goo blog サービス終了のお知らせ 

マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

森のアクセント ヤマツツジ

2019年06月18日 | 




昨夜、NHKのBSで「日本百名山 スペシャル」を見ました。
そうしたら八ヶ岳のトレッキングコーナーの中で、ヤマツツジらしき花が写っていました。
それで、以前撮影しておいたヤマツツジの写真を思い出したんです。
写真のヤマツツジは、五頭山麓憩いの森(阿賀野市)で撮影しました。
この時期、山をうろついていると、ヤマツツジが咲いているの見ます。
ただし、写真のように見事なヤマツツジはあまり見かけません。
ボリューム感がありますね。









  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやめまつり 瓢湖

2019年06月14日 | 




先日の新聞で、瓢湖のあやめが開花し始めたと記事を読みました。
それで、6月9日はあやめの様子を見るのが最大の目的でした。

現地に到着したら、咲き始めどころではなくて、結構咲いていてビックリしました。
遊歩道を歩きながら、片っ端からあやめの撮影を楽しむことができました。
本当は、ピーカンの天候よりも、しっとりと雨に濡れたあやめの方が写欲がわくのですが、そぞろ歩きとなると晴れのほうが良いですね。

昨年訪れた時は、駐車場が満杯で諦めましたが、先日は混み合ってはいたけど、楽々と見ることができました。
陽気に誘われて、近くのディサービスセンターの一団もあやめを愛でていました。
歌を歌ったりして、楽しそうにしていたのが印象的でした。
花は、人に笑顔を持ってきてくれます。

多分、明日と明後日は、駐車場が満杯でしょうね。















   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空振り シャガの花

2019年06月09日 | 



せっかく行ったのですが、空振りでした。

午前中は日差しがありました、それで林の中だったら木漏れ日が良さそうに感じました。
それで、毎年訪れている新発田市山間にあるシャガの小群生地へ向かいました。
だけど空振りでした、一番上の写真のとおり、まだ葉っぱが成長段階でした。
開花までに、もう1から2週間くらいかかるかなと感じました。
毎年微妙に環境が変化するので、開花時期というのは本当に難しいです。
写真のシャガは、5月26日に訪れた羽黒山五重塔へ向かう参道で撮影しました。
他の写真は今日訪れたシャガの群生地近くで撮影しました。













   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツキツツジ 暑苦しいかな

2019年05月19日 | 




暑いです、今日は掛け値なしの暑さでした。
体が、暑さに慣れていないので、急な気温上昇は辛さを感じます。

写真は、今日の午後、腹ごなしのために、少し歩いた時に撮影しました。
鉄道沿線に生け垣としてサツキツツジが植えられているところがあって、今は満開を迎えています。

カメラはスマホ内蔵カメラ(Mate9)です。
スマホ内蔵カメラは、くっきり鮮やかに撮影されるケースが多いのですね。
私のスマホは、それを上回る弩級の派手さと言って良いかもしれません。
ここまで派手な色合いになると、花の情緒が感じられなくて、NGです。

さて、夜になったら、少しは気温が下がってくれるのでしょうか。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥彦山 花巡り

2019年05月16日 | 




写真は、5月5日に弥彦山を参拝した際に撮影しました。

弥彦山のお隣に角田山というところがあります、こちらは新・花の百名山に選出された山だと聞きました。

残念ながら、弥彦山は花の百名山関係には(確か)選出されていません。
角田山へは行ったことがありませんが、弥彦山も歩いているとあちこちにいろいろな花が咲いているのに巡り会えます。
先日訪れたときには、特にスミレの群落があちこちにあって、楽しませてもらいました。
今は、マクロレンズをつけたカメラを持って、森の中を歩き回るのに一番良い季節です。










   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しいタニウツギ

2019年05月12日 | 



写真は今日の午後、五頭山麓憩いの森(阿賀野市)で撮影しました。

こちらは一ヶ月ほど前に、桜の撮影で訪れて以来です。
一ヶ月の間に冬枯れだった木々は緑の葉っぱまとって、初夏の趣です。
そんな緑の中を、散策を楽しむ人達で賑わっていました。

この時期、山のあちこちで低木にピンク色の花が咲いています。
その花はタニウツギの花です。
今日訪れた森でも、あちこちでタニウツギの花が咲き誇っていました。
そんな中で珍しいタニウツギを見つけました、それが一番最初の写真に写っているやつです。
白いタニウツギなのですが、後で調べたらシロバナウツギ(シロバナタニウツギ)でした。
いわゆる白い花を咲かせるタニウツギですが、ウェブ情報によると稀に生えるとなっていたので、珍しいのだと思います。
私も、いままで見たことがなかったように思えます。
この森で、随分とタニウツギを撮影しましたが、いつも通る所に咲いていたので、見過ごしていたのでしょうね。
珍しい花を見せてもらいました。












   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休番外編 遊歩道の花園

2019年05月08日 | 




写真は、5月4日に鷹の巣キャンプ場(関川村)を散策した際に撮影したものです。
撮影地はキャンプ場から荒川下流右岸に沿って作られている遊歩道です。
遊歩道と言っても、いささか危ない道です。
下の1枚目が遊歩道の様子です、川面に対してほぼ垂直な崖に作られた遊歩道で、とても危険です。
被写体はミツバツチグリです、今時期に山野では普通に見ることのできる植物ですから、珍しいものではありません。
でも、これだけまとまって咲いているのを見たのは初めてです。
遊歩道の崖面や足元に小さな群落を作っていて、歩いていると次から次へと黄色の花が見えます。
遊歩道の花園と言ったところです、危ない道でしたが、しばし撮影を楽しめました。














   


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休番外編 耕作放棄水田の花園

2019年05月07日 | 




5月4日、鷹の巣キャンプ場(関川村)へ向かっている途中、胎内市と関川村を通る峠道でのことです。
進行方向左側にある水田を見たら、黄色に染まっているのを見つけました、それは花の大群落でした。
鷹の巣キャンプ場からの帰り道、その水田へ寄って撮影したのが今日の写真です。
被写体は、サワオグルマです、新潟市では絶滅危惧種なのですが、こちらでは大群落を作っていました。
実は、以前からこの道に沿って、あちこちでサワオグルマが咲いているのは知っていました。
だけど、これだけの大群落があるとは思っても見ませんでした。
棚田状の水田最上部にこの大群落があります、いわゆる耕作放棄水田です。
サワオグルマは、日当たりの良い山野の湿原を好むそうですから、この耕作放棄水田はうってつけの環境なのでしょうね。
今は大群落ですが、これから耕作放棄水田の環境が変化して行けば、最後はなくなってしまうのかもしれません。
それにしても見事な大群落でした。















   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日目 休養?

2019年04月27日 | 



連休一日目、ゴミ出し以外は家に籠もっていました。
外出する気分になりませんでした、理由は空模様です。
一日雨が降り続いた上に、気温が低くて、冬に戻ったように感じました。
気温差に体調は最悪、結局はおとなしく体を休めるのが一番無難な選択でした。

今月初めに駐車スペースの上に、カーポートを設置しました。
そのために、今まで日差しをいっぱい受けていた外壁に沿った花壇が日陰になりました。
花壇と言っても、芝桜と雑草しな生えていないのですけどね。
日差しが悪化したので芝桜への影響を心配したのですが、しっかりと開花してくれました。
写真は、その様子を今日撮影したものです。
花壇への強い日差しが軽減されたので、もしかすると良い環境になったかもしれません。
連休中に、まともな花壇に改造しようかと考えています。






   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いお年を

2019年04月26日 | 




「良いお年を」
今年の大型連休は、天皇の代替わりが予定されているため、10連休が推奨されています。
私の場合は、ありがたいことに10連休にありつけました。
今日の夕方事務所を退社する際、冗談で上記のような挨拶をしました。
でも、よく考えたら平成から令和へ元号が変わるので、そのように言ってもおかしくないのですよね。

写真は、今朝撮影したものです。
上のサクラは、根元に咲いていた最後のサクラです。
下は季節なりのミズキの花です。
今日は季節が大幅に逆戻りして寒い雨の一日でした、花も雨に濡れて寒そうでした。
さて、10連休の天候はどうなるのでしょうか。







   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする