goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいごはん?

アトリエ★K編み物の先生が編む毛糸のヘッドカバー!
日々のつぶやき♪

白菜の甘酢炒め・・・四川中華

2011年03月05日 | レシピ

レシピは最後に(笑)

話は全く違いますが・・・

長年、コーヒーメーカーK●●のミルク攪拌機を愛用しておりました。

牛乳をカップ半分ほど入れて、電源をONにするとカシャカシャとまわって泡立ったミルクができます。

ホットコーヒー半カップにアワアワのミルクをたっぷり入れると、まろやかなカフェができます。

朝のゆっくりしたコーヒータイム♪最高です!!

が、電源が壊れました。

止まりません!!

止まらないとどうなるかっていうと・・・カップから出すときにもくるくる回りながらでるもんだから

ミルクを跳ね飛ばすことになります。悲惨です!!(泣)

そこで今度はHメーカーの攪拌機を買いました。

こちらはガラスメーカーだけあってグラスつきです。かわいい形をしています。

そして泡立ち方が半端じゃなくって、、すごい泡です。

もう本格的なカフェラテ♪

う~ん。ちょっとあわのきめが粗い!それに泡が消えてなくなる時間が早すぎる!

失敗だったかも・・・

やっぱりコーヒーメーカーのものを買うべきだったかも・・壊れるのを待ちます(笑)

●ぶろこっりーとカニとお豆腐のあんかけ

●餃子

●じゃがいもと玉ねぎのお味噌汁

●アボガドサラダ

●白菜の甘酢炒め

*材料・・・白菜(半株・・6-700g) とうがらし4-6本(二つ切りくらい) 花山椒の実、大1

*調味料・・・スープ半カップ、砂糖大2 しょうゆ大2 塩小0.5 

白菜は数センチ幅にざくざく切って、唐辛子、花山椒の実と一緒に炒めます。

調味料を全部入れてやわらかく火を通します。仕上げに酢大1とごま油をたらりとまわしかけます。

四川の本格的な味がするから不思議です。

白菜の使い道に困ったときにいかがですか?簡単な一品です。

追記

花山椒の実(ファージャオ)こちら 

粒のものを使用します。食べにくいですので香りを楽しんでいます。かむと辛いみたいですよ。

入れないとどうなるか?ただの甘酢になると思います。あると本格的になります(笑)

 GABANも売っています こちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

運動 

フラダンスの先生から、発表会への出演のお誘いがありました。

hPを拝見すると、ホテルでお食事をしてそれぞれがおどるといった、内々の発表会のようです。

それをみてから会員のやる気が(笑)

10人ほどのメンバーのうち2人は不参加をはっきり表明されて、残りは次の機会にはでたいって感じ♪

それまでにメンバーがもっと親しくなっていればたのしくなりますね。

で、さっそくお互いの名前を・・・ハハハ♪スポーツクラブのメンバーって名前を言い合うことってないんですもの。

これからよいコミュニケーションが取れるとよいなぁっておもいます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気予報

2010年12月03日 | レシピ
昨夜からの大雨!!

今朝は台風のように風も雷も

テレビでは9時ころには雨がやむと言っている。

えーーーこんな雨なのに?って思っていたら

さーーーっと陽が差した

ふと時計を見たら9時だった

すごいね!天気予報は♪

今朝の大雨でゴルフを中止した農夫♪
ゴルフ場に着いたら晴れていたかも(笑)残念でしたねー



●チャーハン

農夫作!オイスターソースと焼肉のたれで味付けしてありました。
おいしかったです。食べ過ぎてしまいました

●ブロッコリーとカニと豆腐の旨煮

広東中華の味付けです。
クノールチキンスープの素と塩小さじ1、砂糖小さじ1。
ごま油をたらりと水どき片栗粉で仕上げます。
お店と同じような味付けになりますよ(笑)

●大根とつるつる団子のスープ


農夫のお友達から甘がきをたくさんいただきました。
毎日贅沢にいただいていますよ。
木で熟した柿はとっても甘くておいしいです~
いいなぁ、家に甘がきの木があるなんて(笑)

狭い猫の額ほどの庭に「百匁柿」を植えたことがありましたが、何年たっても実が付かづ
あきらめて抜いてしまいました。
今、甘がきを植えようかって話し合っています(笑)
でも大きくなったら困るしねー悩みますね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

運動  ラテンダンス50分
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単!おいしい!広東チャーシュー

2010年11月24日 | レシピ
たまたま見つけた肩ロースの塊!

おいしそうなお肉♪でひらめいた

久しぶりに「広東チャーシュー」を作ることにしました。

●650gの肩ロース肉を1センチ強の厚さに切って筋切りをします。

砂糖150g 五香粉小1(多めのほうが好きです) 醤油50g 塩10g 酒適当 

食紅を入れると中華街のチャーシューになります(笑)

1キロのお肉で作るときは調味料を倍にします。

一晩漬けておきます。




●180度に熱したオーブンで20分 裏返して20分
油が落ちるように網の上で焼きます。

温度や時間は見ながら調節します。
この時は200度で17分づつ焼きました。焦げ目がつくくらいのほうがおいしいです。



良いにおいが漂ってきましたよ。
小口に切ってアツアツを一口ぱくり♪これが一番おいしいです(笑)



簡単ですが家族からは好評です。
お試しください。
オーブンで焼くときには下にシートをひくと後の掃除が楽です。

実は2センチ以上の厚さにきってしまったので表面のカリカリ部分が少なかったです。
やっぱり1センチが正解です。
お砂糖が焦げておいしく感じます。
だから、これはちょっと失敗作です(笑


●ポテトサラダ 農夫作

奄美のお塩を使いました。まろやかでおいしいです。

●とうがんと卵のスープ

●あさりご飯

ーーーーーーーーーーーーーーー
運動 なし
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単手抜きの煮豚

2010年05月25日 | レシピ
負けてしまいましたねー

ん?サッカーですよ。

ベスト4?

申し訳ないけれど、目指すところが違うと思うわ。

まぁ、にわかサッカーファンのたわごとはこれくらいで

簡単で短時間でしかも柔らかく仕上がる超手抜きの煮豚のレシピです


*豚肉のかたまり 本当は肩ロースがおいしいです。
今回は肩ロースがなかったので豚ももで作りました。



ねぎとしょうが、お酒(どぼどぼと入れます)を入れた湯で20分くらい下湯でをします。

*豚を取り出してさっと表面を洗って味付けします。
途中であくや表面の泡?を取り除きます。

醤油大4-5 砂糖大4-5 みりん大2-3 酒どぼどぼ ねぎ しょうが薄切り好みで八角を入れます。
ひたひたに水を入れて 約20分くらい煮ます。
途中でたれのお味見しておいしい~って言うくらい。
濃い味ではありませんよ。あとで煮詰めますからね。



*豚肉を取り出して薄切りにします(約1cmくらい)

このときにはまだ血が流れ出るくらいです。中心がもっと赤くても大丈夫♪

たれが半分になるくらいに煮詰めて、その中に豚を戻して5-10分くらい煮ます。

付け合せにゆでたほうれん草と煮卵。
今回はほうれん草の変わりに京菜です。
さらに煮詰めたたれを上からかけます。


色が薄いでしょ?
でもしっかりお味がついています。

もも肉でも、煮豚のぱさつきがなくて柔らかくおいしく出来上がりました。
お皿が小さすぎました
でも、油がついちゃったので。。。このままです(笑)
いい加減な性格がよく出てるわねー

普通の煮豚のレシピとどう違うの?って思うでしょ?
そ、違わないのです。
ただね、途中で切ってしまうこと。
このおかげで煮る時間が短くなって、柔らかく仕上がります。



●蕪のクリームシチュー

いつも使う無水鍋をたけのこごはんを炊いたので、寸胴鍋で作りましたら
結構容量が多かったことに気がつかなくて・・・
なかなか煮詰まらずさらっとしたシチューになってしまいました(涙)

●たけのこごはん

おいしかった~

●トマトと新たまねぎのまりね

●コロッケと千切りキャベツ

まず初めにコロッケから箸をつけるのは、調理している人に失礼でしょ?
このコロッケは買ってきたものですからね(笑)
農夫は本当にコロッケが好きなのね。
自分で買ってきます。ま、一品手抜きが出来るから私は助かるけれど

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
運動  ラテンダンス50分 ダンベル30分

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクアパッツァ

2010年03月09日 | レシピ
たまにはおしゃれなメニューにしましょうと「タイ」を買ってきました。

パックに入ったタイは見た目には3切れ(笑)

開いてびっくり、頭とカマが入っていました。

う~ん、ちょっと目論見が(爆笑)それでもせっかく考えていたのですからと

「タイのアクアパッツァ」

フライパンひとつで出来てとても簡単で、しかもプロも顔負けのお味です。

レシピをご紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
材料

タイ(スズキや生鱈) アサリ(アサリがなかったのでハマグリとアサリの水煮缶で代用)

たまねぎ半分 にんにくひとかけ・・薄切り  アンチョビ2枚・・細切れ(なくてもよいけど) 
プチトマト(今回は中だまトマトだったので切り分けたら見かけがよくなかったです)

タイム ローリエ ローズマリー バジル オレガノなど  ブイヨン1個

作り方

1、タイに塩、胡椒をしてフライパンで両面を焼きます(完全に火を通さなくてもよいです)

2、タイを取り出して同じ鍋で にんにく、たまねぎ炒めて タイを戻して

水を0.5カップ 白ワイン0.5カップを入れて、トマト、アンチョビや香辛料を入れて、ふたをして弱火で10分煮ます。 


プチトマトのほうがおしゃれかも~
でも味はよかったです。
フランスパンがほしかったですけど・・それは私のすることですから(あっはは)

●タイのあらのお吸い物

おいしいけれど、アクアパッツァには合いません(笑)

●青梗菜の菜の花のおひたし

●水菜のさらだ


ごはんにはキムチ、おしゃれじゃないわね

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

運動 ラテンダンス 50分  ダンベル30分
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍庫の中は・・

2009年12月08日 | レシピ
冷凍庫の中はいっぱい♪

それなのに・・・それなのに・・・

午後に生協が

また冷凍食品が届きました






仕方が無いので古いものからだして(笑

今日の夕飯です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●えびとブロッコリーのオイスターソース炒め

冷凍しておいたえび♪
この料理に使うのにはもったいないくらいの大きなえび!
これを出したおかげで、冷凍庫は少しスペースが出来ました。

作り方

①えびは背わたをとって酒と塩を振っておきます。

塩を入れた湯で
ブロッコリーは小分けにして、ゆでます。しいたけは四等分して一緒にゆでます。
その後の湯でえびもゆでてしまいます。

ねぎ、にんにく、しょうがのみじん切りを炒めて、ブロッコリー、しいたけとえびをいれていためます。

調味料を入れてざっと味をなじませてから、水どき片栗粉大1とごま油をたらーり!
で、出来上がり♪

簡単でおいしいですよ。

調味料・・・オイスターソース大1 砂糖大0.5 酒大1 スープ0.5カップ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●塩さばの焼いたの

生協の冷凍塩さば!これもじゃまっけだった(笑

●鯛のウシオ汁

おいしい~

●白菜のうま煮
今年の白菜は上出来です。
初調理。

初収穫のものはすでに友人におすそ分け。
株の中がどうなっているのか気になっていたけれど、キチンと巻いていたわ

ただ。。虫の糞やナメクジが
葉っぱをばらばらにして洗わないと、危険(笑)
お漬物には無理です(わっはは)

これから連日白菜で攻めます

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
運動 なし
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陳さんの豆板醤

2009年10月03日 | レシピ
お昼に「四川飯店」の坦坦麺、スーラーメンを食べました。

そこで思い出したのが「豆板醤」
り○○○の豆板醤が私の思っている味じゃなくって・・・

でも近所では他になくって・・・

食べ終わってから

「豆板醤」はありますか?

今日は品切れなんですよ。

普段は売っているんですか?

聞いてみましょうか?

と、会話は続き(笑)ビニール袋に入れて譲ってもらいました。

ただ、、、、賞味期限は1週間!

急がなくっちゃね。

で、今日はホイコーローにしました。

豆板醤が違うだけでこんなに味が変わるのかって、驚いてしまいます。
実においしく出来ました。
機会があったら「豆板醤は売ってもらえますか」って聞いてみてください(笑)


ホイコーロー

キャベツ5-6枚 ピーマン4-5個  豚肉の薄切り2-300g  にんにく、しょうが ねぎのみじん切り

豆板醤大1-1.5(普通の豆板醤は小1-1.5) てんめんじゃん大2、 砂糖大2 しょうゆ大2 塩小1 トウチー大1、酒大1、ごま油たらり


1、 油を落とした湯で、ピーマンをゆでて、同じ鍋にキャベツも入れて
 
時間差でゆでてしまいます。硬さはお好みで・・

ざるに取り上げて、同じ湯で下味をつけた豚肉もゆでてしまいます。

2、中華なべにねぎ、しょうが、にんにくを入れて香りを出して

てんめんじゃんと豆板醤を入れて辛みと香りを出します。

他の調味料を入れてしまいます。


3、野菜と肉を入れて調味料を絡ませて、ごま油をたらり・・・で終わり。

油で揚げないのでヘルシーーー!
そして簡単!!

しかも、おいしい~

お試しください。

注意・・・四川飯店の豆板醤はなめてみて、少し多目のほうがおいしそうでしたから多くしましたが、○○○○はこんなに入れたら辛くなっちゃいますよ。



●ホイコーロー

●かつおの刺身

●ひじきの煮物の残り物・・・なくならない

●大根の葉っぱのお味噌汁

この日の料理はホイコーローだけ(笑)15分で終わっちゃいました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

運動 なし



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥しいたけのおいしい下ごしらえ

2009年08月17日 | レシピ
お盆休みがおわりましたねー

土曜日は息子ちゃんとモリシアと本屋さんへお買い物。

息子ちゃんとお買い物なんて珍しいことです(笑)
一人で行きたくなかったらしい。
「お夕飯の買い物をしてあげるから一緒に行こうよ」
「それじゃぁ、行ってあげるわ」と、恩着せがましく(笑)
モリシアでおいしいアイスクリームを奢ってもらいました♪

日曜日は家族でお墓参りしました。

久しぶりに5人でお食事♪出来上がりの写真はすっかり忘れてしまいました。

●春巻き

今日はレシピどおり作りましたら、おいしいとお褒めの言葉(笑)
私の作るものよりしっかりと味がついています。

●m家風じゃぁじゃぁ麺♪

麺がべとべとするので好き嫌いがありますが、我が家族はみんなリクエストするくらいすき!
ただねぇ、、、new息子ちゃんはあまりお好みじゃないみたい(笑)

●なすとピーマンの味噌炒め(農夫作)

甘くておいしいです。
私が作るとお砂糖の量が少ないのでぼけた味になっちゃいます。
恐ろしいので味付けするところは見ないようにしていますよ(笑)

●残り物のなすのグラタン

*****************


乾燥しいたけのおいしい下ごしらえ

しいたけは水で戻します。

お皿に並べて、砂糖小1、酒大1、塩小0.5 しょうが2-3切れ ねぎの青いところ(忘れた・・)

中華なべで5分から10分蒸します。

(中華なべに水を2カップくらい入れて、蒸し器の穴の開いた皿の上にお皿をおいて、ふたをします)

ふたを開けるときに驚いちゃいますよ。

とってもいいにおい~
中華料理全般で使えます。お試しくださいね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
運動 なし

夏ばて?浮腫んでいます。つらいくらい浮腫んでいます。
冷えからかもしれないと考えて
寝るときにおなかの上にバスタオルをかけることにしました。
これで少しは解消できるかしら・・・
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりのピクルス

2009年08月12日 | レシピ
きゅうり13本を収穫♪

形も不格好だし、お味も良くない。。もうすぐ終わりなのね。

差し上げることも出来ないし、佃煮作りも飽きちゃったし。

それで作ったのがこれ!

きゅうりのピクルス

★きゅうり大9本 大きな種のものは取り除いて4cmくらいの長さにそろえました。
きゅうりを一掴みの塩漬けにして一晩置いておきました。




★酢350cc(酢が300ccしかなかったので寿司酢を50cc足しました)
 砂糖60g(寿司酢を入れたのでこれはカット!) 塩小1
 水1カップ  
 たかの爪 2本  ローリエ2枚 にんにく長者だから8-9枚(笑) クローブ8個(大すぎかも?)



調味料を沸かして、さめてからきゅうりに漬けて冷蔵庫へ。


明日から食べマース(たのしみ~)

追記・・・一日後、食べました。
寿司酢にしたのが失敗だった!お水はもうすこし多くても良かった。
つまり。。。あまりおいしくなかったです。あ~残念!



一日中、鈎針編みを・・・せっせと。久しぶりにがんばった!!(笑)

シルクとラメ糸です。3号針です。 はあ。。。。。根気が

ふち編みをどうするか・・・考え中です
もう少しで出来上がります(多分?)




いっこんまさんに教えていただいたゴーヤのから揚げをするつもりで揚げ物にしました。
いざ揚げ始めると、、ゴーヤのことはすっかり忘れ
まみるさんのコメントを読んで思い出す始末かなりきてます?


●えびとアジのフライ

●ナスの仕儀焼き

●ポトフー

とり手羽元が立派過ぎて鳥のだしと油が出すぎ、、、今ひとつでした~

●おから

ムフフ♪最近は失敗なくいつもおいしいです~


ーーーーーーーーーーーーーー
運動 なし
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりの佃煮

2009年08月09日 | レシピ
連日ジャンボきゅうりを収穫♪

皮も硬くなってきたし、小さいものは形も変(笑)
もうぼつぼつ終わりなのかな。

測ってみると約5キロ!
差し上げても以前ほどおいしくないので、恐縮しながら差し上げているのですよ。

そこでネット検索!あった!!!

佃煮を作ろう!!

フフフ♪結構簡単そうです。



きゅうり3キロを薄切りにして塩漬け(塩100g)
一晩つけておくと、水がたくさん出ていました。きゅうりって水分だらけなのね。


十分に水気を絞って強火で煮付けます。
(砂糖200g弱 しょうが一個…千切り たかの爪3本…輪切り しょうゆ150cc 酢200cc みりん50cc)

汁気がなくなったら火からおろして冷まします。
塩こぶ(ふじっこ煮の塩こぶ一袋30g)を混ぜ合わせて出来上がり♪


甘くてしょっぱくて、ピリッとしていておいしかったです。
出来上がりは約1000gになっていました。
実家と娘ちゃんにおすそ分けの予定♪
お友達には、次の収穫をおすそ分けの予定です♪まっててね~

レシピをごらんの方へ…すみません。いろいろ追記しました。



●鉄板焼き  お好み焼き

汗をだらだら流しながら(爆笑)これは失敗のないメニューです(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
運動  初心者エアロビクス45分 初級者エアロビクス45分

初心者と初級者の違い?

先生が違う!   それだけです(笑)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエ★K

編み物の先生が作る手編みのヘッドカバー♪ ご覧くださいませ。 http://www.asahi-net.or.jp/~ef6m-kmi/