
今朝はマイナス4℃、冷え込みました
久しぶりに二人でリハビリに出かけました
さて、お正月に自宅に戻っている間に行われた「新年会」のもようを
少しご紹介したいと思います
まず、親戚で集まり「新年会&米寿祝い」を開いたのは
農家の台所 恵み
古民家を改装したお店で

その誂えは、参考にしたい所も・・・( ..)φメモメモ

お勧めは、店内にもある水耕栽培の野菜たち
(当日は空っぽでしたが・・・)
野菜はすべて水耕栽培か産地直送とのことで
ただの生の人参は甘くておいしかったです
まあ、私たちはいつも無農薬の採りたてを食べてますけどね

もう一つの目玉が「白い卵焼き」
(写真中央上です)
なんでも、卵の黄身というのは
食べさせた餌の色素が出るとかで
普通はトウモロコシを主体にしているので「黄色」になる
濃いオレンジのようなのは、そういう濃い色の餌を食べさせているという理論で
白い餌を食べさせているから、真っ白な黄身の卵ができるんだそうで
(ややこしい話しです)
じゃぁ、なんで「黄身」って言うのか?!
という声はさておき
味は・・黄色い黄身の卵焼きの方が美味しいかと

スの入った、豆腐のような感じでした
他にはお造り・厚揚げのチーズ焼き・白い卵の明石風
黒豚と野菜のせいろ蒸し・アジの柚庵焼き・蟹クリームコロッケ
胡麻巻き寿司・レアチーズケーキ・・
と、盛りだくさん
記念品は似顔絵の額&ブルゾン
ごちそうさまでした