりゆしウエア』は沖縄の特産品となっている。観光のPRにもなっているので、是非、これからも着ていただければ、ありがたい」と述べました。これに対し、安倍総理大臣は「『かりゆしウエア』の売り上げは順調に増えていると聞いている。昨年は50万枚ということだが、60万枚、70万枚を目指していただきたい」と述べ、夏の節電対策の一環として軽装で過ごす「クールビズ」に合わせて、来月2日の閣議の際に閣僚全員で着用する考えを伝えました。
このあと翁長知事は記者団が「アメリカ軍普天間基地の移設計画を巡って意見を交わしたのか」と質問したのに対し、「きょうは切り替えて『かりゆしウエアをぜひよろしくお願いします』というだけにとどめた」と述べました
一方、菅官房長官は午後の記者会見で、「『かりゆしウエア』はここ数年、製造枚数が順調に推移しており、政府としても積極的に応援している効果が表れてきている。知事が代わっても沖縄振興は政府の最重要課題であり、さらに広く普及していく」と述べました。(引用ここまで

もはや救いようのない安倍晋三首相のデタラメ語録に大喝を入れ正していく国民運動を全国津々浦々から!

2015-05-26 | 安倍内閣打倒と共産党

 

知識の欠如をあらわにした安倍晋三の「歴史認識」

http://medical-confidential.com/confidential/2014/05/post-708.html

平沢勝栄という、警察官僚出身の自民党衆議院議員がいる。現在は党の総務副会長という要職にあるが、この議員にまつわる逸話で最も知られているのは東大法学部の学生時代、安倍晋三首相の家庭教師をしていたという経歴かもしれない。本人によれば当時、よく首相を「定規でたたいた」とかで、「私が教えなかったら成蹊大学も受からなかった」というから、頭の出来がよほど悪かったのだろう。

首相本人は、祖父の岸信介元首相の「DNA」を口にすることがあるようだが、東大の歴史に残る秀才と呼ばれた祖父と比較するべくもないのは間違いなさそうだ。しかも後援会向けパンフレットなどに「南カリフォルニア大学(USC)政治学科2年間留学」と記していながら、同大によると在学していたのは1年だけで、学士の資格も取っていなかった。学歴詐称まがいだが、永田町界隈では「留学といいながら遊びほうけていた」というのが定説になっている。

無論、学歴や学力が即リーダーの条件ではない。だが、「頭の出来の悪さ」はその条件から真っ先に排除されるべき項目であるのも事実だ。昨年は一部週刊誌が首相の施政方針演説の原稿に、小中学生並みの漢字にわざわざ平仮名が振られた写真をスクープしたが、実際に雑誌などでの対談では勇ましい発言をする割には、首を傾げる内容も少なくない。

もう廃刊になった『諸君!』(2005年7月号)という雑誌での対談では、当時の国会での「靖国参拝は、日本が軍国主義化に向かう象徴であり、ポツダム宣言に反する」という野党議員の質問が気に入らなかったらしく、次のように述べている。

「ポツダム宣言というのは、アメリカが原子爆弾を2発も落として日本に大変な惨状を与えたあと、『どうだ』とばかり叩き付けたものです。そんなものをもちだし、あたかも自分自身が戦勝国であるかのような態度で、日本の総理を責めあげる」

政治家なら、せめて日本の敗戦過程の初歩的知識ぐらいあってしかるべきだ。広島原爆投下は1945年の8月6日で、長崎は9日だ。ポツダム宣言が提示されたのは7月26日だから、順がまるで逆である。

それでも、この程度ならまだ「勘違い」で済まされる余地がないでもないが、こと関係が微妙となっている近隣諸国についての歴史について疎いと、事は深刻度を増す。同じ対談で、次のような発言がある。

「日本が戦った相手は現在の共産党政府ではなく、国民党政府なのですが、そうした事実を抑え込み、栄光の歴史をつくりあげる。そのうえにおいては、より日本軍が残虐であったと示すほうがいい。それが、『反日教育』につながったのではないか」

これも、日中戦争の初歩的知識が欠落しているのを示している。現在の中国人民解放軍の前身である八路軍(国民革命軍第八路軍)という名称ぐらい知らないのだろうか。防衛省防衛研究所戦史室編の『支那事変陸軍作戦』シリーズでも目を通すべきだ。北支(中国北部)で帝国陸軍が八路軍のゲリラ戦術に悩まされていた事実がよく理解できる。

従軍慰安婦は「連行」より「強制」が問題 

例の従軍「慰安婦」問題にしても、以前から「(慰安婦への)強制性、狭義の意味での強制性があったかなかったかということは重要ではないか」、「今に至っても、この狭義の強制性については事実を裏付けるものは出てきていなかった」(06年10月5日の衆議院予算委員会)といった類いの発言を繰り返してきた。第一次安倍内閣時代の07年には、「政府が発見した資料の中には、軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述も見当たらなかった」という閣議決定までしている。

だが、この問題の核心は「連行」における強制の有無ではない。彼女たちの大半はウソや甘言でだまされたり、人身売買に近い状態で海外の「慰安所」に送られているが、そこで帰国はおろか外出の自由すら与えられずに、拒否したら暴力を振るわれるなど性行為を文字通り「強制」されたという事実が重要なのだ。しかも、「強制連行」を示す「資料」もある。

典型的なのは、1944年にインドネシア・ジャワのアンバラワとスマランにあった五つの収容所からオランダ人女性と混血女性約35人が慰安所に連行され、慰安婦にされた事件の公判記録(注=48年に設置されたバタビヤでの臨時軍法会議録。軍人ら13

人が裁かれた)だ。これで「見当たらなかった」とは、よほど政府が怠慢であるのか。

こうした歴史の知識の欠如、あるいは無知を示す例は他にも事欠かないが、これでは隣国との関係もおかしくなろう。しかもこのような首相の資質は、昨年末の靖国神社参拝後をピークにして、過去に例がなかったような日本の首相への海外メディアの批判殺到という事態を招いたことと関連している。

「戦後レジーム」をめぐる思考破綻 

いくら安倍首相や取り巻きの言論人らが参拝を正当化しようが、現在の日本が交易を通じて享受している国際社会の秩序は旧連合軍の戦後処理が前提になっている。そうである以上、中国や韓国ならずとも、31年の満州事変以降、他国への拡張主義的行動を続け、最後は自爆的な対米英蘭豪戦争へと進んだ責任者を「英霊」とあがめる施設に首相が訪れるというのは、海外からは「自滅的な行動」(『エコノミスト』誌2014

年1月18日号)と受け止められ、「欧米の同盟諸国をとことん気まずくさせる(『フィナンシャル・タイムズ』紙13年8月12日)のだ。

この秩序も気に食わないというならもはや子供じみているが、ポツダム宣言を「そんなもの」呼ばわりするのもそのためかもしれない。しかも、次のような発言もある。

「日本はサンフランシスコ講和条約によって独立を果たしますが、その独立を国民的に祝うことをしていないのです。......戦後レジームの中で昭和20年8月15日以前の日本の歴史は様々なかたちで否定されてきました。それは日本人としてのアイデンティティーと誇りを打ち砕いています」(『正論』10年4月号)

「サンフランシスコ講和条約によって独立」できたのは、戦前の軍国主義の「歴史」に「日本人としてのアイデンティティーと誇り」を見いだすような価値観を捨てたからだ。それ以後の「戦後レジーム」とやらが嫌なら、なぜ「独立」して当の「戦後レジーム」が始まった1952年4月28日を記念し、昨年の同日に「主権回復・国際社会復帰を記念する式典」を挙行したのか。

思考の破綻としか形容できないが、これも「頭の出来の悪さ」ゆえなのか。しかもこれほど「歴史」を語りながら、国会では「歴史はあくまでも歴史家に任せるべき」などと発言している。一国の首相は経済政策を経済学者に「任せ」られないのと同様、歴史の認識も自身の職責に関わる。それすら分からないなら、最初から何も言わない方がいいだろう。2014年5月13日 00:00 | 政治(引用ここまで

 


福島原発事故は人災だった!IAEA報告書を記事にした東京新聞にアッパレ!安倍政権は沈黙!

2015-05-26 | ゲンパツ

安倍政権葉沈黙でシラを切るつもりか!

IAEA報告書を黙殺することは世界に恥を晒すこと!

国民は怒らなければならない!

IAEA報告書報告記事を取り上げたのは共同と東京だけ?

