goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【社説①】:シニアの雇用 活躍の場広げる知恵を

2019-05-19 06:10:35 | 【超高齢化・過疎・孤立・終活・認知症・サ高住問題・人口急減・消滅性自治体】

【社説①】:シニアの雇用 活躍の場広げる知恵を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:シニアの雇用 活躍の場広げる知恵を 

 政府が、希望する高齢者の雇用を七十歳まで延ばす法改正の考え方を示した。多様な働き方を支えていく方向だが、実現には乗り越えるべき課題もある。活力あるシニアを増やす知恵を絞りたい。

 最初に指摘しておきたい。

 政府は、働くシニアを増やすことで、少子高齢化で伸び続ける社会保障費の抑制を狙う。だが、給付を充実させるための年金制度改革や、高齢化に対応した医療、介護の体制整備など政府がやるべき仕事はなくなるわけではない。手を抜かず取り組むべきだ。

 ファストフード店やスーパーなどで働くシニアが増えた。人生経験を積んだ落ち着いた接客が利用者にも好評で、生き生きと働くシニアの姿は珍しくなくなった。

 寿命は延びている。二〇一五年に六十五歳の男性の三人に一人、女性の五人に三人が九十歳まで生きるとの試算もある。働く意欲のある人も多い。働く環境の整備は進めねばならない。

 現行法では、定年廃止や六十五歳までの定年延長や継続雇用制度のいずれかの導入を企業に義務付けている。今回の政府案は、さらに七十歳までの定年延長に加え他企業への再就職、起業やNPOなど社会貢献活動への資金提供を企業に求めるものだ。

 現行でも企業は六十五歳までの雇用確保に苦労している。増やした選択肢はそれへの配慮だろう。

 多様な選択肢は歓迎するが、実現へハードルがある。

 働く側は定年後にスムーズに転職や起業ができるわけではない。それまでに専門性を身に付けたり、他業種を経験したり地域活動に取り組んだりと定年後へ、準備が要るだろう。

 企業は社員を支援するため、働き方の選択肢を増やしたり、他の業種・職場を経験する兼業・副業の拡大、ボランティア休暇制度の充実など人材育成や人事制度にも発想の転換が求められる。

 同時に、どの世代も待遇と意欲を下げないよう生産性の向上も迫られる。こうした努力は企業にも利益になるはずだ。

 いずれ終身雇用や年功賃金などの雇用慣行のあり方まで及ぶ大きな課題にもなるのではないか。

 もちろん働かない自由もある。政府は公的年金は希望すれば七十歳超の受給開始を選べる案を示したが、支給開始を原則六十五歳に据え置いたことは理解できる。

 シニアは健康状態やライフスタイルが個々で違う。多様な生き方を支える社会にしたい。 

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2019年05月18日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:逃亡犯条例 香港の自由守りぬけ

2019-05-19 06:10:30 | 【中国・共産党・香港・一国二制度・台湾・一帯一路、残留孤児、国家による抑圧統治】

【社説②】:逃亡犯条例 香港の自由守りぬけ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:逃亡犯条例 香港の自由守りぬけ 

 香港立法会(議会)が、犯罪人の中国本土への引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正審議で紛糾している。改正されれば、香港で中国批判の言論は影を潜め、政治的自由は形骸化しかねない。

 香港と犯罪者引き渡し協定のない台湾で香港人が殺人を犯し、香港に逃げ帰った事件をきっかけに四月に法案が提出された。住民による完全な普通選挙ではない立法会は親中派が多数を占め、改正案は可決される可能性がある。

 香港では最近、数万人が改正反対の抗議デモを行った。台湾だけでなく中国本土にも犯罪者を移送できる改正のため、中国が反中勢力抑圧に恣意(しい)的な利用をしかねないとの懸念が強いからである。

 五月中旬の立法会審議では、民主派と親中派の議員がもみ合いになり数人が負傷した。

 香港政府は条例が改正されても、中国からの「政治犯」移送の要請は拒否するとしている。だが、中国本土では多くの民主、人権活動家が政治犯罪とは別件で勾留・逮捕されており、香港政府の説明は説得力を欠く。

 さらに、外国人の香港への旅行者やビジネスマンらも中国本土への引き渡し対象となり、ことは中国と香港だけの問題にはとどまらない。

 米国政府は五月、条例改正について「米国と国際企業にとって、安全なビジネス環境としての香港の優位性が失われる」とする報告書を発表した。中国に批判的な外国人にとっても、香港は安全な場所とはいえなくなる。

 国際社会が、香港に対する中国の政治的干渉に疑心暗鬼になるのは、香港返還の際に国際公約したはずの「一国二制度」を骨抜きにする振る舞いをだんだんと露骨にしているからである。

 二〇一七年の共産党大会の演説では、中国の習近平国家主席は「香港の全面的な管轄権を握り締める」とまで言い切った。

 香港住民の動きに目を移せば、挫折はしたものの、香港住民は一四年、行政長官選挙の民主化を求める七十九日間の「雨傘運動」を闘い抜いた。

 抗議デモに続き、立法会占拠の動きもある。暴力は避けねばならぬが、香港の民主的な自由を守ろうとする住民の気持ちが失われていないのは心強い。

 条例改正は、香港自身が「高度な自治」を捨て去る自殺行為に近いように映る。立法会には丁寧で真剣な議論を望みたい。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2019年05月18日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:作家の藤沢周平さんに故郷山形の海にふれた随筆がある。

2019-05-19 06:10:25 | 【プラスチック(ビニール)製品の廃プラスチックによる環境、海洋汚染問題】

【筆洗】:作家の藤沢周平さんに故郷山形の海にふれた随筆がある。

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:作家の藤沢周平さんに故郷山形の海にふれた随筆がある。

 海沿いのホテルで夜、眠れずに、海鳴りをしばらく聞いた。心に浮かんできたのは単純な懐旧の情ではない。<若さにまかせて、人を傷つけた記憶が、身をよじるような悔恨をともなって甦(よみがえ)る…>▼海の声と形容されることもある波音や海鳴りは、美しい思い出だけでなく、過去への悔いもかきたてようか。今ならば、長い間、海そのものを人類が傷つけてきた悔恨の思いを浮かべる方も増えているだろう▼マリアナ海溝の一万メートルよりさらに深くで、プラスチックのごみが見つかった。鮮やかな色の微細なプラスチックの有害物質が世界の海に漂っているというニュースが届く。微生物よりも「廃プラ」のほうが多い海が、あるという。もう限界だという海の声である▼声に応える一歩だろう、廃プラの輸出などを規制するバーゼル条約の改正が決まった。中国が輸入禁止を決め、世界の海へさらに流出する恐れがあった。大量に発生させてきた日本も国内での処理など対応を迫られることになる▼プラスチックがなければ朝から何も始まらないほど、世の中の依存度は高い。関連産業は経済に大きな地位を占めている。廃棄物を減らし代替品を開発し使う。海を救うのは言うほど簡単でないだろう▼生活や社会を見直す大きな変革が伴うだろうが、その悲鳴を真剣に聞きたい。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2019年05月18日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【首相の一日】:5月17日(金)

2019-05-19 06:10:20 | 【政策・閣議決定・財政・予算・地方創生・優生訴訟・年収「103万円」の壁】

【首相の一日】:5月17日(金)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【首相の一日】:5月17日(金) 

 【午前】8時8分、公邸から官邸。16分、国家安全保障会議の9大臣会合。33分、閣議。52分、下村博文自民党憲法改正推進本部長。9時26分、外務省の秋葉剛男事務次官、森健良外務審議官、鈴木量博北米局長、山上信吾経済局長。10時10分、鈴木外務省北米局長、防衛省の高橋憲一事務次官、槌道明宏防衛政策局長。

 【午後】2時4分、河村建夫自民党衆院議員。17分、上川陽子日本茶業中央会会長、8府県の「茶娘」らによる新茶の贈呈。森山裕自民党茶業振興議員連盟会長ら同席。40分、兼原信克官房副長官補、外務省の秋葉事務次官、金杉憲治アジア大洋州局長。4時6分、中国の楊潔〓共産党政治局員の表敬。45分、北村滋内閣情報官。5時19分、教育再生実行会議。6時2分、東京・平河町の都市センターホテル。宴会場「オリオン」で自民党全国政調会長懇親会に出席し、あいさつ。53分、東京・内神田の居酒屋「UZU」。長谷川栄一首相補佐官、秘書官と食事。10時16分、東京・富ケ谷の私邸。

