goo blog サービス終了のお知らせ 

ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

西郷米メジャー初優勝!

2025-04-29 09:21:15 | 日記

ゴルフ女子メジャーのシェブロン選手権で23歳の西郷真央選手が初優勝しました。

‐7で5人が並んだプレーオフを勝ち抜いて初優勝!

賞金の120万ドル(約1億7280万円)を獲得しました。

凄い金額です。

日本のメジャーでは、せいぜい3000万円がいいとこで、やっぱり本場の大会は桁違いだと思いますね。

日本の女子選手も本当に強くなりました。

彼女の優勝で米国での女子メジャー5大会すべてを制覇したということです。

最近は、女子選手に押され気味の男子選手も頑張って欲しいです。

松山君以外は、あまり上位に顔を出す選手もいないからね。

欧州サッカーでは、日本人選手が大活躍してるし、大リーグでも大谷君をはじめ多くの日本人選手が頑張っています。

じいちゃんが若い頃には考えられないくらい、優秀な選手たちが海外で名をあげていますね。

じいちゃんが若い頃は、エコノミックアニマルと呼ばれて経済活動は盛んでしたが、金儲け主義で遊ぶことがない日本人は外国の人々から尊敬されることなんてありませんでした。

それが今では、各種のスポーツで日本の若人が活躍して大人気です。

経済は落ち目でも、アニメを始めとする文化活動やスポーツなどで、日本人が評価されるのは嬉しいです。

できれば経済も文化もスポーツも、それ以外の分野でも日本人の活躍が世界の人々から羨ましがられるようになれば…。

今年も多くの国からたくさんの人が日本にやってきています。

それはそれでいいことだとは思います。

迎える我々は、経済ばかりでなくこれまで通り親切で優しい人たちの国と言われ続けるようにしなきゃ~いけないですね。

※内容の一部に新聞記事を引用しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北道の逆走事故

2025-04-28 10:36:04 | 日記

昨日のドラゴンズは、スワローズに2‐6で敗れ2カード連続で負け越しました。

1回に2点先取して「今日はいけるかも」と思ったのに、4回・5回に続けて3点ずつ取られて一気に逆転されてしまいました。

そうなると後はなすすべなく、1回以外は無得点で終わってしまいました。

今季は1回に先取点なんぞを取るとすぐに逆転されて、そのまま終わるゲームが多い。

先発投手は、こんなこと(イキナリ点が入ること)なんて稀なので、必死で点を取られんように守りに入り、投球がオカシクなってしまうんだろうか?

1回に喜んだとて、ゲームセットで喜べなきゃ~ね。

これで順位は、ベイスターズと並んで4位になりました。

まあ、始まって23試合で順位なんて言っても仕方ないですが、首位のタイガースは14勝していてドラもベイも9勝で、もう5ゲームも離されていることを考えると先は厳しい状態です。

さて、最近よく聞く逆走事故…。

昨日は、東北道の黒磯板室ICから進入したらしい40代の男性の逆走車と正面衝突した事故とその事故渋滞でトラックが追突事故を起こして、計3人が死亡、2人が重傷、8人が軽傷という大事故が起きました。

なんで間違って逆走した車が、走り続けていたのか不思議です(逆走した車が走り続けている映像をよく見るが)。

じいちゃんなら逆走と分かった時点で、路肩に車を止めて警察に連絡すると思うのですが、この運転手は焦って走り続けて次のICで降りようとしたのか?

逆走運転が増えているのはICに入る際に、その導入路の構造に欠陥があるからということが話題に上っています。

じいちゃんが利用する高速道路の導入路でも、ボッとしてると間違ってしまいそうな場所が何か所もあります。

今回逆走した車は、昼間なら見間違えないような所で暗くて行く先を誤ってしまったのではないかと言われています。

地元のドライバーから「あそこは危ない」という話もあったそうで、こんな危ない道路構造で安全性が不確かなトコは、この高速道を管理する企業の不手際だとも言われています。

この安全性の低さは、どうやら予算面での理由もあるようで、夜なら赤色灯などで進入禁止をハッキリさせるとか、ガードを配置して侵入できないようにするとかいった対策がなかったことも指摘されています。

同一平面での勘違いはよくあることです。

設計した技師さんたちは、この勘違いを予測できなかったのか、それとも対策を取ろうとしたら会社から予算がないと覆されたのかは分かりませんが、国の安全委員会がしっかり調査して、こんな事故が繰り返されんように、全国の導入路の検査をして欲しいと思います。

最初からしっかりと防止策を取っていれば余分なカネを使わんでも済んだのに、調査費用だ、補償金だ、対策工事だで余計なカネを使わなイカンことになって、ホンマにおバカな天下りの経営者ばかりじゃないかと高速を利用するのも怖くなります。

先日のETC騒ぎで大渋滞を招きながら、通行料を取るというおバカな経営者も多分天下り官僚のなせる業だと思ってしまいます(民営の交通関係会社なら絶対にカネなんて取らんだろうに)。

※内容の一部に新聞記事を引用しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラ、松葉投手4勝目

2025-04-27 08:16:56 | 日記

昨日のドラゴンズは、スワローズに5‐2で勝利しました。

先発の松葉君は、8回1/3を投げ2失点で降板しました。

8回まで無失点で乗り切りましたが、9回に入るとさすがに球数の多さと疲労が蓄積してたのか1死を取るのが精いっぱい。

2点を奪われた所で抑えの松山投手に交代しました。

8回までは零点で抑えていたので、完投完封勝利を誰もが期待しましたが、残念でした。

本人も余程悔しかったのか、ヒーローインタビューではまるで敗戦投手のような顔を見せていましたね。

それでも最後には、リーグタイの4勝目を挙げてニッコリと観衆たちに笑顔を見せ、大きな拍手を送られました。

このゲームでは、珍しく打線が繋がり1回から4回まで毎回得点を積み重ねました。

12安打も打ちましたが、三振が11個もあり、そういう意味ではまだまだ打線が良くなったとは言えません。

昨日のゲームは、打線の頑張りよりも松葉君の好投が光ったゲームと言えるでしょう。

後に続く先発投手が彼ぐらい投げてくれると嬉しいですが、昨日も4打数無安打2三振の4番細川が打ってくれんことには話になりません。

野球は、点を取り合う勝負ですからね。

石川君に続き4番に座ると、今年は打てんというジンクスができてしまいそうです。

オマケに、捕手が毎日のように入れ替わり、監督の勘頼りかローテーションのような起用を続けているのも不安材料の一つです。

加藤で失敗したら木下、それが失敗したら石伊なんていう、その日暮らしのようなことでは、野手も守りにくいでしょうね。

監督も、4番のように捕手でも少し我慢して、将来のドラを支える石伊君を育てて欲しい。

ルーキーにしては、よくやってるとじいちゃんは思うのですが…。

※内容の一部に新聞記事を引用しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またか!ドラもグランも負けました

2025-04-26 09:13:06 | 日記

昨夜のドラゴンズは、スワローズに4‐6で敗れ、グランパスはアントラーズに0‐1で敗れました。

ホントにやるせない気分で落ち込んでしまいます。

高橋宏投手が先発したドラは、1回に上林君が先制のソロHR…。

立ち上がりに3者凡退でスタートした高橋君は、これで波に乗れるかと思いきや3回表に1・3塁のチャンスを与えると1塁走者が2盗を試み、加藤捕手が2塁に送球、その間隙を縫って3塁走者がホームに突っ込み、ショートの土田がホームに送球するも走者は生還、そして2塁にも走者が進み重盗が成立してしまいました。

2つのミスが重なったこのプレー…。

まずは、3塁に走者がいるのに加藤が2塁へ送球した際に、普通に考えれば3塁走者がホームに突っ込んでくるのは当たり前で、これをピッチャーがカットしてホームでアウトにするか、もしくは2塁だけでもアウトにするのがセオリーじゃないのか?

間に合わないなら、1塁走者をホッといて2・3塁で我慢するかを考えるのがチームとして徹底されていたのか?

そして、こうしたケースを想定した練習がキチンとできてたんでしょうか。

解説者から「こうしたケースではベンチから事前に指示のサインが出るはずなのに、それがなかったようだ」との話がありました。

要するに、毎日書いてるように今のドラの監督・コーチはアホばっかりということです。

投手のコントロールのなさ(特に先発投手)や作戦の不徹底、バッティングの不甲斐なさなどなど、他球団とは選手の鍛え方の違いが浮き彫りになっています。

たまたま他球団の調子が悪いから4位にいるけど、昨日一昨日の負けゲームを見るとドベでもおかしくないチーム状況です。

大事なサインも出せないようじゃ~、最早監督・コーチとは言えません。

カシマスタジアムで戦ったグランパスは、じいちゃんの思ってた通り負けました。

なんせカシマスタジアムでは、アントラーズにほとんど勝ったことないからね。

野球を見ながら、SNSで試合情報を見てたら、前半はまあまあ攻めてたようだけど、後半は攻められっぱなしで結局負けてしまいました。

これでまたJ2陥落順位まで落っこちてしまいました。

今季は、ホントにヤバい状態です。

長谷川監督は、4年目になっても真面なチーム作りができない状態…。

この原因は、名古屋特有の負けても観客が一杯になる名古屋人の気質があるからなのか…。

そして、スポンサー企業はドケチで有名なあのトヨタ…。

ドラと同じで、客さえ入れば負けてもかまやしない。

逆に、選手年俸の総額が最低でも、観客動員数が最高でタンマリと儲かるからね。

長谷川監督も、まともな選手を与えられてないような気がします。

どっかのチームでお払い箱になった選手ばかりだもんね。

ドラのバックには、トヨタと同じ体質の中日新聞がついてるんだから…。

両チームともに同じような道を歩んでいるようにしか見えません。

セ・リーグ陥落はないけど、J1では注意せんとJ2に陥落してしまったら、トヨタスタジアムに満員の観客は動員できなくなるよ。

プロスポーツなんだから、下請けを叩いてヤッスイ金で部品を作らせて儲けをあげるような技は使えんからね。

そうなると、今度はチームの解散を狙うのが世界に冠たるあの巨大企業なんですよね。

利益があげれんくなったらバッサリです。

※内容の一部に新聞記事を引用しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車の青切符案

2025-04-25 11:20:33 | 日記

警察庁が自転車の交通違反に対して、車やオートバイと同様に反則金の納付を通告する取り締まりを来年4月から行う方針を固めました。

違反すると、違反した内容と反則金額が記入された通称「青切符」という紙切れが渡されます。

じいちゃんは、もう何十年も違反がなく「青切符」を貰ってない(超)優良ドライバーです。

若い頃には、速度違反で何度か頂きましたが…。

反則金額案では、「ながら運転」(スマホなどを見ながら運転するもの)が12000円、遮断機の立ち入りが7000円、信号無視が6000円、逆走や歩道を通行すると6000円、一時停止違反が5000円などとなっていて、これは原付バイクと同額らしい。

これに対して、町の人たちは「まあ、仕方ない」とか「当然の相当額だ」と言っていますが、若者の中には「高すぎる」とかいう声もあるようで、今でもスマホを見たり、音楽を聴きながら運転してる彼らからすると「どうしてそれが違反なの?」ということなんでしょう。

この違反金の徴収には、ここ数年自転車を運転しながら「ながら運転」などをした事故が多発してるからです。

スマホを愛用してる人で自転車でながら運転をしながら危険な目に合ったことがある人は多いでしょうが、それでも命の危険があることを認識してない人も多いのでしょうね。

自動車やバイクなら、それなりに安全運転をするんでしょうが、ペダルを漕いで走る自転車では、速度もでないし、それなりに安全だと思い込んでいる人もいるでしょう。

電柱にぶつかって自分一人が大怪我するなら自己責任ですが、人と接触したり、ぶつかって死傷させたら大変です。

そんな自転車で安全に走るための意識を子供の頃からしっかり教育することも、今後の課題でしょうね。

※内容の一部にSNSニュースの記事を引用しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする