goo blog サービス終了のお知らせ 

マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

This mountain is the same height as the Tokyo Sky Tree.

2015年11月01日 | 御朱印







今日は、秋晴れの空模様が戻りました。
そんな空模様に誘われて、東京スカイツリーと同じ高さの山へ登ってきました。
登った山は弥彦山です、標高は634メートルなので、東京スカイツリーと同じ高さとなります。
登ったといっても、弥彦山スカイラインの駐車場へ車を入れて、そこから15分程登っただけですので、散歩レベルでした。
ただし、途中は結構な登り階段でしたので、運動不足の身にはちょっと大変でしたが。

弥彦山は、山自体が弥彦神社のご神体となっています。
一番標高の高い地点には、彌彦神社の御神廟がありまして、ここを参拝してきました。
御神廟なので社務所がありまして、宮司さんが一人駐在しています。
だから、山の上にも関わらず、御朱印をいただくことができました。
今日の御朱印で、昭和58年に日光山を参拝した際に入手した御朱印帳が全て埋まりました。
この春、弥彦神社で入手した御朱印帳も完了しているので、これで2冊の御朱印帳が埋まったことになります。
(※御朱印帳は片側だけに御朱印をいただいています、実際にはもう片側にもいただけますが、墨が写ってしまうので片側だけにしています)

山頂は、素晴らしい眺望です。
片側は日本海が一望できて、眼下には佐渡ヶ島の島影も見えます。
もう片側は、広大な越後平野が眼下に一望できます。
紅葉は少し盛を過ぎてはいましたが、紅や黄色に色づいた葉っぱが、日差しに照らされて、綺麗でした。
写真は、山頂からの眺望を撮影したものです。

もともと今日は弥彦山へ登る予定ではありませんでした。
弥彦公園のもみじ谷で紅葉を愛でて、それから湯神社を参拝して、御朱印をいただく予定にしていました。
弥彦公園へ向かう交差点は、大渋滞となっていて、全然車が動きませんでした。
それで、急遽予定を変更して山へ登りました、結果的には正解でした。
今日から、弥彦菊まつりが始まったので、混みあうことは予想していたのですが、想像以上でした。
やはり、朝早めに出かけないと、駄目ですね。
湯神社の御朱印は、3冊目の御朱印帳へ収めたいと思っています。












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« It is too late for colorful... | トップ | I felt so scary when I stoo... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

御朱印」カテゴリの最新記事