国立西洋美術館のあとは、丸の内。
丸の内に建設中の三菱一号館です。

だいぶ出来て来ましたねぇ。
この建物は、2010年4月に三菱一号館美術館として開館するそうです。
この建物が付随している丸の内パークビルの竣工は、2009年4月。
もう間もなくですね。
●三菱一号館美術館 http://mimt.jp/japanese.html
この後は、丸の内仲通ではなく、敢えて大名小路を歩いて丸ビルへ。
3/14から国立科学博物館で開催される『大恐竜展』のプレイベントとして、
『大恐竜展 in Tokyo Marunouchi』がMARU CUBEで開催されていました。

これは「クリオロフォサウルス」。
南極のカークパトリック山4000メートルの地点で発掘されたそうです。
MARU CUBEでの恐竜骨格の展示は、3/2まで。
で、その恐竜骨格の隣では、WBC関連の展示が。

侍JAPANメンバーのサインボール(?)です。
36個ボールがあるんですが?
ケータイで、WBC東京ラウンドのHPにアクセスすると、
抽選でプレゼントが当たる企画をしていて、
早速試したら、こんなクリアフォルダがあたりました。

3等相当かな? 1等相当は、WBC東京ラウンドの指定券みたいでした。
丸の内に建設中の三菱一号館です。

だいぶ出来て来ましたねぇ。
この建物は、2010年4月に三菱一号館美術館として開館するそうです。
この建物が付随している丸の内パークビルの竣工は、2009年4月。
もう間もなくですね。
●三菱一号館美術館 http://mimt.jp/japanese.html
この後は、丸の内仲通ではなく、敢えて大名小路を歩いて丸ビルへ。
3/14から国立科学博物館で開催される『大恐竜展』のプレイベントとして、
『大恐竜展 in Tokyo Marunouchi』がMARU CUBEで開催されていました。

これは「クリオロフォサウルス」。
南極のカークパトリック山4000メートルの地点で発掘されたそうです。
MARU CUBEでの恐竜骨格の展示は、3/2まで。
で、その恐竜骨格の隣では、WBC関連の展示が。

侍JAPANメンバーのサインボール(?)です。
36個ボールがあるんですが?
ケータイで、WBC東京ラウンドのHPにアクセスすると、
抽選でプレゼントが当たる企画をしていて、
早速試したら、こんなクリアフォルダがあたりました。

3等相当かな? 1等相当は、WBC東京ラウンドの指定券みたいでした。