goo blog サービス終了のお知らせ 

ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

ドラ、大野の投球にも、監督の采配にもガッカリ

2025-05-31 09:45:44 | 日記

昨夜のドラゴンズは、ジャイアンツに1‐4で敗れました。

じいちゃんが昨日書いた心配が当たってしまい残念です。

まあ、それはそれとして、ベテラン大野投手は5回までがもう精一杯になってしまいました。

前回2回も持たなかった反省からか、ストレート主体の投法に切り替えたのはいいけど、体力がもったのは5回まで…。

投手コーチも監督も、今の大野の体力の限界を全く理解していないのが不思議で仕方ありません。

じいちゃんたちが外野の外野から見ていても、何となくもうヤバいと感じたのに、ベンチから見ていて、その危うさに気がつかないのは、最早チームを預かる責務がないと言わざるを得ずガッカリです。

それを一番物語ったのが、2回の無死1・2塁で8番の村松にバントをさせて2・3塁になり、次の打者は9番の大野…。

監督は、インタビューで「点を取りたいから2・3塁にすることを優先した。一番いいと思う選択をしただけ」と答えたようですが、ドラキチさんたちはこれが一番いい選択と果たして思ったでしょうか。

じいちゃんなんてアホじゃないかと思いましたね。

村松のバッティングに期待してチャンスを膨らませた方が確率は高いと…。

大野もバッティング練習は積んでいるだろうけど、ランナーがいない状態でボックスに立つのとは訳が違う。

先発投手として絶対に点が欲しい場面で、野手たちがこれまでどれだけ失敗してきたか。

己の勝利が決まるような場面のプレッシャーたるや相当なもんだと、この監督は考えなかったんだろうかね?

案の定大野は倒れて、結局無得点でチェンジになりました。

そして、6回のピンチを作った大野を降板させてマウンドに送った勝野君の起用にも?マークをつけました。

以前にも、同じようなピンチで勝野君を送って、ガツンと打たれた記憶が監督にはなかったのか。

それとも、同じような場面でマウンドに立たせて、その挽回を期待したんだろうか?

勝野君はストレートばっかり投げて、手痛い安打を打たれてしまいました。

大野もストレート中心でジャイアンツ打線にとっては、目が慣れていて勿怪の幸いでしたね。

ここは、変則的な投球をする橋本君あたりを出して抑えに成功してから、次の回に直球投手の勝野君なんて采配をすればよかったかもね。

ただ、橋本君も登板が続いているから温存したかったかもしれないけど…。

結局、6回に2点、7回に藤嶋が打たれて2点取られて1‐4になり万事休す。

じいちゃんは、この時点で諦めてベッドに入り込んでしまいました(録画しておいたドラマも見たかったし)。

朝起きると同時にスマホで結果を確認して1‐4での敗戦を知り、得点が動かなかったという判断が正しかったのを確認した次第です(トホホ)。

※内容の一部に新聞記事を引用しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラ、珍しく零封勝ち

2025-05-30 10:22:02 | 日記

昨夜のドラゴンズは、スワローズと対戦して6‐0で勝ちました。

1回から3回までに6点を入れて試合を決め、マラーが初勝利を上げました。

驚いてしまいましたね。

こんなに得点できる打線なのに、なんで今まで苦労ばかりしてるのか?

しかし、今日から始まるジャイアンツ戦では、またまた打てないということにならないかと心配です。

出遅れていた村松君にもHRが出たし、3番の岡林君は2安打で好調を維持しています。

細川君や中田君、石川君がいなくても、こんなゲームができるのは素晴らしいの一言です。

大不調のスワローズが相手ということもありますが、この流れが続けばいいのになぁ~。

現在2位のジャイアンツ相手では、こんなに上手くはいかないでしょうが、頑張って欲しいです。

今日から始まるジャイアンツとの3連戦でバンテリンドームは大騒ぎになるでしょうね。

ドラキチさんたちの期待を裏切らないように、しっかりやって欲しいもんです。

小泉農相が先頭に立ってる備蓄米の随意契約が成功してるようで、買い取った企業がアッという間に精米して袋詰め作業に入り、流通ルートにも乗るようです。

ネットの予約販売受付は、アッという間に売り切れ状態…。

JAがほとんどを買い取った最初の備蓄米や昨年収穫した新米は、一体どこにあるんでしょうか?

精米や袋詰め、運搬に時間が掛かるから市場に出すのに時間がいるという理由は、これを見れば嘘八百だということが分かります。

JAや既存の卸業者は農水族の議員たちと結託して、値段が釣り上がるのを待ってただけでしょうね(与党の議員たちは選挙のために喉から手が出るほど政治資金が欲しいだろうし)。

こんな状態になっても、新米や最初に放出した備蓄米はまだ高くなると踏んで、どっかの倉庫に隠しているんでしょうね。

いい加減に、農水族の反対(裏での)を押し切って政府は、新米や以前出した備蓄米の流通を加速させないと、国会終了後の参院選で大敗するかもしれません。

そして、そろそろこの問題に対する官憲の出番も期待したいですね。

国民の大切な食料を倉庫に眠らせて値段が上がるのを待っている守銭奴さんたちを一掃して欲しいもんです。

できれば、我が国農業の足枷になっているJAを解体するぐらいの勢いでやらないと、将来の日本の食糧事情が危機に陥ってしまいますよ。

※内容の一部に新聞記事を引用しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡林が3番打者

2025-05-29 09:01:16 | 日記

満身創痍のドラゴンズ…。

昨日のスワローズとのゲームでは、不動の1番バッター岡林君を3番に据えた変則的な打順を井上監督は試みました。

1回から5回までは、両軍の先発投手が投げ合う投手戦になり、6回表に口火を切ったのはドラゴンズでした。

先発投手の三浦君がレフトへヒットを打った後、1番に入った上林君はファーストゴロで2塁へ走った三浦君が憤死するも、1塁はセーフ…。

続く、田中君がライトへのヒットで1死1・3塁の大チャンス。

ここで3番岡林君がライトへの2塁打で、さらにライト澤井様の悪送球を誘い2者が生還し0‐2で1死3塁とチャンスが続き、高梨投手のボークで0‐3とリードしました。

6回裏に三浦君から藤嶋君に交代して、この回を抑え、8回裏に橋本君がHRを打たれたものの、9回表にも1点加えて4‐1で勝ちました。

なんだか久しぶりに勝ったような気がします。

ただ、足の怪我が癒えて1軍に上がったばかりの福永君が前日のゲームでホームに滑り込んだ際に、左手の手首を骨折して登録抹消になりました。

彼にとっては、踏んだり蹴ったりの今シーズン…。

監督は、(治るには)時間が係るだろうと話しました。

それでなくても、石川・細川らは2軍から上がってこれないほどの打てない状態で、中田君も体調がすぐれないらしい。

ナントか今いる選手たちで頑張ってるというのが本音の監督でしょう。

まあ、スワローズがメチャンコ調子が悪いので最下位ではないけど、今後がどうなるのか心配でしょうがありません。

※内容の一部にSNS情報を引用しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は眼科の定期検診です

2025-05-28 08:45:05 | 日記
今日は、眼科の定期検診で病院に来ています。
眼科は3ヶ月ごとに検診があり、膵臓は半年、整形外科と糖尿病は毎月です。
全く嫌になりますが、仕方ない。
健康で高い健康保険料を払ってる方には、申し訳ないですが、医療費にたくさんお金を使わないと生きてられないのですよ。
特に、糖尿病はインスリンを毎日朝昼晩に打たないと、多分3日もすれば、あの世行き…。
まあ、それでもいいのですが、迷惑かけないで生きてられれば生きていよう。
手術が必要な疾患は治療しないで欲しいと家族にも主治医にもお願いしてあります。
多分、膵臓癌が死因になるでしょう。
ただ痛いのはイヤなので、今から緩和ケア施設を探しています。
激痛が伴うらしい膵臓癌の痛み止めが効かなくなったら、最後の1ヶ月ぐらいは、お世話になろうというのがじいちゃんの予定なのですが、そんなに上手くいくんでしょうかね。
ミスばっかりしてるドラのように、人生最後にミスが続いたりして…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大手スーパーで米2千円?

2025-05-27 09:28:46 | 日記

小泉農相が、大手のスーパーに随意契約で備蓄米を売り渡して2千円での販売を目指しているそうです。

これまで卸売業者から仕入れていた米を大手スーパーが独自に買い入れて販売するということですが、卸売り業者からは「精米して梱包するなど、コメの販売には手間暇がかかるから思い通りになるもんか」と反発の声も聞こえます。

大手のスーパーならいろいろお付き合いがあるでしょうから、卸業者のそんな心配も克服できるでしょう。

逆に、これまで備蓄米さえ市場に供給できなかった彼らは、こうした方法で今後新米が流通するのではないかと危惧してるかもしれません。

彼らにとって、応援してきた農水族が取り仕切っていた古臭い農政が崩れてしまうと困るでしょうね。

じいちゃんは、備蓄米の随意契約でもJAと農家、そして卸業者から小売りへという流通経路が変革できないのではないかと心配していましたが、全国的な規模で米の小売りをする大手スーパーだけとの契約なら通用する話になるかもしれません。

しかし、小規模なスーパーや町の米屋さんにはできない芸当で、これまでの流通ルートが壊れてしまうかもしれません(それはそれで大変だけど)。

我が家では、ばあちゃんがずっと前から大手のスーパーで無洗米を購入しています。

米をしっかり洗わなくてもいいので、1回だけ水で濯げば、手軽に美味しいご飯が食べられます。

ホントなら備蓄米だけでなく、安定した価格(以前の2千円台)で新米が流通するようになればいいのですが…。

そして、大手スーパーだけでなく町のお米屋さんでも、多少の値段差はあっても必ず必要な分のお米が買えるようになればいいのに…。

そうなると流通ルートが大きく変わり、JAが農家からほとんど買い入れていたお米は、スーパーのバイヤーが全国を走り回って青田買いするような危険もあり、それはそれでコメ価格の上昇に繋がるかもしれませんね(もしかしたら今より酷い状況になるかも)。

不人気な石破内閣が、人気者の小泉さんを農相に起用し、備蓄米を利用して一気にコメの値段を下げるために必死なのは、夏の参院選があるからでしょう。

本当にコメが2千円台になれば、小泉人気で自民が票を集めるかもしれません。

しかし、それは備蓄米に限った話で、参院選が終わった後の新米の収穫時期に備蓄米と同じ価格で米が買えるとは限りませんよね(逆に、もっと値上がりしたりして)。

長い年月減反政策で、日本の農家を苦しめてきたのは、政治家の選挙のため…。

自民党の地方の世襲政治家たちは、減反した農家が米を作らなくてもカネを受け取れる補助金政策に邁進し、農家の票を一手に積み上げてきました。

しかし、コメの高値でこのおバカな政策も、もはや限界…。

地域の農家が集まって、自由に大規模な農業をした方が、今後の農業を発展させる道じゃ~ないかと思います(そこにはできるだけ政治家が関わらないようにして)。

国内で消費できない余った日本の美味しいコメは、今でも海外でも人気なんだから国が率先して輸出に励めばいいでしょう(民間会社に任せた方が効率がいいかな)。

不作の年は国内で消費し、豊作なら輸出するという経済理論に従ったコメ政策を実行する時代にしないと、いつまで経っても変わりません。

自動車に頼り切ってた外資の獲得を多くの一次産業の働き手が世界へ飛び出し、変えていくチャンスでもあるんです。

トランプさんの牛耳る?アメリカなんて今は相手にしないで、安全で美味しい日本の農作物を世界中に供給すればいいんじゃないの(逆に、農薬にまみれたアメリカ産の農作物を輸入なんぞするな!)。

トランプさんがアホな関税政策をしてるのも、長くて4年…。

今でさえ米国民には不満が溜まってるのに、次期大統領が彼の政策を受け継ぐとは思えません。

トランプさんがごり押しするアメリカの関税政策には慌てて乗らないで、一時は苦しいだろうけど、もっと大きな視野で日本の素晴らしい製品や農作物などを世界に発信して欲しいと政府にはお願いしたいですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする