ジミーの自然ブログ (Jimmy's Nature blog )

花の美しさ 自然の素晴らしさを 伝えたい。 

 梅が見頃を迎えています。  再び自由民権運動の精神を !

2024年01月31日 | 自然 花 写真

( 古木の白梅。 幹の根元を見て下さい。 もうほとんど朽ちていて それでも花を咲かせています。)

 

私は今高知城のボランティアガイドをしていますが 追手門を入ってすぐ板垣退助の像が見えます。彼は高知で始まった自由

民権運動のリーダーでした。 自由 平等 博愛を精神とするフランス革命が起こった時代18世紀後半 日本は封建社会で

10%程の侍階級が 農工商の庶民を支配する身分制社会でした。庶民はお城の中へさえ入れない存在で 政治に意見すること

など全く許されていませんでした。土佐藩でも郷士身分(下級武士=元の長宗我部一族の子孫)は 上士から見れば 虫けら

同然でした。 

 

明治維新で日本は近代化 富国強兵を目指して国造りをしていきますが 政治は王政復古に功績のあった薩長のリーダーに

握られ 五箇条のご誓文にある『 広く会議を興し万機公論に決すべし 』(広く人材を集めて議論を行い 大切なことは全て

公正な意見によって決めましょう ) という民主主義の大原則は言葉だけでした。 板垣退助は当初戊辰戦争で新政府軍の

リーダーとして活躍し 政府の高官になりましたが 外交問題に敗れて故郷高知へ帰り 国会開設 憲法制定の建白書を明治

政府に送りました。明治7年、今から150年前のことです。

 

同時に板垣は政治結社 『 立志社 』をつくります。数多くの演説会を開き 国会の開設 憲法の制定 言論集会の自由 

租税の軽減 地方自治の確立 不平等条約の改正などを求めました。国会をつくって人々を政治に参加させよ! という主張

でした。 建白書を機に議論が巻き起こり 自由民権運動は全国に広がりました。

自由民権運動は第二の明治維新と言われ 薩長の専制政府に対し 国民の自由 権利を要求する運動として全国に広がり あの

植物学者 牧野富太郎博士も若い頃運動の弁士として活躍したこともあったようです。私が読んでいる『 高知新聞 』も創刊

120年になりますが 明治政府の言論弾圧で発行禁止を受けながら 身代わりで発行された『 土陽新聞 』の流れを組んで

います。 𡈽陽とは 土佐の輝き 程の意味です・・。

 

板垣退助らによる日本最初の政党 『 自由党 』は明治14年発足。薩長藩閥政府を打倒し憲法で権力を縛る議会政治の

実現を目指す運動を興しました。当時権力を欲しいままにした新政府も  御用政党を立ち上げました。自由党は主権者は民衆で

あり、民衆による憲法制定が必要だと訴え 旧士族や地方の郷商、農民らの支持を得て、西欧風の立憲政治を目指していま

した。 フランスの民主主義思想を翻訳した中江兆民や 憲法草案を書いた植木枝盛もいました。板垣退助と行動を共にした

片岡健吉(帝国議会議長など歴任)はクリスチャンでもありました。 

 

残念ながら天皇をバックに専制政治を行う薩長藩閥政府の弾圧でこの運動は瓦解していきますが 日本の政治の中に 国民の

自由と権利を求めた活動は 戦後の平和・民主憲法に生かされたと思います。現在の平和憲法は与えられた憲法という揶揄も

ありますが 戦後80年日本が戦争をすることもなく 曲がりなりにも 平和と民主主義の国として 世界に存続出来るのは

命をかけて戦った自由民権運動家の活動があったのも一因と この運動を評価しています。

 

裏金問題で揺れる国会 政治不信に揺れる日本。国会議員を信頼していない人が83%に達している今 再び自由民権運動の

精神を求める声が上がっています。平和とか 民主主義・国民の自由や権利とかが今脅かされるを得ない世界の状況を考える

時 平和を守り 国民の表現の自由や権利を守り 現憲法を守っていく大切さを思います。

 

人間で言えば 血管はつながっている ? 果たして人間は こういくのでしょうか ??

花の美しさ 香りは若い木と変わりません・・。 老いらくの花 !?

鹿児島紅(かごしまこう) これだけは名前が分かります。濃い紅色は遠くからでも分かります。

青空に紅い梅のコントラストがいいですね・・。

この梅の木は 幹をすっぱりと切られています。 それでも脇から枝を伸ばし 花を咲かせます。

もう少し上手く撮れば 鮮やかな紅梅の写真になるのですが・・? 

美しい椿の近景。

1月は椿の月・・かも。

そしてご存じ、チロリアンランプ。紅い花びらが印象的 !

春が近いことを証明するような オキザリスの黄色。

いつも下を向く クリスマスローズ。 家庭の庭でも よく見かけます。

江の口川に 珍しい緋鯉。     

鳩が頭上で忙しく飛び回る。鳶が襲っているのかも・・?

パールムーン。 1月26日の満月。 今年最初で 白く光るところから 真珠の満月と・・。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧野博士の愛したバイカオウレンが咲いた。 牧野植物園で

2024年01月24日 | 自然 花 写真

( 牧野植物園に行きました。このバイカオウレン( 梅花黄蓮 )を見る為です。)

 

自民党の裏金造りが問題になっています。私のブログは自然ブログなので 余りこういう問題には触れたくないのですが 

選挙しか考えていない自民党議員が余りにも多く 私も怒りと失望の中にいます。ある調査では 国会議員への信頼は 

『ある程度信頼』をいれても17%、政府への信頼は23%、1/4です。若い人程信頼性が薄い。特に若い女性の信頼度は

10%とうことです。議員への信頼が薄ければ 投票に行く気持ちも失われます。

 

私は最近 日本の或いは世界の民主主義について疑問を感じています。少し前まで 民主主義は人類が発見した最善のシステム

と思っていました。ギリシャで生まれ フランス革命で確立した政治制度です。ところが良い選挙システムを通して専制主義的

な政治家が登場してくるのです。又国民の権利であるべき選挙権を放棄する人々が増えてきています。最近の選挙は投票率が

ドンドン低下して 昨年秋の高知知事選の投票率は42%で過去最低 市長選では40%と選挙民の半数以上が投票しなかった

更に参議院の補選では徳島との合区の問題もあり 32%の投票率だった。選挙権は国民が勝ち取った権利だった筈ですが 

自ら放棄する人々が増えています。私たちの意見を政治に反映させる機会を自ら閉じてしまう・・。

 

昨年春の高知県議選では無投票当選が9選挙区。これでは国民が主人公である民主主義の発揮のしようがありません。人口減少

過疎化の中で議員の成り手がおらず 黒潮町では立候補者が定員割れする事態・・。選挙は間接民主主義では最も大事な意思

表示の場です。今は18才迄年齢が引き下げられていますが 若い人ほど 投票意志が低いようです。少子高齢化社会にあって

若い世代の意見を政治に反映されていないことになります。もっと固く言えば 国民主権を自ら放棄していることになります。

投票しないことが 一つの意思表示ともいえますが・・、やはり権利の放棄、消極的ですね・・。

 

30%以下の投票率が低い場合 或いは最低得票数を決めて それ以下の場合は投票を無効にしてはどうかとも思います。一見

民主主義の自滅とも思えますが 元々日本では議員数が多すぎるのです。政党交付金など全く無意味でした。今回もパーティー

で裏金をつくり キックバックなど一切報告せず 自由に使える金を多くの議員が懐に入れていました。政治に金がかかると

言いますが 『選挙』に金がかかるのです。秘書を多く雇い 企業と団体に太いパイプをつくり 投票マシーンにする。当選

すれば派閥に入り 大臣ポストを待つ。大体カネとヒトの派閥を『政策集団』というのは如何なものか ? 私の若い頃に派閥

解消を決めたのに いつの間にか復活して 元の木阿弥 ?! 

 

愚痴を言っても仕方がありありませんが 結局日本では民主主義制度が根付いていないと思います。明治維新以降欧米の文明 

文化を取り上げ学んだ日本ですが 150年経っても民主主義が根付かない経緯を 次回高知が中心となった自由民権運動の

歴史をたどりながら考えてみようと思います。

 

自由民権運動は元々板垣退助らが中心になって 民撰議院設立建白書から始まりました。建白書は政府に民衆が直接意見を言う

唯一の手段でした。万機公論に決すべしの趣旨に基づいたものです。そこが江戸時代と異なる点で 1年で490件も建白書が

提出されたのは 国会が未だ無い中で 平民の政治参加とも言えます。   (続く)

 

