愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

憲法記念日に安倍首相の「談話」のないことを黙殺しながら気にもかけないニッポンに大喝!

2015-05-06 | 憲法

本来なら衆参議長も談話があっても良いはずなのに!

違憲の国会放置を象徴している憲法無視!

各党談話でお茶を濁す日本の政界とマスコミ!

好例の各党の談話を一覧しておきます。今年は最高裁長官の記者会見を掲載しましたので、日弁連会長の談話も掲載しました。改めて法曹界の立場の違いを浮き彫りにしました。昨年は記事にもしませんでした。気づきませんでした。マンネリでした。

最高裁長官中立装いながら国家の最高法規遵守擁護義務を放棄し相対化して憲法改悪運動を擁護! 2015-05-02 23:30:17 | 憲法

安倍応援団NHKのデタラメ報道一覧!こんな報道して自衛隊員・他国民を殺した責任をNHKは取れるのか!2014-05-04 19:08:17 | マスコミと民主主義

憲法記念日に国家・行政は何をやったか全く不問の日本の政治と改憲派を当然のように登場させるTVに大渇!2014-05-04 13:52:06 | マスコミと民主主義
 
憲法改悪派
民意を無視した政治を行っていることを棚上げしている!
一票の格差=違憲状態の国会を是正してからものを言え!
NHK 憲法記念日 各党が声明など発表 5月3日 4時33分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150503/k10010068551000.html
3日の「憲法記念日」にあたって、各党は声明などを発表しました。
自民党は「憲法改正案について政党間協議の手続きに早期に入るべきだ。自民党としては党の憲法改正草案をベースとしつつ、衆参の憲法審査会で幅広い合意を得るための努力を続けていく。憲法改正は国民の意思でできることを、国民に実感してもらうためにも各党で憲法改正の一致点を見いだす努力を行っていくことが重要だ。憲法は国民の手で今の日本にふさわしい内容としなければならず、自民党は全力で取り組む」としています。

民主党は、「今、憲法は制定以来、最大の岐路にある。閣議決定による集団的自衛権の行使容認などは立憲政治と民主主義に対する挑戦と言わざるをえない。安倍総理大臣が現行憲法と戦後の歩みを高く評価するとの認識に立つことを前提に、よいものを、さらによくするとの共通認識に国会や政党が立脚したうえで、丁寧な議論を進めていくことを望む」としています。

公明党は「今、最も大事なことは憲法の何を守り、何を改正すべきなのか、真摯(しんし)な議論を深めていくことだ。『改正ありき』、『改正の期限ありき』ではなく、国民的議論の高まりのなかで各党が丁寧に議論を尽くし、慎重に合意形成を図っていくことが重要だ。公明党は新たな理念を加えて補強する『加憲』が最も現実的で妥当だと考え、検討を進めていく」としています。

維新の党は閉塞(へいそく)感から脱却するため、維新の党は道州制や首相公選制の導入など、『効率的で自律分散型の統治機構』を確立するための憲法改正を提案している。憲法の基本原理は堅持しながら、『未来志向』の憲法を構想し、実現に向けて果敢に取り組むとともに国民的議論が活発に行われるようけん引役を果たしていく」としています。

共産党は「安倍政権は憲法9条を踏み破り、日本を海外で戦争する国に作り替えるための戦争立法を国会に提出し、力ずくで押し通そうとしている。共産党は戦争する国づくりへの暴走をストップさせるために全力を挙げる。戦争立法を許さないという一点での幅広い国民的な共同を広げる先頭に立って闘う決意だ」としています。

次世代の党は憲法は不磨の大典ではなく、現実とのかい離や時代の要請に応じた内容に正すのみにとどまらず、日本固有の歴史や思想、文化を踏まえ、国民の主体的な発意で自主的に制定されるべきだ。次世代の党は国民とともに、今後も自主憲法の制定の実現にまい進していく」としています。

社民党は「憲法の理念は国民一人一人の尊厳を守り、不戦の誓いはアジア近隣諸国からの信頼を得る礎となってきた。しかし、今、その憲法が安倍政権によって壊されようとしている。平和憲法の守り手としての決意を新たにし、憲法改悪を許さず、憲法理念の実現にまい進する」としています。

生活の党と山本太郎となかまたちは、「国民主権や平和主義など憲法の4大原則は堅持すべきだ。政府・与党は今、集団的自衛権の行使に踏み込んだ法制度を作ろうとしているが、憲法を完全に無視したやり方であり、決して許されるものではない」としています。

日本を元気にする会は「終戦直後の制定から憲法は一度も改正されていないが、世界情勢は大きく変わっている守るべき部分は守り、見直す部分は見直す国全体でしっかり議論していくことが重要だ」としています。

新党改革は国民とともに私たちの生命や人権などを守るためにどうあるべきかを真剣に検討し、平和主義を守りつつ、憲法の在り方を幅広く充分に議論していく」としています。(引用ここまで
 
時事通信 憲法記念日で談話-与野党 2015/05/03-00:03 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2015050300001
与野党は3日の憲法記念日に当たり、それぞれ談話を発表した。
自民党 現行憲法には、解釈では乗り越えられない限界点や矛盾が多く出てきている。早期に憲法改正案について政党間協議の手続きに入るべきだ。国民の手で今の日本にふさわしい内容としなければならない。憲法改正を推進するため、全力で取り組む。
民主党 首相と自民党は一刻も早く改憲の実績を上げようと、各党が賛同しやすい項目の絞り込みを進めようとしている。この不公正で無責任な政治手法を認めることはできない。丁寧な議論を進めていくことを望む
公明党 時代の進展に伴い提起されている新たな理念を加えて補強する「加憲」が、国民の理解を得られる最も現実的で妥当なものであると考え、具体的な検討を進めている。国民的議論の高まりの中で、各党が丁寧に議論を尽くし、慎重に合意形成を図っていく。
維新の党 憲法は不磨の大典ではなく、時代の要請に応じ、不断の見直しを行っていくべきだ。基本原理は維持しながら、さらなる未来志向の憲法を構想し、実現に向け果敢に取り組む。国民的議論が活発に行われるようけん引役を果たす。
共産党 戦争をする国づくりへの暴走をストップさせるために全力を挙げる。「戦争立法」を許さないという一点での幅広い国民的な共同を広げる先頭に立って戦う決意だ。
次世代の党 憲法は現実との乖離(かいり)や時代の要請に応じた内容に正すのみにとどまらず、日本固有の歴史や思想、文化を踏まえ、国民の主体的な発意により、自主的に制定されるべきだ
日本を元気にする会 世界情勢は大きく変わっている。守るべき部分は守り、見直す部分は見直す。国全体でしっかり議論していくことが重要だ。
生活の党ととなかまたち 安倍首相が本当に集団的自衛権を行使する必要があるという信念を持っているのであれば、正々堂々と憲法9条の改正を国民に問うべきだ。
社民党 安倍政権は今国会で集団的自衛権の行使を可能にする一連の「戦争法案」整備を目指しているが、許すわけにはいかない。提出・成立阻止に全力を挙げる
新党改革 私たちの生命や人権を守るためにどうあるべきかを真剣に検討し、平和主義を守りつつ、憲法の在り方を幅広く十分に議論していく。(引用ここまで
 
共同通信 憲法施行68年、改正に賛否 自民、17年の発議に照準 2015/05/03 00:32 http://www.47news.jp/CN/201505/CN2015050201001889.html

JR川口駅前で、自作の電光看板を掲げ憲法9条を守ろうと訴える嶋田耕作さん=4月23日、埼玉県川口市

日本国憲法は3日、1947年の施行から68年を迎えた。初の憲法改正を目指す安倍晋三首相の意向を背に、自民党は改憲項目を絞り込む各党協議を主導する構えだ。来年夏の参院選を経て、2017年の国会発議と国民投票に照準を合わせるが、世論の賛否は割れる。連立与党の公明党は丁寧な改憲論議を要求。野党第1党の民主党は安倍政権との対決姿勢を強め、議論に慎重だ。共産党などは反対を貫いており、改憲の是非をめぐる攻防が本格化しそうだ。自民党は、昨年6月に改憲手続きを確定させる改正国民投票法が成立し、具体論に入る環境が整ったと判断。(引用ここまで

  
「憲法は国家権力の濫用から人権を守るもの」 日弁連会長「憲法記念日」談話(全文)2015年05月03日 09時50分 http://www.bengo4.com/topics/3052/「憲法は国家権力の濫用から人権を守るもの」 日弁連会長「憲法記念日」談話(全文)日弁連の村越進会長(2014年7月23日撮影)

5月3日は憲法記念日。1947年のこの日、現在の「日本国憲法」が施行された。戦後70年となる節目の年、憲法をめぐる議論がこれまで以上に高まりを見せている。

 こうしたなか、日本弁護士連合会の村越進会長は「憲法記念日を迎えるにあたっての会長談話」を発表した。村越会長は日本国憲法について「全ての国家機関が憲法に拘束されるとすることで、国家権力の濫用から個人の尊厳と人権を守るもの」と強調する。

 そのうえで、昨年の集団的自衛権行使を容認する閣議決定や、先月の日米防衛協力指針の見直しを「立憲主義及び恒久平和主義に反している」と強く批判。「改めて日本国憲法が定める基本的人権の保障、恒久平和主義、国民主権という基本原則と立憲主義の大切さを確認することが重要」と述べている。会長談話の全文は次のとおり。

 憲法記念日を迎えるに当たっての会長談話

 本日、日本国憲法が施行されてから68回目の憲法記念日を迎えた。

 日本国憲法は、基本的人権の保障、恒久平和主義、国民主権を基本原理とし、立憲主義の下、全ての国家機関が憲法に拘束されるとすることで、国家権力の濫用から個人の尊厳と人権を守るものである。

 ところが、政府は、昨年7月に集団的自衛権の行使等を容認する閣議決定を行い、それに基づき、本年4月27日には日米防衛協力のための指針を見直し、今月中旬にも安全保障法制関連法案を国会に提出しようとしている。閣議決定や上記指針の見直し、安全保障法制関連法案を国会に提出しようとしている。閣議決定や上記指針の見直し、安全保障法制関連法案は、政府が、憲法改正手続によらずして、日本国憲法前文及び第9条を実質的に改変するものであり、立憲主義及び恒久平和主義に反している。

 また、国政の在り方を最終的に決定する権威及び権力は国民に存するという国民主権の下では、国民が国政に関する情報を十分に入手できることにより、民意が国政に適正に反映されることが必要である。しかるに、現在、特定秘密保護法の制定により国民の知る権利が脅かされ、一票の格差が放置されることにより民意の適正な反映が妨げられている。これらは、国民主権と政府に対する国民の民主的統制を弱めるものである。

 憲法記念日を迎えるに当たり、今、改めて日本国憲法が定める基本的人権の保障、恒久平和主義、国民主権という基本原則と立憲主義の大切さを確認することが重要である。

 当連合会は、日本国憲法の定める基本原理と立憲主義を堅持するため、国民と共に全力を尽くすことを誓うものである。

 2015年(平成27年)5月3日  日本弁護士連合会  会長 村越 進(引用ここまで


自民党マンガ「ほのぼの一家の憲法改正ってなぁに?」に視るウソとデマの「風評被害」は国民に!

2015-05-06 | 憲法

憲法を押し付けられたのは大東亜戦争正当化派!

憲法を押し付けたのは戦争コリゴリ・国民主権主張派!

たくさんありあすが、こんな参考書があるのに、よくも平気で、ウソとデマを振りまきます!今回は、古関さんのものが出版されましたので、とりあげることにしました。

小西豊治『憲法「押し付け」論の幻想』(講談社現代新書06年7月)

古関彰一『平和憲法の深層』(ちくま新書15年4月)

ところで、そろそろ「自由民主党」という名前を返上した方が良いのではないでしょうか!「自由民主党」に党名を変更するよう支持者の皆さんにお願いしたいと思います。

恐らく「自由民主党」と安倍首相の取り巻き連中は、ウソはデカい方が良い!しかも繰り返し繰り返し、反対派が根をあげるまで、やり通す方が良い!諦めさせろ!

そうすれば、ウソもホントになる!なんて考えているのかもしれません!何故か!

ウソを暴き、真実をあ明らかにするのには時間がかかる!しかも説明しなければなりません!字数も多くなる!そうなると、読まれない!

そこを読んでやっているのかも知れません!ウソは簡単に、単純に!ですからね。

自民党の改憲漫画から「押しつけ憲法論」を考える

 渡辺輝人 | 弁護士(京都弁護士会所属)

5月3日の憲法記念日を前に、自民党がまた凄いものを発表しました。安倍首相が指示して作ったという憲法改正を考える漫画です。

政府筋によると、漫画制作は首相が指示したという。船田元本部長は「憲法はGHQの影響下で作られたという歴史的事実を踏まえるべきだ。勇気を持って改正したい」と述べた。

出典:自民が憲法改正漫画 若者ターゲット(西日本新聞2015年04月28日)

筆者も早速読んでみましたが、衝突する人権同士を調整する原理であるはずの「公共の福祉」をなぜか「公益」と言い換えていたりして、歴史的事実以前に、日本国憲法を踏まえていないんじゃないかと疑問になる内容です。ストーリーは、GHQが短期間で作って日本に押しつけた翻訳調の憲法だし、もう時代遅れだ、というようなものです。以下、気になった点をいくつか検討します。

なお、漫画の現物はこちらで入手可能です。

憲法はインターネットに対応してない?

漫画の冒頭は、憲法改正が不安だというほのぼの優子さん(29歳)が、唐突かつ壮絶に(誤った認識で)日本国憲法をDisり始めます。

こんな不自然な疑問がどこから生じるだろうかこんな不自然な疑問がどこから生じるだろうか

優子さん、ご安心下さい。日本国憲法が施行された1947年には、東京タワーも新幹線もテレビ放送も、自由民主党すら日本にはなかったわけですが、テレビ放送が始まったときに「憲法は今の社会についてこられるのかしら?」などという馬鹿げたことを心配した人はいなかったと思いますよ。そして、日本国憲法21条2項は「通信の秘密は、これを侵してはならない。」と明記しており、電子メールでも、LINEのやりとりでも、国家が勝手にのぞき見してはならないことは明記しています。日本国憲法はインターネット社会にも立派に対応しているのです。

憲法がエコじゃないって・・・憲法がエコじゃないって・・・

また、日本国憲法に環境権について直接定めた条文がないのは確かですが、幸福追求権(憲法13条)をはじめとする人権のなかにそのような権利が含まれることも争いがないところです。実際、最近でも、干拓のための「ギロチン」とも言われた潮受け堤防で台無しになった諫早湾について、裁判所が堤防排水門の開門を命じる判決を出したりしています。日本の戦後の公害史を紐解くと、福島第一原発事故が最悪の公害なのですが、福井地方裁判所は、昨年、大飯原発3、4号機の運転差し止めを命じる判決を出しました。このとき幸福追求権が運転差し止めを命じる根本的な根拠とされました。むしろ、どちらの問題についても、自然環境の保全に逆らう方向の施策を推進し、破綻を来したのは他ならぬ自民党政権で、決して日本国憲法のせいじゃないんですよ。優子さん。

さらに、ロハス(LOHAS (Lifestyles Of Health And Sustainability))についていうと、憲法25条が掲げる「健康で文化的」な生活の延長線にあるものでしょう。これについても「最低限度」の生命線である生活保護制度を悪化させ、かつ、本来保護を受けられるはずの人々の権利実現を嫌がっているのはむしろ片山さつき先生をはじめとする自民党の皆さんなんじゃないでしょうか。労働時間規制を破壊し、労働者を「定額使い放題」の無間地獄に放り込もうとしているのも今の安倍政権です。

憲法は日本国民ではなくアメリカのために作られた?

その後、漫画では、ほのぼの千蔵(92歳)が登場し、これまた壮絶に、日本国憲法をけなし始めます。 

ほのぼの千蔵(92歳)ほのぼの千蔵(92歳)

千蔵さんがいうところの「日本国憲法の基」が何を指すのかよく分からないところですが、読み進める限りは政府が制憲議会に提出した日本国憲法の政府案を示しているように思えます。政府案にGHQの意向が非常に強く反映しているのは事実ですが、これを指して「日本国憲法の基」をアメリカ人が作った、というのはかなり語弊のある言い方なのではないかと思います。というのも、GHQが政府案の原案を作るようになった背景には様々な経緯があるからです。

本来、憲法の改正案は日本政府がみずから作るはずだったのですが、松本烝治大臣が中心になって作った政府の憲法試案は明治憲法とほとんど変わりのない内容で、GHQは日本政府に失望して自ら草案作りに着手したのです。日本の支配者たちは自らの力でGHQが納得するような民主的な憲法草案を作ることができなかったのです。

一方、GHQは、同時期に日本国内で活発に行われていた新憲法に関する議論を丹念にリサーチしており、特に、後に静岡大学の教授となる鈴木安蔵が主宰していた憲法研究会の「憲法草案要綱」には大いに注目していました国会図書館のHPで現物を見られます)。憲法研究会の憲法草案要綱は国民主権を定めつつ天皇制を存続させるなど、今の日本国憲法と基本構造が非常によく似ています。この憲法草案要綱はGHQが作成した政府案の基に大きな影響を与えたと言われています。GHQがわずか8日間で政府案の基を作ることができたのは、好き勝手をやったからではなく、むしろ、日本の中で現に育っていた日本的な民主主義や人権の思想をベースにしたからなのです

「軍事的な」無力化であって、無力な国を作ろうとしたわけではない。「軍事的な」無力化であって、無力な国を作ろうとしたわけではない。

また、GHQが軍事的に日本の無力化を指向していたのは事実ですが、それはアメリカ政府のみの意向ではなく、ポツダム宣言にすでにうたわれていることであり、連合国(後の国連)の総意でもあったので、アメリカのせいにするのはよくないと思います 

GHQは誰のために憲法草案を作ったのか?GHQは誰のために憲法草案を作ったのか?

漫画の中では、GHQ民政局のスタッフと思われる人物たちが「日本人のための憲法ではなく我々のために日本国憲法を作ろうっていうのか・・」などというセリフが出てきますが、ホイットニー准将以下の民政局のスタッフが日本国民のために、理想と情熱に燃えて政府案の基を作ったことは有名な話で、だからこそ、日本国憲法は世界の憲法の中でも素晴らしいと言われる人権規定を多数揃えているのです。なかでも、自ら日本で育って日本の女性たちが置かれた無権利状態に心を痛め、男女の平等をうたった憲法24条を起草したベアテ・シロタ・ゴードンさんは有名ですね。自民党漫画のこのセリフの出典は果たして何なのでしょうか。事実無根ではないでしょうか

憲法は8日間で作られた訳ではない

この経過から見ても分かるように「8日間」というのは、松本試案を撥ね付けたあとにGHQが日本政府の憲法草案の基(マッカーサー草案)を作るために要した時間であり、当然ながら、日本国憲法が8日間でできあがったわけではありません1946年2月12日にできあがったマッカーサー草案は、その後、日本政府との激しいつばぜり合いを経て、1946年3月6日に政府の憲法改正草案要綱として完成されましたなお漫画に登場する、松本烝治大臣が怒って帰ってしまったエピソードは、松本自らが主導したマッカーサー草案の換骨奪胎策をGHQに見破られ、激論になったからで、「翻訳の解釈の違い」などというレベルのものではありません。押しつけ憲法を強調するのであれば、日本の旧体制を代表しながら“敵前逃亡”した松本烝治こそ、戦犯として非難されるべきではないでしょうか。そして、このエピソードは、憲法(草案)を「押しつけられた」日本の旧支配層の根本的な責任感や自覚の欠如を示している気がしてなりません。 

画像

また、漫画ではこの先の過程が全てぶっ飛んでいきなり1946年11月3日の憲法公布に行きますが、3月6日から11月3日までの間に、新しい憲法を定めるべき議員を選んだ1946年4月の衆議院議員総選挙(日本で初めて婦人参政権が実現しました)、その後の国会での活発な論戦、衆議院及び貴族院での圧倒的多数による可決、という経過があります。この過程で、文語体だった憲法草案は口語体に変わり、憲法第1条での国民主権の明記、憲法9条の芦田修正、憲法25条での生存権の明記、憲法26条2項での無償の義務教育の中学までの延長など多数の追加・修正がされています。

千蔵さんは、新しい憲法を定めるべき議員を選んだ1946年4月の衆議院議員総選挙は棄権し、その後の国会論戦も追いかける暇がなかったのかもしれませんね。

国民は押しつけた側にいる 

憲法草案を押しつけられる松本烝治大臣憲法草案を押しつけられる松本烝治大臣

この漫画に出てくる松本烝治大臣や、安倍首相の祖父である岸信介など、明治憲法下での絶対主義的天皇制を支え、戦争を主導した旧支配層が、日本国憲法をGHQから「押しつけられた」というのは、ある意味で正しい表現だと思います。なにしろ、天皇主権で人権保障がされない明治憲法を温存しようとして玉砕したわけですから。しかし、日本国民は全体としては日本国憲法を歓迎したし、その後も擁護してきました。だからこそ、施行から68年経った今日まで、日本国憲法は改正されなかったのではないでしょうか。そんなに不合理な憲法であれば、いかに改正のハードルが高くても、早期に改正されていたでしょう。

日本国憲法の制定過程でGHQが果たした役割が大きかったことは否定できませんが、マッカーサー草案のベースになったアイデアは日本国民が考えたものであり制定過程で多数の重要な追加や修正がなされ、国民が選んだ議員で構成する国会で議決されて成立したものです。その日本国憲法には、国民主権が定められ、国民が日本国政府に対して有している基本的人権が列挙されています。そういう意味で、多くの日本国民は、間違いなく、日本国憲法を「押しつけた」側にいたのです。 

クライマックスで飛び出す押しつけ憲法論クライマックスで飛び出す押しつけ憲法論

そうやってみると、この自民党の漫画のクライマックスに出てくる千蔵さんのセリフは、一生懸命感動的に見せようとしていますが、よく読めば右翼団体の街宣車に書いてあるスローガンとあまり変わりがありませんね

むしろ、その後の歴史を見ると、日本国憲法で徹底した平和主義を実現させたGHQは東西冷戦の深まりと朝鮮戦争勃発の過程で、それを誤りだったと考えるようになり、日本を再軍備させ自衛隊の元となる組織を作らせます。そして、日本の独立と同時に日米安保条約を締結し、占領軍が形を変えた米軍の駐留は現在まで続いています。つい先日も、我が国の首相が、訪問先のアメリカで、沖縄県辺野古での新しい米軍基地の建設や、まだ国会に法案を提出すらしていない「戦争立法」の夏までの成立を約束してきました。憲法9条を維持すべきと考える国民が多数派で、今国会での安保法制の制定に否定的な世論が多数で、沖縄県ではそれこそ圧倒的多数の県民が辺野古への新基地建設に反対しているのに、国内の議論より先にアメリカ政府に約束してくる政府は一体誰のための政府なのでしょうか。少なくとも、筆者には、この漫画の作成を指示したという安倍首相の方が、よっぽど敗戦国根性を引きずっているように見えます。ひょっとしたら、安倍首相と自民党は、戦後70年の節目の年に、憲法とはなんなのか、国民主権とはなんなのか、を深く考えさせるための反面教師的な素材を提供してくれたのかもしれませんね。素材を提供してくれた自民党に感謝しつつ、筆者は日本国憲法を引き続き擁護していきたいと考えます。

渡辺輝人弁護士(京都弁護士会所属)

1978年生。日本労働弁護団常任幹事、自由法曹団常任幹事、京都脱原発弁護団事務局長。労働者側の労働事件・労災・過労死事件、行政相手の行政事件を手がけています。残業代計算用エクセル「給与第一」開発者。基本はマチ弁なの何でもこなせるゼネラリストを目指しています。残業代を軸に社会と会社を分析する『ワタミの初任給はなぜ日銀より高いのか? ナベテル弁護士が教える残業代のカラクリ』(旬報社)発売中。(引用ここまで


自民党の憲法改悪プロパガンダ「ほのぼの一家の憲法改正ってなぁに?」に改悪派のデタラメと種切れを視る!

2015-05-06 | 憲法を暮らしに活かす

憲法改悪のトリックがバレバレになってきた!

後は、デタラメ・スリカエ・ゴマカシで

強権を強行発動するだけか!

政策パンフレット https://www.jimin.jp/policy/pamphlet/

憲法改正の必要性訴えるマンガ、自民党が発表 若者にアピール   |  執筆者: 中野渉 投稿日: 2015年04月29日 17時18分 JST 更新: 2015年04月29日 17時21分 JST http://www.huffingtonpost.jp/2015/04/29/manga-about-japanese-constitution_n_7167678.html

自民党が憲法改正「マンガ」を発表 若者にアピール2015.4.28 21:40更新http://www.sankei.com/politics/news/150428/plt1504280040-n1.html

安倍首相の指示で作られた「改憲推進マンガ」がデタラメだらけであることが判明 2015年5月3日08:00http://buzzap.jp/news/20150503-kenpoukaisei-manga/

自民党憲法改正推進本部制作のPRマンガ「ほのぼの一家の憲法改正ってなあに?」の構造分析

[][][]憲法改正を解説するという自民党の漫画が解説漫画としてありえない 2015-04-29 http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20150429/1430385679

池上彰、安倍自民の改憲案や手法を批判+国民をバカにした自民党の改憲マンガ  2015年 05月 03日http://mewrun7.exblog.jp/23047098/

 

憲法記念日特別企画 立憲主義の危機だ! 池上彰が安倍首相の憲法軽視と自民党の改憲草案をぶった斬り【この記事のキーワード】, ,  2015.05.02

 

改憲、漫画でアピール=「押しつけ論」にも言及-自民2015/04/28-17:22  http://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015042800781

自民党は28日、漫画冊子「ほのぼの一家の憲法改正ってなぁに?」を作成したと発表した。若者らに改憲の意義を訴えるのが狙いで、党のイベントなどで配布する予定。いわゆる「押しつけ憲法論」に言及しており安倍晋三首相の意向を強く反映したとみられる。一家の曽祖父が現憲法の問題点を家族に教える内容。「連合国軍総司令部(GHQ)が与えた憲法のままでは、いつまでたっても日本は敗戦国」と断じ、9条に関しては「戦争を放棄さえすれば戦争がないと思っとるのか」と疑問を呈している。ただ、具体的な課題については、他党の理解を得やすい大規模災害時の緊急事態条項制定や、環境権など新たな人権の創設を掲げた。憲法改正推進本部の礒崎陽輔事務局長は党本部で記者会見し、「どの世代でも読んでいただけるものをつくった」と語った。引用ここまで

「押し付け」論は、安倍首相の米議会でウソが証明された!

新しい人権などは、「〇〇基本法」で対応している!

「脅威」はキューバとの経済交流を視れば判る!

9条を使えば、紛争の火種は消し去る方向に向かう!

自民党改憲漫画の何が残念なのか 改憲派ライターが読み解く 2015.05.06 16:00 http://www.news-postseven.com/archives/20150506_321091.html

自民党が作成した「改憲漫画」の評判が悪い。そこで「改憲派」ライター、神田憲行氏が、この漫画の「良いところ」をあえて探してみた。

今日5月6日は3日憲法記念日の振替休日である。ということは振替憲法記念日でもあるので、自民党が作った改憲啓発漫画「ほのぼの一家の憲法改正ってなぁに?」について、取り上げたい。ええ、強引な展開であることは承知です。

まあ、評判の悪い漫画である。しかしその批判はいわゆる「護憲派」の人たちから寄せられているように思う。私は憲法9条の1項2項はそのままにして、3項を新設して、非核三原則「核兵器を作らない、持たない、持ち込ませない」を明記すべしと考えている。「憲法を1文字もいじってはならぬ!」という「護憲派」の人から見れば、私は「改憲派」となるだろうか。これはいわば改憲派から見た、自民党改憲漫画への評価である。

まず漫画の主人公である一家の設定にやや引いた。「夫、妻、子ども、夫の父、夫の祖父」という女1人だけで男4人4世代同居という設定に、

「奥さん大変やんけ。旦那とどんな家事分担してんのや」とすぐ気になった。でも夫の父と夫の祖父でダブルで年金が入ってくるのでかなり豊かな生活なんだろなあ。そのあと「憲法は時代遅れ」みたいな会話が始まる。

夫の父「スマホだけじゃなくプライバシーもストーカーも環境問題もそんな言葉すらなかったからなあ」

妻「環境問題についても書かれていないなんて今の憲法ってエコじゃないのね!!」

夫「まぁ翔太の未来を考えるとやっぱり環境問題は大事だよなぁ」

新しい人権として環境権とプライバシー権を提案するのは、改憲論のなかでも筋が良い。社会的ニーズが高い上に、判例ではほとんど認められていないからだ。プライバシー権は判例でも認められたが、一部の肖像権だけだ。環境権は昭和56年大阪空港公害訴訟最高裁判決でも、平成5年厚木基地公害訴訟最高裁判決でも認められなかった。

環境権が認められるなら、騒音に悩まされる自衛隊・米軍基地周辺に住む人たちがぐっと訴訟を提起しやすくなる。辺野古基地移転問題でも、環境への影響が指摘されているだけに、「欲しい人権」である。

そこで自民党が2011年に発表した「憲法改正草案」をみると、あった。

《第二十五条の二》 国は、国民と協力して、国民が良好な環境を享受することができるようにその保全に努めなければならない

「○○の自由」とか「○○の権利」と書いていなくて、なんか奥歯にモノが挟まってる書き方だなーと思って「改正草案Q&A」で確かめると、

《(前略)国を主語とした人権規定としています。これらの人権は、まだ個人の法律上の権利として主張するには熟していないことから、まず国の側の責務として規定しました》

ここまで期待持たせておいて、なにを突然言い出すのか。熟しているよ! 日本国憲法は時代遅れだ!→だから○○という人権がない!→でも権利として熟してないからとりあえず「国の責務」ね! という流れにガックリきた。

漫画はそのあとお決まりの「押しつけ憲法論」が登場。「押しつけ憲法論」とこのあとに出てくる「外国は何回も憲法改正している」って話は、改憲論者はもう持ち出さない方がいいと思う。これまで何度も持ち出しては論破されているし、戦後から時が経てば経つほど、米国の「押しつけ」は遠くなる。また米国からのさまざまなプレッシャーが掛けられているので、70年前の押しつけより今の「押しつけ」をなんとかしいほしいと国民は感じている。

もう改憲派の「押しつけ憲法」論と護憲派の「我が子を戦場に送るな」式のシュプレヒコールは、憲法論議の土俵から降りてくれないかなあ。この人たちがいると法律論が感情論になる。

そのあとのは人権についての物語になるのだが、

夫の父親「つまりは基本的人権があるからといって何をしてもいいわけじゃないってことだ!!」

夫「そうでしようねぇみんながワガママを主張したら社会は壊れちゃう」

という感じで、自由を振り回しすぎた日本、みたいな描写が続く。

これがこの漫画の致命的な欠陥で、「いき過ぎた基本的人権」を主張するわりには、そもそも基本的人権とはなにか、という法律学定義がどこにも書いていない。立憲主義も書いていない。この漫画の目的は国民に憲法について考えて、話し合ってもらおうということだ。それは良いのだが、前提になる「定義=共通認識」がないので、話し合おうにもそれができない。

さらに物語は9条について進むのだが、自民党は去年7月に集団的自衛権も認めらると閣議決定したことで、9条改正のハードルを自ら上げてしまった。解釈改憲などせずに正面から「集団的自衛権を行使するために9条を変えたい」といえば、集団的自衛権が国連憲章にも保障されていることから、国民も改憲の土俵に登りやすかったのではないか。

 解釈改憲でもまだできないものとしていま残っているのは、「海外派兵」と「長距離爆撃機などの大型兵器」である。だが自衛隊を米軍のように中東や世界の紛争地に派兵することは国民に抵抗感が強い。とうぶん、9条の改正はかなわないだろう。拙速、自業自得である。

そしてラストでおじいちゃんのセリフ。

「敗戦した日本にGHQが与えた憲法のままではいつまで経っても日本は敗戦国なんじゃ」

憲法をどうしようが、敗戦した事実は変わらない。

私は憲法もひとつの法律なので、改正の対象になることは勿論だと思っている。だがそのためには、何のためにどの条文を変えるのか、具体的に指摘しないといけない。結局この漫画は従来の改憲派と同じく雰囲気だけで憲法改正に持っていこうとしているだけで、改憲派の私から見て残念な作品に終わっている。(引用ここまで

八木秀次氏 自民党改憲草案での“天賦人権説否定”を評価

小林よしのり氏 安倍総理は評価しないが、改憲するなら支持

安倍首相が使う「期限ありき」「立憲主義」等は日本語の誤用

片山さつき氏 憲法の天賦人権説由来の規定改める必要指摘

拒否権に近い参院の権限は民主制の要件から見て問題との指摘


櫻井よし子さんの憲法改悪のワンパターン理由に大喝!これしか理由がないことは気の毒!

2015-05-06 | 憲法を暮らしに活かす

憲法を使う!活かす!のではなく

形骸化し否定する輩の言い分をよくよく読むと!

