goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【政界地獄耳・07.16】:政権運営の保険に「国葬」選んだ岸田首相

2022-07-24 07:50:00 | 【訃報・告別式・通夜・お別れの会・病死・事故死・災害死・被害による死他】

【政界地獄耳・07.16】:政権運営の保険に「国葬」選んだ岸田首相

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・07.16】:政権運営の保険に「国葬」選んだ岸田首相 

 ★元首相・安倍晋三の「国葬」について国論を二分しそうだ。当初、首相・岸田文雄は「国民葬」を視野に調整していたものの、まとまらないことがわかり職権で「国葬」とした模様だが、合理的な法律がない中で戦後歴代首相の多くが内閣・自民党葬で執り行っていたことを考えれば、自身の政権運営の保険として保守層取り込みのため「国葬」を選んだとしか言いようがない。だが民間からの寄付で賄う「国民葬」にして政府が援助した方が安倍の偉大さは伝わるのではないか。政界関係者は「それでは未来永劫(えいごう)、安倍神格化してしまう」との懸念を示した。

 ★ネットでは「ニューオータニでサントリーに無償提供してもらえば5000円で可能」など桜を見る会前夜祭を皮肉る書き込みも見られる。戦史研究家・山崎雅弘はツイッターで「安倍晋三氏の国葬、何が問題か。生前の不正疑惑がすべてチャラになり、主要メディアは追及も検証もしなくなる(あるいは追及しない大義名分を得る)。『国民全体が敬愛した指導者』という虚構が創られる。批判的論評は主要メディアの自主検閲で封じられる。自民党と統一教会の癒着もウヤムヤで幕引き」と指摘する。なるほど岸田から見れば「国葬」はすべてをその前と後に分け、幕引きに使いたいという腹が見えてくる。

 ★政界関係者が言う。「政教分離、政治と宗教の問題は自民党・公明党政権が続いていたことであまり言われなかったが、集票と宗教団体関係が、統一教会で再びクローズアップされれば、一番に公明党が話題になる。それでなくとも自公の関係がぎくしゃくしている中、新たな火種としてくすぶり続けることになる」。岸田にとっては国民に新たな興味を用意するか、政治決着で宗教団体との距離を決めるガイドラインを作るなどが急務だろう。また1つ、憲法議論に入る前にやることが増えたようだ。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2022年07月16日  07:47:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【疑惑】:旧統一教会と関係ある「安倍派議員35人」のリストがコレだ! 自民党内でも圧倒的な人数

2022-07-24 06:20:50 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【疑惑】:旧統一教会と関係ある「安倍派議員35人」のリストがコレだ! 自民党内でも圧倒的な人数

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【疑惑】:旧統一教会と関係ある「安倍派議員35人」のリストがコレだ! 自民党内でも圧倒的な人数

 安倍元首相銃撃事件で再燃した「政治と宗教」への関心は高まる一方だ。〈#自民党って統一教会だったんだな〉がツイッターでトレンド入り。まさにその通りで、旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の政界への浸透はすさまじい。とりわけ群を抜いているのが安倍派(清和会)だ。

<picture>統一教会と関わりある安倍派所属議員35人(C)日刊ゲンダイ</picture>

 統一教会と関わりある安倍派所属議員35人(C)日刊ゲンダイ

 日刊ゲンダイがジャーナリスト・鈴木エイト氏から入手した旧統一教会と関係のある国会議員100人超のリストを基に、安倍派所属の議員をピックアップ。その数は35人に上った。もっとも、あくまで判明分のみだ。

 党内最大派閥の安倍派は21日に総会を開催。総力支援を受けて参院選で初当選した生稲晃子議員ら新人・元職らの加入などで4人増え、21日時点の会員数を「97人」と発表した。となると、旧統一教会と関係のある議員はおよそ4割。ア然とするほかない人数だ。

 ほかにも慣例により、党や安倍派から離れている細田博之衆院議長(当選11回)も関連イベントに出席、講演を行った過去もある。安倍側近でありながら、出戻りが難航している高市早苗政調会長(当選9回)は、フロント団体「天宙平和連合」の行事に祝電を送っていた。安倍元首相が昨年9月にビデオメッセージを送り、銃撃の要因のひとつとなったのも、この団体のイベントだった。

<picture>2021年の安倍派会合で熱心に話し込む山谷元国家公安委員長(左)/(C)日刊ゲンダイ</picture>

 2021年の安倍派会合で熱心に話し込む山谷元国家公安委員長(左)/(C)日刊ゲンダイ

 ◆福田赳夫元首相も「偉大なる指導者、文鮮明」と絶賛

 なぜ、こうも問題教団と親密なのか。清和会の成り立ちもまた大きく影響している。

 安倍元首相が敬愛してやまなかった祖父の岸信介元首相は、旧統一教会の政治団体「国際勝共連合」の創設を支援。脱税で米国で実刑を食らっていた教祖・文鮮明の早期釈放を求め、当時のレーガン大統領に「元首相」の立場で嘆願書を送るほど入れ込んでいた。強い結び付きは娘婿の安倍晋太郎元外相にも引き継がれ、信者を議員秘書として斡旋し、議員を教団セミナーに送り込んでいたという。

 一方、清和会のもうひとつの源流である福田赳夫元首相も熱が入っていた。教団が「希望の日」と称し、1974年に帝国ホテルで大々的に開催した晩餐会には岸氏、福田氏、安倍氏(父)など40人の自民党議員が出席。蔵相だった福田氏は登壇し、「偉大なる指導者現る。その名は文鮮明」「文先生の高邁なご教示にあずかりまして、本当に今日はいい日だな、いい晩だな」などとスピーチ。会場は何かと万雷の拍手に包まれ、福田氏は文鮮明と熱い抱擁を交わしていた。

 「統一教会とつながりを持つ議員は自民党の中でも清和会が圧倒的です。岸元首相以来の流れが今なお引き継がれ、安倍元首相の再登板で強まったといえます」(鈴木エイト氏)

 自民党「文教族」の中核を成してきた清和会は、「カルト族」が実態か。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・政局・自民党・安倍元首相を銃撃した山上徹也容疑者(41)の母親も旧統一教会にのめり込み、自己破産し、家庭が崩壊していた】  2022年07月23日  17:51:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党】:旧統一教会と「関係アリ」国会議員リスト入手! 歴代政権の重要ポスト経験者が34人も

2022-07-24 06:20:40 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【自民党】:旧統一教会と「関係アリ」国会議員リスト入手! 歴代政権の重要ポスト経験者が34人も

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党】:旧統一教会と「関係アリ」国会議員リスト入手! 歴代政権の重要ポスト経験者が34人も

 安倍元首相の暗殺事件でクローズアップされている旧統一教会(現在は世界平和統一家庭連合)と自民党の関係。山上徹也容疑者(41)の供述によれば、昨年9月に安倍元首相が統一教会の関連団体「天宙平和連合(UPF)」のイベントにリモート出席した動画を見て殺害を決意したという。

<picture>この中に10人も(C)共同通信社</picture>

        この中に10人も(C)共同通信社

 ◇  ◇  ◇

 実際、旧統一教会の政界への浸透は凄まじい。日刊ゲンダイは旧統一教会と関係のある国会議員112人のリストを入手。ジャーナリストの鈴木エイト氏が長年の調査によってリストアップしたものだ。

 「統一教会との関わり方は様々ですが、議員本人のイベント出席や秘書の代理出席、祝電など、教団系メディアの生配信やネットに残っている公開資料等で確認できたものをリスト化しています。公になっていないだけで、関りのある議員は他にもいると考えられます」(鈴木氏)

 リストを見ると、やはり自民党議員が圧倒的に多い。衆院議員78人、参院議員20人が統一教会系の団体等との何らかの関わりが確認された。野党でも立憲民主党6人、日本維新の会5人、国民民主党2人が関わりを持っていた。そのうち閣僚、党幹部の経験者だけでも34人に上る(別表)。

 イベント参加や祝電のほか、米国で発行されている統一教会系の日刊紙「ワシントン・タイムズ」や機関紙「世界日報」にインタビューなどが掲載されたケースもあり、献金を受け取っていた議員もいる。

<picture>自民党議員は98人(C)日刊ゲンダイ</picture>

    自民党議員は98人(C)日刊ゲンダイ

 ◆統一教会から支援を受ける議員を政務三役などにどんどん登用

 そして、旧統一教会との関わりが認められる議員の多くが、第2次安倍政権以降、大臣や副大臣、政務官などに起用されてきた。2019年の第4次安倍第2次改造内閣では、閣僚20人のうち10人が旧統一教会関連だった。

 「以前だったら、これほどの関係が発覚すると大騒ぎになりましたが、第2次安倍政権以降、親密な関係が発覚しても報じるメディアはほとんどなく、大した問題にならないとタカをくくっていたと思います。教団系のイベントに来賓参加するなどした議員の政務三役への登用も顕著になりました。『頼まれてメッセージを送るくらいよくあること』と擁護する声もありますが、政治家の影響力を考えれば、これだけ問題のある団体に祝電を送ればお墨付きを与えることになる。れが新たな被害を生むかもしれないということは少なくとも考えるべきでしょう。『統一教会の関連団体とは知らなかった』では済まされません」(鈴木氏)

 大メディア旧統一教会を糾弾するだけでなく、政治とのズブズブ関係もしっかり報じるべきだ。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・安倍元首相の暗殺事件でクローズアップされている旧統一教会(現在は世界平和統一家庭連合)と自民党の関係】  2022年07月16日  15:25:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【疑惑】:下村博文氏が旧統一教会の名称変更関与を否定「正確に回答申し上げます」

2022-07-24 06:20:10 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【疑惑】:下村博文氏が旧統一教会の名称変更関与を否定「正確に回答申し上げます」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【疑惑】:下村博文氏が旧統一教会の名称変更関与を否定「正確に回答申し上げます」 

 自民党の下村博文前政調会長(68)が13日、ツイッターを更新。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の名称変更に関するネット上の書き込みや週刊誌からの質問があったことについて、自らの見解を伝えた。

 下村氏は「統一教会の名称変更について、SNSやネット上で私が文科大臣時代に関与し行ったとの書き込みが多くあり、また先日週刊誌からも同様の質問状を受け取りましたので、正確に回答申し上げます」と、SNS上で話題となっていたことを受け、週刊誌から届いた質問に回答した文書を公開した。

下村博文氏(2017年7月2日撮影)下村博文氏(2017年7月2日撮影)

 文書で下村氏は「文化庁に確認をしたところ、貴誌のご質問は全く事実に反することを確認しました。文化庁によれば、『通常、名称変更については、書類が揃い、内容の確認が出来れば、事務的に承認を出す仕組みであり、大臣に伺いを立てることはしていない。今回の事例も最終決裁は、当時の文化部長であり、これは通常通りの手続きをしていた』とのことです」と説明。

 「余人をもって代えがたい元総理(だれのを失った事件報道において、万が一にも間違った報道によって新たな被害拡大することがないよう、事実に反する記事を掲載することがないよう、慎重な取材をお願いします」とした。

 ただ、元文部科学事務次官前川喜平氏は2020年12月のツイートで「1997年に僕が文化庁宗務課長だったとき、統一教会が名称変更を求めて来た。実体が変わらないのに、名称を変えることはできない、と言って断った」と発言していることなどから、下村氏の今回の回答に対する疑問は多い

 映画評論家の町山智浩氏は14日までに自身のツイッターで「統一教会は何年も前に改名を申請したが、政府がずっとそれを許可しなかった。それを、なぜ下村さん許可したのか、その理由説明しないとならないですよ」と指摘した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・自民党・世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の名称変更に関するネット上の書き込みや週刊誌からの質問】  2022年07月14日  10:08:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安倍暗殺と自民圧勝】:(下)現状追認の選挙結果で歴史が暗転する予感 ■立憲では犬も食わない党内政局が始まるのか

2022-07-24 06:04:00 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【安倍暗殺と自民圧勝】:(下)現状追認の選挙結果で歴史が暗転する予感 ■立憲では犬も食わない党内政局が始まるのか 

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【安倍暗殺と自民圧勝】:(下)現状追認の選挙結果で歴史が暗転する予感 ■立憲では犬も食わない党内政局が始まるのか

 改選23議席を大きく下回り、17議席にとどまった立憲民主党。野党第1党として与党に大勝を許した責任は重い。


 提案型は大失敗(参院選・立憲民主党開票センターで、浮かない顔の泉健太代表=10日)/(C)日刊ゲンダイ

 特に問題なのは、前回、前々回と自民に2ケタ敗北をさせてきた1人区だ。今回は野党共闘が中途半端になり、自民が28勝4敗という結果だった。

 立憲は現職の必勝を最重点に掲げていたが、岩手、山梨、新潟を落とし、参院幹事長の森裕子が涙をのんだ。

 「今回は1人区の野党候補一本化が11選挙区にとどまった。やはり与党と1対1の対決構図をつくることが必須でした。『もともと勝てない選挙区が多く、勝ち目のあるところは一本化した』などと“言い訳”をしていましたが、全体の空気として野党が与党と対決する形になっていなかった。大接戦の選挙区で、それが影響しました。メディアが予想したほど維新が伸びなかったことでも分かるように、有権者は与党とは違う旗をしっかり立てた野党を望んでいるのです。提案型とか是々非々では弱い」(ジャーナリスト・鈴木哲夫氏)

 明確な対決姿勢を見せたれいわ新選組が、山本太郎代表と比例2人を当選させたのが象徴的だ。

 テレビの選挙特番で立憲の泉健太代表は「政権を担う政党になってまいります」と再起を誓ったが、今後、有権者の支持を取り戻すことはできるのだろうか。野党の比例第1党になったとはいえ維新に勢いはなく、泉は首の皮一枚つながったということなのか、早々に代表を辞任する考えのないことを明らかにした。

 だが、党内では責任論がくすぶる。「対決より提案」を推し進めた泉に対して、党内ベテランは冷ややかだ。犬も食わない党内政局が始まることになるのか。そうなれば、さらに有権者離れが進む可能性もある。

 泉執行部は進むも退くも茨の道。党を立て直すことができるのか。ジリ貧低迷が続くしかないのか。

 ◆“女帝”小池都知事「愛弟子」落選で万事休す

「小池劇場」もこれで終幕か。混迷極めた東京選挙区(改選数6)から出馬した「ファーストの会」の荒木千陽氏があえなく落選。小池都知事の元秘書で、選挙中は連日2人並んで街宣したが、開票直後の夜8時15分ごろに「落選確実」と報じられる惨敗だった。6番手争いにも絡めなかった。

 惨敗の原因は小池が神通力を失ったことだ。小池は選挙中、ほぼ毎日荒木の応援に入ったが、街宣は聴衆がまばらで、オーラがないのか商店街を練り歩いても存在に気付かれなかったりと散々だった。陣営関係者は「知事にガンガン表に出てもらえば勝機はある」と言っていたが、最後まで風が吹くことはなかった。

 小池といえば、2016年都知事選で約291万票を獲得。20年知事選では約366万票も取り、当選を果たしてきた。昨夏の都議選でも、ラストサタデーに応援入りしただけで、自らが率いる「都民ファーストの会」の劣勢をはね返したものだった。そんな“小池旋風”も今は昔である。

 ジャーナリストの横田一氏はこう言う。

 「知事側近に聞いたところ、本人は体調に不安があったそうです。何とか荒木さんを当選させたかったようですが、それすら実現できないくらい人気に陰りが差しているということでしょう。これまでの安倍・菅政権と違って、“聞く耳”自慢の岸田政権が相手では官邸と対立構図をつくれなくなり、見せ場を失ってしまったことも大きかった。かねて『国政復帰に色気あり』といわれていましたが、その道は途絶えたと言っていいでしょう」

 この選挙結果では、さしもの“女帝”も、24年の任期まで知事職をこなした後は「引退」するしかないのではないか。

 ◆まさかの議席獲得 参政党はなぜ「台風の目」に

 この選挙期間中に、一気に注目を集めたのが参政党だ。2020年に設立された新興勢力ながら、1議席を獲得。「台風の目」となった。

 参政党はユーチューブなどネット動画を通じて支持を拡大。ユーチューブの公式チャンネルの登録者数は19.3万人に上る。公式ホームページは10日、アクセスが集中し、一時つながりにくい状態になった。

 今回の参院選で全選挙区に各1人ずつの45人、比例代表に5人の計50人を擁立して票の掘り起こしに注力。党員・サポーターは9万人に上り、目標金額5億円だった寄付金は、4億円超集まった。

 演説では「投票したい政党がないから、自分たちでゼロからつくる」をキャッチフレーズに、「国民参加型政党」を強調していたが、ネット上では「カルト」扱いする声も多かった。

 マスク着用の自由化やワクチン政策の是正なども訴え、街頭演説ではノーマスク姿の支持者が目立った。政治ジャーナリストの角谷浩一氏がこう言う。

 「参政党の候補者の中でも、事務局長の神谷宗幣氏の演説は迫力があり、熱量もあった。この人の演説を動画で見た若者も多いのではないか。既存政治に対する不安や不満を有権者とうまく共有したように思います。TikTokなどのSNSでも、数十秒の動画で視聴者にインパクトを与えられるだけの発信力があった。ただ、国政で具体的に何ができるのか、なかなか見えてきません。今の政治や社会状況に対する危機感を拭う処方箋を持っているのかどうか。未知数だからこそ、有権者の期待を一定程度、集めたのだと思います」

 一方、衆参合わせて2議席の社民党は何とか1議席を死守。得票率2%以上の政党要件を満たし、消滅危機は乗り越えた。

 参政党の議席獲得は、国政に変動をもたらすのか。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース 政治・社会 【政治ニュース・選挙・参院選2022・投開票2日前に元首相が凶弾に倒れるという信じがたい事件】  2022年07月11日  17:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安倍暗殺と自民圧勝】:(中)現状追認の選挙結果で歴史が暗転する予感 

2022-07-24 06:03:50 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【安倍暗殺と自民圧勝】:(中)現状追認の選挙結果で歴史が暗転する予感 ■追悼、安倍礼賛でかき消されたアベノミクスの大罪

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【安倍暗殺と自民圧勝】:(中)現状追認の選挙結果で歴史が暗転する予感 ■追悼、安倍礼賛でかき消されたアベノミクスの大罪

 もし、大手メディアが、失敗に終わったアベノミクスを客観的に報じていたら、参院選の結果も少しは違ったのではないか。実際、庶民にアベノミクスの恩恵はなかった。プライドの高かった安倍本人も「アベノミクスは道半ば」と認めざるを得なかったほどだ。


「桜疑惑」では118回の虚偽答弁(「桜を見る会」であいさつする安倍首相=2019年4月当時)/(代表撮影)

 なのに、大新聞テレビの報道は“安倍礼賛”一色となり、アベノミクスの失敗と弊害については、ほとんど伝えなかった。安倍政権とは切っても切れない森友、加計、桜といった一連の疑惑も、アリバイ程度に触れただけだ。

 「死者に鞭を打たず美化するのは、日本人の美徳かも知れない。でも、政治家、特に総理まで務めたような人物は業績に基づいて評価すべきです。アベノミクスは成功だったのか、コロナ対策は適切だったのか。安倍政権の大きな問題は、行政を私物化し、社会を分断させたことでしょう。なのに、そうした報道は、ほとんど見当たりませんでした」(法大名誉教授・五十嵐仁氏=政治学)

 しかも、大手メディアは肝心なことを伝えようともしなかった。容疑者が犯行に及んだ動機は、安倍と宗教団体との深い関わりだったのに、そこに触れた報道は皆無だった。

 「容疑者は安倍さんの思想信条に反感を抱いたわけではなく、個人的な恨みから犯行に及んでいます。安倍さんと宗教団体との関係を問題にしていた。この事件は、そこを解明しないと全容が見えてこない。どうして大手メディアは報道しないのか疑問です」(五十嵐仁氏=前出)

 このままではアベノミクスの大罪も、なかったことにされかねない。

 ◆安倍氏が去り、この選挙結果で株価と円はどう動く?

 安倍が死去し、参院選で岸田自民が圧勝したことで、この先、金融政策が転換される可能性がある。場合によっては、株価や為替にも影響がありそうだ。

 参院選の最大の争点だった物価高の大きな要因は円安だ。岸田は黒田日銀の大規模金融緩和を容認し、円安を放置。物価高騰を加速させてきた。参院選終盤の7月1日には米アップルが突然、iPhoneの大幅値上げを実施。円安の恐ろしさを痛感させられた。選挙中も野党は「岸田インフレ」を攻撃していた。

 経済評論家の斎藤満氏が言う。

「これまで安倍氏の影響力が強かったため、岸田首相は金融緩和に触れられなかった面はあります。安倍氏が去り、参院選の勝利で信を得た岸田首相は、黒田日銀との付き合い方を転換することが可能になった。ようやく、独自に判断し、金融緩和からの脱却を図れるようになるわけです。欧米のように金融引き締めに動けば、物価高は落ち着き、市場は円高、株安の方向となるでしょう」

 アベ・クロの呪縛から解き放たれ、岸田が腰を据えて物価対策に取り組めば、庶民は物価高の苦しみから解放される可能性が高い。

 「それでも、岸田首相が金融緩和に固執し、さらなる円安、物価高騰を招けば、“無策のリーダー”ということになるでしょう。国民はこれからの金融政策をしっかり注視すべきです。暮らしに直結するテーマだからです」(斎藤満氏=前出)

 金融政策で岸田は独自色を出すのか、それとも無能をさらけだすのか──。選挙後の株価、為替、物価にあらわれてくるはずだ。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース 政治・社会 【政治ニュース・選挙・参院選2022・投開票2日前に元首相が凶弾に倒れるという信じがたい事件】  2022年07月11日  17:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安倍暗殺と自民圧勝】:(上)現状追認の選挙結果で歴史が暗転する予感

2022-07-24 06:03:40 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【安倍暗殺と自民圧勝】:(上)現状追認の選挙結果で歴史が暗転する予感

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【安倍暗殺と自民圧勝】:(上)現状追認の選挙結果で歴史が暗転する予感

 この選挙が歴史の分水嶺だったと、後になって振り返ることになるのだろうか。10日、投開票された参院選は、予想通り自民党の圧勝だった。自民は改選55議席から大きく伸ばして63議席。単独で改選過半数(63議席)に達し、第2次安倍政権発足翌年の65議席、小泉政権時代の2001年に獲得した64議席に迫る大勝利となった。自公与党では非改選を含め146議席の新勢力となる。

<picture>衝撃冷めやらぬ中、国民が審判。歴史の分水嶺(上は、安倍元首相の銃撃現場に設置された献花台)/(C)日刊ゲンダイ</picture>

 衝撃冷めやらぬ中、国民が審判。歴史の分水嶺(上は、安倍元首相の銃撃現場に設置された献花台)/(C)日刊ゲンダイ

【写真】この記事の関連写真を見る(27枚)

 この大勝利はやはり、投開票2日前に元首相が凶弾に倒れるという信じがたい事件を抜きにしては語れない。8日に奈良市内で応援演説中だった安倍元首相が銃撃されて死去。事件翌日は選挙戦最終日で、自民陣営は喪章をつけて街頭演説に臨んだ。

 「安倍氏が非業の死を遂げたことによって、終盤に競り合っていた激戦区の風向きは一変しました。元首相が選挙の応援演説中に銃撃されるという衝撃的な事件だったことも大きかった。当日のテレビはこの話題一色に染まり、投開票前日の土曜日夜にはNHKが緊急特番を放映した。本来、選挙の投票行動には冷静な判断が求められますが、事件の衝撃に加え、大メディアの情緒的な追悼報道をずっと見せられていれば、自民に投票したくなるのも無理はない。いわゆる“香典票”で、浮動票の多くが感傷的に自民に流れたとみられます」(政治評論家・野上忠興氏)

 銃撃事件の容疑者の供述によれば、犯行動機は宗教問題にまつわる私的な恨みだったようだが、選挙演説中の銃撃事件は政治テロの様相で、「民主主義に対する挑戦」と受け止められた。暴力に屈せず、「民主主義を守る」という使命感から、自民に投票した有権者もいただろう。選挙戦中盤以降、自民は比例代表で伸び悩んでいたが、最終的には18議席を獲得。前回(19年)、前々回(16年)の19議席にほぼ並んだ。

 令和の日本で、公衆の面前で元首相が暗殺されるという衝撃冷めやらぬ中で行われた参院選。投票率は52.05%で、3年前の前回を3.25ポイント上回った。

<picture>安倍元首相の急逝で状況は変わってしまった…(参院選自民党開票センターで取材に応じる岸田首相=10日)/(C)JMPA</picture>

 安倍元首相の急逝で状況は変わってしまった…(参院選自民党開票センターで取材に応じる岸田首相=10日)/(C)JMPA

 ◆岸田首相はこの結果を受けて独自色を出していくのか

 これまで党内に気を使って「安全運転」に徹してきた岸田首相は、この先どう動いてくるのか。参院選の大勝を受けて、いよいよ独自色を打ち出していくかと思いきや、そう簡単な話ではないようだ。

 「岸田首相が先頭に立って戦った参院選で圧勝すれば、他派閥に気兼ねすることなく、本当にやりたいことができるようになるはずだった。しかし、安倍さんの急逝で状況は変わってしまった。党内でも多くの議員が内心では『圧勝は安倍さんのおかげ』と思っている。いきなり首相が安倍路線と決別してリベラル色を前面に押し出したり、安倍派を排除するようなことをすれば、それこそ政局になります」(自民党関係者)

 参院選後に予定されている内閣改造人事も、当初の構想からは調整が必要になりそうだ。

 「普通は国政選挙に圧勝すれば首相の求心力が高まるが、今回はそうなっていない。岸田政権の政策が支持されたわけではないし、安倍氏の岩盤支持層に助けられたことは首相も分かっている。今後しばらく『安倍氏の遺志を継ぐ』という訴えを無視できないでしょう。そうなると、アベノミクスからの転換もしづらいし、防衛費倍増もしかり。憲法改正も無視できない。人事でも、交代が既定路線と言われていた高市政調会長を代えられるかどうか。政策も人事もフリーハンドどころか、かえってがんじがらめになってしまったように見えます」(野上忠興氏=前出) 

 足元の物価高や円安、再びのコロナ感染拡大など、現実的な問題への対応は急務だ。のらりくらり検討しているヒマはないのだが、党内に目配りして「安全運転」が続く可能性がある。安倍の影響力に手足を縛られたままでは、岸田カラーを打ち出すことも難しいか。

<picture>改憲が悲願だった安倍元首相の銃撃事件が議論に拍車をかける(C)共同通信社</picture>

 改憲が悲願だった安倍元首相の銃撃事件が議論に拍車をかける(C)共同通信社

 ◆翼賛国会で改憲・軍拡、民主主義は消滅危機

 参院選の結果、自公与党に加え、日本維新の会、国民民主など「改憲勢力」が3分の2以上を維持。直近の民意を得たとして改憲議論が加速するのは必至だ。

 議論に拍車をかけるのが、改憲が悲願だった安倍の暗殺である。

 10日の開票中、早速、維新の松井代表は「自民党のみなさんは安倍さんの遺志を引き継ぐとおっしゃっている。ぜひ(憲法改正の)公約を守って欲しい」と強く求めていた。この状況では翼賛国会で改憲へ一瀉千里となっておかしくない。安倍が凶弾に倒れた衝撃が冷めやらないうちに、改憲発議に打って出る可能性がある。

 「メディアが安倍元首相の『功績』を強調するあまり、故人を英雄視するような世論が醸成されつつある。恐らく改憲勢力も『安倍さんは命がけで憲法を改正しようとした』と前面に打ち出すに違いない。ロシアのウクライナ侵攻と要人テロで国内外に不安が渦巻く中、『安全を守って欲しい』との国民心理に付け込み、9条への自衛隊明記や緊急事態条項新設を押し通す好機ととらえているはずです」(立正大名誉教授・金子勝氏=憲法)

 GDP比2%以上の防衛費倍増、指揮統制機能を含めた敵基地攻撃能力の保有など、岸田自民党が掲げる軍拡メニューの大半は、安倍が言い出しっぺだ。

 「すべての軍拡を『安倍さんの遺志を無にするな』で押し切れば“偉大な故人”に反対する方が悪いというムードになりやすい。しかし、マトモな批判すら許されない風潮がはびこるようだと、民主主義は消滅の危機です」(金子勝氏=前出)

 岸田が手にした「黄金の3年」とやらで、時代は暗転の予感である。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース 政治・社会 【政治ニュース・選挙・参院選2022・投開票2日前に元首相が凶弾に倒れるという信じがたい事件】  2022年07月11日  17:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【電気・ガス料金】:「上限額」引き上げ…資源エネ庁が記載“制度の精神”に反する非情ぶり

2022-07-24 06:01:20 | 【経済対策・物価対策、原油など資源価格の高騰・幅広い品目の値上げ、消費者物価】

【電気・ガス料金】:「上限額」引き上げ…資源エネ庁が記載“制度の精神”に反する非情ぶり

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【電気・ガス料金】:「上限額」引き上げ…資源エネ庁が記載“制度の精神”に反する非情ぶり

 電気・ガス料金に設けられている「上限額」。東京ガスは7月分から上限額に達し、超過分を自社で負担していたが、一般家庭向けガス料金の上限価格を10月分から段階的に引き上げると発表した。ロシアのウクライナ侵攻の影響によるLNG(液化天然ガス)の高騰をガス料金に反映させやすくするためだ。

<picture>上限額に助けられていたが…(写真はイメージ)/(C)日刊ゲンダイ</picture>

  上限額に助けられていたが…(写真はイメージ)/(C)日刊ゲンダイ

 使用量が平均的な一般家庭では、9月まで5886円の上限額が3月には約1700円アップの7613円となる。

 値上げラッシュが続く中、家計は上限額に助けられていたが、ここへきての非情の引き上げ。各社も引き上げる可能性がある。

 東京ガス以外の都市ガス大手は8月分までは上限価格に達していないが、LNG価格の上昇や円安が続けば、上限額の突破は近い。電力では東電以外の8電力がすでに上限額に到達。東電も9月には上限額に達する見込みだ。

 電気・ガス料金の上限制度について資源エネルギー庁の解説には〈原燃料の価格が大幅に上昇した際の需要家への大きな影響を和らげるため、自動的に調整される料金の幅に一定の上限が設けられています〉とある。

 「需要家」には一般家庭も含まれる。原燃料価格の高騰を理由に上限額をいじるのは“制度の精神”に真っ向から反していないか。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・経済・電気・ガス料金に設けられている「上限額」】  2022年07月23日  14:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【WHO】:サル痘で緊急事態宣言 最高度の警告、20年の新型コロナ以来

2022-07-24 00:25:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【WHO】:サル痘で緊急事態宣言 最高度の警告、20年の新型コロナ以来

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【WHO】:サル痘で緊急事態宣言 最高度の警告、20年の新型コロナ以来 

 世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は23日、欧米を中心に感染拡大が続いている動物由来のウイルス感染症「サル痘」について「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」に相当すると宣言した。WHOとして最高度の警告を発し、各国当局に感染拡大防止に向けた取り組みの強化を促す措置だが、強制力はない。

 テドロス氏は記者会見で、緊急委員会では全会一致の結論には至らなかったものの「感染について分からないことが多く、世界中に急速に拡大している」ことなどを宣言発出に踏み切った理由として挙げた。

 WHOの緊急事態宣言は、2020年1月30日に新型コロナウイルス感染症に対して出されて以来。テドロス氏は今年6月23日と7月21日に、各国の専門家16人で構成される緊急委を招集していた。緊急委には、日本からも国立感染症研究所の斎藤智也感染症危機管理研究センター長が参加している。

 サル痘は5月以降、従来継続的に流行していたアフリカ中西部以外で感染例が続出。世界の広範囲で同時に感染が確認される事態となった。WHOの7月22日時点の集計では、74カ国・地域で1万5328人の感染が確認されている。5人の死者は全てアフリカから。日本では感染者は出ていない。

 サル痘は患者の体液や患部との接触、寝具などを介して感染。大半は軽症で回復する。WHOによると、患者には男性の同性愛者が多い。

 WHOの緊急事態宣言は、02~03年の重症急性呼吸器症候群(SARS)への対応が遅れたことを踏まえ、05年に新設された。国際的な公衆衛生上の脅威となり得る全ての疾病や事象が対象で、09年に新型として流行したインフルエンザ、14年と19年のエボラ出血熱、16年のジカ熱に出された宣言は既に終了。14年のポリオ(小児まひ)と20年の新型コロナに対しては現在も継続している。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・WHO・テドロス事務局長・欧米を中心に感染拡大が続いている動物由来のウイルス感染症「サル痘」について「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」に相当すると宣言】  2022年07月24日  00:25:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政局】:旧統一教会の政治関与が焦点に 複数の野党は所属議員の調査や政界全体を対象とした追及乗り出す

2022-07-24 00:05:50 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【政局】:旧統一教会の政治関与が焦点に 複数の野党は所属議員の調査や政界全体を対象とした追及乗り出す

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政局】:旧統一教会の政治関与が焦点に 複数の野党は所属議員の調査や政界全体を対象とした追及乗り出す 

 宗教団体の「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」と国会議員との関係が、本格論戦が見込まれる秋の臨時国会に向けた政治課題に浮上した。

 かつて霊感商法で社会問題を起こした旧統一教会の政治関与について、複数の野党は所属議員の調査や政界全体を対象とした追及に乗り出す考えだ。接点を持つ議員が多いといわれる自民党の対応が、当面の焦点になる。

 反社会的だとの指摘もある旧統一教会と国政のつながりは、安倍晋三元首相銃撃事件との絡みで注目を集めている。山上徹也容疑者は旧統一教会への恨みを募らせ、友好団体にビデオメッセージを寄せた安倍氏が旧統一教会とつながっていると思い、犯行に及んだと供述している。容疑者の母親は旧統一教会に多額の献金を行い、家庭崩壊を招いたと伝えられる。旧統一教会との関係をどこまで解明できるか、各党の説明責任が問われそうだ。

 真相究明の動きは、野党を中心に広がる。日本維新の会は、接点を持った所属議員がいるとの指摘を踏まえ、聞き取り調査を実施して結果を公表する方針だ。国民民主党の玉木雄一郎代表は「問題があれば取り締まることが必要だ」と指摘。同時に、自身も旧統一教会と関係が深いとされる世界日報の元社長から寄付を受け取ったことがあると明かす。法令に基づき適正に処理したと説明している。

 共産党は21日、政界と旧統一教会の関係を追及するチームの初会合を開催。「癒着の実態」(小池晃書記局長)を明らかにするため、国会で追及するとした。社民党も解明に意欲を見せる。立憲民主党は25日に関係会合を開き、被害実態の調査を中心に取り組みを進める。

 自民党が対応に乗り出すかどうかは不透明だ。下村博文前政調会長は旧統一教会と自民党との関係について「襟を正さないといけない」と記者団に説明。同氏は、一部で献金を受けたと報じられた。

 稲田朋美元防衛相も、2009年に関係団体であいさつしたと認めた上で、性的少数者の人権政策に関する考え方の違いから旧統一教会の支持は得ていないと説明している。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・宗教団体の「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」と国会議員との関係解明が、秋の臨時国会に向けた政治課題に浮上】  2022年07月23日  18:04:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安倍元首相銃撃事件】:山上容疑者の母、旧統一教会に「申し訳ない」と供述 事件で教団に批判集まったこと念頭か

2022-07-24 00:05:40 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【安倍元首相銃撃事件】:山上容疑者の母、旧統一教会に「申し訳ない」と供述 事件で教団に批判集まったこと念頭か

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【安倍元首相銃撃事件】:山上容疑者の母、旧統一教会に「申し訳ない」と供述 事件で教団に批判集まったこと念頭か 

 安倍晋三元首相が銃撃され死亡した事件で、山上徹也容疑者(41=殺人容疑で送検)の母親が奈良地検の聴取に対し、「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に申し訳ない」と話していることが23日、山上容疑者の伯父への取材で分かった。事件で旧統一教会が批判を受けていることが念頭にあるとみられる。

送検される山上容疑者(2022年7月10日撮影)

  送検される山上容疑者(2022年7月10日撮影)

 伯父によると、母親は事件後も旧統一教会の創設者の本を所持しているほか、教団関係者とも連絡を取っているといい、なおも信仰心を保ち続けているもようだ。

 母親は旧統一教会に総額約1億円を献金したことが判明。捜査関係者によると、山上容疑者は「家族が離散したのは、母親が多額の献金をした旧統一教会のせいだ」などと供述しており、教団への恨みが事件の背景とみられている。

 伯父によると、母親が旧統一教会に入会したのは1991年ごろで、84年に夫が自殺したことなどがきっかけだった。入会後、夫の死亡保険金や不動産の売却金から多額の献金を続けて、2002年に自己破産。母親は以前「家族の霊を慰めるために献金する」と話していたという。

 伯父は、地検による母親への聴取は約4時間で、検事と話がかみ合わなかったため、長時間を要したと説明した。

 山上容疑者を巡っては、奈良地検が23日までに鑑定留置を請求し、奈良地裁も認めたことが関係者への取材で判明。刑事責任能力の有無や程度を確認する。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・安倍晋三元首相が銃撃され死亡した事件・宗教団体の「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」の関与】  2022年07月23日  18:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旧統一教会】:愛知・大村知事からの祝電を韓鶴子総裁を礼賛する内容に書き換え 抗議受け謝罪

2022-07-24 00:05:30 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【旧統一教会】:愛知・大村知事からの祝電を韓鶴子総裁を礼賛する内容に書き換え 抗議受け謝罪

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【旧統一教会】:愛知・大村知事からの祝電を韓鶴子総裁を礼賛する内容に書き換え 抗議受け謝罪

 2019年に愛知県常滑市で開かれた世界平和統一家庭連合(旧統一教会)関連イベントで、同県の大村秀章知事が送った祝電が旧統一教会トップの韓鶴子総裁を礼賛する内容に書き換えられていたことが分かった。大村氏は抗議し、教団側は書き換えを認めて謝罪した。県関係者が23日、明らかにした。

大村秀章・愛知県知事

 イベントは多数の信者らが参加した「孝情文化祝福フェスティバル」。大村氏は「盛会を祝す」との内容の電報を送ったが、会場では「世界平和の実現に向け、地球的規模で環境を整えてくださる韓総裁の力強い信念とリーダーシップに心より敬意を表する」などと読み上げられた。

 県関係者は、祝電を送ったことを認めた上で「県内で開催される大規模イベントに対する一般的な内容だった。教団幹部の個人名や組織についての言及はなかった」と説明した。教団側は抗議に「内容が一般的だったため書き換えた」と釈明したという。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・安倍晋三元首相が銃撃され死亡した事件・宗教団体の「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」の関与】  2022年07月23日  16:37:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安倍元首相銃撃事件】:山上徹也容疑者の自宅から押収した手製銃を発射実験へ

2022-07-24 00:05:20 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【安倍元首相銃撃事件】:山上徹也容疑者の自宅から押収した手製銃を発射実験へ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【安倍元首相銃撃事件】:山上徹也容疑者の自宅から押収した手製銃を発射実験へ 

 安倍晋三元首相が銃撃され死亡した事件で、奈良県警が山上徹也容疑者(41)=殺人容疑で送検=の自宅から押収した複数の手製銃について、発射実験で殺傷能力を確認する方針であることが23日、捜査関係者への取材で分かった。確認されれば、現場で使った手製銃と合わせ、銃刀法違反や武器等製造法違反容疑などでの立件も検討する。

山上容疑者(2022年7月10日撮影)

       山上容疑者(2022年7月10日撮影)

 山上容疑者について、鑑定留置の請求が奈良地裁に認められたことが関係者への取材で判明。公判で山上容疑者の刑事責任能力が焦点となることが予想される中、その有無や程度について調べる。11月29日まで。

 捜査関係者によると、山上容疑者は手製銃と火薬をインターネットの情報を基に自作したと説明。自宅からは作りかけを含め手製銃7丁が押収された。現場で使われた銃は金属製の筒2本を粘着テープで束ねた構造で、筒1本につき6個の弾丸が一度に発射できる散弾銃のような仕組みだった。山上容疑者宅には筒を3本束ねた銃もあった。

 県警は、科学捜査研究所(科捜研)で手製銃の仕組みや殺傷能力について鑑定を進めており、暴発などの危険性に配慮しつつ、発射実験を行い殺傷能力を確認する。

 自宅からは弾丸などを詰め込む薬きょうの役割をする小さなプラスチック製容器も多数見つかっている。山上容疑者は昨年3月~同9月ごろに県内の集合住宅の一室を、同11月~今年2月ごろはシャッター付きのガレージを契約しており「火薬を乾かすために借りた」と供述。「(当初は)爆弾を作ろうと思ったが関係のない人を巻き込むのでやめた。標的を絞りやすい銃を作った」とも説明している。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・安倍晋三元首相が銃撃され死亡した事件】  2022年07月23日  12:46:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:東京で感染者3万2698人報告 3日連続3万人超え、前週比は163・5%

2022-07-24 00:02:50 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:東京で感染者3万2698人報告 3日連続3万人超え、前週比は163・5%

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:東京で感染者3万2698人報告 3日連続3万人超え、前週比は163・5%

 東京都は23日、新型コロナウイルスの感染者が新たに3万2698人報告されたと発表した。3日続けての3万人超。前週の土曜日から1万3000人以上増加した。直近7日間を平均した1日当たりの新規感染者数は2万3068・0人で、前週比は163・5%だった。7人の死亡も報告された。

 入院患者は3434人で病床使用率は46・5%。重症者は14人だった。

 新規感染者の年代別は20代が6923人で最多。65歳以上の高齢者は2673人だった。

 累計は感染者が191万3436人、死者が4621人となった。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・東京都・医療・新型コロナウイルスの感染拡大】  2022年07月23日  21:14:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:国内新規感染者20万人超える 4日連続1日当たりの最多更新 第7波勢い止まらず

2022-07-24 00:02:40 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:国内新規感染者20万人超える 4日連続1日当たりの最多更新 第7波勢い止まらず

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:国内新規感染者20万人超える 4日連続1日当たりの最多更新 第7波勢い止まらず 

 国内で23日、新たに報告された新型コロナウイルス感染者が20万975人となり、1日当たりの過去最多を更新した。最多更新は4日連続。流行「第6波」のピークだった2月3日の約10万4千人からほぼ倍増した。第7波の勢いは止まらず、救急外来や一般診療を停止する医療機関も出ている。

 都道府県別の感染者数は東京3万2698人、大阪2万2501人、愛知1万4348人など。17道府県で過去最多となった。松野博一官房長官の感染も明らかになった。厚生労働省によると、全国の重症者は前日より12人増の203人で、増加傾向にある。

 死者は神奈川、大阪、熊本でそれぞれ9人、東京で7人など計72人の報告があった。1日当たりの死者が70人を超えるのは4月1日以来で、さらなる増加が懸念される。

 各地で病床使用率が高まっているのに加え、医療従事者の感染も増えており、自治体などから「既に医療現場は逼迫(ひっぱく)している」との声が上がる。

 東京都健康長寿医療センター(板橋区)では患者9人と看護師ら10人の感染が判明し、救急外来の受け入れを制限。日大板橋病院(同)では約50人が欠勤する事態が生じ、一般病床を一部閉じる対応を迫られている。総務省消防庁によると、救急車の到着後も搬送先がすぐに決まらないケースも急増している。

 感染急拡大を受け、岸田文雄首相は行動制限をしない考えを表明しているが、21日に開かれた厚労省の専門家組織の会合では「緊急事態宣言などの行動制限を検討する時期にあるのではないか」との意見も出た。

 内閣官房によると、ほとんどの都道府県で感染状況が、政府の新型コロナ対策分科会が示した5段階のうち上から3番目の「レベル2」にある(21日時点)。感染拡大が収まらず、医療現場や保健所への負荷が高まり続ければ、多くの地域で飲食店の時短営業やイベントの人数制限といった対策が必要な「レベル3」に悪化する可能性が高い。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・医療・全国の新型コロナウイルスの感染状況】  2022年07月23日  20:24:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする