goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

中国茶房8

2012-01-31 | グルメ(中華料理)
今日のランチは、中国茶房8で、
Aランチ(鶏肉と野菜の甘酢炒め)550円。
帰ってきた激安ランチシリーズ?

注文したと思ったら、料理が到着です。
速すぎ。作りおき感、満々です(苦笑)。

これって、酢豚ならぬ、酢鶏?
そんな感じです。
酢の味が、たっています。
って言うか、昨日と似たようなメニューである事に、
食べ終わってから気が付きました。

ここって、薄暗いんですけど、
料理の粗を目立たないようにするのかと、
勘ぐったりして(苦笑)
で、その薄暗い屋内の影響で、写真もイマイチ。
(上の写真は、明るさ補正済。)

-----
中国茶房8 赤坂店
東京都港区赤坂3-8-8 赤坂フローラルプラザビルB1
03-6234-9788

1月30日(月)のつぶやき

2012-01-31 | 過去のTwitterまとめ投稿

Mon, Jan 30


  • 22:18  「きゃりーぱみゅぱみゅ」の名前が長すぎるからといって、“きゃりー”と省略するのは、如何なものかと思う。マライア・キャリーじゃ無いんだから。って言うか、本当の彼女の名前は、『きゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅ』と言う事を最近知った:-p

  • 19:40  ギャル曽根のいる #帰れま10 は、つまらん(苦笑)

  • 12:20  RT @kenichiromogi: TOEICの勉強に意味がないと思うのは、英文がくだらないからです。どうせ読むなら、面白い英文、格調のある英文、リズムのある英文を読むべき。一度問題みたが、砂入りのサンドウィッチ喰ってるみたいだった。不味すぎる。


Powered by twtr2src.

黒猫夜

2012-01-30 | グルメ(中華料理)
今日のランチは、黒猫夜で
ぶつ切り鶏肉の台湾風甘辛土鍋ご飯890円。

空席アリ!
直ぐに、テーブルに付けました。
ここは1メニューなので、後は座って待つだけ。
バックオーダーがあるので、料理の到着は暫しの待ち。

ってか、外が寒い。
ここに来るまでの間に、手がかじかんでしまった。
いつもは、エレベーター前に待ち行列があるタイミングなんですが、
待ち行列が無かったのは、やっぱり寒いから?。

今日のメニューには生玉子があるので、
料理が冷める前に、素早く早くかき混ぜます。
甘辛土鍋ご飯と言う事ですが、若干の酸味も感じます。
ぶつ切り鶏肉も美味。
いつもは土鍋にこびり付くおこげも、
今日は、お焦げも上手に取れました。

-----
黒猫夜
東京都港区赤坂3-9-8 篠原ビル3F
03-3582-3536

1月29日(日)のつぶやき

2012-01-30 | 過去のTwitterまとめ投稿

Sun, Jan 29


  • 19:35  『「無責任な企業」2位は東京電力 国際NGOが発表 http://t.co/WwnTeQnw』って、当然。

  • 10:23  RT @tenkijp: 寒さも雪も長続き http://t.co/vAo7D2mh きょうも気圧配置は依然として冬型。上空に居座る強い寒気の影響で、各地で冷え込みました...

  • 10:22  雲ひとつ無い快晴だけど、風が強い。そして、風が強いから寒い。


Powered by twtr2src.

あったか衣料比較

2012-01-29 | つぶやき
今年は、節電の影響もあり、会社も自宅も寒い!
と言う事で、あったか衣料を大量導入。
折角なので、あったか衣料の定番ヒートテックと、
打倒ヒートテックを目指して流通大手の威信を賭けて開発された
ヒートファクト・ボディヒーターを比較して見ました。

以下に、その比較表。





名称ヒートテック(2010年シーズン製)ヒートファクト(2011年シーズン製)ボディヒーター(2011年シーズン製)
販売元ユニクロイオンイトーヨーカドー
組成アクリル40%、ポリエステル34%(2011年シーズン33%)、レーヨン21%、ポリウレタン5%(2011年シーズン6%)アクリル85%、ナイロン10%、ポリウレタン5%綿51%、アクリル25%、レーヨン19%、ポリウレタン5%


上記の表は、ヒートファクト・ボディヒーターは
今シーズン(2011年シーズン)導入したんですが、
ヒートテックだけは、昨シーズン(2010年シーズン)
導入済みのモノになっています。

意外に、組成が全然違います。
手触り的には、ヒートテックが一番柔らかく、滑らかに感じます。

生地の厚さの問題かもしれませんが、
ヒートファクトが、一番薄く・頼りなく感じます。
また、完全に形成されているわけではありませんが、
毛玉の気配を感じるのもヒートファクトです。

綿が過半数という意外な組成のボディヒーターですが、
感覚的にはヒートテックと似た感じです。

さて、耐寒度合いですが、
う~ん、はっきり言って有意の違いがあるのかはわかりません。
ただ、なんとなくですが、やっぱりこの分野を開拓してきた
ヒートテックに一日の長があるようには感じます。

1月28日(土)のつぶやき

2012-01-29 | 過去のTwitterまとめ投稿

Sat, Jan 28


  • 15:51  映画に行ったんですが、いびきをかいて寝るオヤジが二人も・・・。信じられん(怒)

  • 10:39  RT @nhk_seikatsu: 【“東海地震とは関連ない”】けさの山梨県を震源とする地震について、気象庁の永井章地震津波監視課長は午前9時40分からの会見で、「東海地域の地殻変動を観測するひずみ計などのデータに変化はなく、東海地震や富士山の火山活動とは関連はないと考え ...

  • 10:39  今日は全国で地震だなぁ。 RT @mainichijpnews: 地震:青森、岩手で震度4=9時22分 http://t.co/VLIyWTHs

  • 07:53  あ、7:46にも地震?!気づかなかった。

  • 07:52  最近地震が多いなぁ。立て続けに2つ。7:39の地震は気づかなかったけど、7:43は気づいた。震源は、内陸か。嫌だな。


Powered by twtr2src.

セミナー『古都に学ぶ ~じぶん流 奈良の楽しみ方~(第二回/全三回)』

2012-01-28 | 講演会
昨日(2012/01/27)夜の大手町界隈での野暮用とは、
日経ホールで開催のセミナー
『古都に学ぶ ~じぶん流 奈良の楽しみ方~』への参加。

WEBを調べてみると、このセミナーは毎年数回コースで、
この時期に開催されているようで、今年は全三回。
今日は、その第二回目という位置づけです。
第一回目でないのは、一回目の知らなかったから。
この二回目の開催も、偶然WEBで発見したので、
申し込んだのでした。

テーマ的に女性が多いかなぁと思っていたんですが、
意外に男性も多かったので、一安心。
でも、年齢層が、リタイアされた方がメインですねぇ。
私は間違いなく、下から数えたほうが早いです(苦笑)。
女性も、京都だったら、OLとかが多そうですが、
こちらも、比較的年齢高めでした(失礼)。

セミナーは二部構成。
第一部は、
「阿修羅と戒壇堂四天王 ~天平仏のスターをめぐって~」
と言うタイトルで、清泉女子大の山本勉教授による講演。
私は、奈良時代と学んだんですが、昔は、天平時代とか
教えていたんですね。知らなかった。
同じように、飛鳥時代が白鳳時代だったり(白鳳時代は、
聞いた頃があります)、平安時代が藤原時代だったりと、
昔と今の、歴史認識の違いを若干感じました。
もっとも、それを言うと、今は鎌倉幕府の成立は、
必ずしも1192年とはみなされていないと言う話もありますけどね。

あと興味深かったのは、飛鳥~奈良~平安と時代が下るに連れて、
仏像の表情や、着ているものも変わって行っていると言うこと。
冷静に考えてみれば、当たり前のような気もしますが、
飛鳥の頃は、表現に乏しく、仏像の表情もあまりなく、
衣装も特にきらびやかでも無いという事ですが、
奈良になると、仏像に表情がつき始めるとのこと。
もっと時代を下ると、更に表現が豊かになるみたいでした。
これって、文化の発展ということですよね。

この他にも、色々と興味深い話はあったんですが、
特にメモも取っていなかったので、詳しくは語れません。
って言うか、講演のメモって、ハンドアウトの資料でもないと無理。

第二部は、
「奈良の魅力と楽しみ方」と言うタイトルで、
モデルのはなさんを交えた、トークショー。
はなさんって、仏像好きなんですね。
かなり詳しかったです。
調べてみると、昨年もこのセミナーに出ているようで、
もしかして、仏像ガールの嚆矢?
はなさんが、仏像に興味を持つようになったのは、
大学時代の授業が発端のようで、その先生が楽しそうに
仏像を解説するのを見て、自分も興味を持ったと語っていました。
やっぱり、教える人の気持ちは伝わるんですね。
重要な教訓だと思いました。
その他、はなさんオススメの奈良のお寺巡りコースの紹介等もあり、
中々楽しいトークショーでした。

第一部司会・第二部コーディネーターは、
キャスターの住友真世さん。
トークショーのコーディネーターって、大変ですよね。
特にトラブルがあったわけではないんですが、
出席者にバランスよく話を聞かなければならないし、
終了時間を超えるのも、あるいは短いのもありえないもんね。
今回は、うまく時間で終了となりました。上手!

第三回は、2/24。参加申し込みは、2月上旬らしいです。
第三回も申し込んでみたいですね。

1月27日(金)のつぶやき

2012-01-28 | 過去のTwitterまとめ投稿

Fri, Jan 27


  • 20:59  セミナー終了。そうだ、奈良に行こう(笑)

  • 18:36  1830開場。「古都に学ぶ」と言うタイトルで、「自分流奈良の楽しみ方」と言うテーマなので、女性多し。男性もいるけど、リタイアしたおじさんがメインな感じ。

  • 18:20  RT @tenkijp: 2月も鍋底型に寒気居座る http://t.co/d7pRgxZ6 寒さのトンネルを抜けるのはまだ先で、2月も全国的に厳しい寒さが続く見込みです。きょう...

  • 18:13  日経ホールでのセミナー。1830開場だけど、1810時点で結構な行列。

  • 06:49  寝不足。眠い。


Powered by twtr2src.

リトル小岩井

2012-01-27 | グルメ(蕎麦、うどん、ラーメン、パスタなど麺類)
夜に大手町界隈で野暮用があったので、
夕方にリトル小岩井で栄養補給。

さすがにこの時間だと空いています。
ですが、がら空きと言う訳ではなく、適度な客の入り。
何故だか、メタボなおじさんが多いのは気のせい?

メニューは迷わず、基本のナポリタン510円。
どれが自分の注文の処理かわかりませんが、
厨房からは、フライパンでモノを焼く音が
連続して聞こえます。

キーマカレーを頼んでいる人がいたんですが、
カレーの匂いって、破壊的ですね(笑)。
ナポリタンだったので、粉チーズをたっぷりかけて
食べたんですが、キーマカレーを食べている人も、
粉チーズをかけていました。
粉チーズをどうするかは別にして、
今度はキーマカレーを頼んでみようかなぁ。

-----
リトル小岩井
東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビルB2F
03-3201-2024

香港亭

2012-01-27 | グルメ(中華料理)
今日のランチは、香港亭で、日替りランチBの八宝菜800円。
角煮あんかけご飯900円にも引かれたんですが、
価格の安さに負けました(苦笑)

ランチの価格帯は、800~1000円で標準的。
最頻価格帯850円メニューは、麺類のセットと言う
炭水化物万歳メニュー(苦笑)。
頼んでいる人が多かったです。

注文から料理提供までの時間は、標準的。
チェーン店的なサービスは、安心感が有りますが、
中華料理店にありがちな「注文大丈夫かなぁ?」と言う
ドキドキ感無いのも残念です(笑)。

八宝菜と言う割には、茶色い素材ばかり。
若干の、青梗菜・人参はありますが、
ピーマン・白菜の姿は無い?
メインは、ふくろ茸などのきのこ類。
野菜が高いからですかねぇ。

喫煙可です(-_-;)
幸い、近くに吸っている人はいませんでしたが、
ライターの着火音は聞こえました。

-----
香港亭 赤坂店
東京都港区赤坂3-10-4 月世界ビル1F
03-5545-6388