ある日、ネットの海を漂っていると、
オランダ大使公邸の庭園が一般公開されるという
ニュースを目にしました。
大使の公邸なんて、普通中々入ることは出来ないので、
早速行ってみることにしました。
実は、オランダ大使公邸の庭園一般公開には、
以前も行ったことがあります。
その時は、時間帯は決まっているものの、
事前申し込みは不要で、自由入場制だったのですが、
今回は事前申し込み制になっていました。
申し込みは、時間で区切られていて、
時間ごとに人数枠がある様です。
という事で、早速申し込み。
あとは、当日を待つだけです。
そして、その一般公開当日。
前回は、雨天気味の天気だったのですが、快晴でした!
申込時間になり、事前申し込み済のQRコードと、
身分証明書を提示して、大使公邸の門の中へ。
こちらは、大使公邸本館

元々は大使館本館及び大使公邸として使われていたそうですが、
1991年に新しい大使館本館が開館し、以来、こちらの建物は
大使公邸として使用されているそうです。
入口を入ってすぐの所に、家康の朱印状と記念プレート

こちらは、記念プレート

書いてある事が判ります。
こちらは朱印状のUP

その朱印状すぐ横の部屋

普通、この手の邸宅の入り口近くは、
控えの間かなと思います。
こちらは、シンプルにピアノルームと呼ばれる部屋

ピアノが鎮座しています。
ピアノルームの隣のラウンジ

ラウンジ向かいのダイニングルーム

ラウンジとダイニングに面しているのがこの庭園

以前は、この庭園の辺りをウロウロできるだけでしたが、
今回は、庭園の裏側もぐるりと回れるコースになっていました。
こちらは、その庭園の木の裏手にあったリンドウ?

コースを通って、庭園側に戻っての光景

庭園からの公邸です。
オランダと言えばチューリップですが、
咲いているものと、まだつぼみのものが。
ハイシーズンは、もう少し先かもですね。
ですが、咲いているチューリップもあり、
また、それ以外の花々も咲いていました🌷



前回と異なり、庭園見学は、逆行不可の一方通行なので、
そのまま進むと、庭園からでて終了でした。
大使館事務棟に続く道は、公開されていたので、
事務棟側に進んでみると・・・・
ミッフィー!🐰

オランダでは“ナインチェ”なんですよね。
オランダでも、人気が無い訳では無いのですが、
本国以上に人気があるのが日本らしいです。
これにて、オランダ大使公邸庭園一般公開終了です。
折角なので、お土産を買ってきました。

ストロープワッフルです。
意外にずっしりと重いです。
大使館のイベントなので、
お土産は期待していなかったんですけどね。
大船渡の森林火災の義援金に充てるという事でしたので、
購入しました。
ネット通販超大手の森林で買うよりも、安かったです。
もっと買えばよかったかなw
オランダ大使公邸の庭園が一般公開されるという
ニュースを目にしました。
大使の公邸なんて、普通中々入ることは出来ないので、
早速行ってみることにしました。
実は、オランダ大使公邸の庭園一般公開には、
以前も行ったことがあります。
その時は、時間帯は決まっているものの、
事前申し込みは不要で、自由入場制だったのですが、
今回は事前申し込み制になっていました。
申し込みは、時間で区切られていて、
時間ごとに人数枠がある様です。
という事で、早速申し込み。
あとは、当日を待つだけです。
そして、その一般公開当日。
前回は、雨天気味の天気だったのですが、快晴でした!
申込時間になり、事前申し込み済のQRコードと、
身分証明書を提示して、大使公邸の門の中へ。
こちらは、大使公邸本館

元々は大使館本館及び大使公邸として使われていたそうですが、
1991年に新しい大使館本館が開館し、以来、こちらの建物は
大使公邸として使用されているそうです。
入口を入ってすぐの所に、家康の朱印状と記念プレート

こちらは、記念プレート

書いてある事が判ります。
こちらは朱印状のUP

その朱印状すぐ横の部屋

普通、この手の邸宅の入り口近くは、
控えの間かなと思います。
こちらは、シンプルにピアノルームと呼ばれる部屋

ピアノが鎮座しています。
ピアノルームの隣のラウンジ

ラウンジ向かいのダイニングルーム

ラウンジとダイニングに面しているのがこの庭園

以前は、この庭園の辺りをウロウロできるだけでしたが、
今回は、庭園の裏側もぐるりと回れるコースになっていました。
こちらは、その庭園の木の裏手にあったリンドウ?

コースを通って、庭園側に戻っての光景

庭園からの公邸です。
オランダと言えばチューリップですが、
咲いているものと、まだつぼみのものが。
ハイシーズンは、もう少し先かもですね。
ですが、咲いているチューリップもあり、
また、それ以外の花々も咲いていました🌷



前回と異なり、庭園見学は、逆行不可の一方通行なので、
そのまま進むと、庭園からでて終了でした。
大使館事務棟に続く道は、公開されていたので、
事務棟側に進んでみると・・・・
ミッフィー!🐰

オランダでは“ナインチェ”なんですよね。
オランダでも、人気が無い訳では無いのですが、
本国以上に人気があるのが日本らしいです。
これにて、オランダ大使公邸庭園一般公開終了です。
折角なので、お土産を買ってきました。

ストロープワッフルです。
意外にずっしりと重いです。
大使館のイベントなので、
お土産は期待していなかったんですけどね。
大船渡の森林火災の義援金に充てるという事でしたので、
購入しました。
ネット通販超大手の森林で買うよりも、安かったです。
もっと買えばよかったかなw