goo blog サービス終了のお知らせ 

◆セカンドライフ◆ 恵那で楽しく田舎暮らし

串原は、国道無し・信号無し・コンビニ無しの限界集落
ここで見つけた古民家で、スローライフを始めました

古民家のお店でした

2014年01月07日 | 古民家のお店&気になるお店


今朝はマイナス4℃、冷え込みました

久しぶりに二人でリハビリに出かけました



さて、お正月に自宅に戻っている間に行われた「新年会」のもようを

少しご紹介したいと思います

まず、親戚で集まり「新年会&米寿祝い」を開いたのは

農家の台所 恵み

古民家を改装したお店で



その誂えは、参考にしたい所も・・・( ..)φメモメモ



お勧めは、店内にもある水耕栽培の野菜たち
(当日は空っぽでしたが・・・)

野菜はすべて水耕栽培か産地直送とのことで

ただの生の人参は甘くておいしかったです

まあ、私たちはいつも無農薬の採りたてを食べてますけどね




もう一つの目玉が「白い卵焼き」
(写真中央上です)

なんでも、卵の黄身というのは

食べさせた餌の色素が出るとかで

普通はトウモロコシを主体にしているので「黄色」になる

濃いオレンジのようなのは、そういう濃い色の餌を食べさせているという理論で

白い餌を食べさせているから、真っ白な黄身の卵ができるんだそうで
(ややこしい話しです)

じゃぁ、なんで「黄身」って言うのか?!

という声はさておき

味は・・黄色い黄身の卵焼きの方が美味しいかと

スの入った、豆腐のような感じでした

他にはお造り・厚揚げのチーズ焼き・白い卵の明石風

黒豚と野菜のせいろ蒸し・アジの柚庵焼き・蟹クリームコロッケ

胡麻巻き寿司・レアチーズケーキ・・

と、盛りだくさん

記念品は似顔絵の額&ブルゾン


ごちそうさまでした





ナンハウス

2013年04月07日 | 古民家のお店&気になるお店
すごい雨と風でした

地区の行事「電気柵」の点検も雨で中止になったので

中津(地元の人は“川”を言わず、こう言います)まで、買い物に行ってきました

途中の上矢作あたりの桜はまだまだチラホラという感じ

阿木川ダム公園は真っ盛りの桜がきれいでした

この串原近辺は、個人のお宅や畑に、名もない桜でも



こんなにりっぱな枝垂れ桜が咲いています



さて、2・3年前から気になりながらも

ごはん時に重なることなく、通り過ぎていたお店に

やっと入ることができました

インド料理の「ナンハウス」です

店内はインド風

接客や料理もインド系(見ただけではわかりません)の人でした



日替わりランチ(本日のカレーはナスと鶏挽肉)をたのみました

辛さは選べてはミディアム、私はマイルド(子供さん向けとありました!)

日本人向けのレシピにしてあるようです

なんと!ナンはおかわり自由!!!

でも、大きくて私は1枚で充分でした

美味しかったので、今度は違うカレーを注文

「豚肉」を頼んだら、トマトとヨーグルトが効いていて甘酸っぱく、後で辛さのくる味でした

はナンもおかわりしてました


今度行けたら、ナンはチーズ入りを頼んで

二人が違う味を頼んだ方が楽しめるな、と・・・

また、行ける日を楽しみにしたいお店でした





近くの焼肉屋さん

2013年02月08日 | 古民家のお店&気になるお店
自宅の近くにある焼肉屋さん

以前は喫茶店があったと思う場所なのですが

いつの間にか、変わってました

そしてのぼりには「琴光喜」の文字

地元、愛知県・岡崎出身の力士でした

数年前の不祥事で引退してます

何故に今更、彼ののぼり?と不思議に思ってましたが

ご本人のやっているお店でした


話の種にと、行ってきました

焼肉はあまり食べない、我が家

久しぶりでした

お薦めの盛り合わせを注文

ホルモンが厚くて、おいしかったので

おかわりしました

写真は、やはりお薦めの「肉めし」

一緒に行かなかった長男にも

お土産に持ち帰りにしてもらいました

お値段は、高級でした(^o^;)

もうすぐ来ると言っていた、元関取本人は現れません

会えれば、多少高くてもアリかな?と思いますが…

これは一般的な気持ちではないですか?

皆さんはどう思います?


まあ、遠くだったら行かないですけどね

たまたま近くでしたので

一貫貼教室の作品展

2013年02月07日 | 古民家のお店&気になるお店
今年で喜寿になる、私の母

元気が取り得でしたが、最近では年相応に痛んできた所もありますが

同年代と比べれば、まだまだやりたいことがいっぱいで

毎日忙しくしているようです

その母のたくさんある趣味の一つに「一貫貼り」があります
(私の知るところでは一閑と書くように記憶していますが・・・)

車で30分ほどの教室に通って、作品を作っています

そこの生徒さんたちによる「作品展」が、この度開かれます


(案内のハガキを撮りましたが、ヘタですね



「一貫貼教室の作品展」

会期
2013/2/8(金)~ 2/11(祝)
10時~16時
場所
ギャラリー&ショップサワダ
愛知県知多群美浜町美浜緑苑1-15-1


近くの方、興味のある方は出かけて見てください

残念ながら、私は明日から串原に行きます

日曜に、あちらで予定が入っているし・・

見に行けません  ごめんね


私も、時間がある時に少しづつ

小さな籠やミカン入れくらいの籠、文箱になりそうな籠などで

作品を作っています

ある程度、数が揃うようになったら

どこかの売店の「お土産コーナー」にでも置いてもらえないかなぁ?

などと、夢を描きながら作っています




にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 恵那情報へ
にほんブログ村

女子会

2012年11月16日 | 古民家のお店&気になるお店


朝は真っ白な霜に驚きました

昨夜、やたら星がキラキラしてたから

「きっと冷えるね」と話していましたが、これほどとは・・・

本日、私は作業はお休み

友人3人が「ささゆりの湯」まで来るというので

合流して、おしゃべりに花を咲かせてきました

昼食は豊田の(といっても、隣町ですが・・)旭町、矢作川沿いにある



「川の駅 いけじま」へ(串原から、車で20分ほどです)

旭町は「自然薯」で有名です

頼んだのは、もちろん!「とろろ定食」



おばちゃんが一人で切り盛りしていて

平日でも次々来るお客さんに、大忙しの感じでした


その後、温泉に移動

見ると食事処は、団体さんでいっぱいです

ここで食事にしなくて、正解でした

お風呂も、団体さんが食事中で空いた後のようですが

平日のわりには、混んでいるようにみえました

身体の芯から暖まり、まったりしました

心の方も、友情に温められ、ほっこりしました