Sbagliando si impara. (間違うことで人は学ぶ。)

イタリア語の勉強に、nonna ひとりでフィレンツェへ。自分のための記録。

トスカーナバスツァー

2016年08月19日 | 旅行


中世街道の小さな町 モンテリッジョーニ へ 。ラベンダーの花が出迎えてくれました。
絵はがきのようです。
この門をくぐると美しい中世の町へ。





フランチージェナ街道の標識が門の入り口に有りました。イギリスからローマへの巡礼街道だそうです。規模は比較になりませんが、ヨーロッパの四国八十八ヶ所巡りでしょうか。

レストラン


ローマ広場のサンタ マリア アッスンタ教会。
素朴で何とも言えない味のある色あいの石の壁でした。



町の中から見た門。



フィレンツェからのバスツァーに参加した時は二階建てバスで、ガイドアナウンスは英語とイタリア語で参加者は西洋人ばかり。

ガイドがランチのためにベジタリアンかどうかをひとりひとりに尋ねるあたりは外国なればこそだなと思いました。その時に語学に関して大いに不安だったので、相談したところ、このモンテリッジョーニの町で日本人通訳者のいるバスに移れました。ありがとうございましたぁ~~❤️

乗り移れたバスは英語のみのガイドでしたが、客席もゆとりあり、しかも日本人旅行客はおひとりでした。日本人は通訳ガイド者と私を含めて三人で、存分に日本語でおしゃべりできました。

通訳者のかたはフィレンツェ在住で、今もメル友です。
ひとり旅の女性はバックパッカーで、スイスからフィレンツェ、ローマそして日本へ。いろいろと海外旅行を楽しんでいらっしゃる女性でした。
Ci vediamo!!!