goo blog サービス終了のお知らせ 

マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

忘年撮影

2013年12月15日 | 五頭方面




寒いです。
寒波が居座っていて、中々冬型が緩んでくれません。
空模様は、雪がちらついたり、曇ったり、一瞬青空が見えたりと忙しく変化していました。
季節風が強かったので、寒く感じました。

雪がちらついたけど、空は意外と明るかったので、午後から思い切ってい撮影に出かけました。
撮影地は、新発田市の剣龍峡です。
林道を車で登って行ったら、途中から道路は雪に覆われていて、20cm弱の積雪でした。
もちろん、スタッドレスタイヤを履いていないと、走行はできません。
それでも、轍があったので、結構車が行き来しているようでした。
林道は冬の閉鎖で、途中で通せんぼとなっているにもかかわらずです。

綺麗な雪景色でした。
雪が積もっても、日中はだらしなくなるのですが、今日は寒かったのかキリッとした雪景色でした。
下の写真は、剣龍峡にある滝です。
この滝で、雪景色を撮影したのは、これが初めてです。
多分、これ以上林道に雪が積もると、訪れることはできないと思っています。
したがって、これが忘年撮影の可能性が大です。

しかし、寒いとカメラも大変です。
寒いと、電池の減り方が凄く速いので、予備電池が必須です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノトーンの世界

2013年12月01日 | 五頭方面





今日から師走になりましたが、午後から少し薄日が指しました。
この時期は、たとえ薄日であっても、短時間であっても、太陽が熱を供給してくれると、すごく暖かさを感じます。
それだけ、体が暖かさをに飢えているのだと思います。

写真は、昨日阿賀野市菱ヶ岳を撮影したものです。
まだ全山真っ白ではありません。
でも、頂上から真ん中あたりまでは、木が丸裸になって、雪が積もって、こんな寒々とした景色を見せていました。
いわゆるモノトーンの世界です。
今日のお日様ではありませんが、モノトーンの世界に少しだけ赤茶けた葉っぱが残っているだけで、色を感じさせてくれますね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色

2013年11月30日 | 五頭方面




寒いです。
昨日の新潟市は「初積雪」を記録しました。
夜半から明け方まで冷え込みまして、寒くて何度も目が冷めました。
今日は雪になならなかったけど、ほぼ一日冷たい雨が降り続きました。

それでも、少し空が明るくなったので、午後から阿賀野市菱ヶ岳の登山道へ行ってきました。
山の頂上は雪景色、裾野はまだ名残りの紅葉が残っていました。
ただ、写真のように、紅葉は赤茶けた色合いで、地味な冬景色にでした。
これで、赤茶けた色が、真っ赤だったらなと、いつも思うのですが、どうにもなりません。
雨が止んただのは1時間ほど、雨を潮時に早々に引き上げました。
写真は、菱ヶ岳方面を、田圃道から撮影したものです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行列のできる

2013年11月26日 | 五頭方面




写真は、先週末阿賀野市菱ヶ岳登山道近くで撮影しました。

この山には、真っ赤に紅葉する木は見かけません。
ところが写真の木だけは、ひときわ紅葉が目立っていました。
ちょうど、道から谷底を見下ろす山肌に鎮座しているので、よく見えるんです。
だから、写真を撮影する人が、狙っていました。
行列ができるは言いすぎでしょうが、人気がありました。


今日は、夕方から大荒れの天候になっちゃいました。
朝の気温が一番高くて、その後は下がるばかり。
しかも、雨が横から降ってきて、10分ほど駅から歩いただけで、ズボンの裾がびしょ濡れ状態に陥りました。
まだ、雪が降ったほうがマシです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一回かな

2013年11月24日 | 五頭方面




このところ、週末になると天候が回復するように月日が経過しています。
まあ、休みの日に晴れるのはありがたいですから、大歓迎です。

今日は、早朝の曇天から青空が広がって、一日良い空模様でした。
このところ、今週こそ最後だと思いつつ、阿賀野市の菱ヶ岳方面を訪れています。
何が最後かというと、紅葉です。
今日も、紅葉の盛は過ぎたとは言え、紅葉狩りには充分な色づきでした。
しかし、相変わらず空気中のゴミが透明性を遮断しています。
紅葉は、現在の状態だと、来週も見ることができると感じています。
山の上にまとまった雪が積もれば、これはもう最高です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年11月19日 | 五頭方面




私が紅葉狩りに行く山は、紅葉と言いつつ実際は黄葉です。
これは、標高が低いためなのか、植生が原因なのかは分かりません。
真っ赤な紅葉を見るには、やはり標高が高い山にゆかないと駄目なようです。

写真は、先週末訪れた新発田市山あいの調整池で撮影しました。
植生のほとんどが黄葉なのですが、その中から紅を集めてみました。
一番上の写真が、一番の紅です。
ただ、この楓は自然の植生ではなくて、周囲の環境から何となく人間が植えたように感じます。
決して、黄葉が綺麗じゃないとは思いませんが、やはり紅が入ったほうが華やかですね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Colorful leaves

2013年11月17日 | 五頭方面



今日も、性懲りもなく菱ヶ岳の紅葉狩りに出かけてきました。

多分今日は、今シーズンの紅葉狩りで一番条件の良い空模様だったと思います。
空は雲ひとつない青空が広がって、その青空が一日続きました。
だから、朝から夕方前まで、紅葉狩りを楽しむ事ができました。
ただし、菱ヶ岳は登山する人が大挙押しかけたようで、駐車場どころか道にまで車が停まっていました。
とても上の方まで行けないので、下のほうで紅葉を撮影していましたが、それでも車がひっきりなしに私の脇を通り過ぎて行きました。

写真は、お昼前後の光線が一番良い時間帯に撮影しました。
菱ヶ岳は、真っ赤に紅葉する木があまりないので、どうしても茶系と黄色の紅葉です。
それでも、空模様に助けられて、素晴らしい眺めでした。
これで、もう少し空気のヌケが良いとベストなのですが、今日も微妙なチリが空気中に浮かんで居るようでした。

これで、今シーズンの紅葉は見納めかなと思っています。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩り

2013年11月16日 | 五頭方面




今日は、貴重な晴れ間が広がりました。
朝夕は急激に気温が下がりますが、日中は酷い寒さを感ずる事はありませんでした。

で、貴重な晴れ間を利用して、紅葉狩りに行ってきました。
行き先は、阿賀野市の菱ヶ岳方面です。
お昼前に、登山道の一番上にある駐車場へ到着したのですが、何と駐車場が満杯状態でした。
ただし、紅葉狩りで満杯になっているわけではありません。
貴重な晴れ間を利用して、菱ヶ岳へ登山した人たちが置いて行った車です。

狭い山道へ駐車もできませんので、少し下がった駐車場へ車を入れて、紅葉狩りを楽しみました。
空は晴れているんですが、写真撮影すると、どうもスッキリとヌケの良い写真が撮影できません。
PLフィルターを使っても駄目でしたので、多分空気中にチリが浮かんでいるのだと思います。
近年、チリの影響で綺麗な夕陽を見ることができませんが、その影響はこんなところにも出ているようです。
紅葉は盛を過ぎた状態でしたから、多分これが今年の紅葉見納めになりそうです。
写真のヌケはよくありませんでしたが、紅葉を愛でる事ができたので、良い一日でした。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬将軍到来

2013年11月11日 | 五頭方面




ついに、冬将軍到来です。
今回やってきた低気圧が、ついに雪を持ってきました。
新潟市は降らなかったようですが、山間部は雪まじりになったとニュースで言っていました。
今日は、朝の気温が一番高くて、日中は逆に下がったようです。
とても寒くて、激しい雨と風で、ちょっとした嵐状態でした。

先週末、用があって紅葉撮影に行くことができませんでした。
外出先で、車窓から見た紅葉は、見頃を迎えていました。
今週末は盛を過ぎていると思われるので、今年は見頃を逃してしまったことになります。
ただし、今週末はもしかすると山頂は雪で、裾は紅葉という景色を見ることができるかもしれません。

写真は、先々週末に撮影した阿賀野市菱ヶ岳の様子です。
先々週末も、空模様がいま一歩で、遠くが霞んでいて、撮影環境は悪かったですね。
写真の紅葉は結構鮮やかに見えますが、実は画像ソフトウェアで相当誇張しています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわり

2013年11月02日 | 五頭方面





一日快晴でございました。
三連休の人は、多分今日が一番良い空模様になるようです。
で、カメラを持って出かけて来ました。

写真は、新発田市剣龍峡へ向かう途中の田屋という集落で撮影した柿の木です。
先日も同じ柿の木を撮影しましたが、空模様に恵まれませんでした。
だから、どうしても青空をバックに撮影できたらなと思っていました。
で、今日は青空が広がって快晴でしたので、千載一遇の好機とばかりに撮影したわけです。
上の2枚は逆光状態、下の2枚は斜光状態で、光線も良かったです。

思い込んでいた割には、写真自体は平凡な内容です。
でも、青空をバックにと思い込んでしまったので、私のコダワリだけで撮影したようなものです。
これで、心のモヤモヤがスッキリしました。

でも、今日撮影できたのは結果的にワンチャンスでした。
何故かと言うと、帰りに柿の木を見たら、何と柿の実を収穫していました。
やはり、食べるために作っていたんですね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする