goo blog サービス終了のお知らせ 

マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

We are friends.

2015年04月10日 | 散歩写真




写真は、先日新潟市北区福島潟の遊潟広場で撮影したものです。

今や、日本の春を代表するスプリングエフェメラルと言ってよいコンビです。
このコンビは日当たりの良い場所に、一緒に咲き誇っている姿を、色々なところで見ることができます。
片やヒメオドリコソウ、片やオオイヌノフグリ、でも実は外国からやってきたコンビなんですよね。
私が子供の頃は、この手の花は見た記憶がありませんが、気が付かなかっただけかも知れません。

ヒメオドリコソウはシソ科の仲間だけあって、何となくシソを想像させる色や形をしています。
オオイヌノフグリは綺麗な色合いで、写欲がわく被写体なのですが、どうしてこんな名前をつけたのか、少し可哀想な気がします。

新潟市は、桜の標準木が満開になったと発表されました、明日は雨の予報ですが、明後日は晴れの予報なので人が繰り出すでしょうね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cherry blossom in Yasuragitei

2015年04月09日 | 散歩写真




写真は、新潟市中央区の信濃川左岸やすらぎ堤で撮影した今日の桜です。
満開状態で、川岸にそって桜色の帯が連なっていて、素晴らしい眺めでした。

人間の目では修正されてしまうのですが、朝や夕方に桜の花をデジカメで撮影すると、少し異なった色合いで撮影できます。
色合いが違うのは、太陽の色温度が原因ですが、デジカメのホワイトバランスを太陽光にして撮影すると、少し変わった色の桜になります。
写真は時間の経過順に並べてあります、僅か30分にみたない時間経過ですが、色合いが結構違います。
私は、青みがかかった冷感的な桜の色合いが結構気に入っています。
余程の事がない限り、週末までは桜の花は持ちそうです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空だ!!

2015年04月08日 | 散歩写真




しかし、凄い天候になりました。
太平洋側では、この期に及んで雪が積もったと聞いて、ビックリしました。
新潟は、冬に逆戻りしたような寒さが続いてはいますが、雨や雪は降らずに済んでいます。

朝は曇りベースだったのですが、だんだんと寒い高気圧が広がって気温は上がらなかったけど、やっと青空が戻りました。
それで、青空をバックにして開花した桜の風景を見ることが出来ました。
一番上の写真は朝撮影した桜で、下の写真は夕方撮影した桜です。
同じ桜の木ですが、やはり青空をバックにした方が本当に綺麗です、桜には青空が必要です。

それにしても、この寒さは来週まで続くそうですが、体調が狂ってしまって困りモノです。
ダウンジャケットを復活させようかと考えています。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物ランド

2015年04月07日 | 散歩写真




写真は、先週の土曜日に撮影したものです。
撮影した場所は、新発田市月岡温泉近くにある、わくわくファームという施設です。

ここに、ささやかな動物ランドがあります。
動物ランドと言っても、動物はヤギさんとウサギさんの2種類ですが。

動物ランドは、少し小高いところにあるので、冬はあまり人が寄り付かないので、ヤギさんも人恋しい感じがしていました。

私が訪れた土曜日は快晴の天候だったので、子どもたちが沢山訪れていました。
ヤギさんも小屋の中から、外に出してもらっていたので、子どもたちに大人気でした。
その様子を撮影したのですが、なんだか鼻高々な表情に見えませんか。
ウサギさんの小屋は、子育て中とのことで、中には入れませんでしたが、餌をねだりに愛嬌を振りまいていました。

撮影はスマホ(SC-02E)内蔵カメラを使ったのですが、写真のようなスナップを撮影するのは難しいです。
動作のレスポンスが良くない上に、画面をタッチするシャッターは決定的瞬間を捕らえるのがきついです。
とにかく、バシバシと連写して撮影したら、ヤギさんの得意顔を仕留める事ができました。

今日は、土曜日の天候が不思議なほどに逆方向へ戻りました。
気温が下がって、とにかく寒いです。
明日も、こんな天候が続く予報なので、今さら風邪を引っ張らないように注意が必要です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早っ!!

2015年04月06日 | 散歩写真






ミズバショウの花は遅めなのですが、今日はえらく「早っ」と感ずる事がありました。
通勤途中の公園に、一本の桜が植えてあります。
写真は、その桜を撮影したものです。

上の3枚は今朝撮影したもの、下の3枚は先週の金曜日に撮影したものです。
桜の花目が膨らんでいたので開花は時間の問題だとは思っていたのですが、今朝桜の花を見たらビックリしました。
開花から僅か数日で、既に満開状態なんですよ。
満開と言うのは、花が八分咲きとなった場合だそうですが、そんな感じでした。
今週は、少し季節が戻るので、多分桜は長持ちするのではと想像していのですが、全く逆になってしまいました。
これでは、週末の花見は花吹雪となるかもしれません、それにしても早い満開状態にビックリしました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ早い?

2015年04月05日 | 散歩写真




今日は、昨日とは打って変わって、雨の一日。
こうなると、中々外へ出るのは億劫となるので、家の中で過ごすしかありません。

昨日、ランチ前に新発田市山間のミズバショウ群生地を訪れました。
この前訪れてから一週間が経過したので、ミズバショウがどのくらい咲いたのか楽しみでした。
が、大幅な変化がなかったというのが結果でした。
開花時期が遅れている上に、ミズバショウの芽吹き自体が少ないように感じます。
このままで終わるのか、これから群生するのか、様子見の状態です。

逆に、ヤマザクラは早々と咲いていました。
一番上の写真は、ミズバショウ群生地に向かう遊歩道で撮影しましたが、満開状態でした。
ソメイヨシノのように、華やかに咲くイメージはないのですが、山間に楚々と咲いている姿は、違う風情を感じさせてくれます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ初め

2015年04月04日 | 五頭方面




写真は、阿賀野市五頭山麓いこいの森近くにある、ギャラリー木り香さんで撮影しました。
木り香さんはお食事のできるギャラリーです、今シーズンの営業が3月下旬から始まったと聞いたので、今年のランチ初めを目的に訪れました。

今月のランチは、舌平目または鶏肉のランチでした。
私は、写真の舌平目のランチを食べましたが、酸味の聞いたソースが美味しかったです。
メインデッシュ以外に、ご飯またはパン、スープ、食べ放題のサラダ、それに食後のドリンクがつきます。
今日は、シーズン初めということもあるのか、結構混み合っていました。

木り香さん周りは、遊歩道が整備されていて、スプリングエフェメラルが咲き誇っていました。
そのうち、私の好きなショウジョウバカマをスナップしてみました。

空模様も良かったし、ゆったりとした時間を過ごす事ができました。

撮影に使ったカメラはスマホ(SC-02E)です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3,000+800=3,800Yen

2015年04月03日 | 散歩写真




昨日、医者通いの後、ハードオフへ寄ってきました。
ハードオフへ行ったのは、中古品の買い取り依頼です。
何を買い取り依頼したかと言うと、WALKMAN(NW-X1050)とスマートフォン(SC-02B)の買い取りを依頼しました。
WALKMANは先日iPod touchを、フマートフォンはSC-02Eを購入したため不要になりました。
結果、WALKMANが3,000円、スマートフォンが800円で売れました。
WALKMANは引き取るだろうと思ったのですが、スマートフォンは今さらLTEを使えない機種を引き取るのか危惧がありましたが、両方共にOKでした。
帰宅して、両方の買い取り価格をWeb検索してみました。
WALKMANは3,000円から5,000円、SC-03Bは1,200円程度といいったところでした。
両方共に箱と取説をがありましたが、まあこんなものかなと思います。
しかし、受け取ったお金は医者通いのお金とほぼ相殺されてしまったので、右から左へ消えてしまいました。

実は、昨日新潟市の標準木が開花して、気象台から開花宣言が出されました。
それで今日はひどい雨で、気温は昨日よりも高めだったのですが、体感温度は寒く感じました。
この調子だと、花見は来週末位かなと想像しています。
写真は、昨日の夕方福島潟で撮影しました。
菜の花が満開状態で咲いていて、狭いエリアですが一面黄色の絨毯状態でした。
下の写真は菜の花を、遠景にフォーカスを合わせた写真、菜の花にフォーカスを合わせた写真で遊んでみました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5分+25分

2015年04月02日 | 散歩写真





何かのシステムが導入されると、慣れるまで大変な事が多いですよね。
今日は、そんな場面を第三者の目から見てしまいました。

今日は病院へ行ったのですが、診察室へ入ったら少し見慣れない風景を感じました。
診察してくれる先生は変わらないのですが、先生の机には大きなディスプレイが2台鎮座していて、当然キーボードとマウスも乗っかていました。

この病院、今までカルテは紙ベースでした。
で、どうやら電子カルテが導入されたようで、先生は操作に戸惑っているようでした。
そんな先生を補助するために、先生の脇にはシステム担当者らしい人が控えていて、操作の助言をしていました。

基本的に、データを電子的に保管、処理するのは業務の効率化には効き目が大きいです。
ただし、システムを操作する人が慣れていないと、今までのシステムよりも非効率的になるパターンが多いですね。
今日は診察が5分、その後先生が診察結果を電子カルテへ投入するのに25分近くかかって、結構長い診察時間になりました。
本来の診察が疎かにならないようにお願いしたい感じでした。
まあ、時間が解決してくれるとは思っていますが。

写真は、新潟市中央区のやすらぎ堤で撮影しました。
ここに、私が勝手に桜の標準エリアと決めている一角があります。
そのエリアは、毎年やすらぎ堤で一番最初に桜が咲く一角なんです。
今日、その一角を訪れたら開花宣言ができる数輪の桜が咲いていました。
他の桜も、花芽が今にも爆発しそうなほどに膨らんでいましたので、週末に向かって正式な開花宣言が出されると想像しています。
花を愛でながら歩くのが楽しい季節が到来しました、フラワーハンターにとっては待ち遠しい季節到来です、楽しみです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜はまだか!!

2015年04月01日 | 散歩写真




日本の場合、リセットするタイミングが結構あって、助かることがあります。
今日は4月1日なので、一般的には新年度が始まって、昨年度のことは良いことも悪いこともリセットです。
日本人の得意な「水に流す」のを体現している日の一つです。
私の場合、新年度になってリセットされたので、ありがたい方に属しています。

新潟市は、公式には桜の開花宣言は出ていません。
日本は南北に長いので、既に満開を過ぎて散り始めているところもあるのに、これから花見できます。

写真は、ミズバショウ撮影に行って撮影したものです。
ミズバショウの群生地に至る道は遊歩道になっていて、桜の苗木が植えられている所があります。
写真の桜は、その苗木の一本です。
山間の谷間で、そんなに気温が高くないにも関わらず、既に開花していました。
ただこの桜、晩秋に咲いているのも見たことがあるんです。
次にミズバショウ撮影に行った時には、満開かなと思っています。
一足先に花見を楽しみたいです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする