goo blog サービス終了のお知らせ 

雀ばぁば

おしゃべり雀、孫7人

飲兵衛の証し

2021-01-06 00:50:00 | Weblog
新年早々、夫が断捨離する!と言い出した。
埋め立てゴミの日に
陶器や食器が多く出されてたのを見て思いついた?
倉庫の中の棚の食器をいつぱいだしてきて整理。

私も以前から義母宅のガラスのコップがやけに多いのが気になっていた。
義母が亡くなって以来食器棚はあまり入れ替えていない。
我が家で日常、使用しない物を突っ込んできたので手狭に。

まあ、ガラスのコップが有るわあるわ!
そして出て来たのが
写真のサントリー マークのコップ。
他にも角型のコップなど5個、1個はニッカであと全部サントリーです。


当時は、ボトルに特有のコップ1個、オマケに付いていて流行りだった。


“おじいさんは1年365日、1日も欠かさず飲むのよ!”と
義母を嘆かせた人が集めたものである。
凝り性なところがあったから😊
飲めば話が長くなり、聴き手が居たら義母に止められるまで続いた。
でも、中々興味深い昔の話だったので
今みたいにスマホが有れば録音出来たのにと残念に思っている。

殆どは廃棄するけど、これらのコップは何か捨てがたい。
サントリーさん、あの世のおじいさんを表彰してあげて!


スカイプ失敗、ズーム成功❣️

2021-01-02 11:49:00 | Weblog
明けましておめでとうございます🎍

毎年、多勢で賑やかだったお正月。
今年は誰も来ませんでした。
新婚時代以来、初めてです。

昨夜、息子からスカイプかズームでみんなで話そう!とラインで呼び掛けがあり、
張り切ってパソコンを開く。
私がスカイプ可能と伝えていたのでスカイプ選択になったようだが
招待画面は出るのに上手く繋げなかった。
友達とやった時は上手くいったのに😅

LINEビデオ通話で息子と話しながら操作していたら
孫1・2・3号君達は次々と通信成功していく状況が伝わる。
“ちょっと待ってくれ、ばあちゃんがまだだから”

ズームに切り替えてみよう!と息子。

パソコンを離れてiPadへ。
もう7~8年使っているiPad、耐えられるか?と心配したが
息子に空メールを送り
返ってきたアドレスをダブルクリックして成功❣️

就職してからも正月は絶対、ジジババ宅に来て居た孫1号君
12月29日の誕生日もお正月も
今年初めて一人ぼっちだったが元気そうだった。

孫2号君は部屋干しのパンツが見えて
皆に冷やかされながらニコニコと元気そうで

3号君は家からママと一緒に賑やかに。
パパは仕事で不在。
ママ(長女)はノンアルを飲みながら身体半分で。
ワイド過ぎて画面に入らないと自戒しつつ。

次女達は少し遅れて参加。
中高生になって少し大人びた孫6・7号ちゃんにも会えた。

息子一家は一応全員見えたが
4号ちゃん5号君共にシャイなので
あまり喋らない。
直接会ってる時は、結構はしゃいでいるのにね。

じいじはどうしたの⁉️

そこでおもむろに現れたじいじ。
オー!みんな元気そうだな!
二言三言言って、テレビの前へ退散。
自分が主導権を握れないからあまり興味無し😆
2~3回は現れたけど。

長女は、年頃の息子3人全員、彼女が居ない!!と叫び

例えば、女優さんならどの人が好みなんだ?と野次馬が言うと
意外としっかり好みの女優さんの名前があがり
私は、その人をスマホでググってウンウンと納得、
彼にも“いいね”と伝えた。

結局二時間近く話してしまった。
さよならさよなら!になって
“退出”と皆が言ってるのに
“方法がわからない!”と私😫

“画面をタッチして!”
“退出という赤い字を押して!”
色々な声で指示されて無事終了。

ちょっと疲れたが楽しい時間だった。





辻井伸行さんのピアノの音色❣️

2020-12-20 23:44:00 | Weblog
心が落ち着かない時、
ふと思いついてYouTubeで音楽を聴く。

いろんな曲を聴くけれど
辻井伸行さんのピアノが一番❣️
ほかの作業をしながら聴いていても
ピロピロピロ〜と高音が響くと
心にす〜っと染み込む。

かなり前になるが
葉加瀬太郎の演奏をテレビで見てとても感激!
コンサートに行って大感激❣️
握手までしてもらったことがある。
もちろんCDも買って聴きまくった。

最近、島津亜矢のCDを買って聴いたら
あの迫力がない?
安かったから⁇
一回聴いたきりで聴くのをやめた。

以前と違って、CDの音は人工的に作れると
大正琴の先生が言われてた。

感動のない音楽には意味がないと思う。

辻井さんの“月光の曲”最高❣️❣️❣️



虹の足

2020-12-19 22:07:00 | Weblog
今日は久しぶりに散歩に出ました。
歩いて30分の距離に百均が有り
ゴム紐を買いました。

私が18年近く勤務した職場の近くなので
広々とした田んぼの中の懐かしい道を
杖をついて歩きました😊
スワイショウをやって以来
腰の調子が今一つ。
しっかり歩けるけど、杖があるととても楽なので
散歩には持つことにしています。

杖を持っていて困ること。
財布を出してお金を払う時、とても邪魔!
ちょっと置くとバタンと倒れるし
それを拾うのも大変。

以前、ゴム紐を杖に付けていて
手首にかけて便利だったけど
長く使わないうちにバカになって除けた。
新しい飾りゴム紐を買うのがが目的でした。

帰り道、
空は頭上だけ青く、分厚い雲が360度広がっていて
ちょっと変な空模様。
午後4時過ぎだったが家並みの上に虹🌈の柱が⁉️
分厚い雲が途中を遮り
その上は晴れていて雲無し、虹無し⁉️

太くて短い虹🌈中々綺麗でした😄



真っすぐ手をあげる⁉️

2020-12-13 20:39:00 | Weblog
耳の横に真っすぐ手をあげる❗️

今、これに挑戦している😄

自分では、きちんと上がっているつもりだったけど
かなり頑張らないと直ぐに肘が曲がる・・・

コーラスの教室で
コロナが怖くて参加出来ない人で動画配信を希望する人のため
撮影している。
この映像を見てガックリ😅😥

レッスン始めはいつも柔軟体操をする。
両手を耳の横に真っすぐ上げて
そのまま身体を二つ折りにして・・・
というところから始まるのだが。

一緒に歌っている皆さんは私の娘世代。
両腕ともスッキリ伸びて上がっている。

私、上げてるつもり・・・しっかりくの字😅
えっ🤯ウソ
楽〜に上げてるつもりだった

以来、肘を曲げないで上げるように努力中😊

目下は私もライブでレッスンしている。
町内から一歩も出ない生活。

高齢者ですからね🙄




今日の大正琴

2020-12-09 23:09:00 | Weblog
80を目前にして無謀にも新たな挑戦!
自分でも呆れながら大正琴のバスパートに挑んでいる。

バス器は大きくて勝手が違う。
弾くのに力が要る感じ。
半ば後悔、
でも、新しいことって楽しい!
ここ2~3日気合いの入った練習😁
ソプラノよりずっと簡単なメロディを掴みきれない脳みそに
腹立てながらも頑張った。

そして今日、レッスン日。
ソプラノ器とバス器とアンプと楽譜他を台車に載せて
歩いて100歩の練習教室へ。近いけど中々大変!

上々とはいかなかったが皆と合奏して楽しかった。
先生も“合奏はいいね”と言ってくださったし、
仲間も“バスが入ると全然違うね!”と言ってくれたし
今日はちょっぴり気分が良いのです😊


大正琴

2020-11-27 00:36:00 | Weblog
大正琴を始めてもう10年は経つ。

発表会前だけは練習するけど、日常的には練習しないで来たので
上手くなる訳なく今日に至る。
それでも何とかなってきた感はあるがもう、いけない。
タラタラタラ と弾く18分音符や3連符は面倒くさい感があり
手が上手く動かない。
練習もしないで、それを言っちゃいけないんだけど😅

以前から、低音のバスを弾いてみたい希望は有ったが言い出す機会がなかった。
私達のグループはソプラノメロディをみんなで弾いていて
アルトやバスとの合奏は発表会の時だけ他のグループの方が弾くのに合わせていた。

昨日のレッスン時、何かの拍子で
バスパートを弾きたいなぁと言ったら
先生が意外と乗り気でバス器の心配をしてくださった。

この歳だから、
今更、高い楽器を買って迄は出来ないし
ご高齢で辞めた方、誰方か持っておられないか
探してくださる様子。


そして今日、
別のグループの方と偶然、話す機会が有って
バスをやってみたいと口にしたら

彼女が持っているとのこと。
お姉さんから譲り受けたけど使ってないからどうぞ! と。
早速、持って来てくださった。

ピカピカの楽器と合奏曲楽譜まで用意してくださった。
簡単に弾ける曲だから合奏してみよう!  とのこと。

慌ててアンプを引っ張りだしてセット。
私用の楽譜をコピーして
彼女が私の大正琴を弾き
思いがけず、合奏してしまった。

難し目の曲は完全にアウトだったけど
久しぶりに熱い気持ちになれた。

Yさん、ありがとう😊
頑張ってみるわ❗️




今日の気分は?昔懐かしい❗️

2020-11-23 23:26:00 | Weblog
7つ違いの妹とLINEをしようとして上手くいかなかった。
姉の私にお任せの妹。
で、娘に頼んだらほんにスムーズに出来てしまった😁

しかし、私のLINEネームを知らせてなかったので、
妹が反応せずちょっともたついたけど電話してOKとなった。

早速送ってきたのが古い写真2枚。
生家の近くに住む妹。
今、昔の町並み写真展が催されていて
私達の生家も商売をしていたから写っているのが何枚か有って
それをスマホで撮ったものだった。

一枚は、家の前で妹が写っている。
小1くらいだろうか、一面真っ白な雪の日にトレード・マークのミニスカート😁
まだ、子供用のタイツとか無かった時代、生足🦵😆
背景に、食堂とかパチンコ屋とか見える。
アー❗️そうだったなぁ❗️

もう一枚は、生家の店先に並んだ店員さん6人。
隣の鍛冶屋は廃業して野菜や日用品を売っていた頃。
私が小学生の頃は鍛冶屋の前のセメントの地面でおはじき遊びをしていた。
「どいちょけよ!」というおじさんの声で子供達はパッと散り、
おじさんと弟子でトンテンカンと鉄を打ち火花が飛び散った。
終わったら、また遊んだ。

店員さんの顔ぶれから年代は、私の高校生の頃。
懐かしい顔が並び、足元は下駄😁
当然ながら 若い❗️❗️

皆さん、お元気ですか⁉️

美しく咲くはずの白蓮が・・・

2020-11-21 23:06:00 | Weblog
いつも行くスーパーのすぐ隣の庭に有った白蓮の木。
毎年、花の季節が楽しみだったのに・・・
この夏、
お宅が取り壊されて無くなった。😫
残念の一言では済まされない気持ちです。

植木が片隅に移植されていたけど、この白蓮だけは枯れていた😭

憶測だけど、新しい持ち主の方はこの木の素晴らしさをご存知なかった⁈