ハムとチーズのパニーニ280(303)円、
クランベリーとクルミのリュスティック230(249)円、
夏野菜の冷製クリームスープ(ハーフ)230(249)円。
( )内は、税込価格。
サンジェルマンの別ブランドなんですが、
ほぼ同じ商品であるにもかかわらず、
サンジェルマンよりも高価格であったりするのが、
若干釈然としません(苦笑)。
パンは二種類とも温めてもらったんですが、
温かいリュスティックは、旨いですね。
-----
タンドレス 有楽町店
東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町イトシア B1F
03-6259-8639
東京駅で、JR東海の社員に「駅ねっとの受け取りは、どこ?」と聞いている図を目撃。JR東海の社員は、教えてあげていたけどね(笑)
「東京国立博物館 特別展『台北 國立故宮博物院 -神品至宝-』」(2014/06/27)行った goo.gl/2H2iUs
いやぁ、勘弁願いたいなぁ RT 日曜の関東 急な雨や雷雨に気をつけて @tenkijp tenki.jp/forecaster/dia…
省かれたポスターが掲示されていることが問題になり、
開催が危ぶまれた本展覧会。
“國立“の文字を省いていたのは、主催に名を連ねている
メディア各社だったようで、東京国立博物館自体問題では
無かったようです。
速やかに問題は解決し、何とか開幕にこぎつけました。
この展覧会で見たかったのは、6/24~7/7の期間限定展示の『翠玉白菜』
色々調べてみると、平日でもあるにも関わらず180分待ち!との情報が。
ですが、閉館時間近くになると、その待ち時間も一気に短くなるという
情報も入手。
と言う事で、本当は今日=6/28(土)に行くつもりだったんですが、
急遽前倒しして、昨日=6/27(金)に行くことにしました。
ようやく記事がまとまりましたので、UPします。
会社を抜けだして、現地に到着したのは、18時ちょっと前。
入口で、荷物検査があります。
東京国立博物館で荷物検査を受けたのは初めてです。
警備厳重です。
twitterで『翠玉白菜』の待ち時間を確認すると、まだ120分位の模様。
と言う事で、先に平成館にGOしました。
『翠玉白菜』の方は、時間までに並べば見ることが出来るらしいですしね。
このところ、音声ガイドを借りるのが、自分的なトレンドなんですが、
今回は、この後『翠玉白菜』が控えていて、時間を掛けたくなかったので、
谷原章介さんのガイドらしいので、聞きたい気もしたんですがパスしました。
東京展でのメインは何と言っても門外不出である『翠玉白菜』ですが、
それ以外も、かなり見応えがありますねぇ。
さすが、中国4000年の歴史。
書物から、陶磁器から、青銅器から様々あるんですが、
書物の良し悪しは判らない私。
引かれたのは、陶磁器ですね。
コバルトブルーというか、何というか、非常にきれいな色合いです。
あと、《白磁雲龍文高足杯》だと思いますが、真っ白!
白磁って、他にもありますし、まぁ、当然白いんですが、
この白磁器は、一点の曇もない真っ白さ。
ビックリです。
また、中国の山水画が日本に伝わり日本画になって、
元の中国では、次第に山水画から水墨画に変化していったという件は、
非常に興味深いです。
確かに、展示されている山水画は、どことなく日本画を思わせます。
あとは、やっぱり《人と熊》ですかねぇ。
元々黒と白の石を、そのまま彫って人と熊にしているというところが凄い。
あと、この情景は力比べをしていると言う事らしんですが、
力比べというより、仲良くダンスしているというように見えるのですが?
熊の表情なんて、カワイイし。
そして最後は、『翠玉白菜』ですね。
平成館を見て、展示されている本館特別5室に行ってみると、
70分待ちの掲示。
まぁ、それでも120分待ちよりも全然短いです。
で、並んで待っていると、意外にスムーズに行列は進んでいって、
実測だと、20分位で『翠玉白菜』の前に到着していました。
思ったよりも『翠玉白菜』って小さいんですね。
照明のせいもあるかもしれませんが、物凄く瑞々しく見えます。
でも、翡翠なんですよねぇ。
これが嫁入り道具らしいのですが、実用性が無いんですけど?
そう言う嫁入り道具って、アリなの?
最後は、買いはしませんが、グッズショップ。
これ、台北國立故宮博物院から直送なんですね。
裏を見たら、ニュー台湾ドルの価格の価格が書いてありました。
いやぁ、見どころ多し。
混んでなきゃ、もう一回行ってもいいかもね。
名称 | 台北 國立故宮博物院 -神品至宝- http://taipei2014.jp/ |
---|---|
会期 | 2014年6月24日(火)~2014年9月15日(月) 『翠玉白菜』展示期間[6月24日(火)~7月7日(月)] |
会場 | 東京国立博物館 |
当日観覧料 | 一般1600円、大学生1200円、高校生700円、中学生以下無料 |
開館時間 | 9:30 ~ 17:00 ※金曜日および『翠玉白菜』展示期間[6月24日(火)~7月7日(月)]は20:00まで、土・日・祝日は18:00まで開館 ※入館は閉館の30分前まで |
休館日 | 7月14日(月)、7月22日(火)、7月28日(月)、8月4日(月)、9月1日(月)、9月8日(月) ただし、6月30日(月)、7月7日(月)、8月18日(月)、8月25日(月)は特別展会場のみ開館。総合文化展(本館、東洋館、法隆寺宝物館、平成館)は閉室。 『翠玉白菜』展示期間[6月24日(火)~7月7日(月)]は無休、毎日20:00まで特別開館 |
梅雨本番 九州南部は激しい雨 tenki.jp/forecaster/dia… 今朝は九州南部で土砂降りの雨。九州、四国、本州は梅雨本番。九州南部は今日の日中も激しい雨。梅雨明けした沖縄は青空と青い海。最高気温は33度前後で一足先に夏本番へ...
週末の天気 土曜日は広い範囲で雨 tenki.jp/forecaster/dia… この週末は、梅雨前線が本州の南海上に停滞します。九州から関東は曇りや雨のすっきりしない天気の所が多いでしょう。特に28日(土曜日)は、前線の上に発生する低気圧が...
台北國立故宮博物院の白菜は、70分待ちとか言う掲示。日中は180分待つらしい。皇居乾通りでは180分待ったし、川崎大師では240分以上待ったので、それを思えばと言う気持ちでgo。でも、実際は20分くらいで見れた!瑞々しくて、綺麗だった。 #上野
ジャコと高菜のパスタ(単品)750円
座席を先に確保しなきゃいけないんだけど、
それに使えるファシリティが無く、
それなのに、どんどん席は埋まっていくし焦ったよ。
ジャコは、後乗せ方式で、サクサク食感。
良いか悪いかはわかりませんが。
高菜も偏在。
満遍なく出来なかったのか?
-----
エクセルシオール カフェ 山王パークタワー店
東京都千代田区永田町2-11-1 山王パークタワー 1F
03-3503-5550
結局、暑いの?当初の“冷夏”と言う予報は何だったんだ! RT 3か月予報(日直予報士) flip.it/3x1Dv
九州から本州は梅雨本番に 1か月予報 tenki.jp/forecaster/dia… 今日、沖縄で梅雨明け。この先は九州から本州で梅雨本番に。最新の1か月予報によると、九州から関東は曇りや雨の日が多く、降水量も平年並みか多くなる見込みです。
まずは千葉市議の議会と議員事務所のエアコンすべてOFFにして、議員報酬も一律50%カットとした上で、市議各位の「耐える能力」のお手本を見せてほしいところ / 千葉市、小中学校エアコン却下 議会「耐える能力必要」headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140626-…
同点になったときは、イケる!と思ったのだが・・・ RT 岡崎同点ヘッドも1-4完敗…日本はC組最下位で敗退 smar.ws/9lH1R #SmartNews