「軍事脅威」論しかない!

「軍事脅威」に対しては「非軍事抑止力」論だろう!

「矛盾」という言葉の故事成語も判らないのか!

憲法記念日に憲法制定をお祝いし憲法を活かすのではなく、憲法を貶める集会が、こともあろうことかヒロシマで開かれました。

5月3日 【広島】公開憲法フォーラムネット中継 櫻井よしこ氏 舞の海秀平氏ほか 参加無料

http://jp-pride.com/topic/post-82.html

http://www.k3.dion.ne.jp/~keporin/

以下、産経新聞に掲載された櫻井よし子さんの発言について、検証してみました。ご覧ください。

1.憲法前文には日本国政府は愚鈍でよろしい。何もしなくてよろしい。能力もなくてよろしい。政府、政治家は何もしなくてもよろしいということが事実上書いてある。私たちの命を「国際社会に預けなさい」と書いてある「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して…」。これも変な日本語ですね。「…われらの安全と生存を保持しようと決意した」と書いてある。下手な日本語。文法も間違っている。

 そんなこと、どこに書いてあるのでしょうか?読解力が欠落しています!以下ご覧ください。

舞の海さんが横綱どころか、関脇にもなれなかったのは、何故か!良く判りました! 2015-05-05 08:20:50 | スポーツと民主主義

2.中国は連日連夜尖閣諸島、領海侵犯をしている

これは「やらせ」です!領海侵犯の原因を黙殺して放置して「危機」を煽り、軍事抑止力と憲法改悪のための土壌づくりです!憲法9条を使った外交努力をすれば解決できる問題です!それをしないのは、日中平和友好条約に違反して侵略戦争の戦争責任問題を曖昧にして挑発的言動を繰り返し、安倍政権批判を「反日」としてスリカエ、ナショナリズムを煽る手口です!中国に正々堂々と主張すれば良いのですが、安倍首相の手口は、「不利だな」と思うと会談を拒否する性癖があります!韓国・沖縄・拉致問題を視れば明らからです。

尖閣諸島周辺海域における中国公船等の動向と我が国の対処 | 外務省 2014年10月14日http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/page24_000162.html

中国公船等による尖閣周辺の接続水域内入域及び領海侵入隻数(海上保安庁ホームページリンク

小笠原諸島周辺海域等における中国サンゴ船問題 | 外務省 2015年1月22日http://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/c_m2/page3_001027.html

 3.歴史を捏造して、わが国に非難の矢を投げかけ続けている。

ポツダム宣言をひっくり返すというのでしょうか!

村山談話を踏襲するとはどういうことか、改めて検証してみると、トンデモナイことがスリカエられている! 2015-05-02 10:51:45 | 戦後70年

安倍演説を称讃するケネディ大使にみる日本国憲法否定のアメリカのネライが浮き彫りに! 2015-05-01 12:53:08 | 戦後70年

 .「中華人民共和国のような平和を愛する国の公正さと信義の厚さを信頼して、日本国と日本国民の安寧と生存を守っていこうと決意した」

日中平和友好条約を使えばすむことです。

日本国と中華人民共和国との間の平和友好条約(1978年8月12日署名) http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/nc_heiwa.html

5.それを私たちは70年間も変えずにきてしまった。本当に悔しい。

憲法制定は46年11月公布、施行は47年5月です。あれから、一貫して憲法を形骸化させてきたのは、一体全体だれだったのでしょうか?憲法を宝の持ち腐れにしてきたのは誰でしょうか!

6.芯は強硬な中国の実態と、アメリカが(世界の警察でいることに)「そろそろ疲れてきた」と言うようになった実態を合わせて考えると、戦後の日本の安全保障を担保する枠組みが根本から変わっていることに気がつかなければならない。

アメリカが「疲れてきた」のは、一体全体何故でしょうか!そのことに気がつかなければならないのは、誰でしょうか?アメリカが侵略戦争をやってばかりいたことで「疲れてきた」ことを黙殺しています!アメリカが「疲れてきた」ので「世界の警察」ぶりを日本がやって肩代わりしていこうということでしょうか?

7.今までのようにはいかない。私たちが変わらなければいけない。私たちの力で国民を守らなければいけない。守るためには力がいる。経済力、軍事力、国民の意思の力…。

中国の「危機」がある。アメリカが「疲れてきて」いる。だから今までのようにはいかない。だから私たちが・・・。短絡的です!憲法9条を使ってもいないくせに、非軍事的安全保障論を使うのを放棄している背に、また軍事安全保障論を使ってきているアメリカが疲れてきた」ことを教訓にもしないでは、日本もアメリカのようになります!

8.経済はアベノミクスで成長しようとしている。難しいのは軍事力だ。中国は四半世紀以上も歴史に例のないような異常な軍拡を続けてきたから、これに追いつくのはとても困難だし不可能だ。また、わが国は中国のような軍事大国になる気は毛頭ない。

そもそもアベノミクスは失敗しています。相も変わらず「全国津々浦々へ」などと言っています。国民の実態を視れば明瞭です。中国の軍事費は、人口比からすれば、また日本の軍事費とアメリカの軍事費と比べればどっちがすごいか一目瞭然です。徒に「脅威」を煽っているのです。日本がとるべきは、9条の「非軍事的手段」で紛争を解決するという外交戦略です。経済交流を前進させながら、互いの国民の暮らしをよりよくさせていくことです。

9.わが国に見合った軍事力を持ち、憲法改正をして自衛隊を軍隊として行動できるようにしながら、突出した軍事大国になる道を選ぶのではなく、日米安保条約をもとにしてインドともオーストラリアとも東南アジアとも、自由や民主主義や人権や弱い人を大事にする、環境を守る、色々な意味で価値観を共有する国々と互いに手をつなぎながら、軍事的な抑止能力をつくっていくのが良い。

「わが国に見合った軍事力」とは「憲法9条を活かす」ということです。それには、憲法違反の自衛隊を改組して、国民の命と安全安心を守るために災害救助隊にすること、もう一つは、国境紛争を隣国と一緒に解決するために国境警備隊をつくること、国際貢献のために国際救援隊・国際紛争調停隊をつくることです。これこそが、「憲法を活かす」ことになります。若者を海外で殺されることを防ぐことになります。隣国同士の連帯と交流を密にすることで、問題を解決します。そのためにも、日常的な「対話と交流」を密にすることです。

「軍事的抑止力」論の「日米安保条約をもとにして」ではなく、「非軍事抑止力」論の、対等平等の日米平和友好条約を締結し、東・東北アジアと東南アジアの平和の枠組みをつくるこです。アセアンと同じように!

10.それは簡単なことではない。私たちの心が問われることだ。戦後ずっと「日本人がやらなくたってアメリカがやってくれるんじゃないの?」「私は嫌だからアンタやって」。これが日本人の精神世界だった。そうではない。どんなに小さな国であっても、どんなにお金がなくてもわが国は立派に日本国民の手で日本国を守ってきた。それが私たちの国の誇りある伝統だ

憲法9条の平和の枠組み。非核三原則と非軍事同盟の枠組みを構築することです。これは侵略戦争を反省しているかどうか、試金石です。そうすれば、「どんなにお金がなくてもわが国は立派に日本国民の手で」アジアの平和の枠組みを構築することができるでしょう。日本は、この70年国家による戦争、武力行使はしてこなかった、これは「私たちの国の誇りある伝統」でしょう。

どうだったでしょうか!櫻井さんの意識の中には、「憲法9条を使う」などという思想はありませんだから安全保障論が曖昧になるのです。第一次世界大戦後の「戦争違法化」という歴史の流れを読み取ることができないのです。「日本の誇り」は「非軍事的手段」で国際紛争を解決するということ、この哲学を国際社会のなかで先駆けたのです。それは侵略戦争で、アジア2000万。国内310万もの尊い命を奪ったことを反省したからです。このことを想えば、このような結果が出ていくのは当然です。

また、この方が軍事費を民生費に使うことができますので、たくさんの貧困層に回すことができます。人間の命が奪われることも少なくなります。利点ばかりです。

【憲法記念日】 櫻井よしこ氏「憲法前文は変な日本語。文法も間違い」「皆さんの命を中国に預けますか?」 憲法フォーラムで基調提言 2015.5.3 16:59更新 http://www.sankei.com/affairs/news/150503/afr1505030017-n3.html

ジャーナリストの櫻井よしこ氏は3日、東京・平河町の砂防会館別館で開かれた公開憲法フォーラム「憲法改正、待ったなし!」で基調提言を行った。櫻井氏は中国を具体例にあげ、憲法前文のいびつさを訴えた。提言の要旨は次の通り。

憲法前文には日本国政府は愚鈍でよろしい。何もしなくてよろしい。能力もなくてよろしい。政府、政治家は何もしなくてもよろしいということが事実上書いてある。

国民の命、幸福、安寧を守っていくことが為政者の一番大きな責任だが、前文になんと書いてあるか。私たちの命を「国際社会に預けなさい」と書いてある。 「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して…」。これも変な日本語ですね。「…われらの安全と生存を保持しようと決意した」と書いてある。下手な日本語。文法も間違っている。

具体的に分かるように、具体的な国の名前を入れて文章を見てみましょう。

中国は連日連夜尖閣諸島、領海侵犯をしている。歴史を捏造して、わが国に非難の矢を投げかけ続けている。

「中華人民共和国のような平和を愛する国の公正さと信義の厚さを信頼して、日本国と日本国民の安寧と生存を守っていこうと決意した」

尋ねます。皆さんの命、ご家族の命を中国に預けますか? 中学生に聞いても小学生に聞いても同じ返事が戻ってくるはずだ。「おかしい」。でもおかしいと思うことが前文に書かれている。それを私たちは70年間も変えずにきてしまった。本当に悔しい。

中国は日本に対しても友好的な面と尖閣諸島に公船を入り込ませている面と両方ある。

芯は強硬な中国の実態と、アメリカが(世界の警察でいることに)「そろそろ疲れてきた」と言うようになった実態を合わせて考えると、戦後の日本の安全保障を担保する枠組みが根本から変わっていることに気がつかなければならない。

今までのようにはいかない。私たちが変わらなければいけない。私たちの力で国民を守らなければいけない。守るためには力がいる。経済力、軍事力、国民の意思の力…。

経済はアベノミクスで成長しようとしている。難しいのは軍事力だ。中国は四半世紀以上も歴史に例のないような異常な軍拡を続けてきたから、これに追いつくのはとても困難だし不可能だ。また、わが国は中国のような軍事大国になる気は毛頭ない。

わが国に見合った軍事力を持ち、憲法改正をして自衛隊を軍隊として行動できるようにしながら、突出した軍事大国になる道を選ぶのではなく、日米安保条約をもとにしてインドともオーストラリアとも東南アジアとも、自由や民主主義や人権や弱い人を大事にする、環境を守る、色々な意味で価値観を共有する国々と互いに手をつなぎながら、軍事的な抑止能力をつくっていくのが良い。

それは簡単なことではない。私たちの心が問われることだ。戦後ずっと「日本人がやらなくたってアメリカがやってくれるんじゃないの?」「私は嫌だからアンタやって」。これが日本人の精神世界だった。そうではない。どんなに小さな国であっても、どんなにお金がなくてもわが国は立派に日本国民の手で日本国を守ってきた。それが私たちの国の誇りある伝統だ。(完)(引用ここまで

 

 

声 明 文

 

憲法改正、待ったなし!
国会および各党各会派、国民各界各層に対し訴える、憲法改正の早期実現という歴史的事業への参画を!

 

日本国憲法は、昭和二十二年五月に施行されてから今日にいたるまでの六八年間、国民の意思が一度も問われる機会のないまま、一カ条も改正されていない。日本国憲法は、世界標準からみて、いまや旧世代の憲法に属する。時代の要請に適応すべく、さまざまな観点から見直されなければならない。

 

とくに近年、わが国を取り巻く国際環境には、劇的な地殻変動が起きている。戦後、国際秩序の維持者であったアメリカが相対的に力を弱める一方で、北方領土を不法占拠しているロシアは、クリミア半島の併合に当たり、欧州への臨戦態勢として、核兵器の使用を準備していたことを明らかにした。中国は、沖縄県の尖閣諸島を「自国の核心的利益」と位置づけ、海域を南シナ海にまで拡張し、国防予算の飛躍的増大などとあいまって、その軍事的脅威は拡大の一途をたどっている。北朝鮮は、拉致問題に誠意ある態度をみせないだけでなく、核開発と弾道ミサイルの発射など、挑発的な行為を続けている。さらにイスラム過激派ISILなどによるテロ行為の脅威も無視できなくなっている。

 

このように、わが国の安全保障環境が激変しているにもかかわらず、憲法九条によって手足を縛られているわが国には対処に限りがある。

 

これにくわえて憲法には、大災害、大規模テロの発生時等に対応するための国家緊急事態条項や、国家社会を支える基盤であるべき家族の絆を守るための家族保護条項なども欠如している。
現実の要請にあわせて憲法を改正しようとしても、占領軍の置き土産というべき、少数の護憲派に事実上の拒否権を与えている、世界でも類例のない厳しい改正手続きによって、それが不可能な時代がつづいてきた。

 

しかし、直近の国政選挙において憲法改正支持の諸政党が衆参両院で国会での発議に必要な三分の二をほぼ占め、また最近の世論調査でも改正支持が過半数を超える結果が示されている。国会および各党派では、発議に向けた具体的な政治日程や改正テーマが語られるようにもなっている。戦後初めて憲法改正の環境が整おうとしているのである。

 

子供や孫さらにその先の未来の日本人のためによりよい国を残したいと願えば、国際的にどのような脅威に直面しても、日本国と日本国民を守り抜くことが可能な憲法体制を作りあげなければならない。もはや憲法改正は待ったなしというべきである。早期の憲法改正実現のため、来年の参議院選挙時において、憲法改正国民投票が実施できるよう、国会および各党派は発議への取組みを加速すべきである。

 

本日、第十七回公開憲法フォーラム開催にあたり、中央ならびに各地方会場の参加者とともに、憲法改正という歴史的事業を早期に実現すべく、左記の諸活動に邁進することを宣言する

 

一、衆参両院の憲法審査会に対して、早急に改正テーマの絞り込みに着手し、国会発議に向けて取りまとめ作業を迅速化するよう要望する。

 

一、憲法改正を支持する国民の声を具体化すべく、一千万賛同者の拡大運動を推進する。

 

一、思いを同じくする国民各界各層および諸団体に対し、ともに国民啓発運動に取り組み、憲法改正の早期実現を求める広汎な国民世論の形成に総力を結集するよう提唱する。

 

右、声明する。
平成二十七年五月三日

 

「二十一世紀の日本と憲法」有識者懇談会(通称 民間憲法臨調)
美しい日本の憲法をつくる国民の会(引用ここまで

 

 

 


侵略被害者への詫びもしない安倍首相の米議会演説をつくったスピーチライター谷口智彦内閣官房参与とは?

2015-05-06 | 戦後70年

侵略戦争を正当化する輩は

臣民を戦争に動員して殺した責任と謝罪と詫びもしない!

「先の大戦」と表現して、侵略戦争である大東亜戦争に国民を動員し、殺し、財産を奪った天皇裕仁とその政府を構成する軍人や官僚、財閥、それらに群がる利権集団は、一貫して、自らの戦争責任を曖昧にして、戦後公職つい王を解除してもらった「占領軍」、アメリカに、その恩恵と、そのアメリカと「反共反ソ」で要求を一致させることで、延命を謀って、今日まで、政権の座に喰らいついてきたことは、周知の事実です。

こうした本質が改めて浮き彫りになったのが、今回の安倍首相のアメリカ議会における演説でした。このことは、すでに記事にしてきました。今回は、この演説を書いた人間がどのような人間であるのか、記事にしておくことにしました。このような人物が、マス・メディア、マス・コミを使って、日々、スリカエ・デタラメ・ゴマカシ・大ウソのトリックを考え垂れ流していることを想像していただきたいと思います。その前に、以下をお読みださい。

 痛切な反省と言いながら侵略の加害の事実と責任は曖昧にする安倍首相の真のネライは憲法否定にアリ! 2015-05-01 10:44:12 | 戦後70年

安倍首相の米議会演説、海外メディアがカンペを激写して話題に… 更新日: 2015年05月02日

現地時間の2015年4月29日に行われた安倍晋三首相の米連邦議会演説。米議会では絶賛の声も聞かれていますが、一方でたどたどしい英語に批判も…。米ウォールストリートジャーナル紙は、身振り手振りまで指示されている「カンペ」を激写し報じています。(引用ここまで

