goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【社説①】:嘉手納降下訓練 米軍の身勝手許されぬ

2019-11-04 05:05:55 | 【米国・在日米軍・地位協定、犯罪・普天間移設・オスプレー・安保】

【社説①】:嘉手納降下訓練 米軍の身勝手許されぬ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:嘉手納降下訓練 米軍の身勝手許されぬ 

 在日米軍が沖縄県の嘉手納基地で、パラシュート降下の夜間訓練を実施した。

 防衛省、県、地元自治体の中止要請を無視しての強行であり、看過できない。

 降下訓練は1996年の日米特別行動委員会(SACO)最終報告で、伊江島補助飛行場(伊江村)に集約することで合意した。

 市街地に囲まれた嘉手納での実施は、2007年の追加合意で「例外的な場合」に限っていた。

 にもかかわらず、今年の嘉手納使用はすでに4回目だ。SACO合意後の年間回数としては最多となった。例外的ではなく、常態化させたい米軍の意図が透けよう。

 SACO合意は沖縄の基地負担軽減が目的である。これに反する米軍の身勝手な対応を許してきた日本政府の責任も重い。

 言うべきことを言ってこなかったのではないか。河野太郎防衛相は米側と閣僚レベルで協議する考えを示したが遅すぎる。

 降下訓練で米兵が基地外に落下すれば、重大事故につながりかねない。沖縄復帰前の65年には、読谷(よみたん)村で女児がパラシュートで投下されたトレーラーに押しつぶされ、死亡した事故もあった。

 それだけに沖縄では降下訓練への反発が根強い。

 米軍は防衛省に対し、伊江島の気象、海象条件が悪くなる見込みだったことを理由に、嘉手納での実施を通告していた。

 しかし、訓練のあった日、伊江島は晴天だったという。河野防衛相が「(今回の)天候は例外事由に当たらない」として、合意違反との認識を示したのは当然だ。

 さらに日本側が不信感を募らせているのは、同じ日の昼間に伊江島でも降下訓練を実施していたからだ。悪天候で伊江島の訓練は中止されるはずではなかったのか。

 この訓練で米兵2人が誤って米軍施設以外の畑などに降下したことで、嘉手納と伊江島の2カ所での同日実施が明らかになった。

 つじつまの合わない説明には到底納得できない。

 だが、在日米軍司令部は「2国間の協定に完全に準拠している」と主張している。米側が都合よく運用できる余地があるならば、見直して厳格化する必要があろう。

 在沖縄米軍を巡っては今年8月、大型ヘリから窓が落下し、先月中旬には特殊作戦機から主脚の一部が落下するなど、航空機のトラブルが相次いでいる。

 米軍に対しては装備の安全管理の徹底についても強く求めたい。

 元稿:北海道新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2019年11月04日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:災害ごみ 手を尽くし迅速処理を

2019-11-04 05:05:50 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【社説②】:災害ごみ 手を尽くし迅速処理を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:災害ごみ 手を尽くし迅速処理を 

 台風15号、19号、21号が相次いだ東日本の被災地で、水に漬かった家財道具や建材などの災害ごみが大きな問題となっている。

 浸水範囲を基にした環境省の予測では、ごみの量は数百万トンに達し、昨年の西日本豪雨の約190万トンを超えるという。

 復旧・復興には、災害ごみの迅速な処理が不可欠だが、処理に2年以上かかる見通しだ。

 政府や自治体は、広域処理を行ったり、民間事業者の協力を得るなど、災害ごみの早期解消に手を尽くしてほしい。

 三つの台風の住宅被害は10万棟を上回る。1棟当たり全壊で110トン、床上浸水で4・6トンの災害ごみが出るとみられる。

 ごみは、家具や畳などさまざまだ。自治体が指定する仮置き場で分別された後、焼却や埋め立て処理される段取りだ。

 だが、持ち込みが殺到し、満杯となったり、分別されず放置された仮置き場も少なくない。浸水で使えない処理施設もあった。

 生活を再建するためにも、いかに早くごみを搬出するかが大切だが、面倒でも分別しないと、結果的に復興に遅れが生じよう。

 処理が遅れるほど悪臭や虫が発生し、衛生上も問題だ。東日本大震災でも、積み上げられたがれきの山で火災が続発した。

 環境省は、ごみ処理に関する専門職員を被災地に派遣するなど支援に当たっている。リーダーシップを発揮し、速やかな処理に道筋を付けてもらいたい。

 ごみを出す人手も足りず、ボランティアが求められている。

 被災地では土ぼこりが舞い、感染症や食中毒のリスクがある。厚手のゴム手袋や長靴、防じんマスクなどの装備や、市町村ごとのニーズを把握する必要がある。

 心配なのは、道内自治体の災害ごみ対策が不十分であることだ。

 環境省は、仮置き場の候補地や想定されるごみの量など処理体制をまとめた「災害廃棄物処理計画」を策定するよう、全市町村に求めている。

 しかし、道内で策定済みの市町村は、わずか1割にすぎない。今回の東日本の台風被害でも処理計画のない自治体が多く、対応が後手に回るケースが目立つ。各市町村は策定を急ぐべきだ。

 札幌や近辺を走る月寒断層で大地震があると、道央を中心に1千万トン以上の災害ごみが出るとの試算がある。自治体同士でごみの受け入れ協定を結ぶなど、しっかり備える責務がある。

 元稿:北海道新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2019年11月04日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【卓上四季】:八千草薫さん

2019-11-04 05:05:45 | 【訃報・告別式・通夜・お別れの会・病死・事故死・災害死・被害による死他】

【卓上四季】:八千草薫さん

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【卓上四季】:八千草薫さん

 「倉本聰さんが、八千草さんと一緒に北海道に土地を買ったという噂(うわさ)をきく」「ああ、男どもが、名声と地位にものをいわせて、わが八千草さんに接近しておるなッ、その上、谷口千吉さんという素晴らしいご主人がいるとは!」▼脚本家の山田太一さんは「遠い星の人」に、先日亡くなった八千草薫さんへの憧れを冗談も交えてつづった。このエッセーには、山田さんが脚本を書いたテレビドラマ「岸辺のアルバム」への出演をいやがる八千草さんを夢中で説得した話も紹介されている▼八千草さんが宝塚から映画界入りした戦後の復興期は、日本映画の黄金時代。「源氏物語」のかれんな若紫、「雪国」では強い意志を秘めた美少女葉子。この時期が青春だった倉本さんや山田さんには、光り輝く「遠い星」のような存在だったのだろう▼そんな女優を浮気に走る主婦役に起用した。優れた脚本と相まって、「岸辺のアルバム」は成功し、八千草さんは新たなキャリアを築く▼長い芸能生活を通じ、控えめで上品な印象は変わらない。「うまさに気がつかないっていう感じなんですね。ご本人もうまいって悟られるのが恥ずかしいみたいな」。脚本家の向田邦子さんの評価は的確だ▼「花はなぜうつくしいか/ひとすぢの気持で咲いてゐるからだ」。好きだったという八木重吉の詩のように、控えめでも一筋のりんとした心を持ち続けた人だった。2019・11・4

 元稿:北海道新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【卓上四季】  2019年11月04日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:米大統領選 トランプ流、徹底検証を

2019-11-04 05:05:40 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【社説①】:米大統領選 トランプ流、徹底検証を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:米大統領選 トランプ流、徹底検証を 

 来年の米大統領選まできょうであと1年となった。トランプ大統領が再選されるかが焦点だ。

 トランプ氏は就任以来、数々の暴言や差別発言で社会の分断や憎悪をあおってきた。国際秩序を支えてきた米国を「自国第一」に転じ、身勝手な手法で世界に混乱を巻き起こした。

 再選にも強い意欲を示し、既に選挙活動を本格化させている。

 政権奪還を目指す野党・民主党の候補者選びも熱を帯びてきた。

 陰りが見えるとは言え、米国は唯一の超大国であり、大統領は世界で最も影響力のある指導者だ。

 今回の選挙は「トランプ流」を続けることの是非を問う機会にすべきである。米国のあり方と進むべき道を有権者に明確に示し、徹底的に議論してもらいたい。

 トランプ氏は内外から厳しい批判を浴びているにもかかわらず、支持率は就任以来、40%前後を維持してきた。与党・共和党の支持層では80~90%に上る。

 好調な経済に加え、トランプ氏の政策はこうした熱烈な岩盤支持層にアピールすることを最優先にしているようだ。

 イラン核合意からの一方的な離脱やエルサレムへの米国大使館移転、連邦最高裁判事への保守派の任命などは、キリスト教右派らの支持を獲得するためとされる。

 米中貿易摩擦や地球温暖化を防止する「パリ協定」からの離脱表明などは経済界の一部や労働者票を意識したものだろう。

 支持層に向けた政策ばかりを遂行するのであれば国内の分断はますます進み、格差や対立がいっそう深刻化せざるを得ない。

 米朝首脳会談など場当たり的とも言える外交姿勢も目立つ。

 選挙戦を機に、融和と国際協調の路線へ立ち返るべきだ。

 民主党は議会下院で、トランプ氏の弾劾訴追に向けた調査を開始して攻勢を強めている。

 トランプ氏が民主党のバイデン前副大統領絡みの疑惑を捜査するようウクライナ大統領に圧力をかけた疑いがあるためで、決定的な不正が発覚すればトランプ氏は窮地に陥る可能性がある。

 ただ、バイデン氏は民主党候補として本命視されるが、ウクライナ疑惑絡みで失速しかねない。勢いづく左派のウォーレン、サンダース両上院議員と首位争いを繰り広げている。

 党内の論戦を通じてトランプ政権の問題点を浮かび上がらせ、結束して大統領選を戦う態勢を早期に整えることが期待される。

 元稿:北海道新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2019年11月03日  05:05:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:ラグビーW杯 築いた新たな文化の礎

2019-11-04 05:05:35 | 【スポーツ全般・屋内外の競技種目・オリ、パラ、デフリンピック・国民スポーツ大会】

【社説②】:ラグビーW杯 築いた新たな文化の礎

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:ラグビーW杯 築いた新たな文化の礎 

 ラグビーのワールドカップ(W杯)決勝は、黒人としては初めて主将を務めたコリシ選手の率いる南アフリカがイングランドを下し、3度目の優勝を果たした。

 人種隔離政策の撤廃で初の黒人大統領誕生から四半世紀の節目に、アジアで初めて開かれた大会で南アが手にした栄冠は、ラグビーの国際化に大きな意味を持つ。

 大会は札幌の2試合を含め全国各地で試合が行われ、どの会場も観衆で埋まった。テレビ中継も高い視聴率を記録。人気競技の地位を確立したと言って良い。

 今大会の成功を一過性のものとしないためにも、代表強化策と草の根の競技普及を両輪にラグビー文化の定着を図りたい。

 約182万枚のチケットはほぼ完売し、ラグビースクールには問い合わせが殺到した。関連物品の売れ行きも好調で経済波及効果は4千億円を超えるともいわれる。

 プロリーグ構想も検討される今後の国内普及の弾みとしたい。

 会場では約1万3千人のボランティアが観客誘導に当たった。網走など61の自治体で代表の合宿が行われ、歓迎行事などで交流を深めた。大会の成功を支えた取り組みは海外メディアも称賛した。

 台風被災地では、試合が中止となったカナダとナミビアが、土砂除去や交流会で被災者を励ました。心に留めたい大会の遺産だ。

 選手の間には日本流のお辞儀が広がり、敵味方なくたたえ合うノーサイドの精神を再認識する機運も高まった。会場のごみ拾いは、海外のファンや選手もならった。

 一方、温浴施設などでは、タトゥーを入れた外国人客の受け入れで対応が分かれた。飲酒して騒ぐ姿に眉をひそめた住民もいた。異文化交流の難しさも投げかけた。

 運営面では食べ物の会場持ち込みを巡る混乱や、台風の影響による試合の中止が課題として残った。五輪・パラリンピックなど今後の国際大会運営の教訓としたい。

 英国の旧植民地支配を中心に普及したラグビーには、古いしきたりがつきまとう。多様性も当初から重んじられたわけではない。

 ニュージーランドや南アなど、先住民族との共存や人種間の融和を進めた国で、寛容さを象徴する競技として発展した歴史がある。

 オーストラリアのエディ・ジョーンズ氏がイングランドを率いたことも、多様化の象徴だろう。

 日本代表も15人の外国出身選手が戦った。その「ワンチーム」に声援を送った人々の姿こそ、多文化社会の礎となるのではないか。

 元稿:北海道新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2019年11月03日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【卓上四季】:文化規範の中心

2019-11-04 05:05:30 | 【憲法問題「護憲・改憲・違憲論争・緊急事態条項・九条の改正、自主憲法制定論議他】

【卓上四季】:文化規範の中心

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【卓上四季】:文化規範の中心

 今年は4月から5月にかけ、天皇の代替わりに伴う10連休が登場した。来年は東京五輪の開会式と閉会式にあわせて連休となる。休日の決め方もずいぶん柔軟だ▼きょう「文化の日」は明治天皇の誕生日で、日本国憲法が公布された日だ。それがなぜこの名前になったのか。1948年、祝日法制定時の国会議事録が面白い。当初は5月1日のメーデーや、12月25日のクリスマスも祝日にする案があった。憲法記念日は11月3日が想定された▼議論は盛り上がる。5月3日の憲法施行日も加えたいが、メーデーと近い。国民的な祝日として、秋に文化祭を開いてはどうか。8月15日も休みとしたいが、これは「祝日」なのか―▼鍵は戦後日本を切り開く情熱だった。参院文化委員会の山本勇造委員長は11月3日を「憲法において、いかなる国もまだやったことのない戦争放棄を宣言した重大な日」と訴えた。憲法はあらゆる文化規範の中心。永遠の平和を念願する記念日もほしい▼こうした議論が加わり、祝日法は「文化の日」を「自由と平和を愛し、文化をすすめる」と規定した。メーデーやクリスマス、終戦記念日は退けられた▼それから71年。立法の理念が生きているかは、心もとない。芸術祭の企画展が中止に追い込まれ、政府の助成金が打ち切られた。憲法に根ざした自由と平和はどこへ行くのか。立ち止まって考える日ではないだろうか。2019・11・3 

 元稿:北海道新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【卓上四季】  2019年11月03日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京五輪】:五輪マラソンコース 新川通の変更検討 日陰の少なさ懸念

2019-11-04 05:05:20 | 【スポーツ全般・屋内外の競技種目・オリ、パラ、デフリンピック・国民スポーツ大会】

【東京五輪】:五輪マラソンコース 新川通の変更検討 日陰の少なさ懸念

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京五輪】:五輪マラソンコース 新川通の変更検討 日陰の少なさ懸念 

 札幌での移転開催が正式に決まった2020年東京五輪のマラソンを巡り、大会組織委員会がベースとしている北海道マラソンのコースから、新川通(北区、手稲区)について他の地区に変更する方向で検討していることが3日、関係者の話で分かった。新川通は日陰が少なく、選手らの暑さ対策に課題が残ることなどが主な理由。組織委は詳細について今後詰めの作業を急ぐ方針。

五輪マラソンコース 新川通の変更検討 日陰の少なさ懸念

 東京五輪マラソンのベースとされる北海道マラソンのコースのうち、新川通は高低差が少ない直線で、18・5~31・5キロ地点の往復13キロある。ただ、日陰や目標となる建物が少なく、選手らが直射日光を長く浴びるリスクがあり、直線で景色の変化に乏しい。ランナーの間では「精神力が問われる」と言われ、北海道マラソンの難所になっている。

 関係者によると1日のマラソンの札幌移転決定を受け、組織委の担当者らが3日道内入り、札幌市内を訪れてコースの検討のために現地視察を行ったという。

 五輪マラソンを巡っては、発着点の候補の大通公園には観客席は設けないことが検討されている。公園周辺に観客席の設置スペースの確保が困難で、観客席設置による費用がかさむことが理由。このためチケット販売は行わない方向で、観戦は沿道のみとなる見通し。このほか、札幌に移転する競歩のコースも大通公園周辺が検討されている。組織委は早急に両種目のコースを固め、12月3、4日に開かれる国際オリンピック委員会(IOC)理事会で了承を取り付ける。(大矢太作、木村直人)

 元稿:北海道新聞社 朝刊 主要ニュース 社会 【話題・札幌市・東京2020 五輪・パラリンピック】  2019年11月04日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【青森県】:81歳女性首絞められ死亡 室内物色された形跡なし

2019-11-04 00:16:30 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【青森県】:81歳女性首絞められ死亡 室内物色された形跡なし

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【青森県】:81歳女性首絞められ死亡 室内物色された形跡なし 

 2日午後3時55分ごろ、青森県八戸市市川町の無職大日向茂子さん(81)が自宅玄関でうつぶせに倒れているのを、訪ねてきた知人女性が見つけた。

 大日向さんは死亡が確認された。司法解剖の結果、首を絞められたことによる窒息死で、死後数日とみられることが判明。県警は殺人事件と断定し、3日夜、八戸署に捜査本部を設置した。

 県警によると、大日向さんは1人暮らし。知人は一緒に買い物に行く約束をしていたが、連絡が取れなかったため大日向さん方を訪問した。その際、玄関は無施錠だった。大日向さんは首以外に目立った外傷はなく、室内に物色された形跡はなかった。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2019年11月04日  00:16:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2019年11月03日 今日は?】:日本国憲法公布

2019-11-04 00:00:20 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2019年11月03日 今日は?】:日本国憲法公布

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2019年11月03日 今日は?】:日本国憲法公布

 ◆11月3日=今日はどんな日

  日本国憲法公布(1946)

20190316日本国憲法公布原本

 ◆出来事

  ▼湯川秀樹教授が日本人として初めてノーベル物理学賞受賞(1949)▼ソ連が犬を乗せた人工衛星「スプートニク2号」打ち上げ成功(1957)

 ◆誕生日

  ▼小林旭(38年=俳優)▼柄本明(48年=俳優)▼向井亜紀(64年=タレント)▼神奈月(65年=タレント)▼原口あきまさ(75年=タレント)▼錦戸亮(84年=歌手)▼山田杏華(02年=AKB48)▼末永祐月(05年=AKB48) 

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2019年11月03日  00:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2019年11月02日 今日は?】:阪神が2リーグ分裂後初の日本一

2019-11-04 00:00:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2019年11月02日 今日は?】:阪神が2リーグ分裂後初の日本一

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2019年11月02日 今日は?】:阪神が2リーグ分裂後初の日本一

 ◆11月2日=今日はどんな日

  プロ野球日本シリーズを阪神タイガースが制し2リーグ分裂後初の日本一(1985)

 ◆出来事

  ▼東京ステーションホテルが開業(1915)▼韓国ソウルで安倍晋三首相と朴槿恵韓国大統領が初会談(2015)

 ◆誕生日

  ▼杉田二郎(46年=シンガー・ソングライター)▼平田満(53年=俳優)▼美木良介(57年=俳優)▼田中毅(78年=日本テレビアナウンサー)▼深田恭子(82年=女優)▼高本彩花(98年=日向坂46)▼長友彩海(00年=AKB48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2019年11月02日  00:02:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする