goo blog サービス終了のお知らせ 

たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

雅叙園も外資に食われてしまっているとは、

2025年02月20日 22時00分12秒 | 気になるニュースあれこれ

 日本政府は海外にばら撒くお金があるなら、歴史と伝統を担う老舗を救う気はないのか、金儲けしかないハイエナのような外資に日本が次々と食われていくのを黙ってみているのか、いやむしろ小林製薬の件を考えると、今の日本政府はむしろ日本を外資に差し出そうとしているようにしか見えず。

 

2025年2月20日テレ朝NEWS、

「泣き崩れた…」180組困惑 「ホテル雅叙園東京」結婚式予約が突如キャンセル

「 東京の一等地・目黒区に広大な敷地を持ち、これまでも様々な著名人などが結婚式をあげてきた「ホテル雅叙園東京」。ここで結婚式を予約していたおよそ180組に、突然キャンセルの連絡が来た。

今年10月にホテル雅叙園東京で結婚式をする予定だった女性。去年4月に予約をしていたが、4日前に掛かってきた雅叙園からの電話でキャンセルを告げられたという。

10月に雅叙園で結婚式予定の女性
「改装工事をしなければいけなくなったので、10月1日以降に受注しているお客様に関しては、予定していた日取りでの挙式はできないという話でした。シンプルに驚きました」

雅叙園側は結婚式を9月に前倒しすることが可能な場合は、会場料やレンタル衣装料などを無料に。式を行わない場合は、迷惑料10万円を支払うと提案したという。

 しかし…。

10月に雅叙園で結婚式予定の女性
「すでに列席者の方々に日程を押さえて頂いているので、私たちとしては同じ日取りで別の式場で挙げる方法で動いています。すごく楽しみにしていただけに、すごく残念です」

  (略)

 ホテル雅叙園東京によると、今回の問題で180組近くの予約をキャンセルしたという。

 今から97年前、芝浦の地に料亭として創業した雅叙園。その後目黒へと移転。館内に神殿や宴会場がそろった日本初の総合結婚式場として、これまで23万組を超える夫婦の晴れの門出を見守り“憧れの結婚式場”として今も根強い人気を誇る。

式場の周りは木々に囲まれた豊かな緑が広がり、四季折々の花が咲き、庭園の中には風光明媚な滝や池が広がり、都内にいながらも自然を感じられる。

 そして中には、通りの両端には水面が広がり「招きの大門」と呼ばれる門が客を出迎える。門の上の大きな瓦屋根の上には縁結びを象徴する銅製の飾りが施されていて、訪れる夫婦を祝福する。

廊下には江戸を描いた作品が壁一面に並んでいる。一見すると絵が並んでいるように見えるが、これらはすべて木彫りの彫刻作品。江戸時代の浮世絵をモチーフにした木彫り板が並ぶ様子から「花魁(おいらん)通り」と呼ばれている。

長く続く階段は、かつて宴会で使われていた7つの部屋をつなぐ通称「百段階段」と、都の指定有形文化財となっている。天井には階段を登る客の目を楽しませる、四季の花々が描かれた扇絵が描かれている。

部屋には中華料理店でおなじみの回転テーブルが置かれている。この回転テーブル、実は雅叙園が発祥だという。

「席に座ったまま料理を取り分け、次の人に譲ることができないか」という創業者のおもてなしの心から誕生。現存する最古の回転テーブルだ。

豪華な空間はまさかの場所にも。一見、豪華な部屋の入り口に見えるが、実はトイレの入り口だ。入り口の上にはゴージャスな日本画が飾られている。

中に入ると橋が架かっており、天井にはまばゆいばかりに金を施した日本画が並んでいる。個室に入ると、中は2人以上入れるほどゆったりとした空間が広がる。ここももちろん、天井には光輝く日本画がある。

