12の楽しみ!

ここでは色んな楽しいことをランダムにアップしていきます。

中岳・木曽駒ヶ岳・伊那前岳 2023.1

2023-01-20 09:36:21 | 

2023年が始まった。

昨年の暮れ、ようやく冬靴を購入したので雪山に行けるチャンスを狙っていた(笑)。

以前の冬靴は足に合わずほぼ新品状態で売りに出した。今から考えると調整の仕方を知らなかっただけである。😢

今回は、最初から調整をした。そしてバンド締めからワンタッチアイゼン仕様にしたのである。

慣らし運転をどこにしようと考えていると、

『木曽駒ケ岳あたりでどうですか』とアドバイスをもらったのでそうすることに決めた。

 

菅の台バスセンターの駐車場に到着。雪がない!

 

 

平日のロープウェイ路線バスは1時間に1本。ホントは朝一に乗るつもりだったのだが、10分ほど遅かったようだ。😅

1時間遅くなるけど、待ち時間にしっかり準備できたのでまあいいか(笑)。

平日という事もあってお客さんは自分を入れて4名で次のバスに乗った。ガチの雪山格好は自分だけ。

駐車場から標高1000m上がった千畳駅に着くとそこはもう雪の世界。

1時間前に着いた登山者がカールの上部に見える。

 

 

雪崩注意が出ている。2021年3月には登山者が巻き込まれているので注意する。😨

アイゼン、ピッケル、オーバーグラス、手袋付けていざ出発。

トレースのある所は踏み固められているけど、そこをズレると沈み込むようだ。

 

 

千畳敷カール内は風がなく暑い。これはオーバージャケットはいらないとザックにしまう。

急登になるとアイゼン、ピッケルがが効いてくるのだが、

やはりこの日は気温が高く雪が固いところと柔らかいところとまだらである。登山用語では雪が腐ると言う。

急登上部に来て振り返ると、駅がが遠くになり、岩峰の迫力、そして南アルプスの一部が見える。

 

 

さらにもうひと登りで、乗越浄土に出る。

 

 

ここでもう一度振り返る。オー、南アルプスが一望だ。

 

 

稜線に上がるとさすがに風が冷たい。しかし気温は5℃もある!

ジャケットを着て、稜線を歩き始める。宝剣岳の雄姿だ。

 

 

ふと気づくと左足のアイゼンがない⁉ 振り返ると14~5mほど前に落ちていた。

デコボコ道を歩いていてすぐに気付かなかった(笑)。

どうもワンタッチの調整ネジが緩かったかバンドの締めが甘かったようである。

全部バンド締めだと緩むことはあっても外れることはない。稜線で良かった岩場で外れたらシャレにならない。😓

気を付けよう。

 

中岳到着。風速は6~10mある。

 

 

木曽駒ケ岳頂上と奥に御嶽山。良い眺め。😄

 

 

一度下って登り返すと木曽駒ケ岳山頂だ、20分ほどで到着。

 

 

山頂でゆっくりするつもりだったけど、風が強いので行動食をかじって早々に後にする(笑)。

360度の展望が実に気持ち良い。😃

 

 

岐阜県、長野県にまたがる御嶽山(3,067 m)は独立峰としては富士山に次いで2番目に高い信仰の山である。

白い筋はスキー場だ。

 

 

方角を変えると乗鞍岳(左)。

 

 

そして、南アルプスの先に富士山を望むが、雪がない。😲

 

 

中岳に戻って宝剣岳を見つめる。奥は空木岳だ。

 

 

雪の宝剣岳をサクッと登れる実力をつけたいものだ。ミスは禁物の世界、あの世に近くなる。

逆光にシルエット。

 

 

取り付きまでは行ってみた。この写真の右側は落ちたら止まらない斜面である。

 

 

1人登っていくのが見えた。行けそうな気もしたが、今日はやめておこうう(笑)。

登り口を背にして。

 

 

もどって振り返る。雪の状態見て次回は慎重にチャレンジしてみるか。

 

 

風雪紋。

登山用語には外国語が多いが、風雪紋を『シュカブラ』と言うらしい。

英語、ドイツ語、フランス語などある中で何故にノルウェー語なのだ?

 

 

帰りのロープウェイにはまだ時間がある。

ならばという事で、夏に行った伊那前岳は雪道なら往復1時間ぐらいか。30分ほどで到着。

 

 

ここから宝剣岳を眺める。良い感じ。

しかし、雪ないね~。

 

 

さ、下山だ。

登りでは頑張れば登れる千畳敷カールの急登だが、下りはそうはいかない。

正面向くと雪の角度でつんのめる形になるので、やや斜めになりながら足を下ろしていく。

一歩一歩アイゼン効かして降りていく。

ところが、午前中よりもさらに雪が腐ってきていてトレース跡を踏んでも時々ズボッと入る。

ピッケルも効くところと効かないところがある。

転んでも滑落する前に止まるだろうけど、スキーと同じで転ぶとケガするリスクがあるので慎重に足を運ぶ。

 

ふと気付くと雪崩の発生する真ん中を降りている。

ここは安全に降りよう。少しトラバースして夏道に近いやや緩やかな斜面に移動。

でもまだ気が抜けない。斜めにおりているので、片方の足に負荷がかかる。

体の向きを変えたりしながら降りるのだが、利き足を使いたくなるのでどうしても右足ばかり使ってしまう。

太もも裏にしびれが来た頃にようやく緩斜面に降りた(笑)。

そこから駅を撮る。すでに雪雲が広がってきている。

 

無事下山。伊那前岳から1時間なので平均ペースかな。

最終便の1本前のロープウェイに乗れた。😄

冬靴の慣らし運転無事終了。やっぱり森林限界超えての雪山は楽しい!

ロープワークを確実に身につければ、初級バリエーションも面白そうだ。

少しずつ実力付けていきたい。

雪山では、汗をかくと体を冷やすのでかかないようにするのが基本である。しかし、そんなに上手くは行かない(笑)。

帰りは温泉に寄って汗を流し温まってから帰路についた。😆

 

💖



最新の画像もっと見る

コメントを投稿