共同通信  福島事故、大津波の危険対策怠る 

IAEA報告書、全容判明 

2015/05/25 02:00 

http://www.47news.jp/CN/201505/CN2015052401001632.html

 

 東京電力福島第1原発3号機(奥)を調査するIAEA調査団=2011年10月(ジョバンニ・ベルリニ氏撮影、IAEA提供・共同)

 【ウィーン共同】国際原子力機関(IAEA)が東京電力福島第1原発事故を総括し、加盟国に配布した最終報告書の全容が24日、判明した。東電や日本政府の規制当局は大津波が第1原発を襲う危険を認識していたにもかかわらず実効的な対策を怠り、IAEAの勧告に基づいた安全評価も不十分だったと厳しく批判した。

報告書は42カ国の専門家約180人が参加して作成。要約版約240ページが6月のIAEA定例理事会で審議された後、9月の年次総会に詳細な技術報告書と共に提出される予定で、国際的な事故検証は大きな節目を迎える。事故の教訓を生かした提言も含まれている。(引用ここまで

東京「大津波の危険認識 福島第一対策怠る」

 IAEA報告書

2015年5月25日 朝刊

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015052502000152.html

報告書は四十二カ国の専門家約百八十人が参加して作成。要約版約二百四十ページが六月のIAEA定例理事会で審議された後、九月の年次総会に詳細な技術報告書と共に提出される予定。事故の教訓を生かした提言も含まれており、今後、各国の原発安全対策に活用される。再稼働へ向けた動きを進める電力各社に対し、安全対策の徹底を求める声も強まりそうだ。

報告書では、東電が原発事故の数年前、福島県沖でマグニチュード(M)8・3の地震が起きれば、第一原発を襲う津波の高さが最大約十五メートルに及ぶと試算していたが、対策を怠ったと批判。原子力安全・保安院も迅速な対応を求めなかったと指摘した。

原発で働く電力社員らは過酷事故に対する適切な訓練を受けておらず、津波による電源や冷却機能の喪失への備えも不足。原発事故と自然災害の同時発生に対応するための組織的な調整もなかったとした引用ここまで

東京 「想定外」を一蹴

 IAEA報告書 「国際慣行に従わず」批判

 2015年5月25日 朝刊

 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015052502000146.html

東京電力福島第一原発の津波の影響などを調べるため、3号機を視察するIAEA調査団のウェイトマン団長=2011年5月(グレッグ・ウェッブ氏撮影、IAEA提供・共同)

写真

【ウィーン=共同】「勧告した安全評価を十分実施しなかった」「国際的な慣行に従わなかった」。国際原子力機関(IAEA)がまとめた東京電力福島第一原発事故の最終報告書は、東電や規制当局の認識の甘さを痛烈に批判している。

事故当時、東電や日本政府からは「想定外」との弁明が相次いだ。しかし、IAEAは日本が何十年にもわたり原発の安全性を過信し、発生の確率が低い災害などに十分備えてこなかったと一蹴した。

IAEAは福島の事故前から、加盟国に対し原発の安全性を評価する際、機器の故障などが大事故に至るすべての可能性を把握する確率論的安全評価(PSA)の適用を勧告。二〇〇七年の専門家による訪日調査では「日本には設計基準を超える事故について検討する法的規制がない」と指摘し、過酷事故に十分備えるよう求めていた。

しかしIAEAの勧告や助言を受けた抜本的な対策は取られず、報告書によると、第一原発ではPSAを十分適用せず、非常用ディーゼル発電機などの浸水対策が不足。十年ごとの定期安全レビューでも地震・津波予測の再評価が義務付けられておらず、過酷事故への対応や安全文化の見直しも含めて「国際的な慣行」に十分従っていなかった。

福島の事故後、中東のヨルダンが「原発の建設予定地を地震が少ない場所に変更」(同国原子力委員会幹部)するなど各国は新設・既存の原発の安全を強化している。(引用ここまで

 
共同通信 福島事故、IAEAが最終報告書 2015年5月15日(金)10時2分配信  http://csrp.jp/posts/2239
 
 
福島第一原発事故 IAEAが総括「原発への安全神話が背景」2015-05-15 13:37 http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/9/9/9908.html
 
IAEA、汚染水放出を提言 福島の状況は“大きく改善”も、避難者生活改善など求める 更新日:2015年2月19日http://newsphere.jp/national/20150219-3/

侵略戦争・原爆投下責任を相殺してアジア諸国民・臣民に対する加害責任を放棄・免罪した戦争犯罪者ら!

2015-05-26 | 戦後70年

戦後70年談話問題で黙殺する臣民に対する戦争責任!

またしてもスリカエで日米の戦争犯罪を黙殺!

戦後70年談話問題で世間の目を中韓の「反日」に注ぎ込み、国民の中に沈殿しているナショナリズムを煽っているテレビ・新聞ですが、そこに最も抜けているのは、臣民であった国民への加害行為です。臣民を侵略戦争に仕立て上げた様々な装置に目を向け、二度と同じ過ちを繰り返さないために、何が必要不可欠か。

戦前70年、戦後70年、今後70年の歴史に流れているものは、憲法9条もそうですが、憲法97条の基本的人権の本質に浮き彫りになっている人類のたたかいの総和である人権思想が結実した日本国憲法と言えます。

このことを踏まえた戦後70年談話問題と位置付けることこそが、国際連盟から国際連合へと発展させてきた、戦争の違法化に到達した人類の知恵を、更に発展させていくことになるでしょう。それはまさにNPTで問われて非人道兵器である核兵器を、この70年で廃絶に持ち込めるか、否か、というレベルの話となるのです。

軍事抑止力論の装置として日米軍事同盟によって、アメリカの核の傘の下で、核兵器抑止力論に立ち、東アジアを威嚇し、集団的自衛権行使と自衛隊の海外武力行使を掲げることで、地球儀を俯瞰する「威嚇」外交を選択しようとしている安倍政権の思想の根幹に、戦後の天皇制政府の思想と思考回路が継続されていることを、更に暴いていかなければなりません。

それは、あの一発の原爆から、今や地球をも滅ぼすほどの核兵器が存在する中で、ヒロシマとナガサキを検証し、その後の原発事故を検証することで、人類と核の問題を決着させていくことにもなるでからです。

ところが、現在振り撒かれているような視点で戦後70年談話が出されても、それは、安倍政権とアメリカとの「希望の同盟」と「未来志向」の本質を覆い隠して、アメリカの侵略の肩代わりと、あの大東亜共栄圏構想の現代版である「地球儀を俯瞰する積極的平和主義」、すなわち憲法平和主義を否定した「積極的侵略主義」を隠ぺいする戦後70年談話になることは、この間愛国者の邪論が指摘してきたところです。

そのことを裏付ける主張については、すでに記事に書きましたが、具体的にしておくことが必要と考え、記事にしました。ご覧ください。

NPT会議報道で中国不信を煽る日本のメディアが報道しない原爆投下の戦争犯罪免罪共謀罪について! 2015-05-25 08:15:19 | 核兵器廃絶

産経の不道徳史観を浮き彫りにした「荒唐無稽な『共同謀議』史観」論は世界に恥を晒す! 2015-05-22 20:24:03 | 戦後70年

国民には一億総懺悔を吹聴しながら、アメリカ政府には戦争責任を免れるために、原爆投下や都市空襲などを行ったアメリカの戦争犯罪を利用して天皇の戦争責任免責交渉を謀る。そうして占領後には天皇とマッカーサーの会見などを通して天皇の潔さをアピールし、「平和主義者」としての「地位」を構築しようとしたのです。

国民のあずかり知らぬところで、何が行われていたのか、たくさんの資料の隠匿・焼却がなされた中にあって、未だ資料の全面公開がなされていない中、扉を開けた試みが、このヒロシマの試みと言えます。

この論文はすでに「2003年」の段階で公表されていたにもかかわらず、マスコミを含めて、日本の大きな世論になっていなかった!少なくとも愛国者の邪論の頭の中には資料化されていませんでした。浅学さが悔やまれるのみです。

だからこそ、今後、系統的記事にして取り組んでいきたいものです。 

永井均   原爆投下と戦犯問題の影

広島市立大学広島平和研究所Vol.5 No.3 March 2003

1.日本政府による対米抗議
ポツダム会談を終えて帰国したハリー・トルーマン米大統領は、1945年8月9日にラジオ演説を行い、米国民に対して広島への原子爆弾の投下理由とその意義を説明した。

そこでは原爆投下の決断要因として、自国兵士の人命救助論とともに日本軍の真珠湾奇襲攻撃と捕虜虐待問題が指摘されていた。ここには、投下の正当化ロジックの萌芽を早くも見て取ることができる。

トルーマンが米国民に原爆の意義を力説していた頃、日本政府は米政府に対する抗議文の発出準備をしつつあった。そして8月10日、スイス政府を通じて米政府に抗議文が提出される。

日本政府はこの抗議文において、ハーグ陸戦規則第22、23条を引証した上で、原爆投下を国際法違反・反人道罪と位置付けて米政府の責任を激しく糾弾、抗議文の趣旨を赤十字国際委員会に説明するなど国際世論にも訴えようとした。

しかし、こうした政府の姿勢は戦後、「封印」状態に置かれてしまう。そこには、どのような事情が潜んでいたのだろうか。以下、その淵源に光を当ててみたい。

2.原爆投下と戦犯問題の相殺論
1945年9月2日、日本は降伏文書に署名し、ポツダム宣言の受諾を再認、誠実にこれを履行することを約した。

同宣言第10項が「吾等ノ俘虜ヲ虐待セル者ヲ含ム一切ノ戦争犯罪人」の厳罰を明記していたこともあり、日本の行政府や陸海軍各部隊では、迫りくる戦犯追及を見据えて、公文書の焼却・隠匿が遂行された。

連合国軍総司令部(GHQ)はほどなく本格的な戦犯捜査を始動するが、日本側がこれに反発心を抱いたのも確かであった。

近年、外務省が公開した外交記録に含まれる

「軍律会議ニ拠ル処断者ニ対スル米ノ調査ニ関スル件(終戦処理幹事附議案)」

と題する文書はその一端を伝える。

9月初旬の起草と推定されるこの文書は、陸軍関係者が、当時の最高意思決定機関である終戦処理会議に諮るべく準備した資料と考えられる。

主題は、戦時中に墜落した米軍搭乗員が日本陸軍の軍律会議(戦時下に設置された軍事審判機関)で死罰処分を受けた案件をめぐるものだった。ここでは、処刑の至当さと米軍による現地調査の回避を方策とする旨の記述に続く、次の一節に注目したい。

米ニシテ若シ執拗ニ其〔米軍搭乗員の殺害〕非ヲ迫ルカ如キコトアラバ、機ヲ失セズ米ノ無差別爆撃、就中、原子爆弾ノ使用コソ先ヅ速カニ戦争犯罪者トシテノ責任ノ所在ヲ糺明スベキ事項ナルコトヲ指摘強調シ、米側ノ一方的調査ニ陥ラザルコトニ勉ム。

文書の行間からは、事態が戦犯追及にまで発展することを極度に警戒する当事者の緊張感が伝わってくる。

欄外に「先方ニ申入セントスルモノニ非ズ、我方ノ…心構」と陸軍側の立場が記されているから、原爆問題を政府の交渉カードとして直ちに利用しようとはしなかった模様だが、戦犯問題をめぐる対応過程で、米側の犯罪捜査を阻止するための駆け引き材料として原爆問題を位置付けている点が興味深い。

原爆投下を戦争犯罪ととらえ、これを持ち出すことで日本側の罪責と相殺し、もって米側の一方的な責任追及にブレーキをかけようとする牽制意図が読み取れるからである。

ただし、文書には外務省関係者による書き込みと見られる

「両方ヲ相殺ノ形ニスルノハマスイ、品ヲ亡フヘキコトナリ」

との欄外記載もあり、政策立案者の間で相殺論を疑問視する見解があったことをうかがわせる。

ところで、原爆投下と戦犯問題の相殺論それ自体は陸軍にユニークな発想ではなかった。むしろ、当時、政府関係者の間でも見られた考え方だったということができる。

例えば、重光葵外相は9月13日にスウェーデン、スイス、ポルトガル駐在の外交官に宛てて、米側は近頃、日本の捕虜虐待問題で大騒ぎしているが、我々も宣伝戦において原爆問題を利用するあらゆる努力を払うべきとの考えを伝えていた。

この秘密電を傍受・解析した米軍担当官は、日本の指導者が捕虜・抑留者虐待と相殺する意図をもって原爆問題を強調している、と重光の発言に鋭い観察眼を向けている。


さらに、東久邇宮稔彦首相はAP通信記者に「米国民よ、どうか真珠湾を忘れて下さらないか、日本人も原子爆弾による惨害を忘れよう」と書き送り、9月15日に米国で翌16日には日本国内でも報じられたが、これも同じ相殺論の文脈からのものと見てよいだろう。

要するに、占領初期の時期、原爆の違法性は独立した問題領域としてではなく、戦犯追及を緩和するためのカードとして位置付けられる傾向にあった。指導者たちの発言は、原爆による未曾有の惨禍への理解や、被爆市民に対する深い配慮とはやや隔たりがあるように思われる。むしろ、こうした相殺論は、日本の政治指導者たちが戦犯問題に憂慮を募らせていたこと(特に昭和天皇の処遇問題と結び付けて考えられたため、事態は深刻だった)、それゆえ、これが政治的優先事項と見なされていたことを浮き彫りにしていよう。

3.むすび
原爆の投原爆の投下直後に手交された日本政府の抗議文に対して、米政府が回答を寄せたのは10月24日のことである。しかも、その内容は抗議文に対する米政府の見解に触れぬまま、文書の受領確認だけを通知するという、事実上黙殺に近いものだった。その一方で、日本政府が敗戦直後に改めて対米抗議で展開した責任論を持ち出して米政府を告発し、あるいは国際世論に訴える態度に出ることはなかった。

戦後の政府見解は、原爆投下を国際法違反であると明言しないまま今日に至っている(1995年11月にハーグの国際司法裁判所で行われた、核兵器使用の国際法上の評価をめぐる日本政府と広島・長崎市長の陳述内容の著しい乖離は記憶に新しい)。報道統制に象徴されるGHQの強硬姿勢が、日本側に萎縮効果をもたらし、原爆違法性の追及を封印する一要因になったとの見方もできるかも知れない。しかし、占領初期に日本の政治指導者たちが志向した戦犯問題との相殺論という認識の枠組みそれ自体が、その後の政策の選択肢を狭めてしまった可能性もまた、否定できない思われるのである。(広島平和研究所助手)(引用ここまで

戦後レジームの真の脱却のために

憲法を活かした政権の樹立をこそ!

対ソ戦争を想定して抑止力として天皇の政治的利用を画策するアメリカと、天皇の戦争責任を免責して国体護持を謀る天皇制政府が一致していることを見抜いていく必要があると思います。

同時に、このような「反共反ソ」路線は、日米軍事同盟として、現在もなお、継続し残存しているのです。このことが、アメリカの核の傘の下に位置していながら、平然と「積極的平和主義」と「世界平和」を語り、「核兵器の究極的廃絶」「非人道兵器」を語らせているのです。

同時に、第二次世界大戦の反ファシズムという大義名分を掲げて行われた戦争のアジアにおける終結宣言であるポツダム宣言の最大の大義名分であった「日本の民主化」「軍国主義駆逐」のための延長線上に位置していた日本国憲法が、原爆投下を表現したポツダム宣言第13項と矛盾することは明らかですが、天皇の戦争責任を免罪する戦後自民党政権は、「非人道兵器である核兵器」「人道主義」を語りながら、あの原爆投下について、アメリカ政府に謝罪も補償も求めていないのです。

ここに、問題の本質を隠ぺいする実態が浮き彫りになります。そこで、この問題の本質を浮き彫りにするためには何が必要か、改めて整理しておくことが必要かと思います。以下ご覧ください。

1.臣民である日本国民を侵略加害者に仕立て上げた装置を明らかにする。

2.臣民である日本国民への加害責任を認めさせる。そして謝罪させ、補償させる。

3.アジア諸国民への加害責任を、日本国民自身が認め謝罪し、補償する。

4.二度と同じ過ちを繰り返さないためには、日本国民とアジア諸国民が連帯し、日本軍国主義の真の加害責任について、明らかにして、その復活を許さない装置を構築する。

5.そのためには、「非人道行為には時効は適用されない」とする国際条約のレベルを確認する。日本はこの時効不適用条約を批准していない!

6.「国際連合憲章に従った国家間の友好関係及び協力についての国際法の原則に関する宣言」の立場を確認する。

7.戦争放棄条約、核兵器禁止条約の締結から核兵器廃絶条約の締結する。

8.そのためには、日本国憲法を活かした地位共同体構想を検討し、実現する。

9.日本国民は率先して、以上の方向を目指す政権を樹立する。