goo blog サービス終了のお知らせ 

ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

やっぱ政治家は節操ないわぁ~

2014-10-28 09:54:34 | 日記
 第1次安倍内閣も、民主党政権も、第2次安倍内閣も・・・、外国人や脱税会社から政治献金を貰っちゃうというのは変わりありませんなぁ~。

 「最近になって調べたら、実はそうした人たちからの献金だということが分ったから返金しました。」ということで、バレそうになったから何とか先手を打って追求をかわしたいという意図がミエミエです。

 民主党政権時代には、自民党が国会で思い切り追求していましたから、今回は民主党がその仇を返すべく追求しようとしています。

 バレなきゃ貰っちゃえばいいのかぁ~??

 お金を政治家に渡そうとする人は必ず裏で何らかの見返りがあると思っている人たちだということは分っているはずなのに、他人の金でもなんでも喉から手が出るほど欲しい政治家たちは、相手の素性をよく調べもせず、貰えるもんなら貰っちゃおうという節操のない人たちです。

 人間やっぱり仕事をして対価を得るというのが本来の姿だと思うんですが、政治家がお金を貰った相手に対する対価というのは、税金を納めている国民が損をするような優遇であったり、法律を捻じ曲げて作ることだったりします。

 こんなことでいいんでしょうかねぇ~。

 アメリカなど政治献金などに対して厳しい規制がある国でも汚職構造は厳然としてあるようですが、日本の場合は法律そのものがざる法になっているので、いくらでも逃げ道があるんじゃないかと思います。

 地検特捜部などが必死になって政治家を追い詰めようとしていますが、大阪地検特捜部の検事が郵便不正事件に際して、押収したフロッピーディスクの内容を改ざんして、事件をでっち上げようとしてたりして、捕まる方も捕まえる方も真っ黒という現状では国民はどう対処したらいいのか分らなくなってしまいます。

 対価というのは、やはりきちんとした仕事をした上で貰うものじゃなきゃいけないんじゃないでしょうか?

 特に、国民から選ばれて政治家になったんなら、ちゃんとその義務を果たしてほしいです。

 国会で議員さんたちにして欲しいのは、国民が豊かに暮らせるようになるための法律づくりときちんとした外国との交渉や経済の立て直しです。

 法人税を減税して、社員への還元があり、消費が拡大するような政策なら文句を言いませんが、減税分は社内留保になって株や土地なんかへ投資されるといったものばかりで、ちっとも庶民の暮らしはよくならないのが現状です。

 最近になって、アベノミクスの綻びが目立ち始めてきたし、これで消費税を10%に引き上げるとなれば、安倍政権もそれまででしょう。

 安倍さんの脇も甘くなって攻撃しやすくなったから、不正献金を受けたり、政治活動費のよく分らん支出をした元・現閣僚たちや安倍さんの任命責任を追求してやろうと民主党議員が大はしゃぎ・・・。

 こんなことで国会は大丈夫なんでしょうか。

 TPPも国民の知らないところで日本の利益にならない取引が行われようとしてるらしいし、我が国民が選んだ議員さんたちの資質って大丈夫なんでしょうか?

 観劇会に連れてってもらって観劇や弁当やバスの代金を援助してもらったり、お祭りで団扇を貰ってヘラヘラしてたりする国民が選んだ議員さんもいますから、こんなところは議員と選挙民の両方がアカンなぁ~ということでしょう。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする