goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中のひとりごと・・・・・☆

ちょっと元気なリラックスタイムに心動いた事など・・気まぐれに色々と できれば画像も加えて書きたいと思いま~す。

雪予報の日のウニ潰し

2025-03-11 | ダイビング


南岸低気圧の影響で 横浜も降雪予報が出てしまった日に

    葉山の海で 「藻場再生活動」が計画されていて 海が荒れる予報もなく

  海藻を食い尽くすウニを駆除する活動に参加してきました

朝 家を出発する時点で気温が2.5℃   

 雨も雪も降ることはなく 風もなく穏やか

 北寄りの風なら 葉山は凪だろう・・・・・と 防寒対策は万全に 


大勢のダイバーが集まり ブリーフィングを受けて 海藻の胞子が散るように対策されていたエリアで

   何種かのウニを駆除する方法や注意点の説明を聞いてから ボートですぐの浅いエリアで作業をスタート

 海は穏やかで 透明度も良好 

   以前にも一度参加していたので 要領は分かっていて 水中で配布されたペグで

     針の長い ガンガゼを見つけては 中心めがけてペグを刺す動作を続けていました


  目標は1人500個の駆除と言われていましたが 以前の経験では それほどウニがいなかったこともあり

    100も出来なかったのを覚えていましたが

今回は ウニがとても多くて 1回45分くらいで 2回潜り 約300個を駆除できました

   差し方が甘いものもあったのかもしれませんが・・・・・・・・

        途中 殺生の罪悪感も無きにしも非ず。。。

寒くなり ドライスーツの下に着ているヒートベストの温度を上げ 最近のダイビングでは 一番の寒さを感じていました

   後で ダイブコンピューターを見て12℃ の記録にビックリ 

  1本目 8kgのウエイトで ウニが多くいる浅い方へ移動すると 浮き上がりそうになったため

    2本目は 10kgに増やして 挑むことに 

       このウエイトも過去一番の重さ

   歩くことがないので タンクの重量が加わっても動きはとれるのでOKでした



  葉山の漁協は あと1日~2日で ワカメ漁の解禁だそうですが 今年は採れるのでしょうか

      小さいワカメ発見 

   いつものカメラは持って行かず コンパクトデジカメをDリングに引っかけていきましたが 

      あまり撮影はしていません



 葉山フォトコンで 海水の温暖化による危機的な状況を訴える写真に

    『葉山 アマモ協議会賞』を頂いていました

  磯焼け がいたるところで大問題となっている地球温暖化 

     写真でそんな大きな問題点に気づいてもらうことが出来るのかな・・・と

    自分でも行動を起こすことも必要だと感じていて 身近な人にも伝わるのかも

  と 寒さをこらえて ほんのちょっとだけ頑張ってみた ウニ潰し の報告でした 

  この日の夜 うっすら雪景色を見て 就寝しました 

          夜中の雨で すっかり解けていましたが 







最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。