goo blog サービス終了のお知らせ 

◆セカンドライフ◆ 恵那で楽しく田舎暮らし

串原は、国道無し・信号無し・コンビニ無しの限界集落
ここで見つけた古民家で、スローライフを始めました

海鮮~~大好き!

2014年04月21日 | 古民家のお店&気になるお店
一日冷たい雨がシトシトと降る日でした


昨日は、私の亡き父方の祖父の43回忌の法要が行われました

お寺に親戚が集まり本堂にて、お参り

小雨が降っていたので

境内にあるお墓のお参りは、手早く終えました(!)


その後は場所を変えて食事会

「喜福」にて

旬のお魚をうりものにしているだけあって


お刺身が美味しかった~


煮魚も身がしまっていて、新鮮なのがわかります

お味もグー


こちらは、初めて見る、金目鯛のにぎり

美味でした

   
ホタテのソテー、今が旬のアサリの酒蒸し


知多半島でエビフライといえば

大エビフライが定番です

この後、茶碗蒸しに赤だしにご飯・香の物が出て

デザートにフルーツ

ふだん、山に居る私たちには

新鮮な魚介類はうれしいご馳走でした



昨夜は名古屋のマンションに泊まり

本日串原入りしました

区役所やらの所用を済ませたら

家を出たら、昼近くになっていました

そこで、どこかで昼食を!と

選んだのは、名古屋市の北部市場近くの「すし正」


隣が市場という立地条件のため

いつも混んでいます

お得なランチメニューの海鮮丼とかセットメニューは

大人気で、現定数のため、早く行かないとなくなります

と言っても、いつも回ってくるお寿司しか食べませんけどネ


「中トロ」本日食べた中では↑がすごかった

口に入れたら、溶けました

が、元々生臭い物が苦手な私

後味が・・・ダメでしたぁ

「平まさ」とか珍しいネタもありました


2日続けて、新鮮な海鮮物が食べられて

はニコニコ

あ、私も美味しい物を頂けて、いい時間を過ごせました

ありがとうございました





パンケーキ

2014年03月25日 | 古民家のお店&気になるお店
用事があって、名古屋に戻って居ます

途中でお昼になり、ランチをすることに

私たちには珍しい、お店です

「パンケーキ・マハロカフェ」

天気もよく、暖かい日だったので

外のテラスで食事をしている方もみえます

案内されたのは、そのテラス側の出入り口付近

肩袖のソファーの椅子に、低めのテーブルは座りにくい

何より、花粉が入ってきそうだし

曇ってきて、冷たい風が当たります

「戸を締めていただけませんか?」とお願いしたけど

「できません」と

仕方ないので、空いていた窓から離れたテーブルに代えていただきました

後から入店してきた、若い女の子3人組も

「花粉が~~、ありえない!」と開いたままの戸を非難してました



は手こねハンバーグ ロコモコ

は生ハムルコラとリコッタチーズのパンケーキを注文

これに、食前とアフターの2つの飲み物が選べました

店内はハワイアンな雰囲気

パンケーキはバター多めのタイプでした

たまには、こんな流行のお洒落なお店もいいかな




道の駅

2014年03月16日 | 古民家のお店&気になるお店
午後からは雲が出たものの

終日暖かい一日でした

伐採した木の整理の続きをしました



さて、お蕎麦は好きですか?

うどん派と蕎麦派に分かれると思いますが

私はどちらかと言うと~~

どちらも好きです


先日お蕎麦を食べに「道の駅 らっせいみさと」へ行きました

恵那市内の三郷地区にある道の駅です

昨年、三郷の方と一緒になる機会がありましたが

その時に「らっせいの蕎麦、前はイマイチだったけど()美味しくなった」と聞きました

また、移住仲間の方からも

「らっせいの蕎麦が美味しい」とも聞きました


そこで、お昼時にちょうど近くを通りかかったので

二人で寄る事にしました


隣には蕎麦打ち体験ができる「そば道場」もあります

売店を通り過ぎ、お蕎麦屋さんに入ると

さすが

メニューは蕎麦ばかりです

私は、蕎麦の味を見るにはこれでしょう



ざる蕎麦を(海苔が乗ってないから、これはモリですよね)

ダーリンはオロシ蕎麦の大盛り、暖かいのを注文


噂通り、美味しいお蕎麦でした

ツユも私の好みの、甘すぎず、鰹の効いた味でした


ご馳走様でした





初コストコ

2014年02月24日 | 古民家のお店&気になるお店
ようやく「コストコ」デビューしました

帰省中だった息子と、実家方面に行く用事があり

母と連絡をとり、一緒にコストコへ行ってきました

すでに、何回も利用している母の指導の元

車を停める場所

入店の仕方

商品のある場所

会計

出店チェック    などなど

広ーいお店

何でも大量

驚きました

おすすめの「さくら鶏」「プルコギ」「パンケーキ」

あとは、衝動買いでポイポイ大きなカートに放りこんで


母曰く「平日にしては混んでいる」レジも

私たちが入店した時はズラーっと並んでいたけど

その人たちは軽食コーナーに移動していて

レジは空いてて、軽食コーナーは人だかり

気にはなりつつも、その混んだ中に入る気もなく

サッサと帰ってきました

会員にまではならないけれど

一度はゆっくりと全部の売り場を細かく見て

便利な物・お買い得な物を探してみたいお店でした


暖かい知多半島は雪は全くなく



梅の花の真っ盛り

ひと足先に春が来ているようでした





かんからや

2014年01月11日 | 古民家のお店&気になるお店
今日も一日中氷点下の寒い日でした

三連休の初日

昨日に続き、寒くて外での作業は中止

出かけることにしました

山を下りる(!)道は日陰が多く

凍って、今朝チラチラと降った雪が積もり

私じゃ怖くて運転できない道でした


まずは、隣村の別荘を借りて住んでいる移住仲間宅を訪問

途中で道にたたずむ猿を発見!

ここは猿が出没するので、畑を作っている人は大変な地域です


その後、岩村まで行って昼食をとりました

行ったお店は「かんからや」



近所のおばあちゃんの話しの中で

「岩村まで買い物に出ると、帰りにかんから餅を食べに寄ってきたもんだ」

と聞いていたお店です

メニューはその有名な「かんから餅」と「うどん」が5種類ほど

は親子うどん、は肉うどんを頼み



もちろん「かんから餅」も1皿頼みました

つきたての、とっても柔らかいお餅に

餡ときな粉と胡麻がまぶしてあります



店内は昭和レトロな雰囲気

私たちは、炭の入った掘りごたつでいただきました

東海地区のテレビ局が軒並み取材に来ているようで

たくさんの色紙が飾られていました


おばあちゃんに、お餅をお土産に買いました

「うどんも食べた?」

「甘いお餅を食べて、うどんを食べるとちょうどいいんだよ」

知りませんでしたが、ちゃんとその通り食べてきましたよ


ほっこりできるお店

おばあちゃんといる時と同じ気分になれるお店でした




にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村