goo blog サービス終了のお知らせ 

マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

しだれる

2019年04月25日 | 



写真は、4月20日に訪れた村松公園(五泉市)で撮影しました。
被写体はご存知、枝垂れ桜です。
当日、ソメイヨシノは散り初めでしたが、枝垂れ桜は今を盛りの満開状態でした。
私が生まれ育った豪雪地域では、枝垂れ桜は見た記憶がありません。
多分、雪で枝が直ぐにやられてしまうので、植えなかったのではと想像しています。
写真でしか見たことのなかった枝垂れ桜の実物を見たときには感激しました。
ソメイヨシノも良いですが、枝垂れ桜の風情は好きです。

今日は少し季節が逆戻り、体が気温差に追いつきません。
大型連休はどうなるのでしょうか。












   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残の桜 村松公園

2019年04月24日 | 




写真は4月20日に撮影しました、撮影地は村松公園(五泉市)です。
こちらの公園は、さくら名所100選に入っている、新潟は有名な桜名所の一つです。
実は、満開の時期は訪れた日の一週間前だったのですが、その時は駐車場が満杯で諦めました。
ウェブ情報によると、当日は散り始めとなっていたのですが、それでもと思って訪れて見ました。
訪れて正解でした、ソメイヨシノは散り始めてはいましたが、木によってはまだまだ見頃と感じました。
また、枝垂れ桜はちょうど満開の時期だったので、本当に華麗な美しさでした。
こうなると、満開の時に桜並木を思い切り撮影して見たくなりました。
でも、サクラは一年待たなければならないし、来年はどうなるかわかりません。
やはり、撮影できる時に訪れて、撮影しておくのが鉄則のようです。














   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ 五頭山麓憩いの森

2019年04月21日 | 





先週から今週にかけて、サクラを追い続けています。
今日は午後から「五頭山麓憩いの森」(阿賀野市)を訪れました。
こちらは、随分と訪れていますが、サクラの訪れるのは、なんと初めてです。
森内の川に沿って桜並木が続いていますが、今日訪れたら写真のとおり満開状態でした。あいにく空模様は明るめの曇でしたが、逆にサクラの色が落ち着いて見えたと思います。森の中は、先日管理事務所が今年の乗務を開始した事もあって、キャンプをする人やサクラ並木を散策する人がいて、冬枯れの季節が終わった感じがしました。
それにしても、こんなに華やかなサクラ並木だとは思いませんでした。
来週は新緑の季節がやってきて、またまた撮影が楽しめそうです、また訪れて見たいと思います。
















   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川敷のサクラ もう一度

2019年04月20日 | 




今朝の地元新聞紙を見たら、チューリップ畑の記事が掲載されていました。
五泉市のチューリップ畑は見頃を迎えて、多くの人が訪れているとのことでした。
季節は移ろい、サクラはもう終わって、チューリップの季節になったように感じてしまいます。

写真は、五泉市の河川敷で撮影しました。
ここは先週訪れたところですが、その時はサクラがまだ満開前でした。
それで、今日の午前中にもう一度訪れて見ました。
そうしたら写真のとおり、満開のサクラが待っていてくれました。
天気は快晴、冠雪した山をバックに思い描いた写真撮影ができました。
ただし、意外と花目が少なくて、いささかボリューム感に欠けるたのが残念でした。
まあ、サクラは一期一会ですから、思ったとおりには行きません。

こちらへ向かう途中、新聞記事に掲載されたチューリップ畑の横を通り過ぎたのですが、予想通り流行っていました。
さすがに、マスコミの影響力は凄いものです。
でも、私はサクラを追いかけて正解でした、満足できる撮影ができたと思いますからね。
















   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いて直ぐに散った

2019年04月19日 | 




寒暖差が激しいです。
昨日は初夏を思わせる「暑さ」、今日は一気にもとに戻って、風が冷たく感ずる一日でした。

上の1枚めは、一昨日に撮影したもの、上の2枚めは今日撮影した写真です。
ヤマザクラみたいな桜ですが、駅近くに街路樹として植えてあるやつです。
満開になったなと思ったら、中一日で散ってしまったのには驚きました。
昨日の暑さが原因なのではと思ってしまいます。

下の写真は、駅構内に植えてあるソメイヨシノの根本です。
ソメイヨシノはすっかり散ってしまいましたが、今度は地面の上が満開でとてもきれいでした。
今年は、開花してから寒い日が続いたので長持ちして、ずいぶんと楽しませてくれました。
週末は、今少しサクラを追いかけて見ようかと思っています。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キクザキイチゲ

2019年04月18日 | 




写真は、この前の土曜日、桜巡りをした際に撮影しました。

一番上の写真は、陸上自衛隊の大日原演習場(阿賀野市)へ向かう途中で撮影しました。
この付近は何度も訪れているのですが、こんな道端にキクザキイチゲが咲いていたとは、気が付きませんでした。
最近は苗も売っているので人工的に植えた可能性もありますが、流石に人通りのない道端に植える酔狂な人はいないと思うので、自然の群落だと思います。
この花、以前は我が家の庭に植えてあったのですが、いつの間にか絶えてしまいました。
春先の好きな花の一つです。
あと、どこへ行ってもスイセンの花盛りです、群落になるときれいです。
下の1枚目と2枚めは、多分土捨場と思われるところに咲いていました。
この繁殖力は凄いなと思います。

今日の気温は20度オーバー、一気に初夏の趣でした。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名もなき公園の桜

2019年04月15日 | 




4月13日、早出川ダム(五泉市)へ行った後、村松公園(五泉市)へ取って返しました。
だけど、駐車場が空きそうもないので、村松公園での観桜会は諦めました。
で、早出川ダムへ向かっているとき、河川敷に良さそうな桜が咲いているのを見たので、そこへ行ってみました、そこで撮影したのが今日の写真です。
河川敷は、一応芝生で覆われていましたが、遊具があるわけでもなく、桜の木が何本か植えてあるだけでした。
だけど、形の良い桜のうえに、バックに冠雪した山が見えて、写欲を誘われる良い場所でした。
この景色を独り占めにしてピクニックを楽しんで、更に撮影も楽しみました。
惜しむらくは、桜は7分咲き程度で花のボリューム感がありません。
それに、肝心要なところに川を横断する電線があって目障りでした。
多分、週末には満開になりそうなので、もう一度訪れて山をバックにした写真を撮影したいなと思いました。
後でこの場所を調べたら、特に名称は見つかりませんでした、でも良い場所を見つけました。













   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古墳の桜

2019年04月14日 | 




写真は、今日の午後、古津八幡山古墳(新潟市秋葉区)で撮影した桜です。

以前訪れたとき、古墳上に桜の大木があったので、開花時期に是非訪れて見たいと思っていました。
それで、今日出かけて来ました。
午前中は新潟県立植物園の園地を歩きながら撮影して、昼食を採った後古墳へ向かいました。
今日の空模様は花曇り、午後からはそれが顕著になってしまって、写真の通り桜が全く映えない状態でした。
しかも、桜は7-8分咲き程度で、花目が少なくてボリューム感が足りませんでした。
平野部とはいえ、古墳は高台に位置しているので、季節が遅れ目なのでしょうね。
桜が本当に映えるのは満開の一瞬と聞きます、そのタイミングで晴れて撮影ができるのは、至難の業だと思います。
それでも、それなりに咲いたタイミングに巡り会えたことを喜ぶことにします。










   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の桜 俯瞰の絶景

2019年04月12日 | 




新潟地方気象台制定の桜標準木、本日満開になったと宣言されました。

写真は、今日の午後「白山公園」(新潟市中央区)で撮影しました。
桜を俯瞰撮影した場所は、白山公園に隣接する「りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館」の屋上からです。
こちらの屋上は「屋上庭園」として開放されていますが、今まで桜の季節に訪れたことがありませんでした。
今日は、屋上に上がって俯瞰した桜を撮影して見ました。
写真のとおり、眼下は桜花の絨毯という絶景が待っていてくれました。
いやー素晴らしいです、もっと青空となっていれば、さらなる絶景だったのですが。
桜の下は敷物が敷き詰められていて、皆さん花見を楽しんでいました。
そういえば、結婚写真の前撮りらしきカップルもいまして、格好の被写体になっていました。
しかし、今日は平日なんですが凄く混み合っていました、明日と明後日は足の踏み場もない状態かなと思います。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊歩道のスイセン

2019年04月11日 | 




写真は、田上町の梅園近くで撮影しました。
梅園の背後に見晴台があって、そこへ至る遊歩道に沿って、スイセンが咲き誇っていました。
当日は、真っ青な青空だったので、青空をバックにしたスイセンを沢山撮影することができました。
かつては、我家の庭にもスイセンの花があったのです、いつの間にか消えてしまいました。
スイセンは繁殖力が強いので、一株から増えるのですが、我が家は逆でした、理由はわかりませんが。
育て方が下手なだけなのでしょうが。









   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする