goo blog サービス終了のお知らせ 

マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

50Mbyts

2013年08月04日 | Android







50Mbytes分捨てました。
何を捨てたかというと、iijmioのフリーチケットです。

iijmioが500Mbytesのフリーチケットを付与し始めたのが2ヶ月前です。
このフリーチケットは一ヶ月で使い切れなかった場合、最大翌月まで繰り越すことが可能です。
フリーチケットが開始された月に付与された500Mbytesは、結局二ヶ月間で450Mbytesを使った形になりました。

私はスマホで、月曜日から金曜日は、朝の通勤時に30分弱Razikoを聴きます。
後は、Webでニュースを見たり、Twitterをチェックするのに使っています。
結局、大きなファイルのダウンロードや動画を見ない限りは、一ヶ月500Mbytesあれば充分だということになります。
まあ、3Gはこまめにオン・オフをしていることもありますが。

3Gは、制限なしのスピードと200Kbpsを比較すると、制限なしのスピードが少し早い程度にしか感じません。
原因は、使っているスマホの処理能力ではないかと想像しています。
多分、LTE対応のスマホを使えば、快適に感ずると思われます。
ただし、混み合っている新潟駅などでは、3Gがつながらないこともあるので、ネットワークの混雑も影響してる可能性もあります。

今日現在1Gbytes弱のフリーチケットが残っています。
多分、今月末は100Mbytes単位で余るのではと想像しています。
もったいない感じはしますが、こんなものでしょう。


梅雨は開けたのですが、午後からは曇天になって、夕方前には雨が降りました。
それでも、午前中は少し青空が広がりはしましたが。
写真は、午前中に福島潟のオニバス沼で撮影したそらです。
やっと、夏らしい雲に出会うことができました。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼門

2013年06月05日 | Android







iijmioに無料クーポンが付与されましたが、やはり鬼門は鬼門でした。
何が鬼門かと言うと、新潟駅プラットホームでスマホを使う場合です。
夕方、新潟駅プラットホームでスマホを使うと、電波強度を示すピクトグラムさえ表示されないことが多々あります。
無料クーポンを使って、帯域アップをした場合でも、この症状は変化がありませんでした。
電波が混みあう所は、割り当てを受ける帯域自体が枯渇しているように感じました。
ただし、通信キャリアのプランを使っているらしいスマホを持っている人は、問題なく使っているようですから、iijmio自体の問題なのでしょうね。
列車が動いて、新潟駅から離れると、途端に使えるようになりますから、本当に鬼門です。
まあ、安いプランですから、通信キャリアと全く同じ品質を求めること自体が問題なのですが。

写真は、先日福島潟遊潟広場で撮影したものです。
白い花はハマダイコンです。
既に盛を過ぎて、種を実らせつつあります。
黄色い花は、コウホネです。
この花は水辺を探すと、結構色々なところで見ることができます。
意外と環境変化に強いように感じます。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料クーポン

2013年06月04日 | Android





iijmioですが、6月1日からありがたいサービスを開始してくれました。
私のプランは、帯域が200K/bspのベストエフォートです。
でも、6月1日から月間データ転送量が500MB分の無料クーポンが付きました。
このクーポンを使うと、帯域の制限がデータ転送量が500MBに達するまでフリーになります。
プランはLTEにも対応していますので、最新のスマホを持っている人は、快適な環境でスマホを使えるはずです。

数日無料クーポンの威力を試してみましたが、FOMAハイスピードであっても、Webの表示は確実に速くなりました。
やはり、イライラしないで済むのは、ありがたいことだと思います。
しかも、無料クーポンは「みおぽん」と言うスマホのアプリケーションを使って、クーポン利用のオンオフができます。
必要な時にはハイスピードで快適に、スピードが必要でない時は節約といったところです。

朝と夕方の通勤時間帯に、Razikoを20分弱聞いて、WebやTwitter、メールをチェックした結果、データ転送量は10MB前後でした。
と言うことは、余程の使い方をしない限りは、無料クーポンで一ヶ月間暮らせるということです。
しかも、無料クーポンの余りは、翌月まで繰越ができるので、中々粋なはからいです。
プランの切り替えや、SIM種類の切り替えもできるようになったので、今のところ最強のSIMサービスになりました。


写真は、先週末撮影地新規開拓で迷い込んだ杉林で撮影しました。
里では既に終わってしまった花が咲いていましたが、やはり山は季節の移ろいが遅いようです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iijmioの怪

2013年05月10日 | Android






iijmioの怪、不思議な話です。
JR新潟駅でスマホを使っていると、電波が混み合っているようで、スマホが使えません。画面のピクトグラムは表示されているんですが、アプリ(ネットワーク接続を使う)を立ち上げても、いわゆる「3G」の表示がでません。
そのうちに、アプリ側が待ちきれなくて音を上げて、バンザイをしてしまいます。

混み合っているエリアだけがこのようになるのかなと思っていたんですが、そうではないことに気が付きました。
先日、阿賀野市の菱ヶ岳登山口へ新緑の撮影に行った時です。
この時は、スマホの画面にピクトグラムさえ表示されませんでした。
山の中だから、電波が届かないエリアなのかなと思ったんですが、携帯電話の方はピクトグラムはフル表示、全然問題がありません。
更に、とある街の中心街でスマホを使った時も、ピクトグラムは表示されるんですが、「3G」の表示がでませんでした。
やはり、携帯電話の方は、全く問題がないのです。

混み合っているエリアは、シェアしているiijmioの帯域が狭くなっているのは何となく理解できます。
だけど、周辺部(田舎)でピクトグラムさえ立たないとは、理解に苦しみます。
まあ、一ヶ月千円以下で使えるプランですから、文句も言えません。

写真は、JR新潟駅で撮影しました。
新潟駅も、高架化の工事が進んでいて、先日閉鎖されたプラットホームはレールが撤去されて、普通の地面に戻ってしまいました。
































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラか手ぶれか

2013年05月04日 | Android












ここ二日間外出していたので、ブログのアップデートはスマホから行いました。
帰宅して、スマホでアップデートしたブログを見ると、写真が酷いなと感じました。
スマホ(SC-02B)付属のカメラは500万画素です、さらに手ぶれ補正機能が付いてます。
だけど、ブログの写真を見ると、凄く甘いですね。
500万画素のカメラだったら、ブログの写真程度であれば問題ない性能です。
となると、原因は手ぶれのようです。
カメラへ手ぶれ補正機能がついていても、通常スマホのシャッターは画面を押すことで切ります。
私は、この手のカメラは大の苦手でして、シャッターを押すときに、手ぶれを超えて、盛大なカメラぶれを発生させたみたいです。

全く同じではありませんが、同じ場所でデジタル一眼レフカメラで撮影した写真をアップします。
まあ、スマホのカメラと、デジタル一眼レフカメラで撮影した写真を比較すること自体が間違っているんですが、雲泥の差です。
ただし、デジタル一眼レフカメラで撮影した写真も、等倍に拡大して見ると微妙に手ぶれしていたりしますが。

昨年見つけたカタクリの群生地は、時期も悪かったのですが、時間も悪かったです。
カタクリの花は午前中に開花するのに、群生地を訪れた時刻は夕方でした。
だから、みんなうつむいて花を閉じてしまっていました。
もう一つ楽しみにしていたキクザキイチゲも、今日の商売は終わりだよと言うように、店仕舞い状態でした。
さて、来年は絶妙のタイミングで撮影ができるかどうかです。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホからアップデート

2013年05月02日 | Android






スマホからブログをアップデートしてみました。
Gooがスマホ用のアプリを提供してくれたのでお試しです。
写真は、カタクリの花です。
今日、依然見つけた群生地へ行ったのですが、盛りが過ぎていました。
花はタイミングが重要ですね。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iijmio for one week

2013年04月26日 | Android





さて、iijmioを通勤で使い始めて一週間が経過しました。
一言でいえば、月額900円というコストに対して、200kbps(ベストエフォートではありますが)のスピードはコストパフォーマンスは高いと感じました。
皆さんがスマホを使っている時間帯に、混み合っている基地局を掴んでしまった場合はフリーズしたようになりますが、それ以外の体感スピードは200kbps以上に感じました。
ウェブサイトで、ちょっと情報確認には充分使えます。
メールとTwitterを見る場合は、ほぼ完璧です。
ネットラジオは、混み合っているエリアを除けば問題なく聴取ができます。
結局、以下のような使い方を求める人は避けた方が良いでしょう。
レスポンスを求める人、動画を見る人、凝ったウェブサイトを見る人、大きなファイルをダウンロードする人など、ガンガン使いたい人です。

スマホを初期化して、最初は劇的に動作が軽くなりました。
だけど、一週間使ってみると、再び動作が重たくなる兆候があります。
追加したアプリケーションは必要最小限にしたのですね。
原因と思われるのは、勝手に常駐を開始するアプリケーションが多いことだと思います。タスクマネージャでチェックすると、勝手に10近くのアプリケーションが常駐していて、メモリの残量が50Mバイト程度になっています。
余計なアプリケーションを落とすと、目盛りは軽く150-190Mバイトくらいに跳ね上がります。
勝手に常駐するアプリケーションは、元々スマホに付属してきたヤツが結構多いのも気になります。
アンイストールしたいのですが、スマホのオマケアプリケーションは削除できないのですよね。
なんだか、昔のパソコンとアプリケーションの追いかけっこを思い出します。


このところ、あちこちでタンポポの黄色い花を目にするようになりました。
写真のタンポポは、皇居の公園で撮影しました。
皇居で咲いているタンポポも、シッカリと西洋化されたタンポポでした。
もやは、日本のタンポポを見ることは、難しいことになりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iijmio on Raziko

2013年04月25日 | Android









「Radiko」と「Raziko」を比較すると、文字の打ち間違いではないかと思っちゃいますよね。
だけど、どちらもれっきとしたAndroidのアプリケーションです。
どちらもネットラジオを聴取するためのアプリケーションですが、Radikoは民放系ネットラジオを公式アプリケーションです。
Radikoは、聴取できるエリアを制限しているので、必ずスマホの現在位置を確認します。
通常はドコモの基地局情報を利用するようですが、iijmioのSIMを使った場合ドコモの基地局位置情報を利用できないのでGPSあるいはWi-Fiの情報を使います。
SC-02Bの最大の欠点といえるのがGPSの動作が恐ろしく鈍いことですが、このためにラジオが聞こえるため恐ろしく時間がかかります。
しかし、RazikoはRadikoを利用しながら、エリアフリーでネットラジオを聴取できますから、私にとっては非常に便利なアプリケーションです。
U300の時代は、Razikoでも音が出るまで恐ろしく時間がかかっていたんですが、iijmioだとそんなに待たなくてよくなりました。
U300が遅いのは、帯域の問題なのか、他のシステム上の問題なのかわかりませんが、iijmioで劇的に改善しました。
おかげで快適な通勤環境を手に入れました。

ソメイヨシノは地面に花吹雪をまき散らしています。
代わりに八重桜が開花して来ましたし、オオシマザクラ系も開花しています。
毎年の営みですが、いつもワクワクします。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iijmio on Twitter

2013年04月24日 | Android







今更ながら、Twitterのアカウントを取得しました。
Android用のtwiccaというアプリケーションをインストールして使ってみました。
まあ今のところは、使ってみましたと言うよりは、一方的に受け取っているだけですが。
iijmioでTwitterを使ってみると、受信時に少しモタツキがありますが、問題はありません。
iijmioは、電子メール、重たくないWebそれにTwitterといった軽いアプリケーションで使うのがコツですね。
帯域が帯域ですから、当たり前といえば、当たり前ですが。

夕方の新潟駅プラットホームでは、今日もスマホのピクトが立ちませんでした。
下の最初のキャプチャーがその様子です。
3G回線をオンにしているにも関わらず、全くピクトが表示されませんでした。
隣の駅まで言ったら、一番したのキャプリャーの様に、シッカリとピクトが立って、通信ができました。
沢山の人が集まってスマホを使っている場所や時間帯は帯域が絞られてしまうようです。リスク管理のために、IIJからクーポンを一つ購入しておいたほうがよさそうです。
どうしても使いたい時がありますから、その際はIIJが用意したクーポン切り替えアプリで回線速度を切り替える対応が必要なようです。
まあ、500円で繰越ができるそうですから、リスク費用としては安いとは思います。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iijmio on Niigata Station

2013年04月23日 | Android






今朝の通勤でも、iijmioは快適でした。
通勤の間、Razikoを聞いていたのですが、途切れることはありませんでした。
また、Webのチェックも問題はありません。

夕方、少し厳しい場面に遭遇しました。
夕方、新潟駅のプラットホームで列車待ちをしていた時、スマホを使ってみました。
通常、大きな駅の近くは、スマホを使うユーザが多いので、どこの通信会社も対策を取っています。
だけど、iijmioは駄目でした。
3Gをオンにしても、ピクトは立つのですが、3Gの表示が中々でません。
出た後、Webのチェックをすると、全然画面が出て来ませんでした。
やはり、ユーザの多い場所は、どうしても帯域をシェアするので、実行速度が相当落ちるようです。
U300の時代も、夕方の新潟駅プラットホームは全く使い物になりませんでしたから、この辺は同じです。
まあ、安いプランですから、この辺は止むを得ないでしょう。


写真は、新発田市月岡温泉のゴルフ場入り口に鎮座する一本桜です。
先週は満開でしたが、空模様がNGでした。
先々週は、満開前でしたが、天候が良かったです。
写真は、先々週撮影しました。
しかし、満開で、天候もベストと言うのは、中々巡りあう事ができません。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする