今朝の大島の気温は1℃だったとか・・・
7時に外を見ると草も車も真っ白
霜で全体が白くなり 富士山がきれい!
風もなく 海は穏やか・・・コンディション
最高
晴れわたったのですぐに気温も上昇して
陽だまりは ぽっかぽか。
大島って 暖かいとばかり思っていましたが。
横浜より寒くなる事もあるそうです。
今年初のダイビングは 年が変わって急に水温が
下がった大島で!
ドライスーツのインナーを 暖かいものにして
大きめなカイロ3枚を前後に貼り寒さに立ち向かう
作戦で挑みました
水温は15~16℃ ウミウシとの出会いに
ちょっと期待をして・・・・
まずは 以前から見てみたかった白いクマドリ
カエルアンコウとの対面。
お正月っぽい配色 !?今度 土で作ってみようと思います。
その他のカエルアンコウとの出会い・・・・
とても可愛いので紹介しておきます。
ベニカエルアンコウ。。。。この子の手の踏ん張り
ハイエルボーになっていて 決まっています
オトボケキャラっぽいイロカエルアンコウ
カエルアンコウ・・・好きですが もっと魅力的な・・・・・
配色、カタチ・・・・のウミウシたちと出会えて
それはもう
派手な ニシキウミウシ
可愛さ NO1 ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウ)
謎の極小ウミウシ ミノウミウシの一種ですが
この間買ったウミウシの本に同じものは載って
いません
この間 田子でも見たルージュミノウミウシ 極小
10cm位ある サガミリュウグウウミウシ
前から見たかった・・・・・・ちょっとグロテスクですが。
コイボウミウシ・・・自分で見つけたもの あまり
珍しくはないのですが。
おもしろい画像をゲット 題して「3種盛り合わせ・・・」
ちょっと おいしそう・・・
イソカサゴ&ピカチュウウミウシ&アオウミウシ
すご~い大物系との出会いも・・・あったので
次回 画像をします