元日の昨日は成田山新勝寺へお参りに出かけました。
道はほとんどガラガラに空いていました。
市役所の無料駐車場に車を止め、旧・成宗電車のレンガのトンネルを一つくぐってから急な階段を登って表参道へ、ちょうど米屋さんの前に出ました。
参道にはお菓子屋、漬物屋も多いですが、鰻屋さんも半端な数じゃありません。
辺りには蒲焼の旨そうな匂いが漂っています。

鰻を捌くのも大忙しです。

参道の坂を下って川豊さんの前あたりから人込みは動かなくなりました。
機動隊によって山門から先の通行が制限されてストップが懸るからです。

前を行く人の踵(かかと)が顔にあたるかと心配なぐらいに急で段差の大きい階段を登り、大きな提灯の下がった中門をくぐり、更に急な石段をやっとの思いで登りきると、やっと境内に着きました。

大本堂の階段規制を受けながら、賽銭箱のある大本堂に着きました、
振りかえると、ものすごい数の善男善女が参拝の順番待ちをしています。

御祈祷の読経が流れる中、新年の泰平を祈りました。
帰りに、ウナギも美味しそうでしたが、江戸っ子寿司本店で、あの馬鹿デッカイネタの握りを食べました。
あっそうそう、ブログを読んで下さる皆様のご多幸も不動明王にお願い致しました。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
道はほとんどガラガラに空いていました。
市役所の無料駐車場に車を止め、旧・成宗電車のレンガのトンネルを一つくぐってから急な階段を登って表参道へ、ちょうど米屋さんの前に出ました。
参道にはお菓子屋、漬物屋も多いですが、鰻屋さんも半端な数じゃありません。
辺りには蒲焼の旨そうな匂いが漂っています。

鰻を捌くのも大忙しです。

参道の坂を下って川豊さんの前あたりから人込みは動かなくなりました。
機動隊によって山門から先の通行が制限されてストップが懸るからです。

前を行く人の踵(かかと)が顔にあたるかと心配なぐらいに急で段差の大きい階段を登り、大きな提灯の下がった中門をくぐり、更に急な石段をやっとの思いで登りきると、やっと境内に着きました。

大本堂の階段規制を受けながら、賽銭箱のある大本堂に着きました、
振りかえると、ものすごい数の善男善女が参拝の順番待ちをしています。

御祈祷の読経が流れる中、新年の泰平を祈りました。
帰りに、ウナギも美味しそうでしたが、江戸っ子寿司本店で、あの馬鹿デッカイネタの握りを食べました。
あっそうそう、ブログを読んで下さる皆様のご多幸も不動明王にお願い致しました。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます