goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

金曜日はカレー(20240726)

2024-07-26 | グルメ(カレー、ハヤシライス)
毎日毎日暑い🥵
もう、勘弁願いたい。

そんな最中ですが、金曜日です。
金曜日はカレーランチですね。
先週は、なんやかんやで、
回避してしまいましたが。

という事で、
今週のカレーランチは、
先週から松屋で販売が開始された
チキンカレー🍗🍛。
ランチにしたので、サラダ🥗が付いています。

カレールー、ど~ん

チキン少な。
ごろごろ系じゃないと、
ごろごろ入っていないのか。

カレーは、酸味が強いですね。
トマトカレーと思う程。
もうちょい酸味は抑えめにしてもいいかも。

金曜日はカレー(20240712)

2024-07-12 | グルメ(カレー、ハヤシライス)
金曜日!
金曜日はカレーランチっ!

という事で、今週のカレーランチですが、
松屋です。

松屋では、
来週からオリジナルチキンカレーが
レギュラー化する
という事ですが、
それに伴い、現在レギュラーメニューの
松屋ビーフカレーが終売に。

という事で、終売間近の松屋ビーフカレーが
今日のカレーランチ🍛

やっぱり、ビーフカレー美味いです😋
このちょっとスパイシーな感じが、
良いです。

来週から発売のチキンカレーは、
どんな感じなのかな?

“クリームサンド”とは?🥖

2024-07-08 | グルメ(パン)
実は、このご当地パンフェアの時、
他のパンも買っています。
これもそう。

で、昨日の日曜日の朝ごはんは、
宮城県のご当地パン。
コンセプトリンク株式会社の
フレッシュ製パン“クリームサンド”。

パッケージに牛🐄が書いてあるじゃ無いですか。
なので、普通にミルククリームだと思ったんですよね。

食べてびっくり😲
ピーナッツクリーム🥜でした

確かにね、パッケージをよく見ると、
落花生を使っているとか、
原材料にピーナッツクリームとか
書いてありますが、
牛🐄に騙されますよ。

怒って無いですが、
どうにかした方が良いのではないかと。
これ以外にも、コーヒークリームとか、
ゴマクリームとかありましたが、
それらはコーヒーとかゴマとか
はっきり書いてあったし。

カロリーは意外に高めの407kcal。

20240706 大人の社会科見学 vol.56@空挺館一般開放

2024-07-07 | 大人の社会科見学
なんか、一気に夏になってしまいましたね。
まだ梅雨は明けてないんですけどね。

そんな真夏の昨日、陸上自衛隊習志野駐屯地にある
空挺館という展示施設の一般開放が行われたので
行ってきました。

この空挺館の一般開放は、
数カ月ごとに行われているもので、
今年は7月で3回目。
次は10月16日に予定されています。
(詳しくは、第1空挺団のHP参照)

ちなみに、開放日は、一日中解放されているわけではなく、
午前8時半から12時までの午前中のみ。
受付は11時半で終了となっています。

自衛隊駐屯地の警備は、どこも厳しいですが、
ここ習志野駐屯地は、一段と厳しい印象です。
駐屯しているのが第1空挺団という事もあるんでしょうかね?
警衛当番が銃を持って立っています。
弾丸があるかどうかは不明ですが。

そんな営門を緊張のまま通過します(笑)


営門に立っている人が、「受付はあちらです」と
教えてくれるので、それに従いましょう。

受付の際には、住所・氏名・連絡先の記入が
求められます。

これは、他では経験したことがありませんね。
まぁ、他の自衛隊施設を見学したときは、
駐屯地や基地自体が一般公開というときでしたが、
この日は、空挺館は一般開放しますが、
駐屯地自体が公開されているわけでは無いですからね。

受付をすると渡される入門証

航空自衛隊入間基地の修武台記念館
見学に行ったことがあるんですが、
その時も、こんな感じのものが渡されました。

空挺館の手前に、記念碑がありました。

こちらは、軍馬慰霊の碑

元々騎兵連隊の場所ですからね。
空挺館も、騎兵連隊の訓練を天皇や皇族が
見るための施設という歴史があります。

そして、軍馬慰霊の碑の前に立っているのが、
軍人勅諭下賜50周年砲弾型記念碑

なんで砲弾型?

そして、こちらは、軍馬慰霊の碑と
軍人勅諭下賜50周年砲弾型記念碑の説明板


やっと空挺館に到着。


正面です。
松江城内に、興雲閣という建物があるんですが、
それに似た雰囲気を感じました。

空挺館に入ると、正面にはこんな階段

イイ感じですね。

階段を上った正面にある扁額

空挺の標語“精鋭無比”書いてあります。

空挺館の1階には、第1空挺団の展示がされています。
各パラシュートも展示されていたのですが、
展示ケースのガラスの映り込みが激しく、
泣く泣くこちらには出しません。
過去からの進化みたいな感じで、昔から今までの
パラシュートが展示されていました。

数少ない撮影に成功したのが、こちら、
第1空挺団に属する各部隊のワッペンです。

あまり意識していませんでしたが、
部隊規模が団なので、そりゃ、
これほどの部隊が所属していますよね。

こちらはレンジャー課程学生の必携品

缶詰とか、MREとかもあるんですが、
レンジャーって、
蛇を食べるんじゃないんでしたっけ?
まぁ、毎日蛇を食べるわけじゃないか。

元々天皇や皇族を招くための建物という事で、
ところどころ豪華です。

ドアの上の装飾がこれですからね。

2階にあがると、そこは、旧陸軍関係の展示。
旧陸軍の空挺と言えばパレンバンですが、
それ関連の展示ももちろんあります。

そして、習志野は騎兵の地でもあるわけですが、
バロン西こと、西竹一関連の展示もありました。
西に関しては、硫黄島戦の最中、
『バロン西、我々はあなたを失いたくない。出てきなさい』
と米軍が投降を呼びかけたという逸話が有名ですが、
これを聞いたという人はおらず、実はこれは、
創作であるという可能性が指摘されています。

正面玄関の上に、馬見所がありました。

元々、天皇や皇族が馬術を視察するための
施設ですからね。

天井はこんな感じ

ここだけ紫色になっていました。

これは、貴賓用椅子

ここの最寄り駅が、今のJR津田沼駅なのですが、
昔は、天皇・皇族方が数多く津田沼駅を利用したので、
その津田沼駅にあった貴賓室の皇族用の椅子だそうです。

いまも、一部のJRの駅や私鉄の駅には、
まだ貴賓室があるんですよね。
有るのは、皇族が行かれるようなところの
最寄り駅の様です。

旧陸軍演習場と、いまの自衛隊駐屯地・演習場の比較

赤枠が旧陸軍演習場で、
緑に塗りつぶされているエリアが
いまの自衛隊駐屯地・演習場。
昔はめっちゃ広かったんですね。

空挺館の外にも少し展示があります。
空挺館の向かって左側です。

これは、備える防人像


そしてその隣に、九四式37mm速射砲



これで、空挺館一般開放から退出です。
いやぁ、いいもの見られました。

ちなみに、習志野駐屯地には航空自衛隊も同居していて
そちらは習志野分屯基地と言っています。

パトリオットを運用している第1高射隊が
所在しています。

白あん入りメロンパンを食べてみた🍈🥖

2024-07-06 | グルメ(パン)
白あん入りメロンパンというものがあるんですね。
兵庫(加古川)のご当地パンです。

“メロンパン”という事になっていますが、
表面の生地のビスケット感はあまり無いですね。
しっとりとしています。

そして中に入っている白あん。
甘さが控えめです。
本体のメロンパンも甘さ控えめなので、
全体としても甘さ控えめ。

カロリーは・・・

391kcal。
メロンパンと白あんという組み合わせですが、
まぁ、普通の菓子パン程度ですね。

でも、メロンパンって、
なんでメロンパンなんでしょうね?
時々、メロン果汁入りとかいうものは見かけますが。

沖縄のご当地パンを食べてみた🥖

2024-07-06 | グルメ(パン)
梅雨の休みの曇天🌥。
めっちゃ蒸し暑いです。

そんなときにフラフラと街を徘徊していたら、
とあるスーパー🛒でご当地パンフェアなるものが
開催されていたので、引き込まれてしまいました。

そこで入手したのが、沖縄のご当地パン
オキコ株式会社のゼブラパン🦓。

沖縄のパンなんてさ、
こちらではなかなか手に入らないので、
買うでしょ。

パッケージには、税込238円とありますが、
輸送量が加算されて、400円くらいで売っていました。
仕方なし。

パン自体は、
ピーナッツクリーム🥜をはさんだ、
オーソドックスなパンですね🥖

食べてみると、予想通りの味です(笑)

オーソドックスではないのが、そのカロリー

730kcal/個ですよ。
まぁ、ローソンストア100では、
1個1000kcalを超えるTHE カロリーという
いい意味で頭が悪いモノがあるので、
これは、まだマシ?(笑)

カロリーもさることながら、
意外に大きいので、お腹いっぱいになりました。

金曜日はカレー(20240705)

2024-07-05 | グルメ(カレー、ハヤシライス)
金曜日っ!
金曜日はカレーランチっ!

あれ?
先週はカレーランチじゃないな。
なんだっけな?
雨だっけ?

そして今日は、猛暑🥵
もう、真夏ですね。
ヤダなぁ😩

という事で、
2週間ぶりのカレーランチですが、
今日はすき家のシーフードカレー。

ダブルシーフードカレーにしました。

シーフード🦐🦑ダブルです。

蓋を開けた瞬間、
ちょっとバターっぽい香り。
「バターライス?」と思ったのですが、
そこまでのバターでも無いようです。

バターっぽいのは香りだけで、
特に味がそうなっているわけではないのですが、
シーフード側の味がしっかりしていれば、
実は、カレー無しでご飯だけでも行けるかも(笑)