goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【皇室】:天皇陛下「世界の平和願う」/あいさつ全文

2019-05-05 00:20:50 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【皇室】:天皇陛下「世界の平和願う」/あいさつ全文

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【皇室】:天皇陛下「世界の平和願う」/あいさつ全文 

 天皇陛下が即位後初めての一般参賀で述べられたあいさつの全文は次の通り。

一般参賀でお言葉を述べられる天皇陛下(左)と皇后陛下=皇居、4日午前10時00分(撮影・河野匠)

 一般参賀でお言葉を述べられる天皇陛下(左)と皇后陛下=皇居、4日午前10時00分(撮影・河野匠)

一般参賀で手を振る天皇陛下(左)と皇后陛下=皇居、4日午前10時00分(撮影・河野匠)

 一般参賀で手を振る天皇陛下(左)と皇后陛下=皇居、4日午前10時00分(撮影・河野匠)

 

 このたび、剣璽(けんじ)等承継の儀および即位後朝見の儀を終えて、今日、このように皆さんからお祝いいただくことを、うれしく思い、深く感謝致します。ここに、皆さんの健康と幸せを祈るとともに、わが国が諸外国と手を携えて世界の平和を求めつつ、一層の発展を遂げることを、心から願っております。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・皇室】  2019(令和元年)年05月04日  10:39:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【皇室】:雷鳴り、最後は10分前倒し/一般参賀3時間体験記

2019-05-05 00:20:40 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【皇室】:雷鳴り、最後は10分前倒し/一般参賀3時間体験記

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【皇室】:雷鳴り、最後は10分前倒し/一般参賀3時間体験記 

 <本紙記者も参賀体験>

 令和初の一般参賀は、どんな雰囲気なのか。参賀者の列に約3時間並んで、陛下のお言葉を聞いた。午後2時以降、2度のお出ましでは、暑い中を並ぶ参賀者に「感謝」の言葉が伝えられ、国民に寄り添う陛下のお気持ちが伝わってきた。

 正午前、東京駅から「行幸通り」を進み、参賀者の列に加わった。手荷物検査やセキュリティーチェックを終えるのに45分。その後、1~9まで番号がついたブロックの1つに並び、約1時間待った。この日の東京は午後2時に24・4度を記録し、ほぼ夏日の暑さ。暑さ対策をしていても、座り込み、ぐったりした様子の人もいた。

 やがて私のブロックが進める番となり、正門から二重橋を渡り、東庭へたどり着いた。午後2時の回は終わり、最終回の午後3時を東庭で待ち続けた。

一般参賀では多くの人が日の丸を振った(撮影・河野匠)

   一般参賀では多くの人が日の丸を振った(撮影・河野匠)

一般参賀で姿を見せられた、左から眞子さま、秋篠宮さま、天皇陛下、皇后さま、秋篠宮妃紀子さま、佳子さま(撮影・河野匠)

 一般参賀で姿を見せられた、左から眞子さま、秋篠宮さま、天皇陛下、皇后さま、秋篠宮妃紀子さま、佳子さま(撮影・河野匠)

朝早くから多くの人が一般参賀に集まった=皇居、4日9時20分(撮影・河野匠)

 朝早くから多くの人が一般参賀に集まった=皇居、4日9時20分(撮影・河野匠)

 しばらくすると雷鳴が鳴り響き、待機する参賀者の間に不安が広がった。上空は灰色の雲。降雨を覚悟した。すると、当初午後3時予定とアナウンスされたお出まし時間は、午後2時50分へ10分、前倒しに。時刻ぴったりにお出ましになった陛下からは、祝意への感謝とともに「このように暑い中を来ていただいたことに、感謝申し上げます」と、気遣いの言葉が加えられた。「暑さに触れられただけでなく、お出ましが10分早かったのも、雨が降る前にと気遣われたのでしょうね」。そんな声も聞いた。 最後は、両陛下と皇嗣ご一家が中央に集まり、代替わりとなった「令和皇室」を“お披露目”。参賀者からは、ひときわ大きな歓声と拍手が起きた。皇宮警察によると、東庭では121人が脱水症状などで手当てを受け、5人が救急搬送されたという。3時間は暑さとの闘いだったが、それを超える参賀者の熱気も同時に感じた。【中山知子】

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・皇室】  2019(令和元年)年05月04日  22:55:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【皇室】:一般参賀14万人超、予定外「お暑い中」のお言葉も

2019-05-05 00:20:30 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【皇室】:一般参賀14万人超、予定外「お暑い中」のお言葉も

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【皇室】:一般参賀14万人超、予定外「お暑い中」のお言葉も 

 天皇陛下の即位を祝う令和初の一般参賀が4日、皇居・宮殿で行われ、平成への代替わり時を3万人上回る、14万人超が訪れた。

 陛下は、参賀者の祝意に笑顔で手を振って応えられ、合計6回、皇后さまらと長和殿のベランダに立った。夏日手前の気温24度を超えた午後には、「暑い中、来ていただいたことに感謝いたします」と予定外の言葉を加えた。上皇さまご夫妻と同様に国民に寄り添う陛下の姿に接した参賀者からは、歓声が上がった。

一般参賀でお言葉を述べられる天皇陛下(左)と皇后さま(撮影・河野匠)

  一般参賀でお言葉を述べられる天皇陛下(左)と皇后さま(撮影・河野匠)

一般参賀で手を振られる天皇陛下(左)と皇后さま(撮影・河野匠)

  一般参賀で手を振られる天皇陛下(左)と皇后さま(撮影・河野匠)

一般参賀で帰り道を知らせる英語の案内(撮影・河野匠)

   一般参賀で帰り道を知らせる英語の案内(撮影・河野匠)

 

   ◇   ◇   ◇

 陛下は午前10時、皇后さまや皇嗣(こうし)秋篠宮ご夫妻、長女眞子さま、次女佳子さまら皇族と長和殿のベランダに立たれ、東庭を埋め尽くした参賀者の祝意に、笑顔で応えた。

 お言葉が始まるとのアナウンスが流れ、参賀者が静まると、陛下は「このように皆さんからお祝いいただくことをうれしく思い、深く感謝いたします」と述べ、「わが国が諸外国と手を携えて世界の平和を求めつつ、一層の発展を遂げることを心から願っています」とあいさつした。

 陛下の隣では、首もとに精巧な刺しゅうが施された鮮やかなイエローのローブモンタントに身を包んだ皇后さまも、笑顔で手を振った。紀子さまと眞子さまはクリーム色、佳子さまはピンクのお召し物だった。

 一般参賀は、午後3時まで1時間おきに計6回実施。皇居には早朝から多くの人が詰めかけ、午前9時半予定だった開門は20分早まり、午前9時10分に。その時すでに、正門前には約5万人が列をつくった。

 平成への代替わりの一般参賀は、昭和天皇の喪中につき、即位から1年10カ月後の90年11月18日に実施。計8回で10万9800人が足を運んだ。この日は6回で14万1130人が訪れ、「平成最初」を3万人以上、上回り、平成最多となった今年1月の一般参賀の15万4800人にも迫った。

 宮内庁は当初、一般参賀を10月22日に行われる代替わりの重要儀式「即位礼正殿(せいでん)の儀」の数日後で検討したが、官邸の強い意向もあり、国民が参加しやすい連休中の開催を決めた。両陛下は8日、即位後初めての宮中祭祀(さいし)に臨まれる。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・皇室】  2019(令和元年)年05月04日  22:54:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【皇室】:皇居で令和最初の一般参賀 陛下あいさつ、長蛇の列

2019-05-05 00:20:20 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【皇室】:皇居で令和最初の一般参賀 陛下あいさつ、長蛇の列

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【皇室】:皇居で令和最初の一般参賀 陛下あいさつ、長蛇の列 

 天皇陛下の即位を祝う令和最初の一般参賀が4日、皇居・宮殿であり、陛下は「わが国が諸外国と手を携えて世界の平和を求めつつ、一層の発展を遂げることを心から願う」とあいさつされた。陛下は皇后さまや皇嗣(こうし)秋篠宮ご夫妻、長女眞子さま、次女佳子さまら皇族と宮殿・長和殿のベランダに並び、東庭に集まった参賀者の祝意に手を振って応じた。

一般参賀でお言葉を述べられる天皇陛下(左)と皇后陛下=皇居、4日午前10時00分(撮影・河野匠)

 一般参賀でお言葉を述べられる天皇陛下(左)と皇后陛下=皇居、4日午前10時00分(撮影・河野匠)

一般参賀で手を振られる天皇陛下(左)と皇后陛下=皇居、4日午前10時00分(撮影・河野匠)

 一般参賀で手を振られる天皇陛下(左)と皇后陛下=皇居、4日午前10時00分(撮影・河野匠)

皇居前には朝早くから多くの参賀者が列をつくった=皇居前、4日午前6時50分(撮影・河野匠)

  皇居前には朝早くから多くの参賀者が列をつくった=皇居前、4日午前6時50分(撮影・河野匠)

朝早くから多くの人が一般参賀に集まった=皇居、4日9時20分(撮影・河野匠)

  朝早くから多くの人が一般参賀に集まった=皇居、4日9時20分(撮影・河野匠)

一般参賀に入場する人たち=皇居、4日午前9時20分(撮影・河野匠)

  一般参賀に入場する人たち=皇居、4日午前9時20分(撮影・河野匠) 

 一般参賀は午前10時に始まり、午後3時まで1時間おきに計6回を予定。皇居には朝から多くの人が詰め掛け、正門(二重橋)の開門前には約4万9000人が集まり、長蛇の列が東京駅まで続いた。宮内庁は初回の開門を予定より20分早めた。

 全ての公務を退いた上皇ご夫妻や、慣例により未成年皇族は出席しない。

 宮内庁は当初、10月22日にある代替わりの重要儀式「即位礼正殿(せいでん)の儀」の数日後に一般参賀を行うことを検討していたが、国民が参加しやすい連休中での開催を決めた。

 平成は、昭和天皇の喪中により、即位から1年10カ月後の1990年11月12日に即位礼正殿の儀があり、参賀は18日に実施。1日計8回で10万9800人が足を運んだ。

 4、5日には、宮内庁の京都事務所や那須、須崎、葉山の各御用邸などで記帳も受け付ける。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・皇室】  2019(令和元年)年05月04日  11:43:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【皇室】:令和初の一般参賀 陛下が初めて一般国民にあいさつ

2019-05-05 00:20:10 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【皇室】:令和初の一般参賀 陛下が初めて一般国民にあいさつ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【皇室】:令和初の一般参賀 陛下が初めて一般国民にあいさつ 

 天皇陛下の即位を祝う皇居・宮殿での一般参賀が4日、行われる。陛下が即位後、公式行事で一般国民と対面し、あいさつを述べられるのは初めて。平成では、昭和天皇の喪中だったため、即位後初の一般参賀は、即位から1年10カ月後となる1990年11月だった。今回は祝賀ムードの10連休中で、大勢の人出が予想されている。宮内庁は前日や未明から皇居付近に並ばないよう求めている。

 宮内庁によると、4日は午前10時から午後3時まで、1時間おきに計6回が予定されている。入り口となっている皇居正門(二重橋)の閉門は午後2時30分となっている。希望者は、午前9時半~午後2時半の間に、皇居・正門(二重橋)から宮殿前の東庭に入る。入門前には皇居前広場で手荷物検査が行われる。入門まで2時間以上かかる場合もあり、注意が必要だ。

 参賀は、宮殿の長和殿ベランダの中央に天皇、皇后両陛下が立ち、両脇に皇嗣(こうし)秋篠宮さまをはじめとする成年皇族が並ぶ。上皇ご夫妻や未成年皇族は参加しない。

 平成最多の15万4800人が訪れた今年1月の一般参賀では、上皇ご夫妻の意向で急きょ、参賀の回数を5回から7回に増やした。4日の東京の天気予報は晴れ時々曇り。天候にも恵まれ、さらに大勢の人が天皇陛下の一般参賀に訪れる可能性がある。

 4、5日には宮内庁京都事務所や那須、須崎、葉山の各御用邸などで記帳を受け付ける。

 2日には、皇居や赤坂御所など都内数カ所を飛行する小型無人機ドローンが目撃されたり、通報が相次ぎ、警視庁が捜査を続けている。皇居周辺の上空はドローン規制法で飛行が禁じられており、大勢が皇居に集まる4日は、警視庁がさらに厳重な警備体制を敷くことになりそうだ。

 ◆一般参賀

 天皇、皇后両陛下が、国民からの祝賀を受けられる皇室行事。皇族とともに東庭に面した宮殿・長和殿のベランダに立ち、「おことば」を述べられる。例年、1月2日に行われる「新年一般参賀」と天皇誕生日をお祝いする「天皇誕生日一般参賀」がある。「新年-」は例年計5回行われるが、今年は平成最後で史上最多の15万人が集まったため、天皇、皇后両陛下のご意向で、急きょ計7回行われた。「天皇誕生日-」は例年計3回行われる。 

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・皇室】  2019(令和元年)年05月04日  08:29:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:これが順調といわれる日米関係

2019-05-05 00:10:10 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【政界地獄耳】:これが順調といわれる日米関係

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:これが順調といわれる日米関係 

 ★日米関係が重要なことはわかる。先の大戦後の占領政策の中で、戦後の復興を遂げ、平和憲法の下、米国との緊密な連携を取ってきた経緯もわかる。冷戦構造が日本の針路を決めさせたとの指摘もあるだろう。だが冷戦だったのはNATOとワルシャワ条約機構、米露関係を軸とした欧州の状況を指す。その時、アジアでは朝鮮戦争やベトナム戦争が東西の代理戦争として起こり、その2つの戦争に日本は間接的に関与、米国を支えた。

 ★しかし、それは既に歴史の1コマになりつつある。今では経済戦争の同盟国が国同士の信頼関係の証しになる。日米首脳会談が行われたが米トランプ大統領に言わせれば両国関係は「順調だ」そうだ。「日本は莫大(ばくだい)な量の防衛装備品の購入に合意した。米国は最高の作り手で、日本は最良の買い手だ」と述べた。これが同盟と信頼の証しだ。同時に日本の自動車企業が米国内に生産拠点をつくる投資400億ドル(約4・4兆円)も決まったという。こちらはトランプがウィスコンシン州の支援者集会で演説して発覚したもの。例のノーベル平和賞の推薦文をトランプのために首相が書いた時と似ている。トランプが暴露したのだ。やはり日本は最良の買い手以上にはなっていなかった。

 ★時を同じくして英国では野党・労働党のコービン党首は「(メイ)英国首相がこの米政権にへつらうことをまた選んだのは残念」。トランプが6月初旬に英国を国賓訪問する際の夕食会への出席を辞退した。コービンはトランプが「重要な国際条約をほごにし、人種差別・女性蔑視的な発言を行うような大統領」だと主張。英議会のバーカウ下院議長と野党・自民党ケーブル党首も出席を辞退したという。令和最初の国賓はこのトランプだが、日本政府や財界やメディアはそれでも、もろ手を挙げて大歓迎するのだろう。これが順調といわれる日米関係だ。(K)※敬称略

 政界地獄耳         

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年04月30日  08:32:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【令和元年05月03日 今日は?】:国鉄の三河島駅構内で事故160人死亡

2019-05-05 00:00:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【令和元年(2019)05月03日 今日は?】:国鉄の三河島駅構内で事故160人死亡

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【令和元年(2019)05月03日 今日は?】:国鉄の三河島駅構内で事故160人死亡

 ◆5月3日=今日はどんな日

  国鉄(現JR)の常磐線三河島駅構内で、脱線した貨物列車と電車2本が絡む衝突事故。160人死亡(1962)

 ◆出来事

  ▼江戸城無血開城。15代将軍徳川慶喜は水戸へ退去(1868)▼プロ野球の東映対ロッテで、東映が張本ら5者連続本塁打(1971)

 ◆誕生日

  ▼橋幸夫(43年=歌手)▼三宅裕司(51年=俳優)▼相原コージ(63年=漫画家)▼松尾伴内(63年=タレント)▼野村宏伸(65年=俳優)▼上杉隆(68年=ジャーナリスト)▼上地春奈(80年=タレント)▼スーパー3助(83年=にゃんこスター)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2019(令和元年)年05月03日  00:06:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする