ディスカバリー伊豆

伊豆の美しい自然と貴重な歴史物語を徒然なるままに気の向くままに綴りたいと思います。

アネモネ

2021-03-02 | 花花花(2)

2月、鉢植えのアネモネが咲きました。白と紫の花です。
アネモネは冬の終わり春に先駆けて咲く花の一つです。花は一重と八重があります。色にも白、紫、赤、ピンク、青などあり。あまり知られていないけれども茎には毒があるということです。それなのに花言葉は「I love you(君を愛す)」です。原産地は地中海。種が風によって運ばれることから英語でWind-flowerともいいます。

ジンチョウゲ(沈丁花)

2021-02-11 | 花花花(2)


沈丁花(ジンチョウゲ)
2月中旬、庭の沈丁花(ジンチョウゲ)にもう花が咲き始めました。
樹の高さは50cm程。花は20個ぐらいついてます。
ジンチョウゲの花はクチナシやキンモクセイと並んで三大香木のひとつ。辺りにもいい匂いが漂っています。
英名 Daphne。原産地は中国。日本へは室町時代に渡来したとのこと。
常緑低木。一般的には春先に咲き外側が紫がかった桃色で内側が白色の花です。
花の直径4~5cmで樹の枝先に咲きます。大きな樹は1.5m程の高さになると。
雄株と雌株があり、我家の樹は雄株らしく実がつきません。
(実は猛毒とのこと)


マンリョウ(万両)

2020-12-13 | 花花花(2)



12月、我家の玄関先にあるマンリョウ(高さ約50cm)が今年はたくさんの紅色の実をつけました。マンリョウ(万両)はヤブコウジの仲間だそうです。とは言え万両はヤブコウジのイメージではなく、名前は最高位でめでたく、色は美しく、たくさんの実がつき、日本ではセンリョウ(千両)などとともに正月の縁起物とされています。
常緑小低木。英語名は Ardisia crenata。

今迄で最大の皇帝ダリア

2020-11-15 | 花花花(2)




令和2年11月今年も庭の隅の皇帝ダリアが満開です。皇帝ダリアは風に弱いため、8月頃から少しづつ支えの竹を添えてきたので折れることなく育ちました。これ迄10年以上で今年は最も背丈が高くなりました。隣の家の屋根より高く?見えます。竹ざおで測定したら5.20mありました。家の2階の窓からでも目を水平にして観ることが出来、豪華な花を鑑賞しています。

ヤナギバルイラソウ(柳葉ルイラ草)

2020-09-23 | 花花花(2)

庭の片隅に咲く小さな紫の花。調べてみたら柳葉ルイラ草と云うメキシコ原産の常緑植物だそう。濃い緑色の葉と小さい紫のたくさんの花が目を引きます。花はナスの花によく似ている。直径は4~5cm. 葉は細長く14~15cm,幅1cmほど。茎の背丈は30cmから90cmほどになると云う。丈夫な植物で冬でも枯れない。
別名メキシコペチニアとも言うらしいがペチニアではないとのこと。

ハイビスカス(Hibiscus)

2020-09-16 | 花花花(2)



伊豆高原では家の庭に高さ2~3mのハイビスカスの木をよく見かけます。夏から秋にかけて真っ赤な花を咲かせています。今年は我家でも鉢植えの小さなハイビスカスの木を買ってきました。8月、真っ赤な花が1つ、2つと次々に咲きだしました。その真っ赤な色は本当に「南国」とか「トロピカル」とか「情熱」などと云ったイメージです。
(ハイビスカスの基本情報)
 原産地:中国南部、インド洋やハワイ諸島、モーリシャス島等といわれるが詳細は不明とのこと。
日本での開花期:6~10月。花の色:真っ赤のほかピンク、オレンジ、黄色、白、青、紫あり。
花もちは残念ながら非常に短い。通常朝咲いて1日で花はすぼんで落花する。
マレーシアでは国花、ハワイ州では州花。日本では琉球ムクゲとかブッソウゲ(仏桑花)とも云われます。

星型の花「ペンタス」

2020-07-26 | 花花花(2)

2020年7月、玄関先の植え込みに赤い星が集まった様な小さく(花の直径1.5cm)可憐な花の集団(クラスター)が目を引きます。
小さな苗をホームセンターで買ってきて植えたものです。調べてみると「ペンタス」と云う花らしい。アフリカ東岸やイエメン生まれの花だということです。英語ではPentasのほかEgyptian Star ClusterとかStar flowerとか云います。なるほど真っ赤な星の集団です。因みにPenta(ペンタ)の意味はアメリカ国防省の五角形の建物”ペンタゴン”の通り「5」です。
オリジナルは常緑の低木。園芸種は背丈30~50cm。開花は日本では5月~11月。暑さや湿気に強く、育て方は比較的簡単。