産経 【日米首脳会談】安倍首相、米議会演説で「痛切な反省」も「おわび」に言及しない 2015.4.30 06:00更新 http://www.sankei.com/politics/news/150430/plt1504300006-n1.html

米議会の上下両院合同会議の演説に臨む安倍首相=29日、ワシントン(共同)

【ワシントン=峯匡孝】安倍晋三首相は米上下両院合同会議の演説を英語で行ったが、表現に細心の注意を払っていた。首相の歴史認識に関する発言が注目されていたため、過去に触れつつも「未来志向の日米同盟関係の強化」を自らの言葉で発信したようだ。

首相は演説で、先の大戦について「deep repentance(深い悔悟)」と述べ、「deep remorse(痛切な反省)」にも言及した。訪米前にインドネシアで行ったアジア・アフリカ会議(バンドン会議)での演説の内容を踏襲した。「remorse」は「強い後悔」という意味合いも含むため、「謝罪」というニュアンスにつながる。

首相が英語で演説するにあたり、スピーチライターの谷口智彦内閣官房参与が今月上旬、訪米して米議会関係者や有識者らの意向を探ってきた。米国内でも米下院議員25人が「歴史問題に言及することで(近隣国との)癒やしと謙虚な和解の基礎を作ることを願う」とする書簡を佐々江賢一郎駐米大使に送付するなど、首相が演説で何を語るか関心が集まっていた。

首相は、歴史認識に関し「歴代首相と全く変わらない」と強調。繰り返してきた「歴代内閣の立場を全体として引き継ぐ」との立場を改めて示した。ただ、首相は今夏に発表する戦後70年談話で「お詫び」には言及しない考えで、この日の演説でも平成7年の村山富市首相談話で使った「heartfelt apology(心からのお詫び)」は口にしなかった。引用ここまで)

大成功を収めた「安倍演説」スピーチライター・谷口智彦の正体 2015-05-02

様々な報道があったが、今回の安倍首相のスピーチは概ね好評だったようだ。中には批判的に報道しているメディアもあるが、主に安倍首相の英語力や発音に関する演説内容と無関係な批判と「中韓へのおわび」に関することであったように思う。

f:id:mikiy666:20150502050915j:plain

f:id:mikiy666:20150502050749j:plain

メディアによりまるで違う論調 殆どの米メディアは肯定的に今回の演説を報道したが、WP・NYTは批判的に報じていた。

 日本の総理大臣として、米国の上下両院合同会議で演説するのは実は初。この演説の成否が今後の日米関係を左右すると考え、安倍首相は練習を重ねてきたようだ。

今回の演説の成功の陰にはある人物の存在があった。それは、安倍晋三のスピーチライターを務める谷口智彦内閣官房参与である。もともとは経済紙「日経ビジネス」の記者だが、第一次安倍内閣では外務副報道官を務め、その後慶応大学院教授になり、再び第二次安倍内閣で登用された人物だ。

オバマ大統領が27歳の時にスピーチライターを登用し、大統領選を勝ち抜いたのは有名な話。ただ、日本では常勤のスピーチライターを外部から登用するのは初めてのことだった。

「外交とは言葉」が谷口氏の持論。彼の登用以降、安倍首相の演説は国内外メディアから注目を集めてきた。

谷口氏は言う、「日本として言うべきことはきちんと言わなければならないし、そのためにには自分で発信することを躊躇しては何も始まらない」

外交、安全保障に精通する谷口氏は、国家安全保障会議(日本版NSC)の谷内正太郎局長と親密な関係にある。さらに安倍首相の後見人と言われる葛西敬之(よしゆき)JR東海名誉会長との関係も深い。

今回の安部首相の訪米に際し「谷口氏は3月上旬からワシントン入りし、シンクタンクやメディアに加え、上下両院の政策担当者を回って演説の表現などについてツボを探ってきた。米国側からはもうお詫びを盛り込む必要はないと言われたという情報もあった。」(政治部記者)

「今までの総理の演説は、官僚が書く草稿に少し赤字を入れる程度。しかし、演説に新しい価値観や総理の考えを入れ込むことが、これからのスタンダードになっていく。」(政治ジャーナリスト・角谷浩一氏)

「安倍演説」の裏には黒衣に徹する男の姿があった。

週刊FLASHより抜粋

 

f:id:mikiy666:20150502080542p:plain

日経ビジネス時代は敏腕記者だったという谷口氏

 第二次安倍政権以降、支持率は好調、外交も軌道に乗っているだけに、「1年で退陣の思惑」が外れ焦りを感じている中韓や、攻め落とす材料の見つからない反安倍政権の野党、一部メディアが何とか安倍首相の足を引っ張ろうと虎視眈々と狙っている。

カップラーメンの値段や漢字を間違えただけで猛バッシングを受けた麻生太郎氏、閣僚の失言から支持率が急落した第一次安倍内閣を思い出して欲しい。何が爆弾になるか分からないからこそ油断せず、最後まで任期を全うしてもらいたい。(引用ここまで

谷口智彦 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E5%8F%A3%E6%99%BA%E5%BD%A6

生い立ち 1957年に生まれた[1][2]1976年岡山県立岡山朝日高等学校を卒業した[3]。高等学校卒業後に上京し、東京大学に進学した[2]。東京大学では法学部に在籍し、1981年に卒業した[2]。大学卒業後は日本朝鮮研究所にて研究員に就任し、1984年まで務めた。同年、東京精密従業員となり、翌年まで勤務した。

ジャーナリストとして より2005年にかけて日経BPにて勤務した。『日経ビジネス』の記者を経て、欧州特派員としてイギリスロンドンに渡った。その後は主任編集委員などを歴任した[1][2]。また、そのかたわら、プリンストン大学のフルブライト客員研究員、ロンドン外国プレス協会の会長、上海国際問題研究所の客座研究員、ブルッキングス研究所の招聘給費研究員などを兼任した[1]2005年日本放送協会出身の高島肇久外務省外務報道官を退任することになり、その後任を含めた人事構想の中で名前が挙がるようになる[4]第2次小泉改造内閣外務大臣であった町村信孝は、高島の後任にも民間出身者を充てるべきとの意向を示していた[4]。それにともない、谷口に白羽の矢が立ち、外務省幹部より打診を受けた[4]。これを受け、谷口は日経BPを退職し、同年8月より外務省に転じた[4]

日経BP退職後 外務省では、外交官出身の鹿取克章及び坂場三男が外務報道官、谷口が外務副報道官としてコンビを組み、広報関連の業務を取り仕切った。谷口は主として日本国外の報道機関を担当した[1][2]。また、大臣官房にて、広報文化交流部岡田眞樹部長、山本忠通部長の下、ナンバーツーの参事官(報道・広報担当)も務めた[2]2008年に外務副報道官と参事官(報道・広報担当)を退任する[1][2]。そののちは、外務省の参与に就任した。そのほか、東海旅客鉄道の常勤顧問、ウェッジ顧問、といった役職も兼任した。いくつかの教育機関で教鞭を執っており、慶應義塾大学大学院においては、システムデザイン・マネジメント研究科の特別招聘教授に就任した[2][5]。そのほか、早稲田大学の政治経済学術院にて非常勤の講師を務め、大学院の政治学研究科講義を担当した[6]。また、明治大学では国際日本学部客員教授に就任した[2]双日総合研究所では防衛・安全保障上席客員研究員に就任した[2]

 

第2次安倍内閣では、2013年2月より内閣官房にて内閣審議官に就任し、主として広報を担当した[7]内閣総理大臣である安倍晋三のスピーチライター的な存在として活動する。同年1月の時点で、第183回国会における安倍の施政方針演説を既に手掛けており、同年2月以降も国際戦略研究所での安倍の英語の演説などを手掛けた[8]。同年9月の国際オリンピック委員会第125次総会においては、安倍が東京オリンピック招致のためのプレゼンテーションを行ったが、福島第一原発の汚染水はブロックされているで知られるこの演説も谷口が手掛けたものである[9]。(引用ここまで


普天間からネパールまで「活躍」できる普天間オスプレイを称讃する軍事ブロガーの軍事オタク思考に大喝!

2015-05-06 | 憲法を暮らしに活かす

普天間からネパールまで武力行使範囲に入ったオスプレイ

改めて軍事抑止力=侵略性が浮き彫りに!

JSF | 軍事ブロガー   ネパール地震救援に普天間基地のオスプレイが出動   2015年5月4日 4時28分

 

ネパール米国大使館より、カトマンズに到着したオスプレイ

ネパール地震救援の為に、普天間基地に所属するアメリカ海兵隊の垂直離着陸機MV-22オスプレイが出動しました。オスプレイは艦船や大型輸送機に搭載されずに、沖縄から自力で飛行してネパールまで到着しています。第一陣の4機は日曜日に現地に到着しています。

アメリカ国際開発庁 (USAID)より、カトマンズに到着したオスプレイアメリカ国際開発庁 (USAID)より、カトマンズに到着したオスプレイ

ネパールの国際空港には各国から救援隊の航空機が殺到し処理能力を超えたために、近隣のインドに引き返す事例が多発しています。そのような場合でもオスプレイならば自力で長距離を飛行し、尚且つもしも空港が過密状態であったとしても付近の空き地に降りる事が可能です。

ネパールのような山岳地帯はもともと道路事情が悪い上に、地震で道路が寸断されて救援物資が届けられないため、救援にはヘリコプターを用いなければなりません。ヘリコプターは幾らあっても足りない状態です。しかし標高の高い高地で使えるエンジンが大出力のヘリコプターは数が限られる上に、航続距離の短いヘリコプターを現地に集める為には艦船か輸送機で運ぶことになります。ネパールは海から離れている為、大型輸送機に頼ることになりますが、上記の通り空港の処理能力を超えてしまった場合には、空港で大型輸送機から梱包状態のヘリコプターを取り出して組み立てて・・・といった長時間掛かる作業が滞ってしまう事になります。その点についてオスプレイは自力で飛んで行ける上に垂直離着陸できる為に問題となりません。

またオスプレイのチベット山岳地帯での運用に付いて、過去にインド軍が興味を示していたことを航空専門誌フライトグローバルが2012年1月18日に報じています。その当時からオスプレイの長い航続距離と高い巡航高度は、ヘリコプターの展開を阻む広大なチベット山岳地帯で有用となるだろうと見越されていましたそして今、オスプレイのその実力が発揮されようとしています

軍事ブロガー 軍事ブログ「オブイェクト」管理人。オスプレイや弾道ミサイル防衛、無人攻撃機など、ニュースに良く出る最新の軍事的なテーマに付いて解説を行っています。(引用ここまで

愛国者の邪論的視点は

アメリカ海兵隊の垂直離着陸機MV-22オスプレイを

フツーのヘリコプターとスリカエる!

姑息か!無知か!いずれにしても単細胞!

軍事ブロガー氏の「最新の文治的なテーマ」は、ネパールの悲惨な「事態」を利用して「軍事兵器」であるアメリカ海兵隊の垂直離着陸機MV-22オスプレイの「活躍」を称讃することで、危険なオスプレイの日本配備と自衛隊配属を正当化しようとするものであることが、改めて浮き彫りになりました。

「称讃」の最大のポイントは、その航続距離です。これで、普天間基地の位置が浮き彫りになりました。次は道路事情なド最悪の山岳地帯にも活躍できるというものです。

この二つの「利点」を「オスプレイのその実力が発揮されようとしています」と「絶賛」しているように、アメリカの軍事目的のみに目がくらむ、軍事目的を覆い隠す、軍事目的がどのような結末を落としてきたかを想像できない思考回路が改めて浮き彫りになっているのです。

この「絶賛」によって、普天間から辺野古への「移設」も、佐賀への配備も、全国各地への配備も、そして自衛隊の購入も正当化しようしているのでしょうか!

このことは災害救援の「活躍」ぶりを使って、憲法違反の自衛隊を「合憲」であるかのように認知させてきた手口と同じももので、大いなるスリカエ・ゴマカシ・デタラメのトリックであることを強調しておかなければなりません。

軍事目的を正当化するために平和目的を利用するな!

そもそも、災害救援・救助を「軍事兵器」を使って正当化するのであれば、軍事的側面を廃棄すれば良いのです。単純な災害救援隊を組織すれば良いのです。

軍事目的は、あくまで戦争か、武力による「紛争解決」、武力による「威嚇」によってはじめて、その利用価値が高められるということです。そのことで、国民の汗と涙を血の結晶である、まさに「血税」を湯水のように「死の商人」「多国籍企業」の「利権」と「権益」のために使うということを意味しているのです。このことを軍事ブロガー氏、どのくらい自覚しているか、この記事だけでは見えてきません!

「軍事兵器」を災害救援に「活躍」できる「装置」としてのみ取り上げることで、本当の軍事目的を覆い隠して正当化するのです。

しかし、ここには、ミスがあることを強調しておかなければなりません。それは軍事目的ではなく、平和目的にのみ使うと言うことをスリカエていることです。軍事目的そのものを除去していくという国際社会の知恵をどのように発展させるかという思考回路を使うということです。

人類史は殺し合いから話し合いへと進歩してきた!

今や「紛争の平和的解決」は国際社会の『常識』になりつつあります。超軍事大国のアメリカでさえも、そして安倍首相でさえも、「紛争の平和的解決」を口にせざるを得ないのが、現在の国際社会の到達点です。これは、第一次世界大戦以降の、国家による戦争の「違法化」がルール化され、それでも失敗したために、第二次世界大戦後に、より具体的な「戦争違法化」の「装置」が形成されてきたということを想起する必要があります。

しかし、それでもなお、戦後70年を振り返ると、国際紛争を「非軍事的手段」で解決する知恵としての「戦争違法化」と「軍事抑止力」を口実に「侵略正当化」を謀る勢力との綱引きは繰り返されているのです。この現状が、「テロ」という新たな「脅威」をつくりだし、それが、「軍事抑止力」を正当化する口実となっているのです。

人類の知恵は、紛争を「武力」の行使と脅しによって解決する歴史から、「非軍事的手段」によって解決するという方向に発展してきたのは、誰も否定することはできないでしょう。軍事的手段で解決する場合は、深刻な惨禍をつくりだし、人類の生存そのものを危険に陥れるところにまで踏み込んできたしまったと言うのが、今日の局面です。それは核兵器と生物化学兵器の生産と使用が象徴しています。

憲法9条は人類の知恵の集積思想だ!

理想ではなく現実だ!

そういう局面において、憲法9条が、どのような歴史を踏まえて制定され、存続してきたか、もはや明確ではないでしょうか。

憲法9条の理念が、国際紛争を武力ではなく対話と交流によって解決するという展望を示したことで、今や、東南アジア、中南米において、更には世界各地において非核地帯条約が締結されたことに視るように、平和の枠組みが構築されていることを視れば、憲法9条を持つ国である日本と日本国民が何をしなければならないのか、一目瞭然です。

地球儀をリアリズムの眼でよくよく俯瞰して見れば、侵略戦争の反省も謝罪もしない安倍式「積極的平和主義」が、どのような美辞麗句を散りばめて『未来志向』を語っても、その意図と位置がどのようなものであるか、独立革命後のアメリカ、第二次世界大戦後のアメリカ、ソ連のスターリンと戦後の大国主義、戦前の日本の歴史の教訓を踏まえれば、一目瞭然です。

そのような歴史の教訓を踏まえるのであれば、軍事抑止力論ときっぱり決別する選択を取るべき時に来ているのが憲法9条を持つ国の果たす役割と言えます。それは救援という民事・平和目的を強調しながら、軍事目的を覆い隠して正当あする思想を排除していくことです。救援・民事・平和目的を掲げるのであれば、徹底して、それを貫くことを要求していくという思想です。

非軍事的手段活用による紛争解決を正々堂々と主張せよ!

昨日も、舞の海さんの記事に関して検証したように、裸の対決をすることの意味を再確認することです。いっさいのゴマカシをするのではなく「正々堂々」、安倍首相の「自由・人権・民主主義・法の支配」を使うことを宣言すれば良いのです。

それは、国家間を含めた民族などの紛争は、戦争・武力行使・武力による威嚇=脅し=軍事抑止力は放棄して、それらに頼らない手段、すなわち、非軍事的手段、対話と交流によって解決するという「ルール」です。

軍事的装置を止めて、災害救助部隊に、国境紛争は国境警備隊に、任せるのです!自衛力は軍事ではなく警察力と対話力に任せるのです!これを「正々堂々」を表明することこそ、侵略戦争を引き起こした国の反省度が示されたということになるのです。

この方が血税がムダなく使われることになるでしょう。軍事ブログ氏の思考回路を、非軍事面で使えば、東日本大震災やネパールの災害などに備えるために、切れ目なく効果的に、使われることになるはずです。