ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

ETC障害でも料金徴収?

2025-04-08 08:58:15 | 日記

関税の大幅引き上げで、世界中を大混乱に陥らせているトランプ米大統領ですが、ETCのシステム障害で日曜日の行楽や仕事を台無しにした政府お抱えの半民間会社も後日通行料金を振り込めという信じられない対応をしています。

サイバー攻撃でもない、自ら犯したシステム障害で大混乱に陥れ、大渋滞で大切な時間を奪っておきながら、そんなことは通行料とは関係ないということでしょう。

まったく、何を考えているんだろうか?

純民間企業なら、そんな理不尽なことをすれば猛反発を食らい、後の仕事に影響が出るとの考えから、謝罪は当然として料金を取るなんていう発想自体がないでしょう。

民間企業になっても、発想が変わらないことこそ、お役所仕事という奴です。

国民がどんなに苦しくても税金を引き下げたり、社会保障費の値上げを先延ばしするなんてことは全く考えずに、決まったことだと強引に推し進めるばかり…。

自分たちがこれまでやってきたツケをすべて国民に押し付けて知らん顔です。

日本経済がバブル崩壊から立ち直れなかった大きな原因が、補助金ばっかり配り続けて構造改革を行わなかった政治家たちのせいなのに(アホな改革で失敗ばかり)、何事かあればカネをバラ撒きゃ~支持は得られるとしか考えない無知な政治家たちをノサバラセテきた与党大好き国民が一番タチが悪いのですがね。

いつまで、そんな奴らに政治を任せておくのか分かりませんが、国が無くなれば国民もいなくなるとばかりに、訳の分からんことばかりやってる政治家たちの気が知れん。

昨夜、石破総理がトランプ大統領と電話会談したそうですが、狂人とまともな話などできるはずなく、門前払い同様に話にならんかったようです。

日本は世界で一番アメリカに投資してると言っても、聞く耳持たない相手に単独行動でいい顔しようとしても埒があきません。

ここは、欧州だけでなくアジアの国々や中国も巻き込んでアメリカと対峙するしか手はないんじゃないだろうか。

そのためのリーダーシップをとることが果たして石破さんにできるだろうか?

一人抜け駆けするぐらいが関の山で、世界のリーダーになるなんて、ご本人も考えてないでしょうね。

そんな発想も実行力もないから、彼にできる訳ないし…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラ勝利、グラン連勝ストップ

2025-04-07 10:28:57 | 日記

ETCの障害が発生して、大混乱になり桜見物の人たちなどに大きな迷惑をかけています。

原因は、システム変更のためのプログラムの書き換えが原因ではないかと推察されていますが、まだ障害は続いているようです。

本当にシステムエラーなのか、それとも外部からの攻撃なのか、その辺りは分かりません。

なんにしても、人減らし?のために導入したシステムがオカシクなると大混乱を巻き起こすことは間違いないことを我が国のお偉いさん方はどう考えているのか?

一応、民営化した民間会社が起こしたものですから国に責任が無いとは言うものの、こうしたシステムを先導してきたのは、やっぱり国の責任として今後の対策を練らなきゃ~いけないでしょう。

さて、昨日のブログでドラ打線にお仕置きに近いことを書きましたが、それが功を奏したかどうか分かりませんが、昨日のゲームでは久しぶりに打線が繋がって、スワローズに6-5で勝利しました。

1回表にイキナリ3点を取り、今日は行けるぞ!と思ったら、その裏には3点取られて振り出しに戻り、ガッカリしましたね。

2回にも1点取られて逆転されたときは「また負けかよぉ~」と思いましたが、細川やブライトが今季初HRを打ったりして何とか逃げ切りました。

こんなゲームが続くと心臓に悪い!

たまには、最初から最後までいい気分で見ることのできるゲームをして欲しい。

11‐1で勝ったホークスや5‐0で勝ったイーグルスのようなゲームをドラキチさんに見せてくださいな。

3連勝が掛かったグランパスは、湘南ベルマーレに1‐2で敗れました。

ベルマーレの守備陣形が通常のゲームとは違い、ハナから浮足立ってしまったということで、まったくプロのサッカーチームとは思えない体たらくで、前半に2点を入れられてしまいました。

自分たちでもっと頭を使えよ!

後半は、ベンチから対策を授けられたそうで押し気味にゲームを作りましたが、結局終了間際に1点返しただけで1‐2で敗れました。

これでまたJ2陥落の危機がある18位に転落してしまいました。

まったく、ドラもグランも何しとるんだ!と言いたいですね。

両チームともに優勝なんて望んでいませんが、もっと気合の入った面白いゲームを見せて欲しいもんだと毎試合思ってしまいます。

※内容の一部に新聞記事を引用しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラ、また零封

2025-04-06 08:32:33 | 日記

昨日のドラゴンズは、今季3度目の零封でスワローズに敗れました。

新聞のスポーツ欄の見出しには「ここぞの一本出ない」とありましたが、そんなのじいちゃんがここんとこ毎日書いていることです。

4番に座っている石川が全く打てずに、井上監督も「考えなきゃ~」なんて言ってますが、そんなの当たり前でこれまでよく我慢していたという感じです。

あれだけ打てない実績もない打者を将来のためにと使ってきたんでしょうが、まったく進歩のないダメな打者を使う道理があるものか。

それを思うと6・7番で使ってた立浪さんの方がまだましかと…。

しかし、前監督が育てきれなかったというのが最も大きな問題で、開幕からいきなり4番で使う方も使う方だと思うのです。

彼が、どんな決意で4番に座っているのか分かりませんが、じいちゃんがこの立場なら自ら「もう限界です」と言うでしょうね。

しかし、彼もプロ選手だから口が腐っても言い出せないでしょう。

そこを感じ取って処置するのが、先輩で指導者という立場の人間でしょうね。

ドラ大好き仲間が集まると、酒を飲みながら「なんと才能ある選手を潰すのが上手な球団だ」という話になります。

ドラ1で育った選手がどれだけいるのか?

落合監督が辞めさせられてから、ズゥ~とこんな状態が続き、もういい加減にしてくれというのが本音です。

あまりの不調に選手もやる気をなくしているのか?

頑張ってる投手陣を野手は助けようという気概を失ってるかに見えるドラゴンズというチームです。

昨日の敗戦で毎年定位置のドベになってしまい、一つ上のカープに1ゲーム差になりました。

このまま今年もドベで走り続けるのかと思うと、応援する気持ちも失せてしまいます。

※内容の一部に新聞記事を引用しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国大統領の罷免

2025-04-05 08:59:03 | 日記

昨夜のドラゴンズ×スワローズ戦は、延長11回1‐1の引き分けに終わりました。

先発の高橋宏投手は、好投を続けていましたが、終盤の8回に同点にされてしまいました。

あと一歩で勝利投手になれたのに残念…。

しかし、なんと言ってもドラ打線が不甲斐ない。

得点できるチャンスが何度もあったのに、毎度おなじみの後一本が出ない。

本当に忸怩たる思いがツノッテきます。

野球なんて点を取れなきゃ~勝てないんだから、いくら投手陣が頑張っても勝ち目がない。

ドラの指導者たちは、ホントにそれを理解してるのか?

全く話にならない状態が10年近く続いて、優勝から遠ざかっている理由はこの一言に尽きるのです。

強打者だった井上監督なら、何とかなるかと思ったのですが、開幕ダッシュは大失敗!

順位もカープと同率のドベになってしまいました。

打撃は好不調の波があると言われますが、打者全員がダメではどうしようもありません。

それを裏付ける出来事に、投手の高橋宏君がライト前に良いヒットを打ったことです。

投手がヒットを打って塁に出たのに、これを返せない情けない打線では、今年もドベをひた走るのは目に見えています。

韓国では、昨年末に「非常戒厳」宣言を出して、弾劾訴追された尹大統領に憲法裁判所が「憲法守護の責務を放棄し、国民の信任を著しく裏切った」として罷免する決定を言い渡しました。

裁判官全員の総意で、尹氏は直ちに失職して60日以内に大統領選挙が行われるということです。

尹氏が戒厳宣言した当時について、尹氏の「大統領権限に基づく正当な行為」との主張に、憲法裁は「(戒厳宣言を)客観的に正当化できるほどの危機的状況が存在したとはみられない」と指摘しました。

要するに、大統領とその取り巻きが危機感を感じていても、周りから見ればたいしたことではなかったと判断されたわけです。

同じように我が国自民党の裏金問題など金に対する自民党議員の反発や隠し事も自分の身を守るための浅はかな行為にしか見えません。

両者ともに国民の期待をシッカリと裏切る行為をしています。

尹さんに比べ、自民議員たちの器はいかに小さいか。

裏金問題に関係した議員さんたちには、国民の代表としての権利はないに等しいと言いたいですね。

そんなに金が欲しいなら議員なんかより会社を起こした方が儲かるんじゃないの。

しかし、自民党議員さんのように他人頼りの社長では、アッという間に倒産しちゃうでしょうね。

※内容の一部に新聞記事を引用しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなるトランプ関税??

2025-04-04 10:27:24 | 日記

昨夜のドラゴンズ×ジャイアンツ戦は、5‐3でドラが敗れました。

大野と田中将の投げ合いは田中に軍配が上がり、大野の力のなさとドラ打線の不甲斐なさが印象に残りました。

何度も田中を攻略するチャンスはあったものの最後の詰めが甘く、あんな攻撃をしてチャ~勝てるはずありません。

監督も2死満塁では、打ってくれと神頼みするしか手の打ちようがないし、逆に、2死満塁になるまでに監督が何の手も打てなかったというのが、相乗効果になりチャンスに点をもぎ取れない原因になったのか。

しかし、後半には2点を返して踏ん張りましたが…。

一昨日の柳と昨日の大野は2軍に落として再調整させ、生きのいい若い投手を1軍にあげた方が今後のためになるんじゃないでしょうか。

まあ、遠からずドベという定位置が見えてくような気がして心配です。

アメリカのトランプ大統領が、常々言うてた「相互関税」という目玉公約を発動し、世界中の国々が右往左往しています。

日本政府も狼狽えながら今後の対応を模索してるようですが、じいちゃんは以前からバタバタせずに他国と歩調を合わせて対処するのが一番だと思っています。

トランプさんがこの発動をした途端にアメリカの株価は暴落したそうです。

まあ、当たり前の話でしょうが、これまで歩調を合わせてきた諸外国が、今後は経済的に対抗手段を取ってくるのは当然ですからね。

それにバカ高いアホな関税を発動すれば、輸入品を買う自国民に余分な負担を掛けることになりますから…。

多くの物品に関税を掛けて得意になってるトランプさんは、遠からず自らの支持者からソッポを向かれ、政権が揺れ動くことになるかもね。

自分勝手といえば、閣僚に名を連ねるイーロン・マスク氏を更迭するなんて話も出てますが、これは嘘っぱちだとXで表明しています。

こんな噂?が流れるのは、人員の削減やこれまで活動してた団体を蔑ろにする施策を早急にやり過ぎて、トランプ政権の周囲が敵だらけになってるからでしょう。

ともかく日本政府も、諸外国の政府も、半年ほど静観してるのがいいんじゃないか。

自国民が猛反発してどうにもならなくなり、トランプさんが降参すれば一番いいんだけどね。

※内容の一部に新聞記事を引用しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする