【写真 ススキと秋の空 2003/10/8 12:51 京都・美山~佐佐里付近】
まさに秋の空と言わんばかりの空を昼休み眺めてたら
ふと、小学校低学年の頃、国語の教科書に載っていた
「くじら雲」を思い出した
ストーリーは体育の授業中、運動場の上にくじら雲が現れて
クラスのみんなはジャングルジムからその雲に乗って、
自分達の街を空から見たり
雲に乗って色んな所に行くそんな話だった気がする
(くじら雲のイメージ→誰かのブログのくじら雲)
STORY
天気予報のおじさんを当時目指していた自分
(小学校のコミで「えみさん」に言われるまですっかり忘れてたけど・・)
雲や空が好きで、当然ながら雲に乗れないことも知っていたけれど
その話を初めて読んだときは、メルヘンな世界へトリップし
実際に、くじら雲があったら、ジャングルジムからそのふわふわな雲に乗って
自分達の街を上から見れたら・・
あの山を越えてどこまで行ける?海まで行けるとか
教科書の青い空をベースとした挿絵を見ながら創造したように思う
雲に乗るって言うのは、ほんとドラえもんや絵本の世界で、夢のようだけれど
今日のように気持ちのよい青空だと、くじら雲がやってきて
乗せていってほしいと思ったりもする
☆小学校の教科書の思い出の話☆
■「麦畑?」・・たしか、キツネかなんかが、銀と金色に輝く秋の夜の麦畑を歩く話
情景を想像するだけで、とても色鮮やかで美しかった
■「つり橋渡れ」・・高所恐怖症のトッコちゃんだったけなぁ・・モデルはかずら橋?
■「赤い実はじけた」・・魚屋の健ちゃんへの初恋物語?
■「かさこじぞう」・・昔話の中でもかなり好きな恩返しの話 冬の厳しい寒さが印象的
■「夏みかん」・・あまんきみこ作?蝶々とみかんと麦わら帽子と女の子?可愛いいけど少し不思議な話。
■「(タイトル不明)」・・大陸移動説やパンゲアの話 アフリカと南アメリカの大陸の形の話
■「半日村」・・・山を削っていって、村に太陽の日が届くようにした話 努力っすか?
■「大造じいさんとガン」・・タイトルだけやったら、癌闘病日記かと思ったけど・・むくはとじゅう
■「クラムボン」・・宮沢賢治の幻想的かつ美しい話 「クラムボンは笑ったよ」って 正体は?
まさに秋の空と言わんばかりの空を昼休み眺めてたら
ふと、小学校低学年の頃、国語の教科書に載っていた
「くじら雲」を思い出した
ストーリーは体育の授業中、運動場の上にくじら雲が現れて
クラスのみんなはジャングルジムからその雲に乗って、
自分達の街を空から見たり
雲に乗って色んな所に行くそんな話だった気がする
(くじら雲のイメージ→誰かのブログのくじら雲)
STORY
天気予報のおじさんを当時目指していた自分
(小学校のコミで「えみさん」に言われるまですっかり忘れてたけど・・)
雲や空が好きで、当然ながら雲に乗れないことも知っていたけれど
その話を初めて読んだときは、メルヘンな世界へトリップし
実際に、くじら雲があったら、ジャングルジムからそのふわふわな雲に乗って
自分達の街を上から見れたら・・
あの山を越えてどこまで行ける?海まで行けるとか
教科書の青い空をベースとした挿絵を見ながら創造したように思う
雲に乗るって言うのは、ほんとドラえもんや絵本の世界で、夢のようだけれど
今日のように気持ちのよい青空だと、くじら雲がやってきて
乗せていってほしいと思ったりもする
☆小学校の教科書の思い出の話☆
■「麦畑?」・・たしか、キツネかなんかが、銀と金色に輝く秋の夜の麦畑を歩く話
情景を想像するだけで、とても色鮮やかで美しかった
■「つり橋渡れ」・・高所恐怖症のトッコちゃんだったけなぁ・・モデルはかずら橋?
■「赤い実はじけた」・・魚屋の健ちゃんへの初恋物語?
■「かさこじぞう」・・昔話の中でもかなり好きな恩返しの話 冬の厳しい寒さが印象的
■「夏みかん」・・あまんきみこ作?蝶々とみかんと麦わら帽子と女の子?可愛いいけど少し不思議な話。
■「(タイトル不明)」・・大陸移動説やパンゲアの話 アフリカと南アメリカの大陸の形の話
■「半日村」・・・山を削っていって、村に太陽の日が届くようにした話 努力っすか?
■「大造じいさんとガン」・・タイトルだけやったら、癌闘病日記かと思ったけど・・むくはとじゅう
■「クラムボン」・・宮沢賢治の幻想的かつ美しい話 「クラムボンは笑ったよ」って 正体は?