goo blog サービス終了のお知らせ 

マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

今更寒の戻り

2019年04月10日 | 



昨日と今日は、朝の出勤時にウールのオーバーを羽織って出かけました。
今日は、まるで冬に戻ったように寒くて、激しい寒暖差に体が追いつきません。
地域によっては、雪が降ったようですから、寒の戻りですね。
冬が、暖冬気味に過ぎただけに、春先の寒さはこたえます。

写真は、先週末に撮影した、花です。
春の花は、やはり日差しが似合います。








   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメもサクラも

2019年04月09日 | 




新潟県の新民謡に「雪が消えれば 越路の春は 梅も桜も みな開く」という歌詞があります。
これは、豪雪地帯の春を表現したフレーズです。

写真は、この前の日曜日に近所の畑に植えてある梅の木を撮影しました。
田上町の梅園は完璧に散っていましたが、こちらの梅の木は少し盛りを過ぎていましたが、まだまだ満開に近い状態でした。
撮影した日の午後に「さくら通り」(新潟市北区)へ行ってサクラを撮影しましたが、それで最初に記したフレーズを思い浮かべてしまいました。
季節の気まぐれで、ウメもサクラも一緒に開くこともあれば、せっかく咲いた花が雪に覆われることもあります。
毎年、ウメやサクラの開花が変化に飛んでいるので、面白いのだと思います。










   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラサク

2019年04月08日 | 




私は「サクラサク」というと、桜の花が咲いたのではなくて、電報の合格通知文を思い浮かべてしまいます、古いですが。

夕方、自宅への帰り道、駅で嬉しそうな親子連れが多々目にしました。
今日は、高校の入学式でした、親子連れはその帰り道だったようです。
しかし、今どきの入学式は、夫婦揃って出席するんですね、夫婦連れらしき人が多くいましたから。
穿った見方ですが、その子供さんが入学した高校が超難関校だったなのかもしれません。
子供さんの胸元に飾られた学校のバッヂは、一発で超難関校の生徒だということが分かりますから。
となると、親としては誇らしいわけですから、夫婦揃って出席となるのかもしれません。
いささか、僻み根性が強いですが。

新潟市のサクラは、咲いている所あり、まだ蕾の所ありで、市内の桜前線が交錯している状態です。
今日は寒くて、サクラ前線も停滞したのではと思います。
写真は昨日「さくら通り」(新潟市北区)で撮影したサクラです。










   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら通り 桜咲く

2019年04月07日 | 




4月5日、新潟市の桜標準木が開花して、いよいよ新潟市も桜の季節が到来しました。

午後から、図書館へ行ったついでに、その名も「さくら通り」(新潟市北区)の桜を偵察してきました。
図書館敷地内と稲荷神社境内の桜は既に開花していて、二分から三分咲きといったところでした。
写真は、その時撮影したものです。

今日は雨の予報だったのですが、夕方までは明るい曇ベースで、時々日差しもありました。
それで、青空をバックにした桜を撮影できました、ピーカンの晴れが一番似合う花だと思います。
多分、次の週末あたりが満開になりそうです。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花は終わっていた

2019年04月06日 | 




昨日、新潟地方気象台が桜の開花を発表しました、新潟もいよいよ花見の季節に突入です。

でも、今日出かけた先では、花が終わっていました。
終わっていた花は梅です、出かけた先は田上町にある梅園です。
先日のテレビで、こちらの梅園が放映されていて、見事な梅が咲き誇っていました。
先週の話ですから少し遅いとは思ったのですが、まさかほぼ終わっているとは思っても見ませんでした。
他の人も口々にテレビを見てきたのにといって、早々と花が終わってしまったことにがっかりしていました。
実は、明日「梅まつり」がこちらで開催されます、それを目当てにやってくる人はがっかりでしょうね。
テントを張って梅まつりの準備は万端状態に見えましたが、雨天中止ですから明日は雨で駄目かもしれません。
今日の空模様は写真のようにピーカン、これに満開の梅があったら、楽しい撮影だったと悔しさがこみ上げてきました。
花ばかりは時期がありますから、次と言われても早くて来年です、果たして来年観梅ができるのかは、神様のみが知るですね。

帰宅して、暗くなる前に車のタイヤ交換をしました。
これで、燃費が上がって、走行音が静かになると思います。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やすらぎ堤 桜開花の予感

2019年04月04日 | 



写真は、やすらぎ堤左岸(新潟市中央区)で撮影しました。
こちらは、信濃川の河畔に沿って桜並木が続いていて、花見名所の一つです。
今日の朝、久しぶりにこちらを歩いたのですが、桜並木の蕾が大きく膨らんでいました。
下の1枚目は、やすらぎ堤で一番早く咲く桜の木ですが、既に数輪さいているのが見えました。
今日は、開花宣言までには至りませんが、この調子だと週末から来週初めには開花となりそうです。
やすらぎ堤を歩いているときは冬並の寒さでした。
夕方には青空が広がって、何となく暖かさを感じました、やっと春の暖かさがやってきそうです。
桜も楽しみです。








   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の雪

2019年04月02日 | 




今日は、寒い寒い一日でした、3月初旬の天候だそうです。
朝、最寄りの駅へ向かう途中、空から白いものが落ちてきて、あっという間にちょっとした吹雪になりました。
4月の雪です、ただし地面を覆うまでは至らず止んでくれたので良かったです。
寒暖の差は年寄りのみには辛い環境です、暖かさが本当に恋しいです。

写真は、五十公野公園(新発田市)で撮影したカンツバキです。
冬枯れの林に、所々真っ赤な花を咲かせているので、とても目立ちました。
我が家の庭にもサザンカが植えてあるのですが、こんなに見事は花はつけません。
手入れをしていないので、仕方ないのですが。









   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想大当たり 元号

2019年04月01日 | 




元号が「令和(れいわ)」に決まりましたね。
事務所では、11時30分前後に、ほとんどの人がテレビの前に立ちはだかっていました。

私は元号に対しての予想が大当たりでした。
元号そのものが大当たりしたと言いたいのですが違います。
当たったのは、出典は日本の古典からだろうなと想像していたことです。
昨今の対中国情勢や政権の支持基盤からすれば、中国の漢籍に典拠を求めることはまず無いと感じていました。
まあこれに関しては、大当たりした人は多いのではと思いますが。
もっとも、万葉集は全て漢字で書かれていますし、典拠となった宴会の情景内容は、中国の影響を全く受けていないとは思えませんが。

写真は、昨日五十公野公園(新発田市)で撮影しました。
被写体は「猩々袴(ショウジョウバカマ)」、私の大好きな花の一つです。
梅の花ではありませんが、一応初春の花です。








   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近人気の花

2019年03月18日 | 



写真の花は、新潟県立植物園(新潟市秋葉区)の園地で撮影しました。

被写体は「クリスマスローズ」です。
最近、あちこちで見ることができます、人気の花なのでしょうね。
露地植えしてあると、昔からここにいましたよと言われても全然違和感がありません。
何となく杉林の露地が似合う気がします、私見ですが。
ただし、姿がいささかバタ臭く感ずるのは外国からやってきたからでしょうね。
でも、この花は葉・根茎に毒を含む危ない植物でもあるそうです。
まあ、間違えて食べることはなさそうですが、きれいな花にはトゲならぬ毒があるようです。




   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい名前

2019年02月27日 | 




写真は、福島潟(新潟市北区)の散策で撮影しました。
被写体はヒメオドリコソウです、こちらも外国からやってきたのですが、オオイヌノフグリと同じで、今や日本の春には欠かせない花になっていると思います。
草むらを見ると、ヒメオドリコソウとオオイヌノフグリのツーショットを結構見ることができます。
しかし、ヒメオドリコソウという名前は美しい名前だと思います。
似合っているかどうかは別として、春の花につける名前としてはベストです。
そうなると、やっぱりオオイヌノフグリが可愛そうに思えます。







   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする