goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

Paul

2012-01-07 | グルメ(パン)
意外にパン好きの私。
フランスの老舗パン屋Paulの東京八重洲店で、
ビューカード向け優待があるというので、行って見ました。

優待というのは、 
2011年12月25日(日)~2012年1月31日(火)の間、
【ビューカード会員限定 PAULスペシャルBOX】を
販売するというモノ。

通常1,720円相当が、特別価格1,260円。
行かない手はありません。

BOXに入っているものは、以下のとおり。

Croissant


Pain Seigle?


Pain au chocolat


Gaufre


Cannelé


Quatre Quart


Macaron


パン(菓子パン含む)3個、お菓子3個に
マカロンのおみやげと言う内容。
フランス本社のHPを見ても、Quatre Quartって
無いんですよね。
日本独自商品なのでしょうか?

早速、Canneléを食べて見ましたが、
ブランデーが効いていますね。
持ち帰りなので、冷めていたんですが、
軽く温めるともっと美味しいかも。

あと、Gaufreもパクリ。
冷たいままでも、サックリ感が残っていますが、
これも、軽く温めて、メープルシロップか何かをかけると、
もっと良いかもね。

-----
PAUL 東京八重洲店
東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス1F
03-5208-8418

神戸屋

2011-12-29 | グルメ(パン)
民族大移動の時のランチは、神戸屋でランチバフェ882円。
バフェが始まった頃に通りかかったので、入ってみました。

さきに席の確保を聞かれます。
普通、席は店員が整理するんじゃないのか?
まぁ、そんなことをしたら人手が掛かって
コストアップだけどね。
バフェといいながら、オードブルの様なものが殆ど。
って言うか、それだけ。

ドリンクがつきますが、
単品価格が一番高そうなカフェラテにしました。
サンドイッチは、トーストされている?
って言うか、残りのパンをトーストしている気もします。
そうすれば、パサパサでもわからないし、廃棄も減るもんね。

料理を取るスペースが狭すぎます。
あと決定的に野菜がない。
セカンドラウンドでトマトとキュウリを
取りましたが、それ以外には、かぶのピクルスくらい。
で、こちらがそのセカンドラウンド。


そう言う感じで、若干イマイチだけど、
それでも、並ぶときが有るからなぁ。

パンなので、意外にお腹に溜まります。
サードラウンドは、流石に無し。
でも、皿に何も無いと退去を言い渡されそうな気がしたので、
まだ食べている最中アピールのために、
トマトとキュウリ、サンドイッチ一切れを補充(苦笑)


(2012/01/03写真追加)

-----
サンドッグイン神戸屋 八重洲店
東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街中1号
03-5299-9190

チョウシ屋

2011-09-27 | グルメ(パン)
「なんか怠いなぁ」と思いつつ、
キッチンスギモトの後に向かったのは、
平日のみ営業のチョウシ屋。
(このあと本当にヤヴァくなった。マヂ発熱!!)

ランチタイムに到着したのですが、
なぜだか閑散とした感じ。
まだピークには早いのかな?

ここはテイクアウトのコロッケの名店ですが、
頼むと、コロッケサンドを作ってくれます。
今日は、それが目的。
って言うか、たどり着いてみると、
コロッケ以外にもメンチとか、ハムカツとか、
ダブルコロッケとか選択肢が多数。
そりゃそうだよね。想定が甘かったですm(__)m
blogを検索してみると、こちらのblogによれば、
コロッケにマカロニサラダのオプション
というのもあるようです。

で、今日頼んだのは、“初めての時は基本”の法則で、
コロッケパン(食パン)250円。


パンは、食パンの他、コッペパンも選べて値段は同じなんですが、
敢えて、食パンにしました。

おじさんは、頑固で実直そうな(失礼!)おじさんですが、
おばちゃんは、明るく、朗らかな人柄を感じます。
銀座って、下町じゃないですが、下町に似合いそうです。
平日のみ営業なので、再訪にはハードルが高いですが、
いつか、リトライしてみたいと思います。

って言うか、ここで本当にGive up! 即行帰宅!頭が痛い。

-----
チョウシ屋
東京都中央区銀座3-11-6
03-3541-2982/2983

ÉCHIRÉ MAISON DU BEURRE/エシレ・メゾン デュ ブール

2011-09-25 | グルメ(パン)
昨日のSmaSTATION!!で、
「行列ができる店」見たいな特集をしていましたが、
その中で紹介されていた、エシレ・メゾン デュ ブールの近くに
不幸なことに(?)行ってしまったので、折角なので列んで見ました。
当然店の前ではなく、丸の内仲通りの歩道側に最後尾がありますので、
そちらから開始です。

列び始めたのは、10:35頃。
意外に行列の進むスピードは遅いです。
昨日のSmaSTATION!!では、30分ほどで入店していましたが、
今日は、休日ということもあり、30分経過時点では、
まだ店の前にたどり着いた程度。
店の前で待っていると、人が出入りする度に、
店から、甘~い香りが漂ってきて、たまりません(笑)。
結局、入店まで、45分ほど要しました。

クロワッサンだけ買えれば良いかなぁと思っていたんですが、
45分も列ぶと、人は冷静さを失うようです。
それ以外にも、色々と買ってしまいました。

以下は、今日の戦利品です。
これは、クロワッサン・エシレ 50%ブール / Croissant Échiré 50% beurre(食塩不使用)(399円)

この袋に入っています。

よーく見ると判るのですが、袋に「50%ブール食塩不使用」と
はんこが押してあります。

そしてこちらが、クロワッサン・エシレ 50%ブール / Croissant Échiré 50% beurre(有塩)(399円)

こちらの袋は、この通り。

「50%ブール有塩」とはんこが押してあります。
ちなみにこの袋の裏?は、この通り。


もう一つのクロワッサン、
クロワッサン・エシレ トラディシォン / Croissant Échiré Tradition(315円)は、
見当たりませんでしたorz。

クロワッサンには、クロワッサンの美味しい食べ方を記した紙が
付いてきていました。

曰く、「バターが滴るほど」焼くと良いそうですが、
そうでなくても、バターたっぷりなのは、触っただけでわかりました。

クロワッサン以外の戦利品はこちら。
まずは、パン・オ・ショコラ / Pain au chocolat(368円)。

袋自体はクロワッサンと同じですが、
有塩とか食塩不使用とかの情報は不要なので、
特に何も表記はありません。

そしてこちらは、パン・オ・レザン・エ・オ・ピスタシュ / Pain aux raisins et aux pistaches(473円)。


パン以外にも、お菓子がありました。
「エシレバターを食べているみたい」と言われる、
ガトー・エシレ ナチュール / Gâteau Échiré Natureは、
既に売り切れでした。
もっとも、まだあっても、3675円もするので買いませんけどね。

購入したのは、定番のマドレーヌ・エシレ Madeleine Échiré(315円)。


どちらが裏で、どちらが表か判りませんが、写真は、裏と表です。

そしてこちらは、フィナンシェ・エシレ Financier Échiré(315円)。


マドレーヌとフィナンシェにもクロワッサンと同様に、
美味しい食べ方を記した紙が付いてきていました。

これによると、当日もさっくりして美味しいですが、
二日目・三日目も味が馴染んでしっとりして美味しいみたいですね。
何故かこれらだけ、賞味期限の紙が貼られていました。

クロワッサン・お菓子類はそれぞれ2個、それ以外は各1個、
以上10点の購入で、価格は3697円。平均、約370円!
いやぁ、高いですねぇ。

ここまで来たら、手提げも戦利品としておきます。



購入終了までの滞在時間は、およそ1時間(待ち45分、購入10分)。
今日は運良く本を持っていたので、本を読みながら待ちましたが、
それが無かったら、耐え難かったかも。

ÉCHIRÉ MAISON DU BEURRE/エシレ・メゾン デュ ブール
http://www.echire-shop.jp/
東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア1F
03-6269-9840

豆一豆

2010-05-07 | グルメ(パン)
3/28に東京駅に開業したecute東京。
そこのあんぱん専門店豆一豆に行ってみました。
豆一豆で「まめいちず」だそうです。

って言うか、
ゴールデンウィーク中にも通りがかったんですが、
ecute東京自体が黒山の人だかりな上に、
話題の大納言入りあんぱん「豆褒美」も
売り切れだったので、チャンスを待っていました(笑)。
あんぱん専門店って、成立するんですね。

で、その「豆褒美」の見た目は、上記の通り。
割って中を見てみると・・・

と、豆の形状を保った大納言がこの通り。
甘さは控えめで、上品。美味しいです。
ただ、大きさが小さい上に、価格が250円と高いのが難点。

あと、このゴールデンウィーク限定で、
黒豆あんぱんも有ったので、こちらも買ってみました。

パンの上に、黒豆がはみ出しています。

割ってみると、この通り。

中に黒豆あんを包んでから焼いたのではなく、
パンを焼きあげて、黒豆あんを入れたように見えます。
こちらも、上品な甘さで美味です。
ただし、やはり大きさが小さい上に、
価格は豆褒美よりも高く300円でした。

VIRON

2008-12-07 | グルメ(パン)
「おとなの週末」2008年10月号の”やみつきのパン”特集にも
載っていました。
「おとなの週末」に載っていたのは渋谷店ですが、
今回行って見たのは、TOKIAにある丸の内店です。
以前から行ってみようと思っていて、中々行かなかったのですが、
今回の記事で行ってみる事にしました。

パンの種類は、少な目かな。
ブラッスリー併設で、しかも、そちらの方が面積が広いので、
店的には、実は、ブラッスリーの方に力を入れているのかも。

ちょっと不満な点は、カードが使用不能なこと。
TOKIAが代表加盟店になっているので、
使用不能な理由は無いはずなのですがね。

それにしても、「おとなの週末」”やみつきのパン”特集では、
私が行っている店・知っている店が、結構載っていました。
実は、グルメな私?

http://gourmet.livedoor.com/restaurant/25094/

LE BIHAN

2007-12-28 | グルメ(パン)
大丸東京1F。
B1Fには、メゾンカイザー、木村屋、ポール・ボキューズ、
そして、CARA AURELIAがありますが、この店舗は、
その激戦地域とは違うところにあります。

品揃えは、B1Fの4店舗に負けず劣らず豊富。
むしろ、多いほうかもしれません。

-----
LE BIHAN ルビアン 大丸東京店
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京大丸店1F
03-6661-3853
http://www.lebihan.jp/

Johan

2007-12-02 | グルメ(パン)
三越のパン屋さんJohan。
ヨハンとも読めそうな気がしますが、実際にはジョアンです。

三越自体の敷居が高いのですが、売っているパンは、遊び心も。
豚の角煮が入ったパンが、ブタの形になっていました。

価格は、比較的お手ごろですが、残念ながら、ご多分に漏れず、
11月から値上げしています。

この時期、クリスマス向けのスペシャリテが置いてありました。
1000円とかして、ちょっと高いです。それなりの大きさもありますが。

-----
日本橋ジョアン店
東京都中央区日本橋室町1-4-1 三越日本橋本店 B1
03-3274-0746
10:00~20:00(日祝19:30迄。連休の場合は連休最終日のみ19:30)
http://www.johan.co.jp/

CARA AURELIA

2007-11-25 | グルメ(パン)
大丸東京店リニューアル後、ならびにメゾンカイザー、
木村屋、ポール・ボキューズがある激戦地域に登場です。
大東製糖と言う、砂糖の会社が運営会社のようです。
http://www.atpress.ne.jp/view/7317

まだ店員が慣れておらず、向かいのメゾンカイザーに比べると、
列解消のスピードが遅滞気味。速やかなスキルの向上が望まれますね。
パンのラインアップ、価格帯は、こちらもメゾンカイザーと似た感じ。
果たして、パン決戦はどうなるのでしょうか?

-----
CARA AURELIA カーラ・アウレリア 大丸東京店
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京大丸店B1食料品売場
03-6895-2785
10:00~20:00(平日は21:00まで営業)
http://www.napines.co.jp/1cara.html