ジミーの自然ブログ (Jimmy's Nature blog )

花の美しさ 自然の素晴らしさを 伝えたい。 

  岡山へ日帰りの旅 その1 バラ園。 

2024年06月02日 | 自然 花 写真

( 瀬戸大橋。 9.4km 香川県坂出市と岡山県倉敷市をつなぐ。昭和63年に開通。)

 

6月に入りました。6月と言えばアジサイ、バラ そして梅雨の時期ですが 夏至を迎える季節でもあります。既に朝5時前に

陽が上りますが 昼間が最も長くなる日が夏至です。私にとってはうれしい時期ですが 今年は既に世界各地で 異常気象が

起こり 高温 洪水 竜巻 噴火 地震など私たちの生活に大きな被害を起こしています。 台風や大地震などありませんよう

に・・と願うばかりです。

 

快晴だった水曜日、久し振りに県外へ岡山に日帰りで行って来ましたバラ園 岡山城 後楽園の3つをまわりました。高知

からの往復は高速バスで片道約2時間半。『夏日』だったものの風が適当にあり 暑さはしのげました。バス 電車 タクシー

を乗り継ぎ 更に11000歩を歩き 頑張った一日となりました。 

私は25年程前に倉敷へ行った記憶がありますが 岡山は多分初めて ?? 義母がショートステイで家を空けたので この

機会にと思いついた訳です。準備も調査も不十分で 且つ資料も二昔も前のもの・・?  勿論インターネットである程度は

分かりますが まぁ 多くを望まずこの3ヶ所を見られたらいいな・・位の軽い気持ちで 早朝の高速バスに乗りました。

 

バラ園は岡山中心街から少し離れた『庭瀬』という所にあり 人通りの無い駅からタクシーで『RSKバラ園』に着きましたが 

観光客は意外に少なく 以前行った香川のレオマワールドの賑わいはありません・・?  開園50周年のバラ祭りの最中の

筈だが・・と思いつつ 園内へ。

 

既に多くのバラが咲いていました。花期を過ぎているものもあり 今が盛んなのもあり きれいなバラ中心に 写真を撮り

ました。花の種類は多く 花菖蒲の季節も始まり 広い園内をゆっくり廻りました。ランチを園内でとるのをあきらめ 思い

切ってタクシーで『後楽園』まで一気に行きました。 来た時と同じタクシーの運転手さんで 無口な人でした・・。

 

後楽園前で和食の店を探しましたが 意外に見つからず 中華店に入りました。 ここも空いており ランチの活気さはあり

ません。ちょっと残念続きでしたが 気を取り直して岡山城を見学、 ここも 戦後再建されたもので余り期待はしていません

でしたが 天守内の展示が家族向けに作られていて仲々面白く ボランティアさんも沢山で 仲々楽しめました。 高知のお城

との比較も出来 参考になる所が多かった。

 

私が期待した『後楽園』は広く手入れも行き届き 入場料も安く ゆっくり回りたい所でした。これで日本の三大庭園は見た

ことになりますが 帰りの時間の都合で少々急ぎ足になりました。 駅ナカのお土産屋さんには多くの観光客であふれていま

した。 岡山はやっぱり桃太郎で きびだんごをいつの間にか買ってしまいました。 岡山市には色々博物館や美術館もあり 

やはり1泊はして 名物料理?も含め もう一度ゆっくり来たいな~と思いました。

 

吉野川 その支流かも知れません。 四国山地を東西に流れます。

高知から香川へ。 小さく丸い山と池の多い所という印象です。

山を抜け 瀬戸内の風景が見えて来ました。

名前の通り沢山のバラが咲く RSKバラ園です。

緑の木はクスノキ。左側は藤棚ですが もう気節は終わっています・・。緑もいいものです。

ロビンフッドという可愛いバラの集まり。 

オリンピックファイヤー。 花の命名は 個人の趣味もあるので これ以降省略します ?

本当に色鮮やかで とても美しい・・。 私の不味い表現もこの後 省略します・・?

やっとお客さんを見つけました・・? 快晴のもと 芝生の上を歩くのは快適でした !

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  豪雨の後 いよいよ本格的... | トップ |  岡山の旅の続き。 話しは... »

コメントを投稿

自然 花 写真」カテゴリの最新記事