ミントティーをのみながら

午後のひとときお茶を飲みながらの独り言です

お掃除

2009-03-31 | MY ノート
        
            いつも散歩にゆく公園、春はまだ遠い



最近携帯に迷惑メールが日に10件ほど入って
嫌気が差してましたが
不思議なことに今日は一件もありません


そういえば、メールで呼び出され
麻薬の運び屋をさせられ、韓国の警察に捕縛されているという事件が
新聞に載ってました
用心しなくちゃね
悪質だし、それに引っかかっちゃダメだと思う


労せずして収入を得ようとすると
結果はこんなものです


ふっと、ブログの管理画面を見ていたら
【新着メール 225件】となっている
全然気にしてなかったので
受信拒否登録して、削除し続けました

【迷惑メール】には、3283通も貯まってました

一気に削除で、スッキリお掃除

メール使用料のメーターは  0%になりました

何があるかわからない世の中
おかしなところからの誘いは 相手にしません

      
        赤ちゃんの「歯」のような、芽吹きです      

オープン戦

2009-03-29 | MY ノート
 

          

         WBCで活躍した、ダルビッシュ投手と、稲葉選手と、
           横浜の内川選手が花束贈呈されました



28、29日と札幌ドームへ行ってきました

横浜ベイスターズとのオープン戦です

WBCの世界最高レベルの試合を見終わったばかりで
このオープン戦では
かなり気が抜けてしまいます

まあ、新人が出たり、巨人から移籍した二岡選手が出たりで
見所はありましたけれど・・・・・

いつも、一塁側の内野席から試合を見ているのですが

今回は、招待ということで
三塁側での観戦です

左打者の打つ姿は、後姿しか見られなかったので
三塁側からは良く見えました

別の角度から、見るのもおもしろいです

あれから

2009-03-24 | MY ノート
        
          北海道米最高級 ふっくりんこ



WBC 対韓国戦を見ながら、

↓ 22日の記事のその後です

迷惑メールはあいかわらず、日に10度ほど着信

削除、さくじょ、サクジョ・・・まったく不毛な行為



ある官庁から、謝罪電話が来て
さらにこれからわが家に伺うと言う

あら、送ってくれれば良いですからと
直接の面談は避ける私

強い文調では書くのですが
直接顔を合わせるのは、嫌だわーー

それで、返金は4月末です

まあ、人間誰しも間違いはあるのだから

これで、良いのです

まったく

2009-03-22 | MY ノート
嫌になります

四日まえから、携帯に変なメールが一日10回ほど届く

「メールフィルター」に登録しても、私の入力は遅いし

毎回アドレスを変え、何度も来る (やっていられない!!! (>_<) )


仕事(指定されたパチンコやスロットを打ち続ける)を誘っているけれど
本当の目的は、どうなのかなあ  空メールを送れって

日給2~7万円
月給 45万円 だって

そんなにおいしい仕事なら、そちらでやれって言ってやりたい


メール受信しないように設定しても、センターに保存してあると
お知らせが届くし

もう嫌だーーー

設定を解除し、ひたすら削除しまくってます

何日続くのだろうか

対策はないのかなあ

そんなイライラが続くけれど他にも一つあるの



それは、ある公共料金の支払をめぐるトラブル

納付書が届いたので、2/10に振り込んだ

2/24に口座振り替え通知書が届き

二重徴収されたらいけないと、電話した

対応した職員は「大丈夫です」と言う・・・半信半疑ながらも電話を切る


そうしたら、口座から引き落とされていた

何が大丈夫だったのか

今、怒りの手紙書いて私の口座から引き落とした分の返還と謝罪を求めます

韓国には

2009-03-18 | MY ノート
         
     わが家で元気に育っている大根の葉・・・外にはまだ雪が残っています
     「春よ来い」  緑色に和みます



朝からとても気になっていた
仕事をしながら、WBC 日本 対 韓国戦を見ました

先発のダルビッシュの立ち上がりが悪くて、韓国チームに先制点をゆるした


二回以降ダルビッシュは立ち直ったけれど

すでにも遅く

どうか、打って欲しいとの
願いもむなしく、ズルズルと負けてしまった

一時リーグから数えて3敗

韓国との差は  ?

勝ちにこだわる執念の差かなあ



ああ、明日はキューバかあ

また、ハラハラした試合になるのでしょう



野球に限らず、スポーツの世界では
韓国に勝てない競技が多い

いやだなあと思いながらも
ドラマを見たり、韓国のりやキムチを食べたりして
私の生活の中に、韓国はズンズン入り込んでいるのですよ 

ドーム通いのはじまり

2009-03-15 | MY ノート
        
      今シーズンから、 日ハムのユニフォームを着る二岡選手です



WBCに感心が移りってますが
日ハムファィターズも活動を始めました

秋から冬の始まりまで、体調が思わしくなく自信がなかった家人は
寒さ真っ最中の2月中旬に
「今年もドームに行こう」と言う

エエッ、半分諦めていたのにね

さっそく、シーズンシートを申し込み
希望の席を確保しました

ドームに行くのも、体調管理しなければ
年間を通して行くのはきついです (つまり、年寄りだということです)


昨日は、招待ということで自由席のチケットが
送られてきたので、行ってきました

中日ドラゴンズとの試合です

すごく並んでます

この調子なら外野席かなあと
覚悟したのですが
自分で確保している席付近に行ってみると
空席ありました

良かったなあと思い、もって行った自炊弁当を食べ
ゆっくり試合観戦しました  (ビールも付いてました)

新しく入ったコーチ・選手が紹介され
投手コーチは、もと阪神のピッチャーの小林 繁氏と
巨人から移った二岡智宏選手の二人には拍手が多かったです
打席に入ると、いっせいにカメラや携帯を構えてます

戦力を見るという感じの試合で
8  対  4 で勝利しました

今シーズン、どのくらいの成績をあげることが出来るでしょうか


楽しみです


おくりびと

2009-03-11 | MY ノート
      


見そびれていたこの映画
家人が友達全部が見たと言うので私も見たいと言う


そうだよね、これだけ話題になった映画を無視し続けるのは
「へそまがり」かもしれないと考え直し


朝から雪降りで寒さが戻ってきた日に
見に行ってきました


時々、ウルウルした・・・


見てよかった
日本人であることを再認識しました


父親の時にも
病気で亡くなっているので、
「納棺師」が、手際よく遺体を清め
こけた頬もふっくらとさせてもらって
良かったなあと思ってました

少しでも死に顔が良いほうがいいですもの
遺族としては


この仕事を取り上げたものは見たことがなかったので新鮮で、
昔から伝えられる日本ならではの仕事・様式美

必要だが、陽はあまり当たらないなあ


でも、この映画がきっかけに志願者がふえるような気がする

モッくん、とても良い映画でした

定額給付金

2009-03-10 | MY ノート
こちらはまだ支給されないけれど
もう支給された地域は、マスコミの取材攻勢が起きている

今朝の読売新聞の「編集手帳」には

※※※※※※※※※※※※※※※

 生活をかすかに照らし、はかない命で消えていく。
でも、ないよりはましーーとりとめなき連想ながら、
定額給付金は蛍の光に似ている

一部の自治体で支給がはじまった。
窓口でつつましく感謝の言葉を述べて受け取る人々の笑顔に共感しつつ、
失業対策など世の中をもっと明るく照らす使い道が
あったはずだと、政策としての疑問符はいまも、消えない。


※※※※※※※※※※※※※※※

と、載っている
本当に「ほたるの光」なんだよね

政府の国民へのご機嫌取りも
いざ、受け取りが始まると、

何に使おうかと、狸の皮算用をしていることは

ないしょですよ



おまけです
 
         

     私が家人に作ったお弁当のおかずです
いつも作ってもらってますので、感謝の気持ちを込めて作ってみました   

肩こり

2009-03-08 | MY ノート
日差しが強くなってきたのを実感するこの頃です

ここまできたら一安心
「冬」の体調管理は、難しいのですから

寒いからと言って厚着していると、中に入ると汗になり
風邪引く原因になるし・・・

ひと山越えたという感じです


冬の間は室内での事が多くなり
今年の冬は映画を良く見に行きました
そして、編み物も良くしました

難しいのは無理なので、ひたすらマフラー作り(まっすぐだものね)

(~o~)私には3本

          

家人には、肩掛け(肩周りが痛かったので、喜ばれました)、マフラー4本
  
           



妹と甥に各1本

ひざ掛けも作りました  (八角形)

     


「ながら族」なので、パソコンテレビを見ながら
せっせと編みました

写真に撮って見ると凄い数です(驚



暖かくなってくるともう作りたくないのです

もう、やめよう

肩こりだけが私の体に刻印を押したように残った  (-_-;)








ひなまつり

2009-03-03 | MY ノート
           
            【お雛様の写真は前日行った温泉旅館に飾られていたもの】


今日はひなまつり

毎年気にしていなかったのに、
今年は朝から「ひなまつり」を祝おうと思った

        

私のお雛様は、ねずみに食べられちゃって残念ながら今は無い

いいのそれでも
女の子のお祭りだものと

  

          

家人が、生ちらし寿司(かなり大量。四人分くらいある(-_-;))を買ってき
私が帰りに一駅手前で降りて「柳月」(帯広銘菓のお店。チョー混んでいた)
で家人のリクエストの「マンゴーマンゴー」と「よもぎ餅」を買い


   

お吸い物を作り、アスパラサラダの食事会

(ハッ !!! お寿司の写真取らずに食べちゃった)


アルコールで気分良くなり、昔の思い出話に花が咲き

無病息災を祈りながら、今晩の宴を終えた

3月の声

2009-03-02 | MY ノート
毎日のように雪が降り続けています
でも、3月になると
もうすぐ春だという声が聞こえます
待ち続けた雪どけの季節です

寒中から元気のなかった家人は
昨日から明るいのです
ランラン気分のようです

どうしたのかと聞いたところ
「私の好きな3月になったから」と言う

「春」は希望の季節
北国の人々にはとくに嬉しいです



話題は変わって2月中には映画を見てきました


「マンマ・ミーア!」と「七つの贈物」です

     

「マンマ・ミーア!」は大好きなアバの曲にのったミュージカルで、
見終わってから自宅までスキップを踏んで帰りたかったほどルンルンでした

             

「七つの贈物」は最初は
これから、どうなっていくのか不思議でしたが
だんだんストーリーが展開していくと
ギューと心臓を手で捉まれるような、衝撃が襲いました
帰りは無言で、「人間の素晴らしさ」について考えながらでした


二つの作品には、根底には「人類愛」があった
見終わって、この映画にめぐり合えた幸せを感じました