90年以上の伝統を受け継ぎ、2500点もの美術品が飾られた唯一無二の空間はまさに豪華絢爛(けんらん)だ。

絵画や文化財に囲まれ、23万組を超える新しい夫婦の旅立ちを見守って来たホテル雅叙園東京。しかし、883億円の負債を抱え2002年に経営破綻した。

 その後、数々の所有者の手に渡り今年1月、カナダの投資会社が所有権の一部を取得していた。

 10月の結婚式の予約をキャンセルされた女性が、雅叙園からの説明で言われたのは…。

10月に雅叙園で結婚式予定の女性
「オーナーが(休館を)決めた意向に対して、雅叙園側は“受注している部分は実施させて欲しいと、(オーナーが変わった1月から)1カ月間してきた”と話はしていた。多分現場の方々は、今できる最大限のことはしてくださっているなという印象」

さらにこんな説明をされた人もいる。

10月に結婚式の女性
「『今回の工事に緊急性は無く、あくまで投資目的』だと言われ、雅叙園側は『土地と建物を借りているため、立場が弱い。雅叙園自体が撤退させられる可能性だってある』と説明されました」

そもそも、なぜ休館する10月以降も結婚式の予約を取っていたのか。ホテル雅叙園東京に尋ねると、次のように答えた。

ホテル雅叙園東京
「私たちとしては、施設を運営できるようにオーナー会社に交渉しておりました。その中で10月1日以降、施設を運営できる確証がないなかで予約を取ってしまっておりました」

今後の再開については「我々が回答するべき内容ではない」とし、予約をキャンセルした客に対しては、「個別に寄り添った対応をさせて頂いています」とコメントしている。」

 


どうやら低体温症の初期症状でした

2025年02月20日 20時42分10秒 | 日記

寒さと乾燥と空調にやられました

 冷え切った店内で長い長い説明を聞かなければならなかった時間の辛さは想像をこえるものでした。説明というよりも半分以上セールス。毎回クレジットカードをつくりませんか?と言われるので毎回これ以上カードを増やしたくないし勤務先がないので審査とおりませんよと言っているのにセールスしなければならないようです。ノルマがあるのでしょうか。そのうちNISAの勧誘までされそうです。生活に欠かせないものとなった電話と通信のための機器を購入しにいくわけで嗜好品ではないのにマイナンバーカードの宣伝と申請受付までやって総務省の傘下だからこういうことになっているのでしょうが勘弁してほしいものです。冷えがきびしくなってくると足の痛みと痺れもひどくなってきて右足が短くなっていることにより体のバランス悪いのでフラフラなってしまいました。四週間前にスーパーから帰ってきた途端めまいがしたのもおそらく冷えすぎたから。足先が痛いのでゆっくり歩きながら星を眺めていたのがいけなかったのでしょう。冷えがおそろしいです。暖かった日に4か月越しのラブネバチケットをコンビニで発券してきましたが最高気温9度。無事に往復できるという感じが全くなし。冷たい風が吹きすさんだらもう完全に無理という絶望感。宝塚のB席以外はもう予約しないことにします。そもそもこの土台である日本という国そのものが絶望的すぎて帝劇コンサートのライブ配信も行われていますがもはやほとんど入らず。

 


景気拡大期?? どこの国の話??

2025年02月20日 18時08分26秒 | 気になるニュースあれこれ

2025年2月19日毎日新聞、

景気拡大期、57カ月に 戦後3位「いざなぎ」に並んだか | 毎日新聞

「政府は19日、2月の月例経済報告を公表し、国内の景気判断を前月の「一部に足踏みが残るものの、緩やかに回復している」で維持した。2020年6月から始まった景気拡大は今月分を加えると57カ月になる計算で、戦後3位の「いざなぎ景気」(1965年11月~70年7月)と並ぶことになる。「いざなぎ」は当時の計算で経済成長率が年率10%を超える好景気を記録したが、今は食料品など物価高騰に伴う個人消費の伸び悩みが続き、「実感なき成長」(アナリスト)となっている。

景気が拡大しているか後退しているかは、内閣府が有識者らでつくる景気動向指数研究会の議論を踏まえてから最終的に決める。研究会は22年7月を最後に開かれておらず、今の局面は戦後4番目に長いバブル景気の51カ月(86年12月~91年2月)を既に超えた可能性もある。」

 

 日本政府は、どこの国の話をしているのでしょうか。垂れ流すだけの毎日新聞は政府の広報でしかありません。どなたかがツィートしていますが石破政権になってからのオールドメディアが政権を全く批判しないのは異常。国家の機密情報が中国に盗まれている可能性もある岩屋外務大臣の部屋に女性が侵入していた問題を全く騒がないし、中国へのビザ緩和もだんまり。おまけに石破政権の支持率あがっているとか流して、裏で誰かが情報操作しているとしか思えません。ますますおかしい状況になっています。

 

参政党の神谷代表は、日本はまだ立て直せる希望があると思うと街宣で言っています。

2月26日(水)定例会見後に有楽町駅まで豪華メンバーによる街宣活動。おそらく参院選全国比例の候補者を発表してからの街宣。わたしたちの代表者として真の保守を一人でも多く東京都議会に、国会に送ることでしか日本は救われません。自民党や立憲民主党の高学歴エリートコースを歩いて議員バッヂつけている方々がいかに日本をおかしくしてきたことか。東大卒業してアメリカの立派な大学に留学して医者になりました、弁護士になりましたは庶民と感覚ズレすぎ。そんな方々はもう議会に必要ありません。参政党は普通の人々の声をすくい上げ届けてくれます。

 

Xユーザーのちなみに・ちどり🟠🌸さん: 「#参政党 街頭演説 (東京都千代田区) 2/26(水) 16:30~ 有楽町駅前広場 望月まさのり/東京都政改革委員(世田谷区) @m_mochizuki3 よくらさゆり/東京都政改革委員(八王子市) @yokurasayuri もがみよしのり/東京都政改革委員(大田区) @yoshinori_m1218 あんどう裕 @andouhiroshi 山中泉(やまなかせん https://t.co/5liE4otPGe」 / X

#参政党 街頭演説 (東京都千代田区) 2/26(水) 16:30~ 有楽町駅前広場 望月まさのり/東京都政改革委員(世田谷区)

よくらさゆり/東京都政改革委員(八王子市)

もがみよしのり/東京都政改革委員(大田区)

あんどう裕

山中泉(やまなかせん

松田学

北野ゆうこ/衆議院議員・ボードメンバー

吉川りな/衆議院議員・ボードメンバー

川裕一郎(かわゆういちろう) 石川県議会議員・副代表、副事務局長、ボードメンバー

神谷宗幣/参議院議員・代表兼事務局長

 


2012年9月を振り返る

2025年02月20日 15時01分34秒 | 祈り

「2012年9月1日(土)

ピラティス&整骨院でトリートメント45分コース。

あれやこれやとやっていると布団に入るのはやっぱりおそくなってしまう。

 

2012年9月2日(日)

フォーウインズセミナー 13時30分~

なんで自分はここにいるんだろうと思いながら、母が亡くなってもなお続けている。

 

2012年9月3日(月)

普通に暮らしながら生きていくってすごく大変なことなんだね、難しいんだね。

 

2012年9月6日(木)~7日(金)

マジメにやろうとすると、どうしても帰りがおそくなってしまう。力を注ぎ込みすぎ。そんなにマジメにやっても仕方ないのにな、と思いながらマジメにやっている。10時とか11時に夜の食事をとっているので健康的ではない。

 

2012年9月8日(土)

〇〇医院、ピラティスとスパ。

 

2012年9月9日(日)

美容院でカット&スパ。

 

2012年9月14日(金)

夜の10時ぐらいまで働く。

 

2012年9月15日(土)

郷里へ17時代の新幹線で帰る。

明日は法事と納骨。

蒸し暑い。

 

2012年9月16日(日)

父の3回忌と父・母・Mちゃん、3人の納骨。お墓に入ることの意味を初めて知った。お墓代を半分払うよう言われた。素直に応じる。相続分から差し引いてもらうことにした。

 

2012年9月17日(月)敬老の日

父と母と妹の遺品整理。衣類を捨てるものとリサイクルに分けたのみ。疲れるもんだ。

 

2012年9月22日(土)秋分の日

やっと休日になった。祝日というのが飛んでいた。○○医院休み。どうしよう。薬がなくなる。法事と納骨は終わった。自分はこれからどう生きていくべきなのか、やっぱりわからない。セントラルでピラティスとスパ。

 

2012年9月23日(日)

断捨離継続中。なかなか疲れるがとにかくモノを減らしたいのでがんばっている。本もがんばって読む。色々と頑張る。

 

2012年9月24日(月)

夜どしゃぶりの雨。傘をもっていなかったので遅かったし濡れながら帰った。遠いなあ。こういう時、本当に近くに知る人もいないし一人なんだなとあらためて感じる。たくさんの人とすれちがっているのにね。

自分は本当は何をすべきなのか、どこに向かえばいいのかやっぱりわからない。神様から与えられた天分をまっとうできる人の方が少ないのだろうか。やり残したことがたくさんありながら人は死んでいくものだろうか。ここにいるべきではないと思いながら、次の居場所が今はわからない。何をすべきなのだろう。

 

2012年9月28日(金)

マジメにやっててもいやな思いをするだけでいいことないんだね。悔しい。色んな意味でどこに向かって進めばいいのか、そこから一歩も進むことができない。母が亡くなってPSWは私にとって何だったんだろう。あんなに必死になった。今はよく分からない。

○○医院

日吉キャンパス公開講座①②

・東北学

・奥浄瑠璃

人が生きるって深いことなんだなあとあらためて思う。生と死、そらすことはできない。」

 

 

 

 


税は財源ではない・消費税は預り金ではない

2025年02月20日 12時39分17秒 | 気になるニュースあれこれ

2025年2月19日安藤裕チャンネル、

(353) 【食料品の消費税ゼロ】皆さんからの質問に答えます - YouTube

税は財源ではない・消費税は預り金ではない、この二つを理解するとすべての政策がおかしいことに気づいてしまいます。

泉房穂さんが立憲民主党の江田議員らの勉強会に出たりしているようですが、食料品の消費税ゼロを訴えて続けるのは自民党を助けていすようにしかみえず。

 

国会は茶番、山中泉さんも言っています。

米騒動、小泉進次郎氏がJAを民営化しようと狙ってきているのではないか、郵政民営化と同じことが起きようとしているのではないかと。

(355) 【参政党】暴露💥あの人が動いている!JA幹部から聞いたとんでもない話し! 参政党員に助けを求めて来た農家のご老人😭 #参政党 #街頭演説 #山中泉 #農業危機 #切り抜き - YouTube

 

小泉純一郎氏の郵政民営化はバラ色であるかのような洗脳に、多くの日本人が騙された結果の現在の日本。テレビも新聞も全部グルでしたね。振り返れば銀行で外貨建て預金と外貨建て保険商品の取り扱いが始まったことも勤勉な日本人がコツコツと貯めてきたお金を海外に流すためだったのであろうと思います。まんまと日本政府に騙されてきたことに気づくのが遅すぎました。一番いい時銀行に一年間100万円預けていれば6万円の利息がつきました。内需で日本は回っていたのです。気がつけば600円はおろか、60円?6円?しかつかない時代になってしまいました。それで多くの人が外貨建てへと流れていきました。人生百年時代、老後の資金2千万貯めろと国が言っているので外貨建てにして自分でお金を貯めましょう。銀行がいったい何屋さんなのかわからなくなってきました。半分以上が選挙に行かなくなった結果の現在の日本の姿。もうダメなのではないかと思います。