goo blog サービス終了のお知らせ 

雀ばぁば

おしゃべり雀、孫7人

ラジオ体操のCD作製を安請け合い😵

2021-03-23 00:27:00 | Weblog
いつも仲良くしているHAさんから先週、
ラジオ体操のCDを作ってくれない?と依頼された。
ご主人とふたりでラジオ体操をしようと思い付いたけど、
CDを作れなかったらしい。

確約は出来ないけど、多分できるよ!と請けあった。

iPhoneはiTunesをインストールした事無いのでよくわからない。
古いSonyのスマホからならいけると軽く考えたのが大間違い😥
パソコンとスマホを繋いでもウンともスンとも反応無し。

Windows10はわけわからず、
以前のパソコンとは勝手が違う。
検索してやり方を調べてみたけど面倒くさいと半ば諦め状態🤦‍♀️

Youtubeで見た方が簡単だと言おうと思ったが
彼女もそれは分かってる筈だから・・・

明日、体操なので彼女に会う。
何とかしようと挑戦。

結局iTunesが一番安全そう。
どうにかインストール。
スマホを繋いでボイスメモを取り込む。
はてさて、その後どうしたらいいか?
ボイスメモの全てがなだれ込んでいるから
ラジオ体操だけを特定することで躓き
CD化に必要なmp3変換に躓き
何度も何度もやり直して、

でも、出来上がりました😁やったぜ❗️イエイ✌

明日、彼女に渡せます😊
どんな顔して渡そうかな〜

頭の体操にはなった筈😆


ちょっと ショック😔

2021-03-21 23:38:00 | Weblog
今日、夫の妹Kさんから4回も電話があった。
彼女は夫のすぐ下の妹で私と同い年。

昨日、夫が荷物を送ったので、そのお礼の電話だったが
3回目位から⁇?⁈   まさか?  という感じで4回目にはやっぱり!と確信。

4回目の会話。
今年、義母の13回忌を迎えるので
「是非、来てくださいね」という話から年齢の話になったら、
彼女はもう80歳になってるはずなのに、まだなってないと言う。11月生まれなのに。
「お義姉さんは来年よね⁈」と。
望むところだけど、私はあと10日足らずで80歳を迎える。

否定はせず、彼女に話を合わせて私は3月生まれとだけ答えて
お互い楽しく過ごそうね!と電話を切った。


そして直ぐ、夫に言った。
「Kさん、変じゃない?」 夫は黙ってうなずいた。
残念無念。

2年位前には、息子の嫁のお母様が前頭葉性の症状がひどくなって
施設に入られた。
明るくて頑張り屋さんで一生懸命な人だったのに。
夫と同じ年齢のはず。

実は夫も少し怪しいと思ってる。
呆けてる人の全てがダメになる訳ではないから
大丈夫な部分で気分良く生活してもらおうと心掛けている。
そう思い定めたら、夫の言動にも腹が立たなくなった。
人間って不思議🙄

共感出来る人たちは?

2021-03-13 22:50:00 | Weblog
又、ラジオ関連の話です。

カルチャーラジオ 歴史再発見「会計と経営を巡る500年の歴史」という番組を
暇に任せて聴いてみたら、欧州のイタリアで貴族と教会の関係の話から始まって
経済がどういう風に動いて変化していったか、フランス、フランドル地方、
スペイン、オランダ、イギリス、アメリカへと
会計の仕組みの生まれてきたエピソードを意外な記録を基に紹介してくれる。
物品の運搬の変化(陸路、海路、帆船、蒸気船、鉄路、自動車など)に伴い
知恵を絞って利益を生み出す商人達。
講師は作家で公認会計士の田中靖浩氏、話が上手、難しくなく面白い!

昔、世界史をこんな風に教えてもらっていたら、私、もっと勉強したかも😅
世界史、赤点スレスレだった😣

余りに面白いので誰かに教えたくなり、夫に何度か勧めたが
奴は私の話には意地でも乗らない。

妹に教えたら、面白くて一気に聴いた! と言ってきたが反応は其れっきり。

旅友達にも教えたが反応無し。

息子にシェアしたら、やっと反応が有った😁

地理的要因や文化交流、産業、宗教が絡まって社会が発展してきたのがよくわかる!  
知的好奇心くすぐられまくりw   と。

結局、私、妹、息子の肉親3人が共感しただけ😆
そんなものかなぁ


第1回から12回まであって、既に1.2.回は期限切れで聴けない。
3.〜10.回はらじるらじる聞き逃しで聴ける。
私は幸い第1回の聞き逃し期限に間に合った。

何回聴いても面白いし、すぐ忘れるし、保存して繰り返し聴きたい。
Keepに保存できるのか試し中。

マスクの付け方?

2021-03-09 22:20:00 | Weblog
昨日は電車に乗ってお出掛け
3か月ぶり。

5人のグループ行動で当然、皆、マスク。
アレコレおしゃべりしててBさんのマスクが裏返しになってることに気づく。

上下に向かって折り山があるタイプだったし、
表と裏では機能が違うとテレビで見た気がするし、
「マスクが裏返しになってるよ」と気軽に言ったら
「イヤ、これでいいのよ。鼻の掛かりも良いし」と彼女は澄ましたもの。

電車に乗ってから新たに見回したら、
私の目の届く所に居る人で同じタイプのマスクの人は皆、裏返しだった。
「ウッソ!😳」
私が間違えて思い込んでいたのかとチョッピリ不安。
スマホで調べたら間違ってはいなかったので  ホッ😄

マスクを作る人たちは、色々工夫を凝らしてくださるのに、
折角の機能を活かし切らないのはもったいない❗️残念❗️

アチコチ 痛い人たち

2021-02-20 22:51:00 | Weblog
何人か集まれば必ず出る!
腰が痛い!脚が痛い!腕が上がらない!

皆の共通の嘆きは・・・

お医者さんに訴えても“歳だから”の一言ですまされて
キチンと診てもらえない😥

まぁ、80前後の人たちの話だから仕方ないかもしれないけど
お医者さんは当然、我々より若い❗️
経験無いから、分からんのだろうなぁ😣

年寄りはみんな、そんなものだろうと思っている⁈

痛い 痛い と言いつつ、歌って、踊って、体操して、
大正琴もがんばって、
あと数年?の命をコロナに負けないで
仲間と楽しく過ごそう❣️

物干し竿 16万円 ???

2021-02-17 00:48:00 | Weblog
詐欺に会いかけた話です。

私ではありません。

物干し竿って長くて重いので、
古くなって買い換えたくても気軽に思いつけない。

其処へ折りよく車で物干し竿を売りに来た。
長すぎたので切ってもらった。
請求された金額が16万円😱

彼女が言うには、
最初、値段を見た時はそんなものだろうという値段に見えた。目も悪いし…
ちょっと押し問答
手持ちのお金が無いので後でもう一度来て欲しいと言って帰ってもらった。

娘さんに電話して事の次第を話したら警察に通報してくれて
娘さんのご主人が駆けつけてくれて
警察の指示どおり車のナンバーや物売り男やら写真を撮りまくったそうだ。

お金を受け取りに戻って来た男は、
警察と聞いてそそくさと竿も引き取り退散するところだった由。

詐欺を無事回避して、娘婿が竿も買ってきてくれて、
めでたし❗️と言いたいところだが
娘さんから相当叱られた由。
それがちょっぴり悔しそうだった😆
「私の二の舞しないでね〜」と話してくれた。

森山良子 Ale Ale Ale

2021-02-09 21:30:00 | Weblog
2~3日前、友達から久しぶりにラインで来た映像。
森山良子の歌。

あれよ あれよ それそれ!
あれ?何だったけ?
あの時のあのあのあの人なの
あの人の名前が出てこない!
あれよあれよと言う間に
あっという間に時は流れ

こんな言葉が出てくる出てくる!
よくもまあ、これだけ並べたこと!

元気よく踊りながら歌う彼女に見入って大笑いしてしまった。
まさに、私の現状を歌っている🤣

滑舌良くて上手…と友達の言葉。
同じような言葉の繰り返しを間違いもせず踊り歌える
彼女の年齢を思わず調べたら73歳だった😁

あまりにも面白いので家族のラインに流してみたら
半日、誰も反応して来ないので
あなた達もいずれこうなるのよ!!と言ってやったら
娘や息子世代はもう、この領域に入りつつあるらしい反応が…
孫の反応は一人だけ「ばあちゃん、マジ?」
「マジです♪♪♪」



横断歩道 の話 続き

2021-01-28 00:50:00 | Weblog
この間のブログのあと薄々感じてはいましたが、
横断歩道を一人で渡る時にはもちろん手を挙げて合図するが
車が止まってくれたら、
軽く会釈して手は下ろして渡っている私😁
今日しっかり確認しました😊

止まって!止まって!  という時にはしっかり手を挙げます❗️

この間
手を下ろせなかったのは
きっと、前を行くおじさんの挙げ方が良かったからかしら❓😁

恥ずかしくない?  と聞く人もいますけど
“渡りたい!”と意思表示するのよ!と涼しい顔で言ってます。

最近の道路交通法では、
横断歩道を自転車に乗ったまま渡ってはいけない事になっているそうです。
今日聞いたばかりの妹からの受売りですけどね。



横断歩道は手を上げて! 渡る

2021-01-11 16:38:00 | Weblog
今日は近くのドラッグストアの薬が割引きの日。
毎月、結構買っているので逃せない。
必要なもの3品をセレクトして無事ゲット。

店を出て横断歩道を渡ろうとした時、一歩前を出たおじさんが
サッと手を上げた。
続く私も手をいつものように上げたが、
おじさんとおばあさん、二人してしっかり手を上げて渡る様は
まるで小学生の様😅
前の人が上げてるからいいんじゃない?
一瞬迷ったがそのまま渡り終えた。
以前から、
横断歩道ではしっかり意思表示することにしてたけど
なんか今日はくすぐったかった😁😄😊

“月の砂漠”を知っていますか?

2021-01-06 23:34:00 | Weblog
コーラスで“月の砂漠”を歌うことになった時、
「皆さん、この歌 知ってますか?」と先生が言われた。😳🙄

歌うことが大好きな皆さんだから、勿論知っておられたようだったけど。

私の年齢だと知ってるのは、あったり前❗️
少なくとも、聴いたことはある⁉️
このような質問は出ないかなぁ。

一緒に歌うお仲間との年の差をつくづく感じてしまった😄

今は動画配信でレッスンを受けているから
何度でも見て楽しめるけど、
早く教室で皆さんと一緒に歌えるようになりたい、なりたい❗️