 ※〓は、竹かんむりに、厂(がんだれ)、下に虎

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・首相の一日】  2019年05月18日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【災害】:屋久島で孤立260人超か 九州南部に局地的大雨

2019-05-19 01:11:30 | 【不慮の事故・自動車事故・予期せず、意図せず、発生する惨事、火災他】

【災害】:屋久島で孤立260人超か 九州南部に局地的大雨

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【災害】:屋久島で孤立260人超か 九州南部に局地的大雨 

 宮崎県や鹿児島県(奄美地方を除く)で18日、局地的に非常に激しい雨が降った。鹿児島県屋久島町では同日夕までの半日で291ミリの降水量を観測。世界自然遺産・屋久島の観光名所「縄文杉」に向かう県道が陥没するなどし、県や町によると登山者ら少なくとも計262人が孤立した。全員無事とみられるが二次災害を避けるため、救助は天候を見極めつつ19日に行うことになった。同日にかけて土砂災害への警戒が必要だ。

大雨で冠水した鹿児島県屋久島町小瀬田の県道(共同=南日本新聞社提供)

  大雨で冠水した鹿児島県屋久島町小瀬田の県道(共同=南日本新聞社提供)

 気象庁によると、九州南部に東から湿った空気が継続して流れ込み、大気の状態が不安定になっている。同庁は18日夕、レーダー解析の結果、屋久島で1時間に約120ミリの猛烈な雨が降ったとみられるとして「記録的短時間大雨情報」を発表。「防災対応支援チーム」の職員を鹿児島県庁に派遣した。

 屋久島と口永良部島から成る屋久島町は同日夜、全域の6667世帯1万2431人に避難勧告を出した。県は陸上自衛隊に災害派遣を要請。政府は首相官邸の危機管理センターに情報連絡室を設置した。

 屋久島町によると、18日午後、県道で冠水や陥没、土砂崩れが発生。バスや乗用車など10台以上が立ち往生した。消防などが救助に向かったが、同日中の救助を断念。登山者らは多くが車内に待機し、約40人は屋外にとどまったという。2人が不調を訴えたが、命に別条はないとみられる。

 第10管区海上保安本部(鹿児島)によると、屋久島の安房港から複数の船舶が流失したとの118番があり、状況を確認しているが、人が乗っていたとの情報は寄せられていない。

 18日夕までの半日の降水量はこのほか、宮崎県延岡市で125ミリに達した。強い風も吹き、同日午後には鹿児島県の種子島で23・3メートル、延岡市で20・1メートルの最大瞬間風速を観測した。

 20日午前0時までの24時間予想降水量は、宮崎、鹿児島両県で180ミリ。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事故・災害・豪雨】  2019(令和元年)年05月19日  01:11:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【皇室】:秋篠宮ご夫妻、鳥取「みどりの愛護式典」に初出席

2019-05-19 00:20:30 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【皇室】:秋篠宮ご夫妻、鳥取「みどりの愛護式典」に初出席

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【皇室】:秋篠宮ご夫妻、鳥取「みどりの愛護式典」に初出席 

 鳥取県を訪れている皇嗣(こうし)秋篠宮ご夫妻は18日午前、鳥取市の県立布勢総合運動公園で第30回全国「みどりの愛護」のつどいの式典に出席された。

「みどりの愛護」のつどいの式典後、記念植樹に臨まれる皇嗣秋篠宮ご夫妻(共同)

  「みどりの愛護」のつどいの式典後、記念植樹に臨まれる皇嗣秋篠宮ご夫妻(共同)

第30回全国「みどりの愛護」のつどいの式典後、記念植樹された皇嗣秋篠宮ご夫妻(共同)

  第30回全国「みどりの愛護」のつどいの式典後、記念植樹された皇嗣秋篠宮ご夫妻(共同)

 皇嗣としての初の地方訪問。秋篠宮さまは式典で「新たな緑を創り出し、育てていくためには、多くの人々がその大切さを理解し、幅広く運動に参加していくことが重要」と述べた。式典後、ご夫妻はマメナシを植樹した。ご夫妻は、両陛下が取り組んできた7つの地方公務のうち、みどりの愛護のつどいや高校総体など4つを継承。紀子さまが「献血運動推進全国大会」を引き継いだ。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・皇室・第30回全国「みどりの愛護」のつどい】  2019(令和元年)年05月19日  00:14:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【被災】:復興願う象徴の鵜飼い20日から実施 福岡県朝倉市

2019-05-19 00:19:30 | 【不慮の事故・自動車事故・予期せず、意図せず、発生する惨事、火災他】

【被災】:復興願う象徴の鵜飼い20日から実施 福岡県朝倉市

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【被災】:復興願う象徴の鵜飼い20日から実施 福岡県朝倉市

 2017年7月の九州北部の豪雨で被災した福岡県朝倉市で20日、江戸時代から続く伝統漁「鵜(う)飼い」が始まる。九州豪雨で中断に追い込まれ、18年7月にも西日本豪雨の影響で一時中断を余儀なくされた。関係者は「朝倉の復興の象徴。今年こそは多くの人に見てほしい」と願う。

福岡県朝倉市で始まる伝統漁「鵜飼い」を前に、鵜の体調を確認する臼井信郎さん(共同)

 福岡県朝倉市で始まる伝統漁「鵜飼い」を前に、鵜の体調を確認する臼井信郎さん(共同)

 鵜飼いは、アユ漁解禁日の5月20日から9月末にかけて原鶴温泉近くの筑後川で実施。夜に鵜匠(うしょう)に操られた鵜が電灯に照らされた水中でアユなどをくわえる様子を楽しめる。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・災害・豪雨】  2019(令和元年)年05月19日  00:19:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【北朝鮮】:拉致被害者の蓮池薫さん「日朝会談を実現すべき」

2019-05-19 00:18:50 | 【北朝鮮・朝鮮半島・拉致問題・独裁・朝鮮総連・朝鮮学校】

【北朝鮮】:拉致被害者の蓮池薫さん「日朝会談を実現すべき」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【北朝鮮】:拉致被害者の蓮池薫さん「日朝会談を実現すべき」 

 北朝鮮による拉致被害者の蓮池薫さん(61)が、18日までに新潟県柏崎市内でインタビューに応じ、「北朝鮮は孤立している。大きな成果が望めなくても、日朝首脳会談を実現すべき時だ」と訴えた。

インタビューに応じる拉致被害者の蓮池薫さん(共同)

  インタビューに応じる拉致被害者の蓮池薫さん(共同)

 「トップ同士の考えを知るのは有意義」としつつも、「米朝が核・ミサイル問題で合意に至っていない今、すぐに大きく得られるものはないだろう」とも話した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・北朝鮮・拉致問題】  2019(令和元年)年05月18日  22:31:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【豪州】:「ハング・パーラメント」の恐れ 与党が政権死守

2019-05-19 00:18:40 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【豪州】:「ハング・パーラメント」の恐れ 与党が政権死守

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【豪州】:「ハング・パーラメント」の恐れ 与党が政権死守 

 オーストラリア下院(任期3年、定数151)総選挙が18日実施され、即日開票された。オーストラリア放送協会(ABC)などによると、モリソン首相(51)の与党保守連合(自由党と国民党、中道右派)がショーテン党首(52)率いる野党労働党(中道左派)をリードし、政権を死守することになった。

 ABCによると、18日午後11時半(日本時間同10時半)現在の開票率66・5%時点で、獲得予想議席数は保守連合74、労働党65。保守連合が過半数の76議席を獲得できるかは微妙な情勢で「ハング・パーラメント(中ぶらりん議会)」となる可能性もあり、政権運営に影を落としそうだ。

 ショーテン氏は18日深夜(日本時間同)、「労働党が次の政府をつくれないことは明らかだ」と敗北宣言し、党首を辞任すると表明した。

 18日に発表されたニューズポール社の世論調査では二大政党勢力の支持率で労働党が51・5%、保守連合が48・5%。わずかながら労働党がリードし、約6年ぶりの政権交代の可能性が指摘されたが苦戦を強いられた。

 保守連合は2013年9月の総選挙で約6年ぶりに労働党から政権を奪還したが、その後、自由党の内部抗争で党首(首相)が2回交代。昨年8月、ターンブル氏からモリソン氏に交代した直後の世論調査では保守連合の支持率は労働党に12ポイントもの差をつけられたこともあった。

 保守連合は19年度(19年7月~20年6月)に12年ぶりの財政黒字を達成する見通しであることなど、6年間の経済運営の実績を強調。労働党は特に低所得者に手厚い所得減税や医療や福祉の拡充をアピールした。

 国民の関心の高い気候変動対策も争点となり、保守連合は30年までに二酸化炭素排出量を05年から26~28%削減するとし、労働党は同期間に45%の削減を掲げた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・豪州】  2019(令和元年)年05月18日  23:42:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日本維新の会】:丸山議員に辞職勧告決議案、橋下氏「選挙で落選を」

2019-05-19 00:18:20 | 【政党・自民立憲維新公明国民民主共産社民れいわNHK参政みらい無所属他】

【日本維新の会】:丸山議員に辞職勧告決議案、橋下氏「選挙で落選を」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【日本維新の会】:丸山議員に辞職勧告決議案、橋下氏「選挙で落選を」 

 立憲民主党など野党6党派は17日、戦争による北方領土の奪還論に言及し、日本維新の会を除名処分となった丸山穂高衆院議員(35)に対する辞職勧告決議案を、衆議院に共同で提出した。与党は採決に慎重だ。決議案に法的拘束力はなく、丸山氏は辞職勧告が可決されても拒否する意向を示している。一方、かつて丸山氏の「上司」だった橋下徹元大阪市長が、SNSで「このような国会議員を誕生させたのは僕の責任」と、初めて言及した。

橋下徹氏(18年6月撮影)

           橋下徹氏(18年6月撮影)

衆院の向大野新治事務総長(右)に丸山穂高議員の議員辞職勧告決議案を提出する立憲民主党の手塚仁雄氏(共同)

  衆院の向大野新治事務総長(右)に丸山穂高議員の議員辞職勧告決議案を提出する立憲民主党の手塚仁雄氏(共同)

 決議案は、丸山氏の発言を「国会全体の権威と品位を著しく汚したという事実は拭いがたい」と指摘。「わが国の国是である平和主義に反し、国際問題にも発展しかねない可能性もある」として「直ちに議員の職を辞するべき」と求めた。

 丸山氏を除名した日本維新の会が、16日に立憲民主党に共同提出を呼びかけ、最終的にこの2党と国民民主、共産、社民各党と衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」の6党派が共同提出。過去に同決議案が可決された4人はいずれも刑事責任が問われ、失言が提出理由になるのは異例だ。立民の手塚仁雄議員は「議員の身分にかかわることで慎重に扱うべき」とした上で「丸山氏の暴言は限度を超えている。看過できない」と提出理由を説明した。

 手塚氏は与党にも共同提出を呼びかけたが、自民党は当初から消極的。国会議員の出処進退は本人にゆだねられているとの観点から、一貫して慎重だ。失言→辞職勧告という「前例」ができることへの警戒感もある。現状では決議案採決の見通しは立たず、与党の賛成がないと可決されない。

 ただ丸山氏は、北方領土の元島民に、酒に酔った状態で「戦争」に言及。「人としてどうなのか」の声は与野党双方にある。丸山氏を守るような対応を取れば逆に自民党が批判されかねず、対応に苦慮している。

 一方、丸山氏と因縁の関係にある橋下氏が、自身のツイッターで初めてこの問題に言及。丸山氏と、同様に維新を除名処分となった元衆院議員のタレント上西小百合に言及し「全く同じタイプ。このような国会議員を誕生させたのは僕の責任」と記した。辞職勧告決議案については「辞職の基準がない。選挙で落選させて現実を認識させた方がいい」と、有権者の判断にゆだねるべきと主張した。

 丸山氏は15日にツイッターで、決議案が「可決されようがされまいが任期を全うする」と主張した。しかし、追い込まれたのは確かだ。【中山知子】

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・日本維新の会】  2019(令和元年)年05月18日  08:22:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【訃報】:登山家の沢田実さんが滑落死 山岳協会の国際委員長

2019-05-19 00:17:50 | 【訃報・告別式・通夜・お別れの会・病死・事故死・災害死・被害による死他】

【訃報】:登山家の沢田実さんが滑落死 山岳協会の国際委員長

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【訃報】:登山家の沢田実さんが滑落死 山岳協会の国際委員長 

 ロシア極東カムチャツカ半島にある標高約4600メートルのカメニ火山で17日、登山中の日本人男性が滑落し、18日に死亡が確認された。関係者によると、亡くなったのは川崎市に事務所を置く登山家の沢田実さん。同行していた日本人2人は救助されて無事だった。2人は18日に遺体と共にヘリコプターで下山した。

 在ウラジオストク日本総領事館が身元の確認をしている。

 沢田さんの知人が、沢田さんが滑落事故で亡くなったとの連絡を受けたと共同通信に明らかにした。沢田さんはフェイスブックに10日からの日程でカムチャツカに行き、3人でカメニ火山に登ると投稿していた。

 自身のホームページによると、沢田さんは1968年生まれ。愛知県出身。北海道大で探検部に所属し、2014年に山岳ガイドとして独立した。日本山岳・スポーツクライミング協会のホームページによると、沢田さんは同協会の国際委員長などを務めている。

 同行の2人が救助を求めた地元の旅行代理店は、亡くなった男性は今回が4回目のカムチャツカでの登山だったとしている。地元ガイドは同行していなかった。

 ロシアメディアによると、滑落地点は難所で、同行の2人は標高3300メートルのベースキャンプまで自力で下り、衛星電話で旅行代理店に救助を求めた。地元当局が18日に3600メートル付近で遺体を発見した。

 カメニは休火山で、カムチャツカ地方で2番目に高く、国内外から多くの登山家が訪れる。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・訃報】  2019(令和元年)年05月18日  23:36:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京・池袋】:暴走死亡事故の元院長「申し訳ございません」事情聴取

2019-05-19 00:17:40 | 【不慮の事故・自動車事故・予期せず、意図せず、発生する惨事、火災他】

【東京・池袋】:暴走死亡事故の元院長「申し訳ございません」事情聴取

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京・池袋】:暴走死亡事故の元院長「申し訳ございません」事情聴取

 東京・池袋で乗用車が暴走し母子2人が死亡した事故で、運転していた旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長(87)が18日、警視庁目白署で、任意の事情聴取を受けた。

東京・池袋で2人が死亡した事故を起こし、任意の聴取に応じた旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長(撮影・近藤由美子)

  東京・池袋で2人が死亡した事故を起こし、任意の聴取に応じた旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長(撮影・近藤由美子)

東京・池袋で2人が死亡した事故を起こし、任意の聴取に応じた旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長(中央)(撮影・近藤由美子)

  東京・池袋で2人が死亡した事故を起こし、任意の聴取に応じた旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長(中央)(撮影・近藤由美子)

 午後3時半ごろ、両手にそれぞれつえを持ち、重い足取りで署を出た。黒い帽子をかぶり、サングラスとマスクをつけた格好で、表情はうかがえなかった。報道陣から質問が飛び交ったが、「申し訳ございません」と小声で答え、タクシーに乗り込んだ。元院長も事故で、胸の骨を折る重傷を負って入院したが、この日午前に退院。その後、署で任意の事情聴取に応じた。

 先月発生した事故から、19日で1カ月となる。東京都豊島区内で、院長が運転する乗用車が横断歩道に突っ込み、松永真菜さん(31)と長女莉子ちゃん(3)が死亡、8人が重軽傷を負った。元院長と同乗の妻もけがをした。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事故・災害】  2019(令和元年)年05月18日  22:24:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京・池袋】:暴走死亡事故の元院長が退院、任意の事情聴取

2019-05-19 00:17:30 | 【不慮の事故・自動車事故・予期せず、意図せず、発生する惨事、火災他】

【東京・池袋】:暴走死亡事故の元院長が退院、任意の事情聴取

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京・池袋】:暴走死亡事故の元院長が退院、任意の事情聴取 

 東京・池袋で乗用車が暴走し母子2人が死亡した事故で、車を運転していた旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長(87)が18日に病院を退院したことが捜査関係者への取材で分かった。元院長はその後、警視庁目白署で任意の事情聴取を受けた。関係者によると、目白署に入る際、報道陣の問い掛けに「申し訳ございません」と話したという。

東京・池袋の事故現場付近に設置された献花台に手を合わせる家族(2019年4月20日撮影)

  東京・池袋の事故現場付近に設置された献花台に手を合わせる家族(2019年4月20日撮影)

 飯塚元院長は、事故で胸の骨を折る重傷を負い、入院していた。捜査関係者によると、これまでも任意の事情聴取を受けており、「ブレーキをかけたが利かなかった」と説明している。

 ただ車の機能検査では、アクセルとブレーキに異常が確認されず、警視庁はアクセルとブレーキを踏み間違えた可能性が高いとみている。自動車運転処罰法違反(過失致死傷)容疑での立件を視野に、今後も任意で捜査を続ける方針。

 事故は4月19日午後0時25分ごろ、東京都豊島区東池袋4丁目の都道で発生。飯塚元院長の乗用車が横断歩道に突っ込んで通行人をはねるなどし、松永真菜さん(31)と長女莉子ちゃん(3)が死亡、8人が重軽傷を負った。元院長と同乗していた妻もけがをした。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事故・災害】  2019(令和元年)年05月18日  13:05:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ZOZOTOWN】:前澤社長「お金必要」所蔵アート作品売却

2019-05-19 00:17:20 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【ZOZOTOWN】:前澤社長「お金必要」所蔵アート作品売却

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ZOZOTOWN】:前澤社長「お金必要」所蔵アート作品売却 

 ZOZOTOWNを運営するZOZOの前澤友作社長(43)が所蔵するアート作品2点が16日(日本時間17日)、米ニューヨークで行われた競売大手サザビーズのオークションで、約9億円で落札された。

前澤友作氏

              前澤友作氏

落札されたアンディ・ウォーホルの作品「flowers」(サザビーズHPから)

 落札されたアンディ・ウォーホルの作品「flowers」(サザビーズHPから)

落札されたエド・ルシェの作品「BONES IN MOTION」(サザビーズHPから)

  落札されたエド・ルシェの作品「BONES IN MOTION」(サザビーズHPから) 

 米ポップアートの巨匠、アンディ・ウォーホルの作品「flowers」は567万4250ドル(約6億2400万円)で落札。予想落札額150万~200万ドルを3倍近く上回った。また、エド・ルシェの作品「BONES IN MOTION」は242万ドル(約2億6600万円)で落札された。

 前澤氏は現代アートのコレクターとしても知られ、17年にジャン・ミシェル・バスキアの作品をサザビーズで1億1050万ドル(約122億円)という史上最高額で落札した。今回の出品は「100万円お年玉(企画)またやるのにお金必要なんだもん」とツイッターで説明した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題】  2019(令和元年)年05月18日  08:23:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ZOZOTOWN】:前澤友作氏、アート売却で2点9億円「お金必要」

2019-05-19 00:17:10 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【ZOZOTOWN】:前澤友作氏、アート売却で2点9億円「お金必要」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ZOZOTOWN】:前澤友作氏、アート売却で2点9億円「お金必要」 

 ZOZOTOWNを運営するZOZOの前澤友作社長(43)が所蔵するアート作品2点が16日(日本時間17日)、米ニューヨークで行われた競売大手サザビーズのオークションで、約9億円で落札された。

前澤友作社長(2018年12月10日撮影)

       前澤友作社長(2018年12月10日撮影)

 アンディ・ウォーホルの作品「flowers」は567万4250ドル(約6億2400万円)、エド・ルシェの作品「BONES IN MOTION」は242万ドル(約2億6600万円)で落札された。

 前澤氏は「100万円お年玉(企画)またやるのにお金必要なんだもん」とツイッターで説明した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題】  2019(令和元年)年05月18日  01:28:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする