
今日は一日曇天で、しかも湿気が多くて、ぱっとしない空模様でした。
しかも、早朝、自治会の草刈り作業があって、朝一番で汗ダラダラ状態になりました。
午後から、月岡温泉(新発田市)の足湯に行って、湯治もどきをして疲れを抜いてきました。
今日は連休の中日なので、温泉は凄く混み合っていました、なんとか駐車スペースを見つけて、足湯につかりました。
こちらの温泉は熱いのですが、足を湯船に突っ込んだとたん「熱っ」でしたよ。
そのうちに、下半身から体全体が温まって、少し疲れが抜けた感じにはなりました。
その後、温泉街を一周してきました、月岡温泉発祥の地である「手湯・飲泉処」まで行って引き返すコースです。
飲泉処で飲む温泉は、とてもまずいことで有名だそうですが、確かに一口含んだだけで吐き出しそうになりましたよ、でも胃腸に効き目があるそうですが。
この温泉街を歩くのは一体何十年ぶりなのか思い出せませんが、今は小奇麗な温泉街になって、女性も楽しめそうな雰囲気になっていました。
ただ、あちこちに廃業した宿の建物が目に付きました、どこの温泉街もそうなのですが、時代の移り変わりを感じます。
一番下の写真は、かつて忘年会で宿泊したことのある、旧高橋館の建物入り口です。
メインストリートに面している建物なので、黒塀で目隠しはしてありました、塀の隙間から撮影したものです。












