春になり、桜が咲いて散って、
ゴールデンウィークも近づいてきた土曜日、
久しぶりに東京藝術大学大学美術館に来てみました。
相国寺展です。
上野には少し早めに到着していて、スタバでコーヒー☕を
しばいてから、10:30ごろの到着です。
中に入ってみると、意外に混んでいます。
しかも、客の年齢層が意外に高い。
いつも行くのは西洋絵画の特別展が多いのですが、
寺社仏閣に関連した特別展だからかなぁ。
音声ガイドは、俳優の向井理さん。
ってかさ、向井理さんというと、
なんかNHK大河ドラマ『麒麟がくる』の足利義輝しか
出てこないんですよねwww
この相国寺は、足利義満が発願しましたからねぇ。
だからの向井理さんかとwww
そしてここに来るまで不勉強だったんですが、
鹿苑寺(金閣)と慈照寺(銀閣)も、この相国寺の
山外塔頭なんですね。
だから、展覧会のタイトルにも入っているんですね。
展示を見てみると、「なんか、若冲味を感じるなぁ」と
思っていたら、ご本人登場。
そう言えば、若冲って、
書いた絵画を相国寺に沢山寄進していたんですが、
それらを描く前に、相国寺の絵画を沢山見ていたんでしょうね。
その他にも、池大雅や円山応挙の作品も展示されていました。
そう言えば彼らも、伊藤若冲と同時代の人達ですもんね。
あとは雪舟。
雪舟は相国寺で修行したという事で、描いた画が残っていました。
もっとも、知っている雪舟の画ではなく、ちょっと違う印象を
受ける感じの画でしたけどね。
桜🌸は半分くらい散っていました。

ゴールデンウィークも近づいてきた土曜日、
久しぶりに東京藝術大学大学美術館に来てみました。
相国寺展です。
上野には少し早めに到着していて、スタバでコーヒー☕を
しばいてから、10:30ごろの到着です。
中に入ってみると、意外に混んでいます。
しかも、客の年齢層が意外に高い。
いつも行くのは西洋絵画の特別展が多いのですが、
寺社仏閣に関連した特別展だからかなぁ。
音声ガイドは、俳優の向井理さん。
ってかさ、向井理さんというと、
なんかNHK大河ドラマ『麒麟がくる』の足利義輝しか
出てこないんですよねwww
この相国寺は、足利義満が発願しましたからねぇ。
だからの向井理さんかとwww
そしてここに来るまで不勉強だったんですが、
鹿苑寺(金閣)と慈照寺(銀閣)も、この相国寺の
山外塔頭なんですね。
だから、展覧会のタイトルにも入っているんですね。
展示を見てみると、「なんか、若冲味を感じるなぁ」と
思っていたら、ご本人登場。
そう言えば、若冲って、
書いた絵画を相国寺に沢山寄進していたんですが、
それらを描く前に、相国寺の絵画を沢山見ていたんでしょうね。
その他にも、池大雅や円山応挙の作品も展示されていました。
そう言えば彼らも、伊藤若冲と同時代の人達ですもんね。
あとは雪舟。
雪舟は相国寺で修行したという事で、描いた画が残っていました。
もっとも、知っている雪舟の画ではなく、ちょっと違う印象を
受ける感じの画でしたけどね。
桜🌸は半分くらい散っていました。

名称 | 相国寺承天閣美術館開館40周年記念 相国寺展―金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史 |
---|---|
会期 | 2025年3月29日(土)~5月25日(日) |
会場 | 東京藝術大学大学美術館 |
当日観覧料 | 一般2,000円、大学生・高校生1,200円、中学生以下無料 |
開館時間 | 10:30~17:00(入館は16:30まで) |
休館日 | 月曜日、5月7日(水) ※ただし、5月5日(月・祝)は開館 |