【首相主催の「桜を見る会」】:麻生氏推薦100~200人 名簿「記録残っていない」
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【首相主催の「桜を見る会」】:麻生氏推薦100~200人 名簿「記録残っていない」
麻生太郎副総理兼財務相は二十一日の参院財政金融委員会で、今年の「桜を見る会」に招待した地元関係者らが百~二百人だったと明らかにした。招待者名簿の有無を問われ「記録に残っていない」と述べた。国民民主党の原口一博国対委員長は記者会見で、安倍晋三首相が国会答弁を修正したことについて「疑惑はますます深まった」と批判した。参院内閣委員会は同日午後、桜を見る会に関する質疑を行った。菅義偉官房長官が出席。野党は首相答弁の矛盾を追及する。
政権ナンバー2である麻生氏の招待者数が明らかになったのは初めて。「公的行事の私物化」との批判が強まりそうだ。
菅氏はこれまで招待者の推薦枠として、首相の千人程度とは別に、副総理と官房長官、官房副長官の合計で千人程度があったと説明している。
麻生氏は、招待者が年々増加している点については首相も反省していると指摘した。立憲民主党の勝部賢志氏への答弁。
菅氏は会見で、招待者について内閣官房、内閣府が毎年同じ人を推薦しないように求めていたと説明。菅氏自身が、前年の招待者を再度推薦していたと質問で指摘されると「適切でなかった」と釈明した。
原口氏は会見で、桜を見る会の問題について「首相の説明がことごとく覆され、説得力がない。政治の私物化が極まったと言わざるを得ない。一刻も早く安倍政権を倒す」と強調した。
元稿:東京新聞社 夕刊 主要ニュース 政治 【政局・首相主催の「桜を見る会」を巡る疑惑】 2019年11月21日 15:15:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。