昨晩、妹様は就職したばかりの
友人が仕事を辞めてしまって凹んでいるので
漫画を片手に励ましに出かけた。
上場前であるためにほぼ休みなしの
状況やその他諸々のことが複合的に相まって
結局、辞表と云う結論になってしまったらしい。
気が付けば、今はもう7月も下旬になっており
4月から数えて、3ケ月という事もあるのか
ゼミ飲みの場でも、「辞めたい」という声や
大なり小なりの不満が多少渦巻いていた。
この種の話題はある種の旬のものなのか
活字に目を落としてみても、関連した話題が見られた。
今週号の「L25」の豊島ミホさんの連載でも
彼女の友人からの相談と云う形で「やめちゃいたい」を
取り上げられていた。
ノルマ達成の困難や上司からの叱責を受けた彼女は
自分には今の仕事は向いていないのかと彼女にこぼす。
それに対して彼女は以下のように応じる。
「どこかに「向いている」仕事があって、それに就けば
誰でもやりがいと楽しさを感じて働けるというのは、
誰かがつくった幻想だ」
というのが、友人の質問に対する彼女の答えだった。
今にして思えば、そういう風に思える。
やりたい仕事がやりたいなんてきっと”大人”から
すれば、子供の駄々でしなくて、むしろそんなものは
言い訳にしか映らないだろう。実際言い訳かも。
それは能力のある人のみが行使できる特権で
何の能力も無く、中流の家で資産も持ち得ない
人間であるところの僕は生きてゆくために
何でも良いから働かなくちゃならない。
でもそう上手く納得できるかと言われれば
納得できない面もある。それはわかるけれど
選べるなら、選びたいと思うのが人情じゃないか
と云うところもある。
そんなことを思って何気なく教育テレビを見たら
「打たれ弱さを克服する話」(『一期一会』)を
やっていた。相談者はまるで僕のようだった…
友人が仕事を辞めてしまって凹んでいるので
漫画を片手に励ましに出かけた。
上場前であるためにほぼ休みなしの
状況やその他諸々のことが複合的に相まって
結局、辞表と云う結論になってしまったらしい。
気が付けば、今はもう7月も下旬になっており
4月から数えて、3ケ月という事もあるのか
ゼミ飲みの場でも、「辞めたい」という声や
大なり小なりの不満が多少渦巻いていた。
この種の話題はある種の旬のものなのか
活字に目を落としてみても、関連した話題が見られた。
今週号の「L25」の豊島ミホさんの連載でも
彼女の友人からの相談と云う形で「やめちゃいたい」を
取り上げられていた。
ノルマ達成の困難や上司からの叱責を受けた彼女は
自分には今の仕事は向いていないのかと彼女にこぼす。
それに対して彼女は以下のように応じる。
「どこかに「向いている」仕事があって、それに就けば
誰でもやりがいと楽しさを感じて働けるというのは、
誰かがつくった幻想だ」
というのが、友人の質問に対する彼女の答えだった。
今にして思えば、そういう風に思える。
やりたい仕事がやりたいなんてきっと”大人”から
すれば、子供の駄々でしなくて、むしろそんなものは
言い訳にしか映らないだろう。実際言い訳かも。
それは能力のある人のみが行使できる特権で
何の能力も無く、中流の家で資産も持ち得ない
人間であるところの僕は生きてゆくために
何でも良いから働かなくちゃならない。
でもそう上手く納得できるかと言われれば
納得できない面もある。それはわかるけれど
選べるなら、選びたいと思うのが人情じゃないか
と云うところもある。
そんなことを思って何気なく教育テレビを見たら
「打たれ弱さを克服する話」(『一期一会』)を
やっていた。相談者はまるで僕のようだった…