ミントティーをのみながら

午後のひとときお茶を飲みながらの独り言です

働くって

2006-01-29 | MY ノート

( にぎやかなテンプレートから一転して、シックなものに変更しました )

チョコレートのCMに、女性社員が「部長も会社もこんな仕事も大嫌いっ」

と叫ぶのがある
全部、嫌なら働けないなあと思う

   【1/27 ゆきだるま作って遊んでます。翌日の雪ダルマ】

 

じゃ、なぜ働き続けるのかなあと、自問してみた

自分の生活の為に
朝、昼、晩のリス゜ムの中で働くのが習慣だから
職種は自分の好み、能力に合っている
利益が出たり、赤字だったりの変化が好き(最近は赤字が多いなあ)
職場に人が多くなくって、対人関係のストレスがない
多くはないが、それなりの収入に繋がっている
知らない人との出会いもある
1ヵ月、1ヵ月のリズムがはっきりしている
なによりも、自分が期待されている(一人よがりだが)
だから、働き続けているんだなあ

そりゃ、不満もたくさんある


でも、好きで働ける、好きな仕事があるのは大切なこと
前向きに働く自分も好きだなあ



 


主婦バンザイ !!!

2006-01-28 | MY ノート

今日見ていたテレビで
料理は「美味しい」と喜んでくれる顔を想像して作る
と、言っていた

主婦にとって、家族の健康を預かっているのだから、美味しくて体に良い料理を提供するのは第一の目標になると思う
食は体を作り、食が健康を守るものだと思う
手を抜くとそのような結果を生み出し(生活習慣病など)、心使いを料理にエッセンスとして取り入れることによって、人生の色どりになる

主婦は家庭という組織の中で、看護師の役目、家計を守る税理士さんの役目、心の健康を守る心理療法士さん、食の健康を守る栄養士さんの役目、なによりも家族の太陽でもある

今,専業主婦は減りつつあるけれど
評価されることも少ない地味なポジョンですが
ほこりを持って、大切な家族と向きあって欲しいものです

  【ホワイトイルミネーション】


音楽の効用 2

2006-01-23 | MY ノート

雑誌「いきいき」 2月号に、音楽の効用の記事がまだ載っています

「モーツァルト」は、お酒、野菜、卵を美味しくすると。

小原酒造では
いろいろな音楽を酵母に聞かせて、酵母の数や酵母の死亡率、酸やアミノ酸の量を調べた結果
クラシック、それもモーツァルトが最高の数値になった
大吟醸には「ジュピター」を、吟醸には「セレナーデ」を聴かせているそうです

他にも、モーツァルトを聞かせて製造している人がいる
お米、醤油、ラ・フランス、卵、椎茸・舞茸など

そんな記事を読んだので、PCでCDを聞きながらこれを書いています
モーツァルトではなく、「Yang Yang 二胡  奏でる愛のメロディ」です

昨日、部屋の掃除をしながら聞いていたのは
「ペパーミントタイムのBGM」で、エーゲ海の真珠、エデンの東、80日間世界一周、マイ・ウェイなどが入っています

               

                           【もみじの紅葉】   


音楽の効用 1

2006-01-22 | MY ノート

雑誌「いきいき」2月号の中で、福井一(奈良教育大助教授)さんが
音楽が(好きなき曲でよい)ストレス解消、ぼけ予防に効果があると載っているので、覚えて置くためにここに紹介します

・音楽がもっとも効果を発揮するのはストレスに対して
私たちがストレスを感じているとき、体内ではコルチゾールなどのストレスホルモンが過剰になると、脳の海馬(側頭葉にあり、記憶を司るとされる部位)
などの領域で神経細胞を攻撃し、うつ状態や記憶力の低下に結びつくことが確認されている。
しかし、音楽を聴くことで、ストレス反応が軽減され、コルチゾールの上昇を小さくできることが実験で確かめられた

・また、音楽には、性ホルモンの分泌を促進したり抑制したりすることで適正な値に調整する働きがある

性ホルモンは加齢により減少していき、そのことが更年期症状を引き起こすのをはじめ、うつや不安、もの忘れなどいわゆるぼけ症状の原因になることも指摘されている
さらに、性ホルモンはアルツハイマー病とも深く関わっている
アルツハイマー病に、共通している現象として性ホルモンの低下が知られているので、音楽を聴くのは効果的

人間が生きていく上で欠くべからざる存在
音楽は、きっと、人生の後半の大きな一助となるはず

と書いてある。


最近、ゆっくり音楽を聴く機会が減っている
ゆとりがないのが一番
もっと好きな曲を聴いて、リラツクスし、癒されたい

                

                                  【オンコ・イチイの実…】


気分転換の日

2006-01-21 | MY ノート
毎日のように降る雪
雪国なのだから当たり前なのだが
閉じ込められたような気分になり
寒さも厳しいし、沈みがち

気分転換にペディキュアを塗ってみた
赤のパール系を

パンストから透けて見える赤は
派手過ぎず、ちょつとかわいい

そういえば
「かわいい」という言葉が世界中で流行っているそうだ
若い子の「かわいい」だけで会話ができちゃうのは嫌だけれど
おばさんだって
かわいくありたいと思う
なぜか、雪降り続く日はせつに

昼食は手作りうどんで、釜揚げを作り
夕食は、早めのmy birthdayを回転寿司屋で祝う

ちょつと気分転換できるかなあ


恵方巻きが全国区 ?

2006-01-14 | MY ノート

昨年も行われた、北海道神宮での「恵方巻き」配りが今年も行われる
のり問屋が配る恵方巻きに、道産米のPRを兼ねて「ななつぼし」が使われる
調理するのは、北海道鮨商生活衛生同業組合に加盟する、40軒の寿司屋さん
千本、お米は150キロにもなる
                      

                       【事務所からの風景…雪の壁があります】

 「恵方」は節分に食べると幸運を招くと言われる関西の風習
最近、コンビ二でも「節分には恵方巻きを食べよう」とコマーシャル
している。
さっき買物に行って来た大型スーパーにも、
今年の恵方は「南南東」と貼り出していた

全国的にはどうなんでしょうか
      

【事務所からの風景  2 】                          【アップです】     

 細巻きでも、一本食べるのは、き・つ・い
でも、「運」が良くなるのであれば、食べてみようかなあ


二月三日に


私流お酒の付き合い方

2006-01-11 | MY ノート
お酒は薬にも、毒にもなる
毎日日本酒に換算して 1から 2合程度のお酒を飲む人は、全く飲まない
人や多量飲酒する人に比べて心臓疾患のリスクが低く、死亡率も一番少
ないという。


※適量以内なら…血行をよくする、善玉コレステロールを増やす、血栓
を防ぐ、食欲増進、疲労回復、ストレス効果などに、さまざまな健康効
果であり「百薬の長」になる。

※適量を超えて飲み続けると…肝脂肪、肝炎、肝硬変、高血圧、糖尿病、
食堂炎・胃炎、アルアコール依存症等。
飲み過ぎによる悪影響は数知れず「万病のもと」になる。

日本酒一合程度の目安は
ビール………… 大ビン一本
ウィスキー………ダブル一杯
ワイン……………グラス 2杯程度
焼酎……………ダブル 1杯半

一般的には、「ほろ酔い気分」までが、ほぼ適量だといいます
-----------------------------------------------------
この情報を信じてほとんど毎日のように晩酌しています
心臓は弱いようなので良いのかも知れない

でも、飲む量は少ない
ほろ酔い気分なんて、感じません
たまーに、しっかり飲むときは「ほろ酔い」になる
このくらい飲むと、楽しくなるし、おしゃべりになるのも分かる

毎日ほろ酔いでは、酔いが覚めるまで家事をやる気がでません
「ほろ酔い」を楽しむのは、o(^-^)o私は年に数回程度にしておきまし
ょう


経済の話題

2006-01-10 | MY ノート


近頃元気のない北海道でも、活躍している企業がある

※北海道の元気企業が発表された
①オーヴ(カレーショップなど飲食店経営)
②北栄ルーフ工業(屋根工事、板金工事)
③コストデザイン(サケ・イクラ加工、販売)
④光陽ミート(食肉販売)
⑤ケイセイ(鋼材販売、不動産賃貸)
⑥エイペックス・ジャパン(健康食品・医薬部外品の販売)
⑦テレ・マーカー(業務用電話機、コピー機、ファックス販売)
⑧轟建設(土木、建築工事)
⑨新興商会(土木資材、給排水設備販売)
⑩新日本トランシス(一般貨物自動車運送、中古車販売)

それにしても、元気企業は知っているところがない

-----------------------------------------------------------

かなりの寒さです。小寒なのに、大寒並みです

※20年ぶりの寒さが経済効果上げている
1985年なみの寒さになれば、実質国内総生産(GDP)を前年より
約6600億円押し上げる効果があると推計された
気温の低下で、暖房関係の支出や、冬物衣料の売れ行きが増えるのが要因。

                         

                              【1/8 早朝の空模様】

七年前は雪の多い所に住んでいました
もし、まだ住んでいたら二階の窓から、屋根に出て雪降ろししてます
さらに、玄関前と一階の通路を空けるために必死で除雪しているところです
雪捨てる所がありませんし

-----------------------------------------------------------

こういう話題は興味あるけれど、いつも北海道の貯金額は低い

※道内の貯蓄額は全国平均の七割
金融資産は全国平均が1,544万円、道内は1,066万円。
全国平均の69%にとどまっている。

-----------------------------------------------------------


札幌便り 冬の5

2006-01-07 | MY ノート

外は真っ白
細かい雪が降り、時々吹雪いてます
車道の両側は、雪の壁になっている
こんな休日は
家事に励みます
洗濯、掃除を一通り済ませて

昼食作り…昨日テレビの料理番組の中で作っていた、ジャガイモピザパイを作って見た
結構おいしく出来た
家人も満足そうに食べている

                                

                    【ジャガイモピザ…白いお皿のほうがよかったかもね】

その勢いで保存食作り
煮りんごを作り、とら豆を煮て
ホットケーキを焼いた
これは、家人の昼食、おやつになるもの
食べてなくなりそうになると、早く作るようにと催促されるほどのお気に入り

                                

                            【ホットプレートで焼いているホットケーキ】

 札幌の街は、
進学、就職、転勤、老後…
さまざまな理由で多くの人が集まる札幌
人口増加に伴い、一人暮らしも増えている
国勢調査によると、札幌の一人世帯は約26万と、3世帯に1世帯を占める

という記事を読み、「お一人様」が多いのに驚いた

美味しいとか、まずいとか、おしゃべりしながらの
生活も小さな幸せなんだなあと思う
一人なら、ホットケーキも焼かず、温泉にも行かないだろうな


仕事始めの戦い

2006-01-06 | MY ノート
今日から出勤です
朝早くから目覚めてしまった
緊張感が漂うとともに、行きたくないモードも
それでも、代わりに行ってくれる人はいないし

いつもよりも早く着いちゃいました
6日間も暖房の入っていないコンクリートの部屋は
冷え切っています
石油ストーブをガンガンに燃やしてます(真っ赤です)

タイツは二枚、セーターの下にはシャツも着ています
腰には貼るカイロ装備
午前中、着替えは出来ませんでした
あまりの寒さに

この環境は女性には、辛いです
腰、ヒザ、ジンジン痛みます

一日、締め切り仕事に追われ
帰りに暖房切ったら、即冷えてきました
コンクリートが一度冷えるとなかなか暖まらないということです

あわただしく一日が終わって
晩酌とお風呂で体を温めて、やっと人こごちつきました
うーう、兎に角冷えた一日です
冷えとの戦いでした

でも、三連休でまた、振りだしに戻ってしまったかもね

天然温泉へ

2006-01-05 | MY ノート

札幌は近頃、スーパー銭湯の開業が大流行
テレビで、しょっちゅう銭湯が紹介される

開業時には非常な混雑が予想されるので
新しく開業したところは避けて
今日は、一年以上前に開業した天然温泉「極楽湯」に行って来た

                       【表の看板です】

でも、料金は大人380円の銭湯並みが嬉しい

なぜ、ここに行ったのかと言うと
友人が、脳梗塞で体にマヒが残ったおじさんが
ここの、温泉は市内のどこよりも良い
と言っていたと教えてくれたので
一度行こうと思っていて
寒さも増してきて、体も固くなってきたし
幸いまだ、休みなので
行って来た

 

 

空いていて、調子ぬけ !!!        

                            【ドライヤーを使うと3分で 10円です…珍しい】
 

でも、温まって良いお湯だった
帰って来ても、まだ温かい
ほかほかと幸せ気分

      


うろうろと落ち着かないの

2006-01-01 | MY ノート
31日から5日まで休みになる。
やっと休み になったのに年末は慌しかったから、開放されても
落ち着かない
配達された、年賀状を見たり
家人のリクエストのグラタンや黒豆の煮豆を作っても
一年間、読み貯めた記事やノート、手帳の整理などしていても

なんか、し忘れたものがあるような気がして

落ち着かないのです

あと、一日くらい休むとのんびり出来るのでしょうか

【写真…夏のなごりです】


謹賀新年

2006-01-01 | MY ノート
2006年、明けましておめでとうございます。
お屠蘇と、お雑煮いただきました。

ここを訪れる方やσ(^_^)私にとって、良い年でありますように
そして、拙い記事を書き続けますのでよろしくお願いいたします。



【美味しそうでしょう。サンプルです。】