Log Book

三アマ無線従事者養成講習会短縮コース受講記

第三級アマチュア無線技士養成課程講習会の
短縮コースを受講してみました。

時々ツイッターにもつぶやきましたが、
そのまとめを投稿します。

    8月6日
  • インターネットの記事で、第三級アマチュア無線技士の免許が、モールスを覚える必要がなく、且つ、講習会を受けることで、かなり確実に取得することが出来る事を知ります。
  • そもそも、第三級アマチュア無線技士って、昔々は電信級アマチュア無線技士と呼ばれていて、モールス信号でも通信できる(=モールス信号を覚える必要がある)資格だったんですけどね。もはやモールス信号での通信があまり無くなってきたという事なんでしょうか?
  • しかも、第四級アマチュア無線技士の資格があれば、短縮コースということで、講習は一日で終了とのこと。実はむかし、第四級アマチュア無線技士の免許を取っていたんですよねぇ。全然、ハムとしては運用していなかったんですが、ここでその免許が活きるかなぁと。

    9月9日
  • 講習会を実施するJARD(日本アマチュア無線振興協会)に、希望日時の講習会の空き具合を確認の上で、申し込み。講習会の価格は、免許申請手数料込みで12750円。
  • 本当は、もっと近くの日程で受講するつもりだったんだけど、なんやかんやで、10月29日(土)の講習会を受講することになりました。

    9月25日ごろ
  • 講習会の受講票や、講習会の時間割、講習会場への地図などのマテリアルが到着。12750円も先に振り込んで申し込んでいたのに、何の音沙汰もなく少し心配になっていたんですが、安心しました。
  • 参考までに、講習会当日の日程は以下
    09:20~09:50 開講・諸注意
    10:00~11:00 無線工学
    11:10~11:10 無線工学
    12:10~13:00 昼休み
    13:00~14:00 法規
    14:10~15:10 法規
    15:20~16:20 法規
    16:30~17:30 法規
    17:30~17:45 休憩
    17:45~18:00 試験諸注意
    18:00~19:00 修了試験

    10月29日(講習会当日)
  • 朝起きてみると、喉痛。
    熱っぽいし、頭も痛いorz。
    が~ん( ̄□ ̄;)!!
  • 講習会のレギュレーションによれば、講習会の一週間前まで申し出れば、振込手数料等を除いた金額が返還、それ以降で、講習会が始まるまでの時間であれば、振込手数料等を除いた半額返還と言うことになっているんですが、JARDの営業時間は、平日の18:00まで。講習会は土曜日なので、実質的には、その前日の営業時間までが返金可能な期限!
  • 一瞬、このまま行かないで、12750円が全く返還されないことの覚悟も決めかけたんですが、流石に12750円は大きいので、文字通り、這ってでも行くことに(苦笑)
  • 頭痛ぁと思いながら行ったので、講習会場を通り過ぎて、埼玉まで行ってしまうことでした(ウソ)。通り過ぎたところから少し戻って講習会場へ。巣鴨地蔵通り商店街をそぞろ歩きしていたのが敗因のようです。って言うか、午前9時では、ほとんど店は空いていませんけどね。

  • 昼休み。
    50分しかないんですよねぇ。しかも、このあたり、昼食を取れるところはあるんですが、観光地的な雰囲気も無きにしもあらず。時間も短いので、結局、コンビニに行ってパンを買ってきました。

  • 午後の部開講。
    午後は法規四連発。モールス信号の勉強は、この午後の時間帯であります。モールス信号の話が、この講習会の中で一番難しいかも。

  • 講習が終了し、あとは修了試験。
    無線工学10問、法規10問で、それぞれで6割以上の正解で合格。120点だけど、無線工学100点、法規20点と言うのはNG。
  • 試験開始後20分を経過すると、途中退出が可能になります。殆どの人が、ここで退出です。

    11月4日
  • Webで合格確認。そりゃそうだよなぁ。あれで合格しないのがおかしいくらい。

    11月8日
  • 修了試験結果通知到着。11月4日のWebでの確認は、正式な結果じゃないんですよねぇ。この書面をもって正式な合格通知です。

    11月24日
  • 無線従事者免許(通称、従免)到着。講習会の時「免許到着まで4~6週間くらいかかるかも」と言われていましたが、ちょうど4週間程度で到着しました。12750円無駄にならなくてよかったよ。

以下、感想やTIPSです。

  1. 昼休みですが、50分しか無いので、朝講習会場に行く前に、途中のコンビニなどで、何らかのランチを調達しておいた方が良いと思います。
    今回受けたのは、第三級アマチュア無線技士養成講習会短縮コースですが、この点は、第四級アマチュア無線技士養成講習会にも共通するかも。

  2. 受講票等が到着したとき、「モールス信号も修了試験に出るので、覚えておいて」と言う説明が講習会の案内に書いてあります。そして実際に、モールス信号は、結構難関です。
    でもねぇ、実はモールス信号は覚えなくてもなんとかなります。この講習会、めっちゃ実用的なんですよねぇ。修了試験に出てくる所しか教えない。なので、講師の人の言うことをよく聞いて、その所を必死に覚えれば大丈夫。講習から修了試験までの、最長8時間(モールス信号については、午後の部から出てくるので、モールス信号に限ると最長5時間)記憶を保てれば、何とかなります(笑)

  3. 無線の免許の場合、免許申請書に貼った写真が、そのまま免許証に印刷されます。また、車の運転免許と異なり、無線の免許は更新制度は無いので、一生、免許申請時そのままの状態です。なので、良い写りの写真を持っていくのが良いと思います。

  4. 講習の各コマの間の休憩時間は短く、しかも、結構なスピードで講習が進むので、意外に疲れます。

  5. 修了試験の際、机の配置や間隔まで、決められているのには驚きました。よく見ると、床に鋲の様なものがあって、修了試験開始前に、そこに机の足を合わせるんですよねぇ。この講習会は法定の講習会なので、そう言う所まで決まっているみたいです。

  6. 従免は、講習会のときに提出した封筒に入って関東総合通信局から直接届きます。82円切手を貼っていたので普通郵便で届いたんですが、講習会で封筒を提出する時、書留料金相当分も含めた料金の切手を貼っておくと、書留で送ってくれるようです。


ま、こんな感じですかね。

コメント一覧

a_log
ゴマちゃんさん、こんにちわ。
コメントありがとうございます。

3級アマ短縮コース受講に際して事前勉強したかと言う事ですが、
全くしていません。

受講申し込みをして、受講の案内とかが送られてきたとき、
モールスの勉強をしようと思ったのですが、思っただけでした(苦笑)
ポイントはblogに書いた通り、当日の記憶力ですね(笑)。
ゴマちゃん
教えていただけますでしょうか。
私も3級アマ短縮コースの受講を検討しております。
つきましては、貴殿が同コースを受講するにあたり事前勉強を何かされましたでしょうか。
私の4級アマの資格取得は遥か昔で諸々を忘れております。
宜しくお願い致します。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「つぶやき」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事