ジャカランダ(jacaranda)

2020-07-03 | 花花花(2)


初夏に咲く花、ジャカランダ。高さ4~5mもある木に青紫の鮮やかな花をいっぱいつけていました。日本では何処にもある花ではない様です。伊東の近くでは熱海の海岸沿いに沢山ジャカランダの木が植わっていて有名です。ポルトガルのカスカイス市(熱海の姉妹都市)から送られた木だそうです。
ジャカランダは世界三大花木の一つ。原産地は南米(ブラジルやアルゼンチン)。自生地では木の高さ10mを超えると。ノウゼンカズラ科の花。トランペットの形に似ている。
葉は鳥の羽の様にふさふさしていて、なんともエレガント。/span>

ノウゼンカズラ

2020-06-25 | 花花花(2)




2020年6月中旬、対島中学(伊東)近く、県道富戸線に面した家の庭に鮮やかなオレンジ色の花を沢山つけたつる性の植物がひときわ目を引きました。
ノウゼンカズラです。
花図鑑で調べてみました。中国原産。日本いは平安時代に渡来したと。豊臣秀吉朝鮮出兵の折にも家来が日本に持ち帰ったという話しもあります。それほど人の目を引く花です。
つる性植物で背丈は4~5mと天を凌ぎ、暑さ寒さに強い植物という。
エンゼルトランペットの形をした花が皆上向きに咲く姿を見ると元気をもらえます。



アフリカキンセンカ

2020-05-09 | 花花花(2)

庭の花壇にオレンジ色鮮やかにアフリカキンセンカの花が咲きました。南アフリカを原産地とするキク科の花だそうです。茎の背丈は20~30センチ。花は直径4~5センチ。花びらはキンセンカと違い単純な一重です。5月咲く1年草です。


ギンリョウソウ(銀竜草)

2020-02-11 | 花花花(2)
ギンリョウソウ(銀竜草、学名:Monotropastrum humile)はツツジ科ギンリョウソウ属の多年草。腐生植物としてはもっとも有名なものの一つ。
別名ユウレイタケという。
暗い林の中の腐った木や枝葉、腐葉土につく腐生植物。葉緑素を持たないので全体が白色(緑の葉をもたない)。
日本全国で見られる。6月から7月頃写真の様な花が咲く。(写真は2008年5月天城山の万三郎岳の山中で撮影)
見た感じがゲゲゲの鬼太郎(水木シゲル著)に登場する目玉おやじに似ていることから「目玉おやじ」とも呼ばれるそうです。


クリスマスローズ(雪おこし)

2020-02-08 | 花花花(2)


演歌”さざんかの宿”の通り「♪赤く咲く花・・冬の花・・・」といえばサザンカの花ですが、こちら「白く咲く花・・冬の花・・」です。ヨーロッパでは12月のクリスマスの頃見られることからその名がつけられたといわれますが日本では1月~2月頃咲きます。又の名を「雪おこし」とも。背丈は20~30センチか。花の少ない冬に咲くのでよく目立ちます。家の玄関先に毎年見られます。

アゼトウナ

2019-12-17 | 花花花(2)




城ヶ崎海岸に咲く黄色い花は?イソギク、ツワブキ、タイトゴメ、ハマカンゾウ、ノカンゾウなどがありますが「アゼトウナ」の花も同じく黄色の花で、小さく可憐な花です。
秋(9月~12月)岩場にへばりつくように咲く城ヶ崎海岸の代表的な植物の一つです。
茎は10cm~20cm,太く、短い。葉は長さ3〜10cm、幅1〜2cm、細長く丸っぽく、付け根が細い。葉の縁はギザギザになっている。キク科の植物。伊豆半島から西の海岸近くに分布。漢字=畦唐菜 英名=Crepidiastrum keiskeanum


台風に耐えた皇帝ダリア

2019-11-18 | 花花花(2)


2019年(令和元年)9月と10月、伊東は立続けに大きな台風が近くを通りました。毎年ピンクの大きな花を咲かせる我家の庭の皇帝ダイアが丁度蕾みをつける時期でした。皇帝ダリアは風に弱い植物です。台風で幹が折れてしまっては折角の花が楽しめなくなるといけないということで、風対策を万全にやりました。お陰をもって11月中旬、高さ5メートルにも伸びた幹の先端に青空に冴えた見事な皇帝ダリアのピンクの花が咲きました。台風に耐えた今年の花はいつもより美しく、「パチリ」と写真におさめました。