
2006/9/8 18:11 源八橋より大川を眺める
秋の日の沈みの速さは、井戸にある釣瓶が
水に向かって勢い良く落ちるさまからそう呼ばれているそうな
今日の大阪の日の出は5:36頃 日の入りは18:15頃
それぞれ1日毎に約1分ずつ変化して、
昼の時間が一番減少(1日ごとに約2分も)する時期が今
どんどんどんどん季節は進んでいくんだなぁー
今日も、帰りに都島で不動産探し
帰って、夜遅く「20世紀少年」を借りに来た北君と
年末の大同窓会の話や一人暮らしの話をした
そこで考えさせられた
一人暮らしをすると、時間の有効利用・自由な時間・友達呼べるetc
メリットがたくさんあるがお金は貯まらない
今の暮らしから、一人暮らしをするのは簡単やけど
いざそうなると逆は難しくなる 可逆的であるが容易ではない
井戸に桶の着いた釣瓶を落とすのは簡単やけど、
水を汲んで引っ張りあげるのは大変だもんぁー
うーん、難しい
まぁ焦んなくてもいいんやけど・・ 今しか出来ない事もいっぱいあるんやし
全然会社まで通える距離やし
仕事もまだそこまで忙しくない、家族を養わないといけないわけではない
自由とお金もほどほどあるしね・・
お金ためてもいいし・・
悩むなぁ・・・
次に日の出が5:36より早くなるのは4月の10日頃
日の入りが18:15より遅くなるのは3月末頃
釣瓶も重力ポテンシャルに逆らって上げることも出来るけど
落とす時も逆にポテンシャルに逆らえば、ゆっくり落とすことも出来るわけだしなぁ
写真の大川の流れに逆らって進むボートに重力ポテンシャルは感じないけど・・