バイカオウレンは牧野博士がこよなく愛した故郷の花。 白い花びらに見えるのはガクです。

昨年も見ましたが 今年は林の陰のようなところで 目一杯咲いていました。

やぶつばき。 椿のシーズンに入りました。

とびかずらの花。熱帯の花ですが マメ科のイメージ。 満開の時はすさまじい感じです。

ゴールデン ダッフォデル。( 黄水仙 ) 1輪ですが ひさし振りに会った感じ。

緑の葉の下に 真っ赤な実。 万両です。 

コショウノキ。 始めて見た感じですが 沈丁花の仲間。 そういうと似ています。

春を感じさせる 菜の花(なのはな)。油菜とも言います。菜種油を取るんですね。 

植物園ではさまざまな梅が咲いています。 近づくと梅の香りが甘く香ります。

鹿児島紅(かごしまこう)日当たりがいいせいか 植物園の梅は早いです。

10月桜。 少し小さめで 花びらも多い。

琉球緋寒桜(りゅうきゅうひかんざくら) 沖縄でもこの時期咲いていました。

教会の子供クラブで 餅つきです。 私も何十年ぶりに杵を持ちました。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅も咲いた ! 木瓜(ぼけ)も咲いた !!  能登地震から2週間。

2024年01月17日 | 自然 花 写真

( 南国高知は13日 16.9度のポカポカ陽気 !  平年より早く梅が咲きました。)

 

能登地方の大地震 日を追う毎に被害の実体が大きくなっています。政府は早期復旧を後押しする為 能登地震を『激甚災害』

に指定しました。全国から自治体による支援が行われています。能登空港は仮復旧し 自衛隊輸送機の発着が可能になった。

しかし連日の雪や寒さが被災者を苦しめています。災害関連死を含め222名以上の人命が失われ(15日現在)安否不明者の

情報も公開されています。揺れを感じる地震が今も続いています。道路の寸断で未だ15地区が孤立状態、避難者2万人、断水

5.6万戸を補う為 給水活動が各地で行われています。

 

元旦に起こった大地震。2週間が経ちました。以前の大きな震災と比べて 能登地方の被災住宅は 倒壊危険度が3割と高く

避難所での生活が長くなる危険が指摘されています。半島という地形的な特徴から 交通アクセスが限られ 災害対応を困難

にしている。地域の過疎化 高齢化が更に輪をかけている。

 

二次避難が問題になっています。住民同士の付き合いを維持する為 集落や地域毎にまとまって避難をするという考えです。

受験を控える中学生の集団避難も行われています。地震からは救われたけれど慣れない避難で体調を悪くし 持病が悪化する

ケースがあるようです。既に災害関連死が問題になっています。熊本地震の時は地震による死去よりも避難生活の死が4倍にも

なったと報じられています。

 

自治体による『対口支援』が話題になっています。今回の地震で各自治体の職員は7割は避難所の運営に関わり 更に被害調査

や支援物資の運搬、電話応対など普段の10倍の仕事量になっています。 且つ自身が被災者でもあり 寝る暇も無いほどで

泊まり込みや車中泊を余儀なくされ 疲労が溜まっている状態です。それを補い援助する為に 全国の自治体が支援に乗り出し

ています。

 

一方で在宅避難をしている人々への支援も必要になっています。避難所ではプライバシーが守れず ストレスが溜まると 自宅

や車の中で生活する人々がいます。TVではビニールハウスでの避難が紹介されていましたが 14℃というハウス内の温度では

低体温症など体調を崩す高齢者が出る危険があります。

 

高齢者が多いことも避難を難しくしています。自治体は災害の断水や停電の無い他の都市への避難を進めていますが 生活の

変化を望まない高齢者も多いのです。そんな所へ赤十字の訪問診療や移動販売車による食料確保も伝えられており 被災者に

とって 『神様だ!』という被害者の言葉もありました  避難所へ行けない在宅避難者、生活弱者への支援も課題になって

います。

 

道路の復旧 断水や停電の解消など復旧に予想以上の困難があります。年単位で復旧と伝えらています。燃えるゴミの収集は

再開されたようですが 災害廃棄物の処理 燃えないゴミの収集など日常生活の復旧は本当に大変です。過去の被災の教訓から

様々な対応が検討され 実際に実施されています。私たちに出来ることは募金活動やふるさと納税 現地でのボランティア活動

などあります。 

 

 

雲竜梅という名前がついている 早咲きの梅です。 13日は 新聞では1輪でしたが・・ 

15日に行って見ると 白梅だけでなく 紅梅も咲いていました。

梅の香りまでは 分かりませんでしたが 春が来た !!ことは しっかり感じました。

これは木瓜(ぼけ)の花。 少し前から咲いていました。 

ツバキの花も しっかり咲いて 貫禄を感じました。

花の辞典では 1月20日頃から咲くとありますが・・、 南国ですから 早いです。

この花は 山茶花(さざんか)だと思います。

水仙も 鏡川南の土手で 数多く咲き出しました。

近くに行くと 甘い香りがします。

ペーパーホワイト 或いは 房咲き水仙(ふさざきすいせん) きれいですね・・。

カタバミ。 オキザリスとも。 生き生きと咲いていますね。

キンセンカ ? にしては 花が小さい。 

辛夷(こぶし)も つぼみを大きくしています。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  新年早々の大事故や大震災  お悔やみとお見舞いを申し上げます。

2024年01月10日 | 自然 花 写真

                 

( 鏡川上流にある鏡ダム。昨秋水不足ー節水を伝えられたが 現在73%の貯水率。 この日も放流していた。)

 

正月早々の地震から1週間。 能登半島各地の被災状況が明らかになった。行方不明者の多くが亡くなって見つかっている。

帰省して 家族・親類と正月のお祝いの最中の地震である。家族の多くが亡くなった中年男性の涙があった。友人が珠洲市で

産まれ 今も能登に沢山親戚がある方のメール・・。 同情を禁じ得ない。 亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。

高知県も中山間部に村や町が多い。地震が起これば 孤立集落が多く出る可能性が高い。冷や水をあびせかけられた思い。

 

冬至から2週間が経ち小寒へ。確かに寒い日もありますが 昼間15℃を上回る暖かい日も。私は冬ミカンと焼き芋が好きで

時々八百屋さんで買います。八百屋とか乾物屋などという言葉はもう死語かも知れませんが・・。高知には荒物屋とか呉服屋

など 今も残っています・・。

 

正月の間 ミカンでも食べながら本でも読もうと ダーウィンの『種の起源』他数冊を図書館で借りてきた。朝ドラらんまん

の刺激ではないが 生物学に関心が出てきました。地球が出来て46億年 海に生命が誕生したのは38億年前、単細胞生物が

誕生したとあります。細胞がある生き物は環境の中で進化して 多細胞生物が生まれ 現在見る様々な形の生き物になってきま

した。細胞にはDNA(遺伝子)があり 全ての生き物に共通です。これは全ての生き物が共通の祖先から始まったことを意味

しています。38億年間 多様な進化を繰り返しながらも DNAは一度も途切れることなく それぞれの生物の歴史が刻まれ

ているのです。

 

1859年、ダーウィンは『種の起源』によって世界の認識を変えました。 当時は科学者を含めて大半の人々が、生物は神により

創造されたものであり、未来永劫変化することはないと固く信じていました。しかし、ダーウィンは論理的思考と客観的な事実

により、全ての生物種は共通の祖先から長い時間をかけて 進化の結果もたらされた(自然淘汰説)と明らかにし 宗教から

科学を解放した。猿から人間が産まれた!?という中傷が今も続いている。 『種の起源』が出版されたのは、日本では幕末期で

160年前。ダーウィンが生きた時代の大英帝国は、世界最強国として繁栄を誇っていた。 

 

ダーウィンは何時間もろうそくの明かりの下、インクペンで世界各地へ手紙を書き、馬車で運ばれてくる返信を待ちながら

動植物に関するデータを収集し 遂に現存する生き物は 原始的な単細胞から枝別れしたと 生物多様性を説明する普遍的な

基礎理論を発見し  生物学の礎を築いた。高知の牧野富太郎博士に似ている研究者の日々を感じます。

 

ここも高知市、畑の上を高速道路が通り その先には 幾層にも重なる四国山地。鏡ダムはその間にあります。

菜の花は 春のイメージ。野菜の花から 菜の花になった。 

臘梅(ロウバイ)。微かに甘い香り。12月末から咲き出す。

この花はツバキ。 やぶつばき。 雄しべが整然と揃っている。季節的にも1月はツバキが咲き出す。

これは山茶花だと思います。 目一杯花を付けています。

この時期に 未だに 夏の花 芙蓉(ふよう)が咲いているのには 驚きました。花びらが瑞々しい !

もうムクゲやノウゼンカズラはとっくに花期は終わっています。芙蓉も同じです。

我が家のブーゲンビリア。 もう20年になりますが 何度も復活して 咲き続けています。 奇跡です。

カラーも年に何度か咲いているのを見ます。普通は6月頃 夏の花です・・。

ピラカンサも赤い実を目一杯付けています。

プールの近くに潮江(うしおえ)天満宮があります。絵馬の中にウクライナやロシア 世界の人々の平和を願うものも。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  新年 明けまして お目出度うございます・・・。

2024年01月03日 | 自然 花 写真

 ( ある朝の日の出の様子。 地球誕生もこんな赤々とした 大空だったかも・・? )

 

新年です。ほぼ全国的に良いお天気で TVで ダイヤモンド富士も美しく見えました!! 2024年が このような穏やかな

日々でありますようにと祈っていた矢先 次々と地震と航空機事故のニュースが入りました。多くの命が失われ 建物が壊れ

寒い中 避難所で多くの人々が過ごされ お正月の喜びが一変してしまいました。支援の手が速やかに届きますように。

 

今日は火の鳥の紹介です。お正月なので 光輝く永遠の鳥が 私たちの新しい年を祝福してくれることを願っての紹介です。

34年にわたって描かれた手塚治虫氏の名作です。彼のライフワークと言っていいと思います。天才的な創造力で 生き物と

しての地球と人類の生き方を過去から未来へ 永遠の命を持つ火の鳥を通して描かれた作品。 宇宙にみなぎるエネルギーが

生命を生み 多種多様な生き物へと進化し その中で特異な才能が与えられた人類が 独自の文明を創り 地球の支配者となり

ました。 人類は欲望のままに物質の豊かさを求め 地球を独占するかのように 地球の資源を奪い 森林を破壊し 平気で

毒物を垂れ流し 海、陸、空共 汚染させてきました。それは現在も続き 地球が病んでしまう程になっています。

 

このままでは 美しい地球という星が刻一刻と蝕まれ 人間を含め、すべての生き物が 生きられなくなってしまう。もっと深刻

なのは? これらが一握りの権力者たちだけで行われているのではなく、ごく普通の市民も地球の自然破壊に加担してしまって

いるような気がするところだと手塚治虫は言う。  かけがえのない地球を生き物がいなくなった火星や金星にしてしまっては

いけない。 火の鳥は地球愛そのものの象徴かも知れない・・・。

 

地球の歴史は約46億年、人類の歴史は精々数百年の新参者。人類は自らを 万物の霊長と自賛するが 自然を破壊 動植物を

殺戮 自らを破滅させる核兵器まで開発 核戦争を起こすと脅迫し続けている・・。チエノブイリの事故や3/11の原発事故

で大量の放射能汚染を起こし 何万年も消えない傷跡を地球に残している。人口の増加と共に 明らかに地球は病んできて

いる・・。

 

火の鳥とは宇宙生命ーこの鳥は夜も輝き 地球の全てを知っている 大いなる存在の使い!?

火の鳥は光輝く美しい羽根を広げ 時間と空間を超えて そこに生きる生き物たちと壊れやすい地球という星の行く末を見守り

続けている。 戦争 感染症 自然破壊 生態系の破壊 そんな様々な問題を抱えた地球を憂える存在が 火の鳥だと思って

います。 手塚治虫が今の世の中に贈ってくれたメッセージを 私たちもしっかりと受けとめる1年にしたいと思います。

 

年配の方には 懐かしく思い出されるかも知れません・・!  火の鳥のイメージ。

元旦は 高知城の無料開放日。 確かに普段より多い観光客でしたが 楽しく見て回れました。

天守の最上階から 高知市内を360度見渡すことが出来ます。

裏門となる 黒鉄門(くろがねもん)。 柱梁などが鉄板で覆われ 黒い色が塗られている。

幾つかあるシャチホコ。顔は竜(今年の干支) 身体はシャチ。 火事を消す魔力がある・・?

天守閣の中にある 展示物。大手門(追手門)から見る城造りの様子。

大阪で造られたカワラを水上交通で運ぶ。浦戸湾、江の口川 そして堀を結ぶ。 

今年のおせち料理。 元旦にしっかり頂きました。

正月に多く用いられる 葉ボタン。

生け花にもよく使われる 常盤サンザシ 又はピラカンサ。

日本水仙。11月から咲き出して 春まで楽しませてくれます。

太平洋(土佐湾)を舞う パラグライダー。 大きな扇風機を担ぐのは大変ですが・・。

      

      2025年春の朝ドラに選ばれた アンパンマン。乞うご期待 !!

      

       やはり お正月を感じる 大きな門松。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする