goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中のひとりごと・・・・・☆

ちょっと元気なリラックスタイムに心動いた事など・・気まぐれに色々と できれば画像も加えて書きたいと思いま~す。

風響会日本画展(第38回)海の絵

2019-11-05 | 制作


  海風景をテーマに描き続けて 13年が過ぎました

   日本画というと 風景や 花鳥をテーマに 品良く淡い色調で描かれるのがスタンダードだと思うのですが

    既成の概念から ちょっと外れてみたい願望も有り 未知の海風景を描き続けています

 『幼魚たちが遊ぶ海・八丈島』S10

      小さい幼魚と逢ってみたい!!  キュートな写真を撮ってみたい!!

         同じ価値観を持つダイバーは かなりいると思います 
 
             なかなか撮れない幼魚ほど より可愛らしい~~

        気に入っている幼魚画像からのチョイスで 八丈島の明るい海で ソフトコーラルに集まっている

      幼魚たちの絵は 妄想で こんなシーンに出会えたら ステキだろうなぁ~~~ という絵空事

    スクエアの画面に 装飾的な雰囲気に構成してみたのは初めての挑戦でした




   『オイランハゼ天国 浅い海・タオ島』

    憧れのオイランハゼを見せてもらったポイントは 浅く 濁っていて生温い海! 夢を見ているような気分で 不思議な美しさのあるハゼを

        緊張感いっぱいで シャッターを押していたことが 思い出されます

   先の幼魚とは 対照的な雰囲気ですが S10号に 「対」 になるよう展示をしてみようと あえて2枚 制作しました

     海の色がとっても良い とか あまりない色 など感想を頂きました

        あの 海の感触を感じ取って頂けたのかどうかは 分かりませんが・・・・


   

     『フリソデウオが舞う海・小笠原』

     浮遊系の深海魚の稚魚を 透明感を出して表現しました     ふわふわと華麗に舞っているような神秘のサカナが

         こんなに群れていたとしたら・・・・・・・これもまた、あり得ない 妄想ですが 


     
     その昔 想像だけで まるで実写のような海中シーンを 描き出していた 若冲さんのような絵も描いてみたいのですが

     情報が たくさん入ってくる現在 見たことがない海風景を作り出す事に魅力を感じてしまいます