goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

11月29日は、いい肉の日🍖🥩!!(2023)

2023-11-29 | グルメ(ステーキ、ハンバーグ、グリル、ソテーなど肉料理)
11月29日がやってまいりました。
いい(11)肉(29)の日ですね🍖🥩

という事で、ランチはいい肉(?)です。

松屋で豚カルビ生姜焼きダブル定食。
ダブルは200円引きになっていて、
950円でした。

ステーキやとんかつも考えたんですが、
200円引きという松屋に負けましたwww

こちらがダブルの魅力

めっちゃいっぱいあります。
そして、容器の底には脂・・・

なるべく脂は避けながら・・と言っても、
ぶっちゃけ避けるのは無理なんですが。

ダブルの豚カルビ生姜焼きに満足です。

電波目覚まし時計⏰の罠

2023-11-28 | つぶやき
電波時計の目覚まし時計を使っています

今朝の未明の事ですが、
ふと目が覚めてしまったので、
目覚まし時計を見てみました。

体感的には、
まもなく夜明けの時間
という感覚だったのですが、
時計に表示されていたのは、
寝た日の23:59という表示。
まだ、日も変わっていません。

「ええっ?」と思い、
部屋にある他の電波時計を確認したところ、
それらの表示は、
すべて私の体感したあたりの時間。
ビックリですわ。

その電波目覚まし時計には、
ちゃんと時刻の標準電波を
受信している表示が出ているんですが、
なんでそれ程までに時間がずれるわけ???

まだ完全に目が覚めたわけではないので、
微妙に混乱しながらも、
時刻のずれた電波目覚まし時計で、
標準電波を強制受信。

そうしたらね、
どうやら確からしい時間表示に。
なんか、一気に
時計を信じられなくなってしまいました。

でもさ、今日はたまたま何故だか自然に
目が覚めたわけだけど、
これが、目覚まし時計を信じ切って、
全然目が覚めていなかったら、
何時間も、起きるのが遅れていた訳ですよ。

あと、完全に目が覚めた状態ではない時に
思ったのは、
『パラレルワールドに入ってしまった??』
という事。
なんか、サスペンス映画みたいで
怖かったです。

それにしてもさ、
あの時間のずれはなんだったの???
謎です。
怖いっす。

加湿器始めました。

2023-11-22 | つぶやき
空気が乾燥していますね。

気温が高いので、
空気が乾燥してきているという
意識があまりないのですが、
実際には、手の甲がガサガサになったり、
唇が割れたり、踵が割れたりと、
乾燥の影響が出てきています。

なにをどうしたら加湿器を始めると
決めているわけではないのですが、
まぁ、我慢しても意味ないので、
加湿器始めました。

部屋の湿度も、徐々に上がってきています。

セブンイレブンコーヒーマシンの謎(?_?)

2023-11-20 | つぶやき
コンビニコーヒーの雄と言えばセブンイレブン。

過去、何度の挑戦しては失敗し、
いまの成功は、30年間挑戦し続けて、
5度目だったかの挑戦らしい。
(参考記事:東洋経済「セブンカフェ成功の裏にあった「30年戦争」」)

そして、5度目の挑戦の2011年から10年以上経過し、
コーヒーマシンも進化していて、
いまや、〈薄い〉〈普通〉〈濃い〉の
味まで変えられるようになっています。
(参考記事:ITmedia ビジネスオンライン「セブンのコーヒー、「軽め」「ふつう」「深め」の3つの味わいを選べるように マシンに新機能追加」)

でね、このマシンの凄いところは、
カップを置いただけで、レギュラー or ラージの
判定をするだけではなく、
コーヒー or カフェラテの判定もするし、
通常コーヒー or スペシャルティコーヒーの判定もする
という優れもの。

不思議なのは、レギュラー or ラージの判定は、
カップの大小で判定できると思うんですけど、
コーヒー or カフェラテの判定や、
通常コーヒー or スペシャルティコーヒーの判定は、
カップの形状では判定不可。

カップの色は違うので、色判定も不可能では無いですが、
カップの色がハッキリと違うのは、
通常コーヒーとスペシャルティコーヒーだけで、
カフェラテのカップは、微妙なカフェラテ色なので、
色判定に使うには、どうなんでしょうか?
ちょっと使いにくい気がするんですよねぇ。

カップにバーコードとか書いてあるわけでもないし、
別に商品名が見えて不都合があるとは思えないので、
見えないインクで書く意味も無し。
コストも上がるだろうしね。

いったい、どうやってコーヒーの種類の判定を
しているのか?
謎です(?_?)

ラグの入れ替え(2023秋)

2023-11-19 | つぶやき
秋になった?

11月になっても暑い日が続き、
タイミングを逃していたんですが、
やっと少しずつ涼しくなり始めて来たので
夏物のラグから、秋冬物のラグに入れ替え。

朝からドタバタして入れ替えて、
夏物のラグを洗濯して、一段落。

日本武道館 『令和5年度自衛隊音楽まつり』

2023-11-18 | 音楽
午前中は秋の台風🌀の様な天気でしたが、
午後になってから、雨が上がり風も穏やかに。

そんな金曜日の昨日でしたが、
コロナ禍後初のフル開催になる
自衛隊音楽まつりに行ってきました(^_^)v

自衛隊音楽まつりって、
人気のあるイベントなので、
ダメもとで申し込んでいたんですが、
金曜日の3回目の公演に当選!
運を使い込んでしまいました😨

令和元年の時も行ったんですが、
この時ははがきで入場券が来たんですが、
時代も変わり、メール届くサイトにアクセスして
QRコードを入手する方式になっていました。

予め、お断りしておきます。
音楽イベントなので、写真は少なめです。

今年の出演部隊は、
陸上自衛隊中央音楽隊
海上自衛隊東京音楽隊
航空自衛隊航空中央音楽隊
陸上自衛隊中部方面音楽隊
在日米陸軍音楽隊
米海兵隊第3海兵機動展開部隊音楽隊
マレーシア軍中央音楽隊

音楽隊以外では、
陸上自衛隊第302保安警務中隊
自衛太鼓(陸上自衛隊の各駐屯地で活動中の太鼓チーム選抜)
防衛大学校儀じょう隊
演技支援隊(陸海空の混成部隊!)

マレーシア軍中央音楽隊は、今回初出演

どこかしらちょっとコミカルなアクションも
あった演奏でした。

こちらは、在日米陸軍音楽隊を囲む、
陸上自衛隊中央音楽隊、海上自衛隊東京音楽隊
航空自衛隊航空中央音楽隊。

在日米陸軍音楽隊は、今年度で活動を終了し、
離任するという事で、その送別の演奏という事ですね。
何か、熱かったです。

そしてこちらは、陸上自衛隊の北海道から
沖縄までの駐屯地で活動している
太鼓チームから選抜された自衛太鼓。

参加者200人だそうです。
音としては、これが一番大きかった(苦笑)
基本は、部活動みたいな活動なのだと思いますが、
こういう披露の場があると力が入りますね。
だからめっちゃすごい音なんでしょうね。

そしてこれが、全出演部隊そろってのエンディング。

演技支援隊もならんでいます。

写真があるのは以上なのですが、
防衛大学校儀じょう隊のファンシードリルは必見。
防衛大学校儀じょう隊は、これまで基本的に、
自衛隊音楽まつりに参加していたのですが、
コロナ禍の影響で、出演に4年のブランクが発生。
今回出演した学生たちは、実は一度も、
自衛隊音楽まつりに出たことが無い学生たち。
立派に演技していました。
それと、あのさ、空砲撃つなら空砲撃つって、
言ってくれwww
びっくりしたわ😲

終わった頃には、夜のとばり

っていうか、18時開演なので、
開演の時点で、既に外は暗いとも言いますが。

良かったです。
また行きたいな。

金曜日はカレー(20231117)

2023-11-17 | グルメ(カレー、ハヤシライス)
台風🌀の様な暴風に警戒!

天気予報の通り、
朝強い雨☔で、一旦、小康状態に。
そして、お昼近くなってきたら、
再び、雨☔が強くなってきました。

という事で、
金曜日はカレーランチっ!ですが、
備蓄品のレトルトカレー&レトルトご飯。

レトルトカレーは、ボンカレーゴールド中辛です。

インストラクションの通り、
紙の箱を開けて、レトルトパウチを加熱。
規定時間より若干短い時間で取り出したんですが、
めっちゃ熱かったです。
指をやけどするかとw

一応、中辛の筈なのですが、辛く無いですw
いやぁ、伝統の味わいですね。
安心する味です。

金曜日はカレー(20231110)

2023-11-10 | グルメ(カレー、ハヤシライス)
今週は暑かったですねぇ。
昨日あたりから、やっと普通の気温になり始め、
今日はむしろ少し涼しい・・・

そんな金曜日ですが、
金曜日はカレーランチですっ!

今日のカレーは松屋なんですが、
マッサマンカレーにしようと思っていたのに、
気が付いたら、ビーフカレーランチセットに
なっていましたw

だって、ビーフカレーランチセットの方が、
サラダもついて安いんだもん。

で、こちらがビーフカレー

ホロホロの崩れたビーフが入っています。

お腹いっぱいです。
😋

東京サピアアカデミー 大石学氏講演会 『江戸から見る東京の未来~「平和」「リテラシー」「笑い」~』

2023-11-04 | 講演会
2023年11月3日文化の日!

何故だか今年は、
11月なのに夏日に迫るような気温です。
まぁ、暑っついですっ🥵
地球温暖化の影響ですかねぇ。
ヤバいですね。

さて、そんな文化の日ですが、
コロナ禍で行われなくなってしまっていた、
『東京オトナ大学』が『東京サピアアカデミー』として
4年ぶりに開催されたので、行ってみました!

講師の大石学氏は、ドラマなどの時代考証をされている方で、
最近だと映画の『レジェンド&バタフライ』や、
アニメの『るろうに剣心』の時代考証を担当されたそうです。
映画で時代考証を行うのは当然だと思うのですが、
アニメで時代考証をしているとは思いませんでした。

世の中的には、“明治新政府の成立によって、
前近代的な徳川の世が終わって、
日本は近代化されていった”という理解が一般的な
感じがしますが、「実は、そうでもないんですよ」
というのが、今回の講演のテーマ。

確かに、最近、“実はすごいぞ江戸時代”という感じの
話を聞くことが多くなってきましたが、
ちゃんとした歴史的な背景があって、
そういう話が出てきているんですね。

冷静に考えてみて、
時代劇で高札が出てくるシーンが時折ありますが、
その頃の庶民が文字を知らなければ、
そんな高札なんて、意味ないんですよね。
だって、読めないんだから。
という事は、少なからぬ庶民が、
高札に書かれた文字を読むことが出来て、
且つ、その内容を理解できたという事に
他ならないんですよね。

それ以外にも、
今回の講演会で言われて「あっ!」と思ったのが、
最近の時代劇では、チャンバラシーンが、
めっちゃ少ないということ。

これは、江戸時代においては、
武士が正当防衛以外の目的で勝手に抜刀するのは、
幕府によって厳しく取り締まられていたという事実を
ドラマに反映させたものらしいです。
大石氏は、脚本にチャンバラシーンが書かれてくると、
「これは良く無いです」と言って突っ返すと
おっしゃってました。
ビックリです😲

それらの話は、別に荒唐無稽な話であるとか、
あるいは、ある種の人たちが勝手に主張しているわけではなくて、
当時、日本を訪れていた欧米諸国の人たちが
書き残した記録によって、確認できる事実。
だったら、昔の教育もそれら事実に基づいて
行ってくれれば良かったのにと思ったりもします。

そのほか、世相を風刺した狂歌の話などもあったんですが、
狂歌が成立するには、その裏の意味を理解できる程度の
教養が必要な訳で、江戸の頃に、狂歌がちゃんと成立していた
という事は、それを理解できる教養が、巷の人に十分にあった
という事でもあると言っていました。

江戸時代。
興味深いなと思いました。

金曜日はカレー(20231103)

2023-11-03 | グルメ(カレー、ハヤシライス)
文化の日!
そして、金曜日!!
金曜日はカレーランチですっ!

という事で、
11月とは思えないような気温の中、
ふらふらとヤエチカにたどり着きました。

今日は、大阪のスパイスカレーのお店
Colombia8に来てみました。

店に入ると
「お客様初めてですか?」
と聞かれます。

実はこのお店、
初めての時に発注出来るメニューは限られていて、
キーマカレー1200円か、
ヌードルライス1300円に限られます。
という事でキーマカレーを発注です。

ちょっとしてキーマカレー到着。

キーマカレーにのってくるししとうを片手に、
カレーを食べます。

キーマカレーなんですが、シャバシャバ系です。
あの水分少な目系ではありません。

スパイシーです。

でも、ししとうを噛ってから
カレーを食べると、
不思議と少しマイルドに感じます。
ホントカヨw

美味しかったです😋

-----
Colombia8 東京八重洲地下街店
東京中央区八重洲2-1 八重洲地下街南1号
03-6262-5688